JP2743300B2 - 硬性内視鏡装置 - Google Patents

硬性内視鏡装置

Info

Publication number
JP2743300B2
JP2743300B2 JP4218296A JP21829692A JP2743300B2 JP 2743300 B2 JP2743300 B2 JP 2743300B2 JP 4218296 A JP4218296 A JP 4218296A JP 21829692 A JP21829692 A JP 21829692A JP 2743300 B2 JP2743300 B2 JP 2743300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
sheath
endoscope
rigid endoscope
sheath portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4218296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638921A (ja
Inventor
征迅 岸
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP4218296A priority Critical patent/JP2743300B2/ja
Publication of JPH0638921A publication Critical patent/JPH0638921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743300B2 publication Critical patent/JP2743300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外套管を介して体腔
内へ挿入硬性部を挿入し、体腔内を観察処置する硬性内
視鏡と、この硬性内視鏡に嵌挿・被着したシースとから
なる硬性内視鏡装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】体腔内を観察処置する内視鏡の1つとし
て、例えば腹部等へ突刺したトラカール外套管内を通り
腹腔内へ先端側を挿入し、これによって患部等を直接観
察したり適切な処置を行うことができる硬性内視鏡が開
発され使用されている。このような内視鏡にあっては、
体内の患部等に接触したり血液等が付着して各部が汚染
される虞れがあるため、使用の前や後に殺菌消毒を行う
ことが必要となっており、例えばEOG(エチレン・オ
キサイド・ガス)によるガス滅菌等が行なわれている。
【0003】ところで、この硬性内視鏡は比較的細くて
長尺な形状を有しており、例えば内部を本体長手方向に
沿って狭い通路が走る等の複雑な構造を有しているの
で、殺菌消毒作業には多くの手間と労力とを要してい
る。そこで、例えば特公平2−54734号公報に記載
のような内視鏡用シース装置が開発されている。この内
視鏡用シース装置は、円筒キャップ形の支持体となる硬
性部とエラストマー材料等で形成し、ロール状に巻装さ
れた軟性部とからなる構成のものであり、内視鏡の挿入
部先端側に取付けるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のシース装置は、内視鏡の先端側の挿入部のうち先
端部分等の僅かな部分に取付ける構造であり、換言すれ
ば体内に入り込む挿入部分のうち一部のみをカバーする
だけであるので、体内に挿入した挿入部のうちシースで
カバーできぬ部分は依然として殺菌消毒する必要があ
る。また、このようなシース装置は、特に例えばトラカ
ール外套管内を通り腹腔内等へ挿入する硬性内視鏡への
使用は考慮されていない。即ち、このシース装置を硬性
内視鏡に使用すると、軟性部がエラストマー等の摩擦係
数の大きな材料で形成されている都合上、外套管内をス
ムースに通り抜けることは困難である。しかも外套管と
の間を気密構造にする必要上、外套管の内周面との間の
寸法精度が厳しく制限されるため、現実には使用不可能
である。
【0005】さらに、このようなシース装置では、かり
に外套管内を通り抜けることができたとしても、例えば
外套管の先端に刃を有するタイプのものに使用すると、
その刃で軟性部を傷つける虞れがある。そこで、この発
明は、上記した事情に鑑み、外套管との間の気密性が得
られると共に外套管の刃による損傷の虞れがなく、しか
も硬性内視鏡の挿入硬性部とシースとの長さの差を確実
に吸収することができる硬性内視鏡装置を提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、外套
管内を通り体腔内へ挿入する挿入硬性部と操作用のボタ
ンを外周面より突出せぬよう凹所内に設けた操作部と各
種機器を接続する連結部とを略直線状に形成した硬性内
視鏡と、この硬性内視鏡の挿入硬性部に嵌挿する硬性シ
ース部とボタンを外部から操作可能な厚さに形成し操作
部に被着する軟性シース部とを備えたシースとからなる
硬性内視鏡装置であって、前記硬性内視鏡側の挿入硬性
部とシース側の硬性シース部との長さの差を吸収する調
整機構を備えたものである。
【0007】
【作用】この発明の硬性内視鏡装置は、内視鏡側の挿入
硬性部とシース側の硬性シース部との間に設けた調整機
構により、その挿入硬性部と硬性シース部との長さの差
を吸収することができるようになっており、個々の挿入
硬性部の長さや硬性シース部の長さに多少のばらつきが
あっても、これらの固有の長さに合せて双方の長さの差
を吸収しその調整を図ることができ、挿入硬性部や操作
部とシースとを水密状態若しくは気密状態に結合させる
ことができる。
【0008】
【実施例】以下この発明の一実施例について添付図面を
参照しながら説明する。図1はこの発明に係る硬性内視
鏡装置を示すものであり、この硬性内視鏡装置は、図2
に示すトラカール外套管9を介して体腔内へ挿入し、患
部の観察や処置を行うものであり、挿入硬性部1,操作
部2,連結部3が略一直線状に形成された硬性内視鏡5
と、この硬性内視鏡5に嵌挿・被着する硬性シース部6
及び軟性シース部7からなるシース8と、調整機構10
とから構成されている。挿入硬性部1は、血液や病原菌
等による汚染から保護し殺菌消毒等を必要とせぬように
するため、先端側から略全体に亙り硬性シース部6が嵌
挿されるようになっており、特にこの硬性シース部6が
スムースに嵌挿されるよう外周面には鏡面加工が施され
ている。また、この挿入硬性部1には、先端面に患部の
観察等を行うための窓1Aが形成されているが、調整機
構10に備えた回り止め手段によって硬性シース部6の
先端面に形成した窓6Aとの位置合せがうまく行えるよ
うになっている。
【0009】操作部2は、球状に形成され中心が挿入硬
性部1の中心軸と一致するように設けられており、この
操作部2の外周面全体をおおうように伸縮自在の軟性シ
ース部7が水密状態で被着されている。また、この操作
部2は被着した軟性シース部7の外側を手で把持しなが
ら、必要に応じて各種操作、例えば患部の撮影,送気,
送水等を行うことができるようになっている。つまり、
この操作部2は、軟性シース部7の上からそれ程大きな
力を加えずに指で押圧し直接オンオフの操作ができるよ
うにするため、外周面の一部を窪ませて凹所2Aが形成
されており、その凹所2Aに操作ボタン4A,4Bが外
周面から突出せぬような状態で設けられている。なお、
この操作部2の形状としては、特にこれに限定されるも
のではなく、軟性シース部が被着し易い流線形状であれ
ばよく、特に鋭利な突出部分を設けてなければよい。連
結管3は、操作部2に連接して一直線状、即ち挿入部1
の中心軸と軸線が略一致するように連設されており、コ
ネクタを介して図示外の外部機器と接続されている。な
お、この連結管は特に操作部と正確に軸合せされたもの
に限定されるものではなく、多少その軸線方向がずれて
いてもかまわない。
【0010】硬性シース部6は硬質材料、例えばステン
レス等の金属材料を用いて一端に嵌合孔6Bを開口した
有底筒状に形成されており、挿入硬性部1の略全体を先
端側からカバーするようになっている。また、この硬性
シース部6は、外套管9内にスムースに挿入できると共
に挿入硬性部1に対してもスムースに嵌挿でき、しかも
これらとの間が気密構造及び水密構造となるようにする
ため、寸法上高精度に形成されており、さらにその外周
面6C及び嵌合孔6Bの内周面には平滑な鏡面加工が施
されている。軟性シース部7は、エラストマー等の材料
により伸縮可能な薄膜状に形成されており、硬性シース
部6の開口端側に着脱自在に取付けられている。なお、
この軟性シース部7は、使用後硬性シース部6から取外
して廃棄し、新しいものと交換するようになっている。
【0011】調整機構10は、硬性内視鏡5の軸方向に
自在に伸縮して硬性挿入部1とシース8側の硬性シース
部6との長さの差を吸収すると共に、内視鏡5にシース
8を着脱自在に装着して取付けるものであり、図2に示
すようにこの実施例では着脱操作部材12と、抜け止め
部材13と、スプリング14と、取付部材11とから構
成されている。着脱操作部材12は、操作部2から突出
する係合部材2Aに対しその軸方向及び周方向にフリー
の状態で外挿されており、後に説明する取付部材11の
被螺合部11Cに着脱自在に螺合し、内視鏡5にシース
8を固定装着させるため開口端側に螺合部12Aが形成
されている。抜け止め部材13は、硬性シース部6に溶
着された取付部材を挿入硬性部1から抜脱させたときに
着脱操作部材12の抜け止め手段として用いられてお
り、この実施例では係合部2Aの外周面に設けた雄ねじ
部2Cと螺合され、ねじ(図略)によって固定されるよ
うになっている。なお、このねじは、着脱操作部材12
に設けた透孔12Bを介して挿入し取付けることができ
るようになっている。スプリング14は、着脱操作部材
12と抜け止め部材13との間に設けられており、挿入
硬性部1の軸方向に自在に伸縮することにより挿入硬性
部1と硬性シース部6との長さの差を吸収するようにな
っている。
【0012】取付部材11は、硬性シース部6の外周面
に対しこの軸方向及び周方向にスライド自在に挿通され
ており、外周面には伸縮自在の軟性シース部7の基部7
Aが嵌入する溝11Aが形成されている。また、この取
付部材11は、所定の長さについて吸収調整作業を完了
させたのち、つまり硬性挿入部1の軸方向の位置を調整
させたのち、周方向の位置合せ調整を済ませた硬性シー
ス部6に溶接11B等を行って固着させるようになって
いる。なお、この溶着された取付部材11は、硬性シー
ス部6の開口端よりも長さΔdだけ突出位置を後退させ
ており、これにより取付部材11と着脱操作部材12と
に設けたねじ間の結合を行い得るようになっている。ま
た、この調整機構10には、図3に示すように操作部2
から突出する係合部2Aに設けた切欠き2Bと硬性シー
ス部6に設けた切欠き6Aとから構成された回り止め手
段が設けられており、これらの切欠きを密着・嵌合させ
ることによって内視鏡の周方向の正確な位置合せを行う
ことができるようになっている。
【0013】従って、この実施例によれば、例えば使用
時にはまず硬性内視鏡5の挿入硬性部1に先端面からシ
ース8の硬性シース部6を挿入させていき、その硬性シ
ース部6の切欠き6Aを操作部2の係合部2Aに設けた
切欠き2Bと丁度係合させて周方向の正確な位置を合せ
る。同時に、着脱操作部材12をスプリング14の弾性
力に抗して図2中左方へ押出しながら硬性シース部6の
取付部材11と係止させたのち、着脱操作部材12を周
方向に回動させ、これら双方をある程度まで螺合させ
る。これにより硬性シース部6と操作部2とが連結され
ると共に、スプリング14の弾性力で着脱操作部材12
が右方へ押戻され、これと一体の硬性シース部6が図2
中右方へ前進してその先端面部分が内視鏡挿入硬性部1
の先端面と対峙する。
【0014】このようにして、硬性シース部6が挿入硬
性部1に嵌挿されるのであが、その後軟性シース部7を
引伸して調整機構10を上から丸ごとカバーするように
したのち、さらに操作部2を完全にカバーさせるまで展
開させると、硬性内視鏡の挿入硬性部1と操作部2とが
シース8によって完全に水密状態にカバーされる。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明に係
る硬性内視鏡装置によれば、内視鏡側の挿入硬性部とシ
ース側の硬性シース部との間に設けた調整機構により、
その挿入硬性部と硬性シース部との長さの差を吸収する
ことができるようになっており、個々の挿入硬性部の長
さや硬性シース部の長さに多少のばらつきがあってもこ
れらの固有の長さに合せて調整機構が自在に伸縮し、こ
れによって双方の長さの差の吸収・調整を図ることがで
きるので、挿入硬性部や操作部とシースとを容易に水密
状態若しくは気密状態で結合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る硬性内視鏡装置を示す要部断面
図。
【図2】この発明に係る調整機構を示す拡大断面図。
【図3】図2に示す調整機構における回り止め手段を示
す破断斜視図。
【符号の説明】
1 挿入硬性部 2 操作部 3 連結部 4A,4B 操作ボタン 5 硬性内視鏡 6 硬性シース部 7 軟性シース部 8 シース 10 調整機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外套管内を通り体腔内へ挿入する挿入硬
    性部と操作用のボタンを外周面より突出せぬよう凹所内
    に設けた操作部と各種機器を接続する連結部とを略直線
    状に形成した硬性内視鏡と、 この硬性内視鏡の挿入硬性部に嵌挿する硬性シース部と
    操作部に被着する軟性シース部とを備えたシースとから
    なる硬性内視鏡装置であって、 前記硬性内視鏡側の挿入硬性部とシース側の硬性シース
    部との長さの差を吸収する調整機構を備えたことを特徴
    とする硬性内視鏡装置。
JP4218296A 1992-07-24 1992-07-24 硬性内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2743300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218296A JP2743300B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 硬性内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218296A JP2743300B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 硬性内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638921A JPH0638921A (ja) 1994-02-15
JP2743300B2 true JP2743300B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16717615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4218296A Expired - Fee Related JP2743300B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 硬性内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5197885B2 (ja) * 2010-04-05 2013-05-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638921A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476090A (en) Hard enclosure and sheath for same
US5306272A (en) Advancer for surgical instrument
US9033865B2 (en) Treatment tool for endoscope
US20150342444A1 (en) System of accessories for use with bronchoscopes
JP2004195037A (ja) 医療用処置器具の挿入ポート
JP2001083436A (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0329635A (ja) 内視鏡用シース
JP2743300B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JP3034641B2 (ja) 内視鏡
JP2011067399A (ja) 内視鏡カバー
JP2748330B2 (ja) 硬性内視鏡用シース装置
JP3549243B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡用硬性スリーブ装置
JPH04357920A (ja) シース付内視鏡
JP2002224129A (ja) トラカール固定具
JP2733918B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JP4295849B2 (ja) 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2002125978A (ja) 内視鏡用処置具
JP3812675B2 (ja) 内視鏡用バルーンの固定方法及び固定構造
JPH0638920A (ja) 硬性内視鏡装置
JPH061121Y2 (ja) トラカール
JP3903737B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH07303598A (ja) 内視鏡カバー
JP3042343B2 (ja) 筒状可撓膜の装着装置
JPH11313794A (ja) 親子式内視鏡
JP2743301B2 (ja) 硬性内視鏡用シース装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees