JP2742382C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2742382C
JP2742382C JP2742382C JP 2742382 C JP2742382 C JP 2742382C JP 2742382 C JP2742382 C JP 2742382C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyoxymethylene copolymer
glycerin
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Original Assignee
旭化成工業株式会社
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は、磁気テープに使用される磁性材料の腐食防止に優れるポリアセター
ル樹脂組成物に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 プラスチックフィルム上に真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング
等により、Fe、Co、Niあるいはこれらの合金を主体とする強磁性薄膜を形
成させて得られる磁気テープは、オーディオテープ、VTRテープ等に使用され
ている。磁気テープが高温高湿下に放置されると、強磁性薄膜表面に腐食が生じ
、電磁変換特性の低下等が生じ不都合が生じる。磁気テープはカセットに収納さ れ使用されるが、カセット構成部品により腐食の程度が異なる。特に、カセット
構成部品として使用されているポリアセタール樹脂成形品が腐食を促進させるこ
とが知られている。特公昭64−12030号公報では、ポリアセタール樹脂成
形品中のホルムアルデヒドを減少させ、耐食性を向上させる方法として、ポリア
セタール樹脂成形品を100℃で1週間大気乾燥する方法や100℃、0.01
Torrで一日間減圧乾燥する方法が開示されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】 しかし、ポリアセタール樹脂成形品を大気乾燥、減圧乾燥により成形品中のホ
ルムアルデヒドを除去する方法は、設備、時間等の面より実用上有益ではない。
本発明は、磁気テープに使用されている磁性材料の腐食防止に優れたポリアセタ
ール樹脂組成物を提供することを課題とするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】 すなわち、本発明は、(A)窒素気流下にて230℃で60分間加熱した時の
ホルムアルデヒドガス発生量が300ppm以下であるポリオキシメチレン共重
合体100重量部、(B)ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.05〜2重量
部、(C)炭素数20以上の飽和脂肪酸とグリセリンから誘導され、モノグリセ
リド含量が40〜60%であるグリセリンの脂肪酸エステル0.05〜5重量部
、および(D)ナイロン6−6を0.01〜2重量部からなる耐金属腐食性に優
れることを特徴とするポリアセタール樹脂組成物である。 【0005】 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明の組成物に用いられる、(A)ポリオキシメチレン共重合体は、該ポリ
オキシメチレン共重合体を窒素気流下にて230℃で60分間加熱した時のホル
ムアルデヒドガス発生量が300ppm以下であることが必要である。ホルムア
ルデヒドガス発生量が300ppmを越えるポリオキシメチレン共重合体を用い
て製造された組成物から得られるカセット構成部品からなるカセットテープ類に
おいて、磁気テープに対する腐食が生じ好ましくない。 【0006】 ホルムアルデヒドガス発生量が300ppm以下のポリオキシメチレン共重合
体は、ホルムアルデヒドもしくはトリオキサン環状エーテル、環状ホルマールと
の共重合によって得られるポリオキシメチレン共重合体を重合直後に分子末端の
安定化処理を行い、その後溶融状態で、水酸基含有化合物またはこれらの混合
物を注入し、ついで混練する工程、および注入された上記水酸基含有化合物の
蒸気及び遊離のホルムアルデヒドを解放する脱気工程をもつ少なくとも2段階の
工程からなる異方向回転非かみ合い型2軸スクリュー押出機に連続的に供給し、
処理することにより、溶融したポリオキシメチレン共重合体から揮発成分を除去
すること等によって得られる。上記の水酸基含有化合物またはそれらの混合物を
注入し、ついで混練する際、PH調整剤としてトリエチルアミン等の塩基性物質
を添加するのが好ましい。 【0007】 本発明に用いられるポリオキシメチレン共重合体はホルムアルデヒドもしくは
トリオキサンと環状エーテル、環状ホルマールとの共重合によって得られるオキ
シメチレン単位からなる連鎖中に下記式(1) 【0008】 【化1】 【0009】 (式中のR1およびR2はそれぞれ水素原子、アルキル基、またはアリール基であ
り、それらは同一であっても異なっていてもよい。nは2〜6の整数である。)
で表されるオキシアルキレン単位がランダムに挿入された構造を有するポリオキ
シメチレン共重合体である。 【0010】 また、本発明に用いられるポリオキシメチレン共重合体には分子鎖の分岐化さ れた分岐ポリオキシメチレン共重合体、及びオキシメチレンの繰り返し単位を5
0重量%以上含む異種成分ブロックとのポリオキシメチレンブロックコポリマー
も含まれる。 なお、上記のポリオキシメチレン共重合体中のオキシアルキレン単位の挿入率
は、オキシメチレン単位100モルに対して0.05〜50モル、好ましくは0
.1〜20モルの範囲である。このオキシアルキレン単位としては、例えばオキ
シエチレン単位、オキシプロピレン単位、オキシテトラメチレン単位、オキシブ
チレン単位、およびオキシフェニルエチレン単位などがある。これらのオキシエ
チレン単位の中でも、ポリアセタール樹脂組成物の物性を向上させる点から、オ
キシエチレン単位、−[(CH2)2O]−、およびオキシテトラメチレン単位、−[(
CH2)4O]−、が特に好ましい。 【0011】 本発明でも用いられるポリオキシメチレン共重合体の分子末端の安定化処理方
法としては、例えば末端のヒドロキシル基をエステル化、エーテル化、ウレタン
化等の方法を用いる。また、分子末端の不安定部分を加水分解によって分子末端
の安定化をはかる方法も用いられる。本発明で用いられる、(B)ヒンダードフ
ェノール系酸化防止剤は、(A)ポリオキシメチレン共重合体100重量部に対
し、ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.05〜2重量部の範囲で使用され
る。0.05重量部未満では金属腐食防止効果が認められず、2重量部を越える
と添加した物質がブリードし磁気テープに付着し好ましくない。 【0012】 ヒンダードフェノール系酸化防止剤としてはトリエチレングリコール−ビス
[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、及び/又はペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]が好ましい。 【0013】 削除 【0014】 本発明で用いられる、(C)グリセリンの脂肪酸エステルは、ポリオキシメチ レン共重合体100重量部に対し0.05〜5重量部の範囲で使用される。0.
05重量部未満では本発明組成物を成形した時に離型が困難となり好ましくない
。5重量部を越えると添加した物質がブリードし、磁気テープに付着し好ましく
ない。 【0015】 グリセリンの脂肪酸エステルとしては以下のものが挙げられる。すなわち、ア
ラキン酸、ベヘニン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸等の炭素数
以上の飽和脂肪酸とグリセリンとのエステルであり、特に、該グリセリンの脂
肪酸エステルのモノグリセリド含量が40〜60%のものが好ましい。 【0016】 本発明は更に、(D)ナイロン6−6をポリオキシメチレン共重合体100重
量部に対し、0.01〜2重量部、好ましくは0.01〜1.5重量部の範囲で
添加するナイロン6−6の添加量が2重量部を越えると成形品の外観不良等
が生じ好ましくない。 【0017】 削除 【0018】 本発明ポリアセタール樹脂組成物の調整方法については特に制限はなく、添加
剤の添加形態は、粉末であっても溶融状態であってもかまわない。添加剤の添加
方法は、一般に押出機でポリオキシメチレン共重合体と添加剤を一緒に配合し、
練込むことによって行われる。この押出機は、単軸あるいは2軸であってもよく
、また重合工程で添加してもかまわない。 【0019】 本発明の組成物にはその効果を損なわない範囲で通常のポリオキシメチレン共
重合体に使用されている滑剤、顔料、無機充填剤等を単独または組合せて添加し
てもよい。 【0020】 【実施例】 以下、実施例を示すがこれらは本発明の範囲を制限するものではない。 なお、本発明のポリアセタール樹脂組成物の各特性は、次に示す方法に従って
測定した。 (1)ホルムアルデヒド発生量 3gのポリオキシメチレン共重合体をアルミニウム製容器に入れ、窒素気流下
(6ノルマルリットル/分)で230℃で60分間溶融させた時に発生したホル
ムアルデヒドガスを1mol/リットルの亜硫酸ナトリウム溶液に導入し、0.
01規定の硫酸で滴定して、発生したホルムアルデヒドガスの発生量を測定した
。サンプル単位重量当りのppmで表した。 【0021】 (2)テープ錆テスト 射出成形により得られた8mmVTRリールを、8mmVTR用テープ(TD
K製:商標名:Hi8ME120)上に置き、60℃、90%RH条件下に2週
間放置のち、テープ表面の錆発生(変色)度合いにより、次の判定基準に従って
評価した。 【0022】 ◎:テープ面変化無し ○:テープ面にわずかに変色が認められる △:テープ面に若干変色が認められる ×:テープ面に変色が認められる ××:テープ面に著しい変色が認められる 〔製造例〕 (ホルムアルデヒドガス発生量が500ppm以下であるポリオキシメチレン共
重合体の調整) ホルムアルデヒドガス発生量が500ppm以下であるポリオキシメチレン共
重合体は、あらかじめ分子末端が加水分解処理等によって安定化されたポリオキ
シメチレン共重合体を溶融状態で、水酸基含有化合物またはこれらの混合物を
注入・混練する工程及び注入された上記水酸基含有化合物の蒸気及び遊離のホ
ルムアルデヒドを解放する脱揮工程をもつ少なくとも2段階の工程からなる異方
向回転非かみ合型2軸スクリュー押出機にポリオキシメチレン共重合体を連続的 に供給、処理することによって得られる。 【0023】 すなわち、図1は、安定化処理されたポリオキシメチレン共重合体が、異方向
回転非かみ合型2軸スクリュー押出機を使用した場合の揮発性物質の脱気状態を
示した図である。図1の流路1から溶融加水分解されたオキシメチレン共重合体
が供給される。揮発性物質はリアベント2及びベント3より除去される。水酸基
含有化合物、すなわちトリエチルアミンを含む水が注入口4より供給される。揮
発性物質は、ベント5より除去される。次に、注入口6よりトリエチルアミンを
含む水溶液が供給・混練される。揮発性物質はベント7より除去される。溶融ポ
リマーはダイ8を通って排出される。 【0024】 以下一例をもってホルムアルデヒドガス発生量が500ppm以下であるポリ
オキシメチレン共重合体の製造方法を示す。 (1)トリオキサンから誘導されたオキシメチレン単位(−OCH2−)97.8
重量%と1,3−ジオキソランから誘導されるオキシエチレン単位(−OCH2CH2
−)2.2重量%とを含有するポリオキシメチレン共重合体を三フッ化ホウ素ジ
ブチルエーテルを触媒として調整し、米国特許3,318,848号記載の方法
により加水分解処理を行い、分子末端の安定化を行った。 【0025】 (2)上記の方法により調整されたメルトインデックス9.1g/10分、ホ
ルムアルデヒドガス発生量が2100ppmのポリオキシメチレン共重合体を溶
融状態で、図1に示した内径30mm、L/D=48の異方向回転非かみ合型2
軸スクリュー押出機に供給口1より30kgで供給した。溶融ポリマーの供給温
度は、210℃であった。リアベント2の減圧度は150mmHgとし、ベント
3の減圧度は30mmHgとした。注入口4より15重量%のトリエチルアミン
を含む水溶液を毎時1kgで注入した。次いでベント5の減圧度を50mmHg
とし、揮発分を除去した。次いで注入口より6より15重量%のトリエチルアミ
ンを含む水溶液を毎時0.5kg注入した。その後ベント7より減圧度30mm
Hgで揮発物を除去した。溶融樹脂はダイヘッドより排出されストランドカッタ ーによりペレットにした。また、押出工程を通して溶融樹脂温度は210℃に保
持した。得られたポリオキシメチレン共重合体のホルムアルデヒドガス発生量は
150ppmであった。 【0026】 つぎに、上記製造条件を変えることで種々のホルムアルデヒドガス発生量が5
00ppm以下のポリオキシメチレン共重合体を調整した。 (3)前記製造条件において、リアベント2、ベント5を閉じ、注入口6を閉
じてトリエチルアミンを含む水溶液の注入を止め、ベント3の減圧度200mm
HG、ベント7の減圧度を30mmHgとした他は前記製造方法と同じ操作を行
ったところ、ホルムアルデヒドガス発生量が410ppmであるポリオキシメチ
レン共重合体を得た。 【0027】 【実施例1〜3、比較例1〜5】 表1に示すホルムアルデヒドガス発生量を有するポリオキシメチレン共重合体
(トリオキサン96.3重量%、1,3−ジオキソラン3.7重量%の共重合に
より得られる重合体)100重量部に対し、トリエチレングリコール−ビス[3
−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]
とハートマン氏法によるモノグリセリド含量50重量%のベヘニン酸グリセライ
及びナイロン6−6を変量して配合してシリンダー温度が200℃に設定された
2軸押出機で溶融混練し、造粒、製品化した。得られた材料を用いて8mmVT
Rリールを成形し、テープ錆テストを実施した。結果を表1に示す。 【0028】 【比較例6〜13】 実施例1のベヘニン酸グリセライド(モノグリセリド含有量50重量%)の代
わりに表2に示す各種滑剤を用い、実施例1と同様に造粒し、テープ錆テストを
実施した。結果を表2に示す。 【0029】 【実施例】 実施例1のトリエチレングリコール−ビス−[3−(3−t−ブチル−5−メ チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]の代わりにペンタエリスリチ
ル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]を用い実施例1と同様に造粒し、テープ錆テストとを実施した。
その結果、テープ面に変化なかった。 【0030】 【表1】 【0031】 【表2】 【0032】 【発明の効果】 本発明よれば、窒素気流下にて230℃で60分間加熱した時のホルムアル
デヒド発生量が300ppm以下であるポリオキシメチレン共重合体にヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤とモノグリセリド含量が40〜60%の特定のグリ
セリンの脂肪酸エステル及びナイロン6−6を添加した組成物は磁気テープ面
への錆発生のない優れた成形品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の異方向回転非かみ合型2軸スクリュー押出機を使用した場合
の揮発性物質の脱気状態を示す図。 【符号の説明】 1 流路 2 リアベント 3 ベント 4 注入口 5 ベント 6 注入口 7 ベント 8 ダイ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)窒素気流下にて230℃で60分間加熱した時のホルム
    アルデヒドガス発生量が300ppm以下であるポリオキシメチレン共重合体1
    00重量部、(B)ヒンダードフェノール系酸化防止剤0.05〜2重量部、(
    C)炭素数20以上の飽和脂肪酸とグリセリンから誘導され、モノグリセリド含
    量が40〜60%であるグリセリンの脂肪酸エステル0.05〜5重量部、およ
    び(D)ナイロン6−6を0.01〜2重量部からなる耐金属腐食性に優れるこ
    とを特徴とするポリアセタール樹脂組成物。 【請求項】 請求項1記載のヒンダードフェノール系酸化防止剤がトリエ
    チレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシ
    フェニル)プロピオネート]、および/又はペンタエリスリチル−テトラキス[
    3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]であ
    ることを特徴とするポリアセタール樹脂組成物。 【請求項】 請求項1記載のグリセリンの脂肪酸エステルがベヘニン酸と
    グリセリンとのエステルであることを特徴とするポリアセタール樹脂組成物。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024749B2 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
JP2993062B2 (ja) オキシメチレン共重合体組成物
JP3839057B2 (ja) ポリアセタール樹脂成形体及びその製造方法
JP3578540B2 (ja) エージング性に優れたポリアセタール樹脂組成物
JP2742382B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2522302B2 (ja) アセタ−ル樹脂組成物
JP2742382C (ja)
KR920007524B1 (ko) 개선된 폴리옥시메틸렌조성물과 그의 제조방법
WO1994017138A1 (fr) Composition de resine polyoxymethylenique
JPH06340793A (ja) 成型性に優れ、成型品のホルムアルデヒド臭を低減させたポリアセタール樹脂組成物
JPH101593A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH10182928A (ja) ポリアセタール樹脂組成物およびその製造方法
JP3238502B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2808078B2 (ja) モールドデポジットの改良されたポリアセタール樹脂組成物
BE1003514A3 (fr) Compositions stabilisees de polyacetals et procede pour leur fabrication.
JP3110959B2 (ja) モールドデポジットの改良されたポリアセタール樹脂組成物
CN112143164A (zh) 聚缩醛树脂组合物和其制造方法
JP3230554B2 (ja) 色調と熱安定性に優れたポリオキシメチレンの製法
JPWO2015008537A1 (ja) オキシメチレン共重合体の製造方法
KR20160014589A (ko) 옥시메틸렌 공중합체의 제조 방법
JP4204876B2 (ja) バックル用樹脂材料及びその成形品
JP3797705B2 (ja) ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法
JPH11335519A (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物およびその製造方法
WO1997031978A1 (fr) Composition de polyoxymethylene
JPH06107900A (ja) ホルムアルデヒド臭の低減されたポリアセタール樹脂組成物