JP2746505B2 - セラミック被覆部材とその製造方法 - Google Patents

セラミック被覆部材とその製造方法

Info

Publication number
JP2746505B2
JP2746505B2 JP4273536A JP27353692A JP2746505B2 JP 2746505 B2 JP2746505 B2 JP 2746505B2 JP 4273536 A JP4273536 A JP 4273536A JP 27353692 A JP27353692 A JP 27353692A JP 2746505 B2 JP2746505 B2 JP 2746505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
less
titanium
substrate
coated member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4273536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05214512A (ja
Inventor
元紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4273536A priority Critical patent/JP2746505B2/ja
Publication of JPH05214512A publication Critical patent/JPH05214512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746505B2 publication Critical patent/JP2746505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基材として工具鋼、
軸受鋼を用いた耐摩耗性と耐食性に優れたセラミック被
覆部材とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PVD法やCVD法によるセラミックス
皮膜のコーティングは、硬度が高く、耐摩耗性、耐食性
等が優れているため、その工業的利用は急展開を示して
いる(ジョイテック(1989)8月号、p.12)。
【0003】最近では、部材の使用条件も益々苛酷にな
ってきたが、必ずしも高機能化は容易ではない。
【0004】SKD11やSKH51といった工具鋼に
窒化チタン膜や炭窒化チタン膜を被覆した部材は、工
具、刃物、金型類をはじめとする耐摩耗部材(特殊鋼
(1990)vol.39、No.9、p.25)、ア
ルミニウムや亜鉛等の低融点金属やアルカリ溶液などと
接する耐食部材(アルトピア(1989)12、p.4
1)としても適用されている。
【0005】これらの部材においてセラミックス被覆の
効果は認められるが、寿命となった被覆部材では皮膜自
身の摩耗、溶損により皮膜の剥離や、腐食溶損が界面を
起点として起こることが多かった(表面技術(199
1)vol.42、No.5、p.102)。
【0006】苛酷化する部材の使用環境の変化に対応す
るため、より耐摩耗性と耐食性に優れた部材が求められ
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、基材と皮
膜界面からの劣化および皮膜自体の劣化を減少させた耐
摩耗性と耐食性に優れたセラミック被覆部材とその製造
方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】基材と皮膜界面
からの劣化および皮膜内部からの劣化を減少させ、耐摩
耗性と耐食性を向上させるために、本発明では、基材の
工具鋼、軸受鋼の表面に、窒化チタン、炭化チタンまた
は炭窒化チタン膜であって当該膜をTiCx1-xと表す
とき、前記の基材の表面に0≦X≦0.1で膜厚0.5
μm以上2.0μm以下の界面層、0.6≦X≦1.0
で膜厚0.5μm以上5.0μm以下の中間層、さらに
0≦X≦0.6で膜厚1.0μm以上5.0μm以下の
最表層からなる皮膜を成膜してなることを特徴とするセ
ラミック被覆部材を開発した。
【0009】基材は、構造用材料として十分な強度、靭
性を備えていることが必要で、この表面特性の向上にセ
ラミックス被覆を施す。
【0010】本発明で基材として用いる工具鋼として
は、SKD11やSKH51等があり、炭素を重量%
で、0.3%以上2.0%以下含み、それに加えて7%
以下のV、Mo、Wをそれぞれ含み、さらにCrを3.
0%以上13.0%以下含む工具鋼等を例示でき、これ
らは、強度も高く耐磨耗性に優れ、好ましいものであ
る。
【0011】基材として用いる軸受鋼としては、炭素を
重量%で0.8%以上1.2%以下、Crを1.0%以
上2.0%以下含むSUJ2等があり、耐磨耗性と共に
加工性、焼き入れ性に富み、構造用材料として適当であ
る。
【0012】機械部品の損耗の原因の大部分は腐食と摩
耗と疲れ破壊である。前2者はもちろんのこと、疲れ破
壊もまた表面から割れていく現象で、いずれも表面の状
況に強く影響される。
【0013】腐食は化学現象で、表面の反応を抑止する
ことで改善することが可能であり、摩耗に対する特性を
向上させるためには表面を硬化すること、さらに疲れ破
壊にも表面を硬化し耐摩耗性を向上し、また圧縮残留応
力を表面に残留させることが有効である。
【0014】これには硬度が高く化学的にも安定なセラ
ミックスを、PVD法等で基材上にコーティングするこ
とが効果的である。
【0015】炭窒化チタンは、窒化チタンと炭化チタン
との固溶体であり、組成を選べば使用目的に応じた基材
との密着性、皮膜硬度、表面の耐食性等の特性が得られ
るので、上記目的に好ましいものである。
【0016】本発明では、皮膜の組成をTiCx1-x
表すとき、基材との十分な密着性を得るために、0≦X
≦0.1で膜厚0.5μm以上2.0μm以下の層を基
材表面に成膜することが必要である。
【0017】Xが0.1を越えるような、皮膜中の炭素
含有量が大きいと、鉄鋼をベースとした基材との密着性
は劣る。
【0018】セラミックス皮膜と基材との密着性は耐摩
耗部材として使用できる程度に十分高いことが必要で、
例えばLEVETESTのスクラッチテスターによる皮
膜臨界剥離荷重値が10N以上、望ましくは20N以上
であればよい。
【0019】膜厚0.5μm未満では密着性向上の効果
は無く、2.0μmを越えても効果は変わらない。
【0020】次に、皮膜の硬度を上げるために、前記層
上に0.6≦X≦1.0で膜厚0.5μm以上5.0μ
m以下の中間層を成膜すると効果的である。
【0021】Xが0.6以上のような、皮膜中の炭素含
有量が大きくなると、皮膜が高硬度化し、ヴィッカース
硬度(荷重50g)が約3000から5000程度にな
る。
【0022】基材の工具鋼や軸受鋼ではヴィッカース硬
度は800未満であり、前記0≦X≦0.1の窒化チタ
ンまたは窒化チタンに近い組成の皮膜でもヴィッカース
硬度は約2000から2500であるので、中間層中の
炭素含有量を大きくすることが高硬度化に効果的であ
る。
【0023】Xが0.6未満、あるいは膜厚0.5μm
未満では高硬度化の効果は少ない。膜厚が5.0μmを
越えた単一相皮膜は剥離しやすくなるので不適当であ
る。
【0024】最表層には、耐食性、耐酸化性といった化
学的に安定な特性が必要である。炭窒化チタンは組成に
より反応性が異なり、窒素含有量が高いと耐酸化性が増
し、窒素含有量が低いと硬度が上がり耐磨耗性が向上
し、アルミ溶湯との耐食性も増す。
【0025】そこで、最表層には、大気中での耐酸化
性、アルミ溶湯等の溶融金属との耐食性を考慮し、0≦
X≦0.6で膜厚1.0μm以上5.0μm以下の層と
した。
【0026】Xが0.6超のような、皮膜中の炭素含有
量が大きくなると、空気中で400℃程度でも表面が酸
化し、酸化チタンが生成しこれにより硬度がヴィッカー
ス硬度で1000以下となり、耐磨耗性を著しく損なう
ので好ましくない。
【0027】膜厚1.0μm未満では耐食効果は無く、
最表層が5.0μmを越えた皮膜は、前記同様剥離しや
すくなるので不適当である。
【0028】最表層を化学的に安定な皮膜とすることの
他に、多層膜化することはさらに耐食性向上に貢献す
る。
【0029】窒化チタン単層では、ピンホールや微少亀
裂等の欠陥が皮膜表面から基材表面にまで達し、腐食が
ここを起点として起こる場合が多い。
【0030】溶融アルミに対しては工具鋼、軸受鋼とい
った基材は容易にFeAl3等の金属間化合物を生成す
る。
【0031】このような腐食は、欠陥の周囲が化学的に
安定な窒化チタン等のセラミックスである場合、かえっ
て反応が促進されることがある。
【0032】そのため多層化することで、ピンホール等
の皮膜中の欠陥も基材まで達することなく、腐食の起点
を少なくすることができる。
【0033】次に本発明のセラミック被覆部材の製造方
法について説明する。
【0034】炭窒化チタン膜を、高純度でしかも目的の
組成を精度良く得るには、蒸発源を金属チタンとし、反
応ガス中の窒素ガスの含有モル%をA、アセチレンの含
有モル%をBとするとA+B>90%であって、炭窒化
チタン膜をTiCx1-xと表すとき、当該膜を得るのに
x=B/(A+B)となる反応ガスを使用し、上記のよ
うに成膜することが必要である。
【0035】反応ガスの組成は、ガス流量比を上記値に
等しくなるように設定する方法が簡便で、特に高真空中
では正確である。
【0036】つまり、窒素ガス流量をa、アセチレンガ
ス流量をbとするとx=B/(A+B)=b/(a+
b)となるように設定すればよい。
【0037】成膜には、例えば、圧力0.001Tor
r以下で電子銃蒸発源を使って成膜するイオンプレーテ
ィング法が有効である。
【0038】特にアーク放電プラズマを利用した場合、
蒸発源を金属チタンとした場合、高真空中でイオン化が
容易で、通常使用されるアルゴン等の不活性ガスを使用
する必要はなく、高純度で密着性のある皮膜生成が可能
である。
【0039】さらに、反応ガス中の窒素ガスとアセチレ
ンガスの含有モル%が90%より多い場合、炭窒化チタ
ン膜の組成制御が正確にできることを見いだした。
【0040】炭窒化チタン膜をTiCx1-xと表すと
き、当該膜を得るのにx=B/(A+B)となる反応ガ
スを使用すれば良い。
【0041】イオンプレーティング法によって成膜する
際、基材を軟化させないために、基材の焼き戻し温度以
下で処理する。
【0042】これらの成膜は、例えば、金属チタンを電
子銃蒸発源で溶解し、電子銃蒸発源と基材の間に設置さ
れた正に印加された電極で金属チタンをイオン化し、反
応ガスを導入して、負にバイアスを印加された基材へ成
膜すると効果的である。
【0043】イオンプレーティングによる成膜前に、基
材の前処理として、イオンボンバードメントあるいはイ
オン炭窒化等の処理を行なっても良い。
【0044】イオンボンバードメントは、不活性ガス等
のイオンを基材表面にぶつけて、コーティング前に、表
面に吸着した密着性の弱い原子あるいは分子を取り除く
ので、密着性のある界面層形成に効果がある。
【0045】例えば、圧力0.5Torr以下でアルゴ
ンを使用し基材に1KV以下の負のバイアスをかけて処
理する。
【0046】イオン炭窒化は、基材表面を炭窒化し硬化
層を形成させるので、皮膜と基材の機械的特性あるいは
化学的特性のギャップを埋め、界面での剥離や応力集中
あるいは腐食を避けるのに効果的である。
【0047】イオンによる炭窒化処理は基材表面のイオ
ン密度が高く、処理温度が高く、長時間処理程効率が良
いが、基材を軟化させないために、処理温度は600℃
以下の基材焼き戻し温度以下で、例えば2時間以内とい
った短時間で行なうことが望ましい。
【0048】ガスは窒素、炭素の他に水素を含有すると
基材中への窒素、炭素の拡散が促進される。
【0049】従って、窒素ガスの他にアセチレン等の炭
化水素やアンモニアを使うと効果的である。
【0050】また、イオン化を促進するためにアルゴン
等の不活性ガスを添加しても良いが、窒素、炭素、水素
以外のガスはモル%で40%未満とすることが望まし
い。
【0051】本発明のセラミック被覆部材は、工具、刃
物、金型類をはじめとする耐摩耗部材、アルミニウムや
亜鉛等の低融点金属やアルカリ溶液などと接する耐食部
材として、より苛酷化する使用環境で適用することがで
きる。
【0052】
【実施例】イオンプレーティング法によって得られた皮
膜の成膜条件と皮膜特性を第1表に示す。皮膜表面硬度
の測定は荷重50gでヴィッカース硬度の測定値を示し
てある。
【0053】皮膜組成と膜厚の測定は、あらかじめ組成
のわかっている試料により検量線を作り、RSV社AN
ALYMAT2504型グロー放電発光分光分析装置を
用いて分析した。
【0054】基材は重量%で、炭素を0.85%、Cr
を4.4%、Vを1.8%、Moを5.1%、Wを5.
7%を含み、焼き入れ焼き戻しした後のヴィッカース硬
さが700の合金工具鋼SKH51(焼き戻し温度57
0℃)を使用した。
【0055】イオンプレーティングは、金属蒸発源にチ
タンを使い、電子銃でこれを溶解した。ガスは窒素ある
いはそれに加えてアセチレンガスを用いた。
【0056】界面層の成膜は、x=0.1=B/(A+
B)となるようにB=10%(アセチレンガス分圧0.
4Torr)、A=90%(窒素ガス分圧3.6Tor
r)とし、中間層の成膜は、x=0.8=B/(A+
B)となるようにB=80%(アセチレンガス分圧3.
2Torr)、A=20%(窒素ガス分圧0.8Tor
r)として行ない、最表層だけ試料ごとに組成を変化さ
せた。
【0057】成膜後、上記分析法により分析したとこ
ろ、界面層はx=0.1、中間層はx=0.8となっ
た。
【0058】界面層、中間層、最表層の厚さは成膜時間
を変えることによって変化させた。成膜速度は0.1μ
m/minで行なった。基材温度は500℃に保持し
た。
【0059】コーティング中、いずれもバイアスは−5
00Vの直流を印加し、圧力は4x10-4torrで行
なった。耐磨耗性はピンオンディスク試験を行なった。
【0060】S45C製ピン(先端0.2r)を付け、
セラミック被覆した試験片上で荷重29N、速度100
mm/sで500m磨耗試験したときのピン磨耗重量で
比較した。
【0061】ピン磨耗重量と被覆部材磨耗重量は相関が
ある。第1表では、磨耗重量2mg以下を小、10mg
以上を大、それ以外を中とした。溶損量は700℃のア
ルミ溶湯にセラミック被覆した試験片を4時間浸漬し、
試験後NaOH溶液でアルミを除去しその時の重量減を
測定した。
【0062】この溶損量は耐食性の指標になる。1.0
mg/cm2以下が実用レベルである。皮膜臨界剥離荷
重LcはLEVETESTスクラッチテスターによるも
ので、基材と皮膜との密着性の指標となる。
【0063】10N以上が実用レベルである。試料番号
1から5までが実施例であり、試料番号6から10まで
が比較例である。第1表に示すように条件を適正化する
と、耐摩耗性と耐食性を兼備できる。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【発明の効果】基材の機械的特性とセラミックス皮膜の
表面特性を生かし、基材と皮膜界面からの劣化および皮
膜内部からの劣化を減少させた耐摩耗性と耐食性に優れ
たセラミック被覆部材を得ることができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具鋼、軸受鋼を基材とし、窒化チタ
    ン、炭化チタンまたは炭窒化チタン膜であって当該膜を
    TiCx1-xと表すとき、前記の基材の表面に0≦X≦
    0.1で膜厚0.5μm以上2.0μm以下の界面層、
    0.6≦X≦1.0で膜厚0.5μm以上5.0μm以
    下の中間層、さらに0≦X≦0.6で膜厚1.0μm以
    上5.0μm以下の最表層からなる皮膜を成膜してなる
    ことを特徴とするセラミック被覆部材。
  2. 【請求項2】 蒸発源を金属チタンとし、反応ガス中の
    窒素ガスの含有モル%をA、アセチレンの含有モル%を
    BとするとA+B>90%であって、炭窒化チタン膜を
    TiCx1-xと表すとき、当該膜を得るのにx=B/
    (A+B)となる反応ガスを使用し、アーク放電を利用
    したイオンプレーティング法によって組成を制御して、
    工具鋼、軸受鋼からなる基材の表面に、請求項(1)記
    載のように成膜することを特徴とするセラミック被覆部
    材の製造方法。
JP4273536A 1991-11-27 1992-09-18 セラミック被覆部材とその製造方法 Expired - Fee Related JP2746505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4273536A JP2746505B2 (ja) 1991-11-27 1992-09-18 セラミック被覆部材とその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33583491 1991-11-27
JP3-335834 1991-11-27
JP4273536A JP2746505B2 (ja) 1991-11-27 1992-09-18 セラミック被覆部材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214512A JPH05214512A (ja) 1993-08-24
JP2746505B2 true JP2746505B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=26550700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4273536A Expired - Fee Related JP2746505B2 (ja) 1991-11-27 1992-09-18 セラミック被覆部材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105039982A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 太原理工大学 一种钛镍合金表面制备碳纳米管增强复合陶瓷层的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382672A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Coated high speed steel and its manufacture
JPS61170559A (ja) * 1985-01-21 1986-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
桑野三郎他、″反応性イオンプレーティングによるTi(C,N)複合皮膜の形成について″,表面技術,(1992),Vol.43,No.9,p.852−857

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105039982A (zh) * 2015-08-28 2015-11-11 太原理工大学 一种钛镍合金表面制备碳纳米管增强复合陶瓷层的方法
CN105039982B (zh) * 2015-08-28 2017-06-06 太原理工大学 一种钛镍合金表面制备碳纳米管增强复合陶瓷层的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05214512A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110894605B (zh) 耐腐蚀碳基涂层
US20110143976A1 (en) Nitrogen-containing amorphous carbon-type film, amorphous carbon-type lamination film, and sliding member
JP2816786B2 (ja) Al−Ti系又はAl−Ta系耐摩耗性硬質膜及びその製造方法
US8372524B2 (en) Coated article
JP4360082B2 (ja) 非晶質炭素被膜の製造方法及び非晶質炭素被覆摺動部品
EP1226030B1 (en) Forming members for shaping a reactive metal and methods for their fabrication
JP5077293B2 (ja) 非晶質炭素被膜の製造方法及び非晶質炭素被覆摺動部品
JP2006250348A (ja) 摺動部材
CN112410727B (zh) 一种新型WCrSiN梯度涂层及其制备方法
JP2746505B2 (ja) セラミック被覆部材とその製造方法
JP3638332B2 (ja) 被覆硬質合金
Sanchette et al. Single cycle plasma nitriding and hard coating deposition in a cathodic arc evaporation device
JPS6242995B2 (ja)
JP2000144426A (ja) 高硬度高密着性dlc膜の成膜方法
JPS63166957A (ja) 表面被覆鋼製品
JPH04221057A (ja) 耐摩耗性硬質皮膜及びその形成方法と、耐摩耗性硬質皮膜被覆工具
JP3295968B2 (ja) 硬質低摩擦層を表面に有する材料の製造方法
US20220243318A1 (en) Coated forming tools with enhanced performance and increased service life
JPH06316756A (ja) 耐食・耐摩耗性被膜
JP5131078B2 (ja) 硬質非晶質炭素被覆部材およびその製造方法
Wan et al. Structure and mechanical properties of (AlCrNbSiTiV) N thin films deposited using reactive direct current magnetron sputtering
JPH05125521A (ja) 摺動材料及びその製造方法
WO1996005332A2 (en) Coated material and method of its production
RU1776698C (ru) Способ формировани износостойких покрытий в вакууме
JP2005060765A (ja) 硬質皮膜とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees