JP2751101B2 - 電気接点用Ag−酸化物系複合条材 - Google Patents

電気接点用Ag−酸化物系複合条材

Info

Publication number
JP2751101B2
JP2751101B2 JP63092666A JP9266688A JP2751101B2 JP 2751101 B2 JP2751101 B2 JP 2751101B2 JP 63092666 A JP63092666 A JP 63092666A JP 9266688 A JP9266688 A JP 9266688A JP 2751101 B2 JP2751101 B2 JP 2751101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
alloy
composite strip
electrical contact
oxide composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63092666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01268832A (ja
Inventor
喬 奈良
貞夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP63092666A priority Critical patent/JP2751101B2/ja
Publication of JPH01268832A publication Critical patent/JPH01268832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751101B2 publication Critical patent/JP2751101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主に中負荷用電気接点に用いられる電気接
点用Ag−酸化物系複合条材に関する。
〔従来の技術〕
従来より、中負荷用電気接点材料として、AgやAg−Ni
あるいはAgにCd,Sb,Sn,ZnあるいはInなどの酸化物を配
した所謂Ag−酸化物系材料がある。
このAg−酸化物系材料は耐溶着性、耐消耗性および接
触安定性等の接点特性が優れているために主に中電流以
上の領域で用いられている。この接点特性が優れる理由
としては、AgやAg−Niと比較してアーク電圧・電流が低
いためアークが発生し易く、このアークによって接点の
構成成分である酸化物等が揮発するため接点表面の清浄
化やアークの吹消効果が向上し、これによって優れた接
点特性が得られるとされている。
このように、Ag−酸化物系材料は、Ag中に5〜20wt%
程度の酸化物を分散させて接点特性を向上させている
が、その反面塑性加工能が著しく低下し、酸化物量の増
加に伴って条材に加工することが困難になる。
また、Ag−酸化物系材料は、Ag中に酸化物が分散して
いるため台材等に溶接することが非常に難しい。これら
の理由から加工性や溶接性に優れたAgやAg−Niに比べて
条材で多用されないこととなっている。
すなわち、Ag−酸化物系の粉体、片体、短線あるいは
粒体を焼結後加工する場合、Ag中に分散している酸化物
の存在によって粉体、片体、短線あるいは粒体間の強度
が小さいために引き抜き加工等でワレが発生しやすくな
る。特に酸化物量が8wt%を超えるとこの傾向が顕著に
現れ、線材や条材等への加工が極めて難しくなる。
そこでこの粉体や粒体間の強度を増すために、例えば
特開昭54−33207号0ようにAg−酸化物系薄片の周囲にA
gに富んだ層を形成する方法がある。
さらに、別の方法として特開昭54−33206号や特開昭5
4−34057号のように内部酸化能を有するAg合金の外周に
Ag層を形成し、加工後内部酸化あるいは内部酸化後に加
工する方法等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の従来技術によると、前者は粉体や粒体
の処理が単純ではなくコストが高くなる問題があり、後
者は内部酸化処理後の条材中心部に酸化物の希薄な層が
出現するため接点特性が低下するという問題がある。
また、上記のようにAg−酸化物系材料は酸化物を含有
しているために接点を台材に安定的に溶接することがで
きないという問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、断面において、0.01〜1wt%のFe、Ni、Mn
の1種以上を添加したAg合金の外周層内に、Ag−酸化物
系合金を面状に配置し、そのAg−酸化物系合金部内に、
5〜20wt%のNiを含有するAg−Ni合金を点状に1つ以上
配置させてAg−酸化物系複合条材を構成し、この複合条
材のどこの断面も同様の構造とし、しかもこのAg−酸化
物系複合条材の断面積に対するAg−Ni合金部の面積比率
を5〜40%、またAg−酸化物系合金部とAg−Ni合金部の
面積の和に対する外周Ag合金層部の面積比率を5〜35%
としたことを特徴とする。
〔作用〕
上記の構成によると、Ag−酸化物系合金部の内部にAg
−Ni合金を配し、Ag−酸化物系合金部の外周にAg合金層
を形成することにより、Ag−酸化物系の粉体間あるいは
片、短線、粒体間の強度不足を補い、Ag−酸化物系合金
部の塑性加工能を向上せしめると共に接点として台材等
へ固着接合するとき、Ag−酸化物系合金部内部に配した
Ag−Ni合金と外周に形成したAg合金層との相乗効果によ
って強固な接合状態が得られることになる。
ここでAg−酸化物系合金の面積に対するAg−Ni合金の
面積比率を5〜40%とした理由は、Ag−Ni合金が5%未
満ではAg−酸化物系合金の塑性加工能の向上と台材等へ
固着接合に充分な効果が得られず、40%を超えると接点
特性の内、特に耐溶着性が劣化するためである。
また、Ag−Ni合金のNi量を5〜20wt%に限定した理由
は、Ni量が5wt%未満ではAg−Ni合金の機械的強度が小
さく、Ni量が20wt%を超えると加工性が急激に低下する
ためである。
一方、Ag−酸化物系合金とAg−Ni合金の面積の和に対
するAg合金層の面積比率を5〜35%とした理由は、5%
未満では被覆強度が小さ過ぎて塑性加工能の向上に寄与
しないだけでなく、台材等への固着接合時に充分な効果
が得られないからであり、35%を超えると接点特性の
内、耐消耗性が低下するためである。
さらに、被覆層となるAg合金の添加物であるFe、Ni、
Mnの一種以上を0.01〜1wt%の量に限定した理由を述べ
ると、その添加量が0.01wt%未満では加工時における強
度が不十分であり、1wt%を超えると電気抵抗が高くな
り、接点開閉時に悪い影響をおよぼすおそれがあるため
である。
〔実 施 例〕
第1実施例 Ag17400g、Cd2000g、Sn300g、Sb300gを高周波溶解炉
で溶解し、その溶湯を水アトマイズによって87%Ag−10
%Cd−1.5%Sn−1.5%Sb合金の粉体を得、この粉体を70
0℃で内部酸化した。
つぎに、直径10mm、長さ500mmの85%Ag−Ni合金線1
の2本第2図に示す如く、ゴム型2の中央部にセット
し、その中に内部酸化済のAg−(Cd−Sn−Sb)Ox粉3を
充填してラバープレスによって外径約35mmに加圧成形し
た。この成形体を厚さ1mm、内径38mmの下蓋を有するAg
−0.05Ni−0.1Mn合金製の筒4に第3図に示す如く挿入
し、上蓋を溶接後に真空ポンプで吸引して密閉し、900
℃、4000気圧の条件で4時間のHIP処理を行った。つぎ
に、スエージング加工後焼鈍と引き抜き加工により直径
3mmの複合線5に加工した。
このようにして得られた複合線5は、第4図に示す如
くであり、その断面をマイクロメータで測定したとこ
ろ、Ag−(Cd−Sn−Sb)Oxの面積に対する85%Ag−Niの
面積比は20%、線の断面積全体に占めるAg合金層の面積
比は10%であった。
以下同様の加工方法により表に示す如く実施例2〜実
施例7を作った。
以上の各実施例による複合線を切断して第1図に示す
如くCu−Znの台材6にスポット溶接してその接合強度を
測定した。
比較材として、上記のAg−Niを中心部に配さずその他
を同一工程で作製したAg被覆複合線を用いた。
〔発明の効果〕 以上の構成によると、Ag−酸化物系条材の内部にAg−
Ni合金を配し、Ag−酸化物系条材の外周にAg層を形成し
たことにより、加工工程中に切断や割れがなくなり、非
常に良好な加工性を示すことになり、スポット溶接も容
易に行える効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は台材に接点材を溶接した状態の斜視図、第2図
はゴム型による製造工程を示す斜視図、第3図はAg筒に
成形体を挿入した状態の斜視図、第4図は複合線に加工
した状態の斜視図である。 1……Ag−Ni合金 3……Ag−(Cd−Sn)Ox 4……Ag合金層 5……複合線 6……台材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面において、0.01〜1wt%のFe、Ni、Mn
    の1種以上を添加したAg合金の外周層内に、Ag−酸化物
    系合金を面状に配置し、そのAg−酸化物系合金部内に、
    5〜20wt%のNiを含有するAg−Ni合金を点状に1つ以上
    配置させてAg−酸化物系複合条材を構成し、この複合条
    材のどこの断面も同様の構造とし、しかもこのAg−酸化
    物系複合条材の断面積に対するAg−Ni合金部の面積比率
    を5〜40%、またAg−酸化物系合金部とAg−Ni合金部の
    面積の和に対する外周Ag合金層部の面積比率を5〜35%
    としたことを特徴とする電気接点用Ag−酸化物系複合条
    材。
JP63092666A 1988-04-16 1988-04-16 電気接点用Ag−酸化物系複合条材 Expired - Lifetime JP2751101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092666A JP2751101B2 (ja) 1988-04-16 1988-04-16 電気接点用Ag−酸化物系複合条材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63092666A JP2751101B2 (ja) 1988-04-16 1988-04-16 電気接点用Ag−酸化物系複合条材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268832A JPH01268832A (ja) 1989-10-26
JP2751101B2 true JP2751101B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=14060801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63092666A Expired - Lifetime JP2751101B2 (ja) 1988-04-16 1988-04-16 電気接点用Ag−酸化物系複合条材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751101B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3767656A4 (en) * 2018-03-16 2021-04-28 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. DC HIGH VOLTAGE RELAY AND CONTACT MATERIAL FOR DC HIGH VOLTAGE RELAY

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608301B2 (ja) * 1977-01-21 1985-03-01 田中貴金属工業株式会社 Ag−酸化物系複合接点材料の製造方法
JPS5433206A (en) * 1977-08-20 1979-03-10 Tokuriki Honten Kk Silver based composite materials and method of making same
JPS5647529A (en) * 1979-09-22 1981-04-30 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of electric contact material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01268832A (ja) 1989-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680038B2 (ja) 電気接点用銀−鉄材料
JP2751101B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材
JPH06507446A (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPS6157377B2 (ja)
JP2751100B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材
JPH0976074A (ja) 抵抗溶接用電極材及び抵抗溶接用複合電極並びにその製造方法
JP2641549B2 (ja) Ag―酸化物系複合接点材料およびその製造方法
JP2575577B2 (ja) アルミニウム合金のスポット溶接方法
JP2587437B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材の製造方法
JP2697735B2 (ja) Ag−酸化物系条材およびその製造方法
JP2777120B2 (ja) Ag−酸化物系条材およびその製造方法
JPWO2004096468A1 (ja) 複合棒およびその製造方法ならびに該複合棒よりなるアーク溶接用コンタクトチップおよび抵抗溶接用電極
JPH09259678A (ja) 銀─酸化物系電気接点材料およびその製造方法
JPS6244541A (ja) 銀−酸化錫系電気接点材料の製造方法
JP2530865B2 (ja) Ag−酸化物系複合接点条材
JPH10188710A (ja) 電気接点及びその製造法
JP2641548B2 (ja) Ag―酸化物系複合接点材料およびその製造方法
JPH10291078A (ja) 抵抗溶接用電極及びその製造方法
JPS5857496B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPH0586426A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPH029096B2 (ja)
JPS6350413B2 (ja)
JPS596897B2 (ja) フクゴウデンキセツテンザイリヨウ
JPH0135904B2 (ja)
JPH0475298B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11