JP2725573B2 - 疎水性エアロゲルの製法 - Google Patents

疎水性エアロゲルの製法

Info

Publication number
JP2725573B2
JP2725573B2 JP5283726A JP28372693A JP2725573B2 JP 2725573 B2 JP2725573 B2 JP 2725573B2 JP 5283726 A JP5283726 A JP 5283726A JP 28372693 A JP28372693 A JP 28372693A JP 2725573 B2 JP2725573 B2 JP 2725573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
gel
dispersion medium
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5283726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07138375A (ja
Inventor
弘 横川
勝 横山
孝一 高濱
百合子 上垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17669302&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2725573(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5283726A priority Critical patent/JP2725573B2/ja
Priority to EP94106589A priority patent/EP0653377B2/en
Priority to DE69402509T priority patent/DE69402509T3/de
Priority to US08/234,965 priority patent/US5496527A/en
Publication of JPH07138375A publication Critical patent/JPH07138375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725573B2 publication Critical patent/JP2725573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels
    • C01B33/158Purification; Drying; Dehydrating
    • C01B33/1585Dehydration into aerogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルコキシシラン化合物
を加水分解し、縮重合して得られたゲル状化合物を超臨
界乾燥する工程を含むエアロゲルを得る製法に関する。
【0002】
【従来の技術】透光性を有する断熱材料として有用なエ
アロゲルの製法として、米国特許第4402927号、
米国特許第4432956号、米国特許第461086
3号に開示されている如く、アルコキシシラン(別にシ
リコンアルコキシド、アルキルシリケートとも称する)
を加水分解し、縮重合して得られるゲル状化合物を分散
媒の存在下で、この分散媒の臨界点以上の超臨界条件で
乾燥する方法が知られている。
【0003】ところが、これらの方法で得られたエアロ
ゲルは、骨格を形成するシリカの表面にシラノールを有
しているため吸湿性が発現し、雰囲気中の水分を表面に
吸着する。また、さらに吸着した水分により親水性の高
いシラノール基を形成し、雰囲気中の水分を経時ととも
に吸着する。その結果、エアロゲルは、透光性や断熱性
等の光学的、熱的な特性が低下し、さらに、この水分の
吸着に起因する収縮に伴って寸法の変化や割れが生じ、
その結果、品質、性能の劣化を招き、実用性に欠ける点
で問題があった。
【0004】そこで、上記欠点を解消するために、本発
明者等は、上記ゲル状化合物を液体溶媒中で疎水化処理
した後に、超臨界乾燥を行うことによって、特性が経時
的に劣化しないエアロゲルの製法(特願平4−1794
2、特願平4−255085)を見いだした。しかし、
この製法では、ゲル状化合物内への疎水化処理剤の拡散
速度が遅いため、疎水化処理の反応に長時間を要し生産
の効率が悪い。また、ゲル状化合物の表面部分と中心部
分とで疎水化の程度が必ずしも均一でないので、厚いエ
アロゲルを作製すると、超臨界乾燥の際に、ひび割れが
発生し易い欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事実を
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、疎水
性を高めることにより水や湿気などによる透光性と断熱
性の経時的な劣化を回避し、生産効率良く、また、ひび
割れのない状態で作製することができる疎水性エアロゲ
ルの製法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る疎水性エア
ロゲルの製法は、アルコキシシラン化合物を加水分解
し、縮重合してゲル状化合物を得る工程の後に、シラノ
ール基に対して反応する官能基と疎水基を有する疎水化
処理剤を、分散媒の超臨界流体中で上記ゲル状化合物に
反応させて疎水化を施す工程、その後に、このゲル状化
合物より上記分散媒を除去する工程を含むことを特徴と
する。
【0007】
【作用】本発明では、超臨界乾燥中にエアロゲルの骨格
を形成するシリカの表面に存在するシラノール基の水酸
基が疎水化処理剤の疎水基で置換され、消滅しているの
で、得られるエアロゲルは雰囲気中の水分を吸着するこ
ともなく、吸水による経時的な特性の低下を回避でき
る。特に、この疎水化処理剤が加熱、加圧された超臨界
流体の状態にある分散媒中に併存するので、この分散媒
中へ疎水化処理剤の拡散が素早く、且つゲル状化合物の
内部まで疎水化でき、疎水化の効果を上げることができ
る。さらに、疎水化処理剤の拡散がゲル状化合物の内部
まで均一に疎水化できるので、エアロゲルの表面部分と
中心部分の疎水化の程度に差がなく、ひび割れの起きに
くい疎水性エアロゲルが得られる。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。本発明の
ル状化合物を得る工程は、アルコキシシラン化合物を加
水分解し、縮重合される。
【0009】本発明に用いられるアルコキシシラン化合
物としては、下式(化1)で表される2官能アルコキシ
シラン、下式(化2)で表される3官能アルコキシシラ
ン、下式(化3)で表される4官能アルコキシシラン、
及び、下式(化4)で表されるアルコキシシランのオリ
ゴマーが挙げられる。
【0010】
【化1】
【0011】〔式中、R1 ,R2 ,R3 は、互いに独立
に、炭素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を示す。
2個のR3 は互いに同じであってよく、異なっていても
よい。〕
【0012】
【化2】
【0013】〔式中、R4 ,R5 は、互いに独立に、炭
素数1〜5のアルキル基又はフェニル基を示す。3個の
5 は互いに同じであってよく、異なっていてもよ
い。〕
【0014】
【化3】
【0015】〔式中、R6 は炭素数1〜5のアルキル基
又はフェニル基を示す。4個のR6 は互いに同じであっ
てよく、異なっていてもよい。〕
【0016】
【化4】
【0017】〔式中、Rはアルキル基又はフェニル基を
示し、nは重合度を示す整数である。但し、加水分解、
縮重合を開始するまで構造的に安定な状態であれば、一
部のOR基がOH基に置換されていても構わない。〕上
記2官能アルコキシシランとしては、具体的には、ジメ
チルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジ
フェニルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラ
ン、メチルフェニルジエトキシシラン、メチルフェニル
ジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチ
ルジメトキシシラン等が挙げられる。
【0018】上記3官能アルコキシシランとしては、具
体的には、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
キシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエ
トキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニル
トリエトキシシラン等が挙げられる。
【0019】上記4官能アルコキシシランとしては、具
体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラ
ン等が挙げられる。
【0020】上記アルコキシシランのオリゴマーは、重
合度が10(以下重合度がnのものはn量体と記す。)
以下であることが好ましいが、無色透明な液状であれ
ば、これに限定されない。上記アルコキシシランのオリ
ゴマーは、この重合度が均一な化合物である必要はな
く、重合度の分布が存在したり、分子構造が鎖状、分岐
状、及び環状で混在していても構わない。物質としての
安定性や、ゲル状化合物を作製するための反応時間を考
慮すれば、2〜6量体のものが最も好ましい。上記アル
コキシシランのオリゴマー内のRはアルキル基、フェニ
ル基を表し、中でも、メチル基(CH3 )、エチル基
(C2 5 )が最も好ましい。具体的には、メトキシシ
ランのオリゴマーの場合には平均分子量が250〜70
0、エトキシシランのオゴリマーの場合には平均分子量
が300〜900のオリゴマーが最も好ましい。
【0021】本発明においては、上記アルコキシシラン
を効率良く加水分解し、縮重合を行うためには、アルコ
キシシランを含む反応系に予め触媒を添加しておくこと
が好ましい。上記触媒としては、例えば、塩酸、クエン
酸、硝酸、硫酸、フッ化アンモニウム等の酸性触媒、及
び、アンモニア、ピペリジン等の塩基性触媒が挙げられ
る。
【0022】さらに、上記反応系には、水と、水に相溶
性を有し、且つ上記アルコキシシランを溶解する溶媒と
の混合液を用いると、加水分解と縮重合を連続で行うこ
とができる。上記溶媒としては、例えばメタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコー
ルやアセトン、アセトニトリル等が挙げられる。ゲル状
化合物の生成過程の加水分解反応でアルコールが生成す
ること、及び後述する超臨界乾燥を考慮すると、アルコ
ールが最も好ましい。
【0023】上記アルコキシシラン、溶媒、水、及び必
要に応じて用いられる触媒の混合比は、求めるエアロゲ
ルの透光性、かさ密度、屈折率等の物性から適宜選択さ
れるもので、限定されない。
【0024】上述のアルコキシシラン化合物を加水分解
し、縮重合して得られたゲル状化合物の超臨界乾燥につ
いて説明する。超臨界乾燥すると、ゲル状化合物に含ま
れている分散媒の臨界点または臨界点より高温高圧の雰
囲気中において、上記分散媒が抽出され、除去される。
このような雰囲気中では分散媒の相移転、いわゆる気
化、凝縮が起こらないため、分散媒を除去する際にゲル
状化合物の構造体の破壊、凝集を抑制できる。このた
め、超臨界乾燥によって得られたエアロゲルは、多孔質
なものとなる。
【0025】このゲル状化合物を超臨界乾燥させる際に
用いる分散媒としては、後述の疎水化処理剤が分解しな
い温度、圧力の条件下で超臨界状態にあるもので、且つ
この分散媒の超臨界流体に上記疎水化処理剤が溶解する
もので、例えば、エタノール、メタノール、ジクロロジ
フルオロメタン、二酸化炭素、水等の単独又は2種以上
の混合系が挙げられる。
【0026】上記分散媒を単独で用いる場合は、一般に
は、この分散媒と、分散媒と同一の溶媒に溶媒置換を行
ったゲル状化合物をオートクレーブ等の耐圧容器の中に
一緒に入れ、容器内をこの分散媒の臨界点以上の温度、
圧力まで上昇させ、ゲル状化合物に含まれている溶媒を
除去する。上記分散媒を2種以上の混合で用いる場合
は、例えば、耐圧容器内で混合した分散媒にゲル状化合
物に含まれる溶媒が溶解し、一相状態で超臨界状態にな
るように圧力、温度を上昇させる方法、耐圧容器内でゲ
ル状化合物に含まれる溶媒と同一の溶媒内に上記ゲル状
化合物を併存させ、高圧状態で耐圧容器内、及び、ゲル
状化合物中の溶媒を溶解性の高い別の分散媒に置換し、
ほぼ置換を完結させてから、上記分散媒の超臨界状態に
して、ゲル状化合物に含まれている溶媒を除去する方法
等がある。
【0027】本発明においては、シラノール基に対して
反応する官能基と疎水基を有する疎水化処理剤を、分散
媒の超臨界流体中で上記ゲル状化合物に反応させて疎水
化を施す工程、その後に、このゲル状化合物より上記分
散媒を除去する工程を含む。上記疎水化処理剤は、シラ
ノール基に対して反応する官能基と疎水基を有し、上記
分散媒を超臨界状態とする条件で分解せず、且つ上記分
散媒の超臨界流体に容易に溶解するものを用いる。シラ
ノール基に対して反応する官能基としては、例えば、ハ
ロゲン、アミノ基、イミノ基、カルボキシル基、アルコ
キシル基、及び水酸基が挙げられる。疎水基としては、
例えばアルキル基、フェニル基、及びそれらのフッ化物
等が挙げられる。疎水化処理剤は、上記官能基及び疎水
基を、それぞれ1種のみを有してもよいし、2種以上を
有してもよい。具体的には、ヘキサメチルジシラザン、
ヘキサメチルジシロキサン、トリメチルクロロシラン、
トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラ
ン、トリエチルエトキシシラン、トリエチルメトキシシ
ラン、ジメチルジクロロシラン、ジメチルジエトキシシ
ラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラ
ン等の有機シラン化合物が挙げられ、これ以外にも、酢
酸、蟻酸、コハク酸等のカルボン酸や、メチルクロリド
等のハロゲン化アルキル等の有機化合物が挙げられる。
疎水化処理剤は1種のみを用いてもよいし、2種以上を
用いてもよい。
【0028】上記疎水化を施す条件は、上記分散媒が超
臨界状態をなし、且つ疎水化処理剤が分解をおこさない
温度、圧力が適宜選択される。
【0029】本発明の製法は、特に限定されないが、例
えば以下のようにして行われる。先ず、アルコキシシラ
ンに、溶媒、水、及び必要に応じて触媒を添加混合し、
アルコキシシランを加水分解、縮重合させる。縮重合反
応が充分に進行すると、反応混合物がゲル化したゲル状
化合物となる。
【0030】このゲル状化合物は、必要に応じて、アル
コキシシラン化合物を加水分解し、縮重合した後に水で
洗浄したり、溶媒で洗浄したりしたものを用いる。
【0031】水で洗浄する場合、上記ゲル状化合物に含
まれる溶媒が水に置換され、上記ゲル状化合物を構成す
るシリカの表面が有する官能基がシラノール基に変わ
る。その結果、後述する超臨界流体中で、ゲル状化合物
と疎水化処理剤の反応が起こり易くなる。特に、アルコ
キシシランの加水分解、縮重合をアルコール溶媒中で行
う場合、ゲル化した直後のゲル状化合物はシリカ表面に
アルコキシル基を幾分含んでいるため、このアルコキシ
ル基が超臨界流体中で、ゲル状化合物と疎水化処理剤の
反応を阻害する。その結果、アルコキシル基が残存した
状態で超臨界乾燥を終了したエアロゲルは、当初は疎水
性を有するものの、長期間経つとやがてアルコキシル基
が雰囲気中の水分によって加水分解されシラノール基に
変わり、経時的な特性の劣化が生じる。従って、ゲル状
化合物を水で洗浄して得る方法は、上記加水分解、縮重
合の溶媒にアルコールを用いる場合に有用であり、ま
た、アルコキシシランを加水分解、縮重合する際に、ア
ルコキシシラン、溶媒、及び水の配合比において水の割
合が少ない場合程、有効である。
【0032】上記溶媒で洗浄する場合は、必要に応じて
加熱し、いわゆる溶媒置換を行う。ゲル状化合物の溶媒
が完全に添加した溶媒に置換されていることが好ましい
が、必要に応じてこの加熱や溶媒置換の工程を省略して
もよい。
【0033】次に、上記疎水化処理剤を、分散媒の超臨
界流体中で上記ゲル状化合物に反応させた後に、上記分
散媒をゲル状化合物より除去する。この超臨界乾燥する
方法としては、例えば、上記ゲル状化合物に含有する溶
媒の臨界点以上の温度、圧力とし、その状態で疎水化処
理剤を添加してゲル状化合物内に拡散せしめると共に、
ゲル状化合物と反応させ、その後に溶媒を除去する方
法、又は、上記ゲル状化合物を液化二酸化炭素中で、例
えば、20〜25℃、50〜100気圧程度の条件で浸
漬して、ゲル状化合物に含まれる溶媒の全部又は一部
を、この溶媒より臨界点の低い二酸化炭素に置換した
後、二酸化炭素の単独、又は、二酸化炭素と溶媒の混合
物を分散媒とし、この分散媒の超臨界状態で疎水化処理
剤を注入してゲル状化合物内に拡散せしめ、ゲル状化合
物と反応させ、その後分散媒を除去する方法等が挙げら
れる。
【0034】上述のような製法によって得られるエアロ
ゲルは、非常に微細なシリカ粒子からなる構造体であ
り、その粒子径は光の波長よりはるかに小さく、及び粒
子空間は空気の平均自由行程より小さく均一なために、
熱伝導率が小さく、且つ多孔体であるにもかかわらず透
光性を有する。さらに、超臨界乾燥中にエアロゲルの骨
格を形成するシリカの表面に存在するシラノール基の水
酸基が疎水化処理剤の疎水基で置換され、消滅している
ので、雰囲気中の水分を吸着することもなく、吸湿によ
る経時的な劣化を防止できる。
【0035】本発明においては、上記疎水化処理剤は超
臨界状態の分散媒に添加するので、疎水化処理剤の拡散
が素早く、ゲル状化合物の内部まで疎水化でき、疎水化
の効果を上げることができる。また、疎水化処理剤の拡
散がゲル状化合物の内部まで均一に疎水化できるので、
表面部分と中心部分の疎水化の程度に差がなく、エアロ
ゲルの作製中にひび割れが起きにくい。
【0036】上述の如く、分散媒の超臨界流体中で疎水
化処理を施すことにより、疎水化処理の効率が良く、透
光性、断熱性に優れ、経時的な劣化がない疎水性エアロ
ゲルを、ひび割れのない状態で作製することができる。
【0037】
【実施例】以下本発明の実施例と比較例を挙げる。
【0038】実施例1 アルコキシシランとしてテトラメトキシシラン(東レダ
ウコーニンシリコーン株式会社製試薬)、溶媒としてエ
タノール(ナカライテスク株式会社製試薬)、水、及び
触媒として15Nのアンモニア水を用いた。
【0039】上記テトラメトキシシランを30重量部
(以下部と記す)、エタノールを828部、水を4部、
15Nのアンモニア水を14部の比率で配合し、室温で
1分間攪拌しながら加水分解を進め、直径50mmの容
器内で静置し、ゲル化させた。さらに、エタノールを加
え、50℃で加熱し、さらにエタノールの添加を繰り返
して、乾燥しないように縮重合を加速し、直径50mm
で、厚さが、5mmと、20mmの2種類のゲル状化合
物を得た。
【0040】次に、耐圧容器として容積2リットルの超
臨界ガス抽出分離装置(株式会社AKICO製、型式S
−2−2)を用い、上記ゲル状化合物を18℃、55気
圧の液化二酸化炭素中に入れた。耐圧容器内をエタノー
ルと二酸化炭素の混合物を分散媒として満たし、この分
散媒の超臨界条件である80℃、160気圧にした。
【0041】この超臨界状態の雰囲気に、疎水化処理剤
としてヘキサメチルジシラザンを0.6モル添加し、2
時間かけて疎水化処理剤を超臨界流体中に拡散させ、こ
の超臨界流体中にゲル状化合物を放置し疎水化を施し
た。その後、超臨界状態の二酸化炭素を流通した後に減
圧し、ゲル状化合物に含まれるエタノールと二酸化炭素
を除去した。疎水化処理剤投入から減圧までの時間は1
5時間を要した。その後、耐圧容器から取り出し、厚さ
5mmと20mmの疎水性エアロゲルを得た。
【0042】実施例2 疎水化処理剤として、実施例1のヘキサメチルジシラザ
ンに代えて、トリメチルクロロシランとした以外は、実
施例1と同様の条件で実施し、疎水性エアロゲルを得
た。
【0043】実施例3 実施例1と同様の条件で実施し、ゲル状化合物を得た。
このゲル状化合物を18℃、55気圧の液化二酸化炭素
中に入れ、ゲル状化合物内のエタノールを二酸化炭素に
置換する操作を行った。分散媒を二酸化炭素とし、耐圧
容器内を二酸化炭素の超臨界条件である40℃、80気
圧にし、この超臨界状態の流体中に、疎水化処理剤とし
てヘキサメチルジシラザンを添加し、実施例1と同様に
超臨界乾燥を行い疎水性エアロゲルを得た。
【0044】実施例4 分散媒にエタノールを用い、耐圧容器内をエタノールの
超臨界条件である250℃、80気圧にした以外は実施
例1と同様の条件で実施し、疎水性エアロゲルを得た。
【0045】実施例5 アルコキシシランとしてテトラエトキシシラン、溶媒と
してエタノール、及び触媒として0.04Nのフッ化ア
ンモニウム水溶液を用いた。
【0046】上記テトラエトキシシランを21部、エタ
ノールを25部、0.04Nのフッ化アンモニウム水溶
液を9部の比率で配合し、1分間攪拌後に室温で1日静
置し、ゲル化させた。さらに、エタノールを加え、50
℃で加熱し、さらにエタノールの添加を繰り返して、乾
燥しないように縮重合を加速し、直径50mmで、厚さ
が、5mmと、20mmの2種類のゲル状化合物を得
た。このゲル状化合物は実施例1の条件で超臨界乾燥を
行い疎水性エアロゲルを得た。
【0047】実施例6 アルコキシシランとしてテトラメトキシシランのオリゴ
マー(コルコート株式会社製、メチルシリケート51、
平均分子量約470)、溶媒としてエタノール、水、及
び触媒として15Nのアンモニア水を用いた。
【0048】上記テトラメトキシシランのオリゴマーを
47部、エタノールを552部、水を27部、15Nの
アンモニア水を13部の比率で配合し、1分間攪拌後に
室温で1日静置し、ゲル化させた。さらに、エタノール
を加え、50℃で加熱し、さらにエタノールの添加を繰
り返して、乾燥しないように縮重合を加速し、直径50
mmで、厚さが、5mmと、20mmの2種類のゲル状
化合物を得た。このゲル状化合物は実施例1の条件で超
臨界乾燥を行い疎水性エアロゲルを得た。
【0049】実施例7 実施例6と同様に配合し、1分間攪拌後に室温で1日静
置し、ゲル化させて、直径50mmで、厚さが、5mm
と、20mmの2種類のゲル状化合物を得た。このゲル
状化合物は実施例3の条件で超臨界乾燥を行い疎水性エ
アロゲルを得た。
【0050】実施例8 実施例6と同様に配合し、1分間攪拌後に室温で1日静
置し、ゲル化させた。さらに、水に浸漬して直径50m
mで、厚さが、5mmと、20mmの2種類のゲル状化
合物を得た。このゲル状化合物は実施例3の条件で超臨
界乾燥を行い疎水性エアロゲルを得た。
【0051】比較例1 実施例1において、超臨界乾燥の際に疎水化処理剤を添
加しなかった以外は実施例1と同様に実施し、エアロゲ
ルを得た。
【0052】比較例2 実施例4において、超臨界乾燥の際に疎水化処理剤を添
加しなかった以外は実施例4と同様に実施し、エアロゲ
ルを得た。
【0053】比較例3 実施例1と同様の条件で直径50mmで、厚さが、5m
mと、20mmの2種類のゲル状化合物を得た。
【0054】次に、疎水化処理として、疎水化処理剤と
してヘキサメチルジシラザンを1.2モル/リットルの
割合で溶解したトルエン溶液を用い、上記ゲル状化合物
の容積で5倍の上記トルエン溶液に上記ゲル状化合物を
1日間浸漬した。その後、110℃で4時間加熱しなが
ら還流攪拌した。さらに、エタノール洗浄として、エタ
ノール中に浸漬し、このエタノールの交換を繰り返し、
ゲル状化合物からトルエンやヘキサメチルジシラザンの
未反応物、副生成物等を除去した。トルエン溶液への浸
漬からこのエタノール洗浄までに5日間を要した。
【0055】次に、上記ゲル状化合物を18℃、55気
圧の液化二酸化炭素中に入れた。耐圧容器内をエタノー
ルと二酸化炭素の混合物を分散媒として満たし、この分
散媒の超臨界条件である80℃、160気圧にした。こ
の温度、圧力で超臨界状態の二酸化炭素を流通した後に
減圧し、ゲル状化合物に含まれるエタノールと二酸化炭
素を除去した。その後、耐圧容器から取り出し、厚さ5
mmと20mmの疎水性エアロゲルを得た。
【0056】比較例4 比較例3において、疎水化処理剤としてヘキサメチルジ
シラザンに代えて、トリメチルクロロシランを用い、こ
の処理溶液の溶媒としてトルエンに代わりエタノールを
用い、処理溶液の加熱温度を75℃とした以外は、比較
例3と同様の条件で実施し、疎水性エアロゲルを得た。
【0057】
【表1】
【0058】得られた厚さ5mmのエアロゲルの耐湿試
験を行い、吸湿前と吸湿後のかさ密度、熱伝導率、光透
過率を評価した。また超臨界乾燥した後の比表面積を確
認した。
【0059】吸湿条件はエアロゲルを温度60℃、相対
湿度90%で48時間放置した。比表面積はエアロゲル
を窒素吸着法によるBET法を用いた。
【0060】熱伝導率は、英弘精機株式会社製、熱伝導
率測定装置を用い、ASTM−C518に基づいて、2
0℃〜40℃の熱伝導率を測定した。
【0061】光透過率は、株式会社日立製作所製、自記
分光光度計、U−3400を用い、エアロゲルの光透過
率分布を測定し、JIS−R3106に基づいて求め
た。
【0062】結果は表2のとおりであった。実施例1〜
8のエアロゲルは、比較例1、2に比べ吸湿前と吸湿後
の間で、かさ密度、熱伝導率、光透過率の経時的変化が
少なかった。
【0063】
【表2】
【0064】ひび割れの評価として、厚さ5mmのエア
ロゲルではひび割れがないので、厚さ20mmのエアロ
ゲルで測定した。超臨界乾燥が終了した際の、エアロゲ
ルの外観を目視で観察し、クラック数を数えた。測定
は、図1に示す如く、エアロゲル(1)の上面と、及び
図2に示す如く、エアロゲル(1)の側面から観察し、
目視で連続的なクラック(2)を1本として、このエア
ロゲル(1)の上面と側面の総和をクラック数とした。
このクラック数の平均と測定した試料数を表3に示し
た。比較例3、4はクラック数が多数発生したのに比較
し、実施例1〜8はいずれも少なかった。
【0065】
【表3】
【0066】
【発明の効果】本発明の製法によって、水分の吸着によ
る断熱性、透光性、及びかさ密度の経時的な劣化のな
い、疎水性を有するエアロゲルが得られる。このエアロ
ゲルは、疎水化処理剤の拡散によってゲル状化合物の内
部まで均一に疎水化されるので、ひび割れがない状態で
作製できる。さらに、疎水化処理剤の拡散が素早いの
で、疎水化処理の時間が従来の疎水化処理に比較して短
時間でできるので、生産の効率が良い。
【0067】上記エアロゲルは、例えば、開口部での断
熱材、音響材料、チェレンコフ素子、触媒担持体等の用
途に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例及び比較例に係るひび割れ評価
方法を示し、エアロゲルの上面のクラックを示した略図
である。
【図2】本発明の実施例及び比較例に係るひび割れ評価
方法を示し、エアロゲルの側面のクラックを示した略図
である。
【符号の説明】
1 エアロゲル 2 クラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上垣 百合子 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−279011(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルコキシシラン化合物を加水分解し、縮
    重合してゲル状化合物を得る工程の後に、シラノール基
    に対して反応する官能基と疎水基を有する疎水化処理剤
    を、分散媒の超臨界流体中で上記ゲル状化合物に反応さ
    せて疎水化を施す工程、その後に、このゲル状化合物よ
    り上記分散媒を除去する工程を含むことを特徴とする疎
    水性エアロゲルの製法。
  2. 【請求項2】 上記シラノール基に対して反応する官能
    基がハロゲン、アミノ基、イミノ基、カルボキシル基、
    アルコキシル基、及び水酸基からなる群の中から選ばれ
    た少なくとも1種であることを特徴とする請求項1の疎
    水性エアロゲルの製法。
  3. 【請求項3】 上記疎水基がアルキル基、フェニル基、
    及びそれらのフッ化物からなる群の中から選ばれた少な
    くとも1種であることを特徴とする請求項1又は2の疎
    水性エアロゲルの製法。
  4. 【請求項4】 上記疎水化処理剤が有機シラン化合物で
    あることを特徴とする請求項1乃至3いずれかの疎水性
    エアロゲルの製法。
  5. 【請求項5】 上記分散媒の超臨界流体が、超臨界二酸
    化炭素、又は、二酸化炭素に溶剤が溶解して形成された
    混合超臨界流体のいずれかであることを特徴とする請求
    項1乃至4いずれかの疎水性エアロゲルの製法。
  6. 【請求項6】 請求項1のゲル状化合物は、アルコキシ
    シラン化合物を加水分解し、縮重合した後に水で洗浄し
    て得られたものであることを特徴とする請求項1の疎水
    性エアロゲルの製法。
JP5283726A 1993-11-12 1993-11-12 疎水性エアロゲルの製法 Expired - Lifetime JP2725573B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283726A JP2725573B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 疎水性エアロゲルの製法
EP94106589A EP0653377B2 (en) 1993-11-12 1994-04-27 Process of forming a hydrophobic aerogel
DE69402509T DE69402509T3 (de) 1993-11-12 1994-04-27 Verfahren zur Herstellung eines hydrophoben Aerogels
US08/234,965 US5496527A (en) 1993-11-12 1994-04-28 Process of forming a hydrophobic aerogel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283726A JP2725573B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 疎水性エアロゲルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07138375A JPH07138375A (ja) 1995-05-30
JP2725573B2 true JP2725573B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17669302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283726A Expired - Lifetime JP2725573B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 疎水性エアロゲルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5496527A (ja)
EP (1) EP0653377B2 (ja)
JP (1) JP2725573B2 (ja)
DE (1) DE69402509T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409884B1 (ko) 2012-05-04 2014-06-27 한국과학기술연구원 소수성 모노리스형 실리카 에어로젤의 제조방법

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504042A (en) * 1994-06-23 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Porous dielectric material with improved pore surface properties for electronics applications
FR2736342B1 (fr) * 1995-07-07 1999-01-29 Univ Claude Bernard Lyon Procede pour la fabrication d'aerogels de silice monolithiques et aerogels de silice ainsi obtenus
DE69632512T2 (de) * 1995-08-31 2005-05-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Polysiloxan-enthaltende Kautschukzusammensetzung
DE19533851A1 (de) * 1995-09-13 1997-03-20 Hoechst Ag Organofunktionalisierte Aerogele
DE19541279A1 (de) * 1995-11-06 1997-05-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen unter Verwendung von Alkoholen
US5736425A (en) * 1995-11-16 1998-04-07 Texas Instruments Incorporated Glycol-based method for forming a thin-film nanoporous dielectric
US6037277A (en) * 1995-11-16 2000-03-14 Texas Instruments Incorporated Limited-volume apparatus and method for forming thin film aerogels on semiconductor substrates
US6380105B1 (en) 1996-11-14 2002-04-30 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based method for forming thin film nanoporous aerogels on semiconductor substrates
US5955140A (en) * 1995-11-16 1999-09-21 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based method for forming thin film nanoporous aerogels on semiconductor substrates
US6319852B1 (en) 1995-11-16 2001-11-20 Texas Instruments Incorporated Nanoporous dielectric thin film formation using a post-deposition catalyst
US5807607A (en) 1995-11-16 1998-09-15 Texas Instruments Incorporated Polyol-based method for forming thin film aerogels on semiconductor substrates
US5753305A (en) * 1995-11-16 1998-05-19 Texas Instruments Incorporated Rapid aging technique for aerogel thin films
US6130152A (en) * 1995-11-16 2000-10-10 Texas Instruments Incorporated Aerogel thin film formation from multi-solvent systems
US5790742A (en) * 1995-12-12 1998-08-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical fiber
DE19622500C2 (de) * 1996-06-05 1998-09-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung poröser Keramik der Zusammensetzung Pb(Zr¶x¶Ti¶1¶-¶x¶)0¶3¶
DE19648798C2 (de) * 1996-11-26 1998-11-19 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen durch Oberflächenmodifikation des wäßrigen Gels (ohne vorherigen Lösungsmitteltausch) und anschließender Trocknung
US6197270B1 (en) 1996-12-20 2001-03-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for producing aerogel
DE19718741A1 (de) 1997-05-02 1998-11-05 Hoechst Ag Verfahren zur Kompaktierung von Aerogelen
DE19718740A1 (de) 1997-05-02 1998-11-05 Hoechst Ag Verfahren zur Granulierung von Aerogelen
DE19726330C2 (de) * 1997-06-20 1999-07-29 Joerg Ortjohann Vakuum-Isolationspaneel, Verfahren zur Herstellung eines solchen Paneels und ein Verfahren zur Regelung der Wärmeströme
US6154595A (en) * 1997-07-14 2000-11-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Side-face illuminating optical fiber
DE19752456A1 (de) 1997-11-26 1999-05-27 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen auf Basis von Siliciumtetrachlorid
DE19756633A1 (de) 1997-12-19 1999-06-24 Hoechst Ag Verfahren zur unterkritischen Trocknung von Lyogelen zu Aerogelen
DE19801004A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-15 Cabot Corp Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen kugelförmigen Lyogelen in wasserunlöslichen Silylierungsmitteln
WO1999064504A1 (de) 1998-06-05 1999-12-16 Cabot Corporation Nanoporöse interpenetrierende organisch-anorganische netzwerke
JP4339517B2 (ja) * 1998-08-12 2009-10-07 ロフィン オーストラリア プロプライアタリー リミティド 流体光導体
JP4107732B2 (ja) 1998-10-20 2008-06-25 松下電器産業株式会社 有機多孔体の製造方法
US6586501B1 (en) 1999-01-20 2003-07-01 Cabot Corporation Aggregates having attached polymer groups and polymer foams
BR0014797A (pt) * 1999-10-21 2002-06-11 Aspen Systems Inc Método rápido aperfeiçoado para a preparação de um produto aerogel
US6762553B1 (en) 1999-11-10 2004-07-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Substrate for light emitting device, light emitting device and process for production of light emitting device
DE60044790D1 (de) 1999-11-10 2010-09-16 Panasonic Elec Works Co Ltd Aerogelsubstrat und seine Herstellung
US6764667B1 (en) 2001-03-09 2004-07-20 Steiner, Iii Stephen A. Method for the formation of aerogel precursor using rapid gelation two-step catalysis
US20030032681A1 (en) * 2001-05-18 2003-02-13 The Regents Of The University Of Clifornia Super-hydrophobic fluorine containing aerogels
US7582351B2 (en) 2001-10-25 2009-09-01 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Composite thin film holding substrate, transparent conductive film holding substrate, and panel light emitting body
US20050119360A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method for producing porous material
JP4912146B2 (ja) 2004-12-01 2012-04-11 三洋電機株式会社 有機金属ポリマー材料
CN101203778B (zh) 2005-06-21 2010-05-19 日本瑞翁株式会社 用于偏振片的保护膜
EP1895336B1 (en) 2005-06-21 2014-01-22 Zeon Corporation Protective film for polarizing plate
US8367793B2 (en) * 2005-09-30 2013-02-05 Abs Materials, Inc. Swellable materials and methods of use
US8021610B2 (en) * 2006-09-07 2011-09-20 Biolargo Life Technologies, Inc. Systems providing antimicrobial activity to an environment
JP2008193291A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥ゲルを含む音響整合層とその製造方法
CN101357766B (zh) * 2007-07-30 2012-04-18 成都思摩纳米技术有限公司 二氧化硅疏水粉末超临界制取技术
JP4575978B2 (ja) * 2008-10-31 2010-11-04 日東電工株式会社 液晶表示装置
GB0905205D0 (en) * 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
JP5377252B2 (ja) * 2009-11-27 2013-12-25 日東電工株式会社 画像表示装置
DE112012001887B4 (de) 2011-04-26 2022-05-05 Keller Compainies, Inc. Aerogelzusammensetzung
JP5803468B2 (ja) * 2011-09-14 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 疎水性シリカ粒子の製造方法
JP6099029B2 (ja) * 2011-11-08 2017-03-22 オゾンセーブ株式会社 断熱用塗料、該塗料を用いた断熱方法、及び該塗料を塗布したシート材
KR101501015B1 (ko) * 2012-12-13 2015-03-10 한국생산기술연구원 이산화탄소 용매를 이용한 폴리실세스퀴옥산의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 폴리실세스퀴옥산.
US9249075B2 (en) 2013-02-05 2016-02-02 Basf Se Process for producing porous or finely divided solid inorganic materials
RU2015137729A (ru) * 2013-02-05 2017-03-09 Басф Се Способ получения твердого оксидного материала
US9399632B2 (en) 2013-02-05 2016-07-26 Basf Se Process for producing a solid oxidic material
CN105051118A (zh) * 2013-02-05 2015-11-11 巴斯夫欧洲公司 用于制备多孔的或细粒的固体无机材料的方法
JP6597596B2 (ja) * 2014-02-26 2019-10-30 日立化成株式会社 エアロゲル
SG10202003017RA (en) 2014-09-25 2020-05-28 Hitachi Chemical Co Ltd Aerogel composite, and supporting member and heat insulation material provided with aerogel composite
RU2576311C1 (ru) * 2014-11-25 2016-02-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт элементоорганических соединений им. А.Н. Несмеянова Российской академии наук (ИНЭОС РАН) Способ получения полиорганосилоксанов
WO2017038779A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 日立化成株式会社 エアロゲル積層複合体及び断熱材
ES2818298B2 (es) 2019-10-07 2021-11-08 Consejo Superior Investigacion Procedimiento para la preparación de aerogeles hidrofóbicos
CN112875711B (zh) * 2021-01-26 2022-06-21 西南科技大学 一种梯度密度疏水氧化硅气凝胶的制备方法
CN115093241B (zh) * 2022-06-07 2023-10-13 航天特种材料及工艺技术研究所 一种疏水型耐高温气凝胶材料及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402927A (en) * 1980-04-22 1983-09-06 Dardel Guy Von Silica aerogel
FR2507171A1 (fr) * 1981-06-04 1982-12-10 Zarzycki Jerzy Aerogels de silice monolithiques, leur preparation et leur utilisation pour la preparation d'articles en verre de silice et de materiaux thermiquement isolants
DE3429671A1 (de) 1984-08-11 1986-02-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aerogelen
US4619908A (en) * 1984-12-24 1986-10-28 Stauffer Chemical Company Non-aged inorganic oxide-containing aerogels and their preparation
US4610863A (en) * 1985-09-04 1986-09-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for forming transparent aerogel insulating arrays
DE3616133A1 (de) * 1985-09-25 1987-11-19 Merck Patent Gmbh Kugelfoermige sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)-partikel
DE3814968A1 (de) 1988-05-03 1989-11-16 Basf Ag Daemmstoff der dichte 0,1 bis 0,4 g/cm(pfeil hoch)3(pfeil hoch)
US4954327A (en) * 1988-08-12 1990-09-04 Blount David H Production of silica aerogels
IT1230709B (it) * 1989-02-10 1991-10-29 Enichem Spa Procedimento per la preparazione di monoliti di aerogel di ossidi di metalli.
DE3914850A1 (de) * 1989-05-05 1990-11-08 Basf Ag Thermisches isoliermaterial auf der basis von pigmenthaltigen kieselsaeureaerogelen
DE69128073T2 (de) * 1990-08-23 1998-02-26 Univ California As Represented Verfahren zur herstellung von metalloxidaerogelen mit dichte weniger als 0,02 g/cm3
JP2756366B2 (ja) * 1990-11-27 1998-05-25 松下電工株式会社 疎水性エアロゲルの製造方法
JP2659155B2 (ja) * 1992-02-03 1997-09-30 松下電工株式会社 疎水性エアロゲルの製造方法
EP0585456B1 (en) * 1992-02-18 1997-05-07 Matsushita Electric Works Ltd Process for producing hydrophobic aerogel
WO1993016125A1 (en) * 1992-02-18 1993-08-19 Matsushita Electric Works, Ltd. Process for producing hydrophobic aerogel
DE59405045D1 (de) 1993-08-31 1998-02-19 Basf Ag Hydrophobe kieselsäureaerogele

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101409884B1 (ko) 2012-05-04 2014-06-27 한국과학기술연구원 소수성 모노리스형 실리카 에어로젤의 제조방법
US8889749B2 (en) 2012-05-04 2014-11-18 Korea Institute Of Science And Technology Preparation method of hydrophobic monolith type silica aerogel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0653377A1 (en) 1995-05-17
JPH07138375A (ja) 1995-05-30
US5496527A (en) 1996-03-05
DE69402509D1 (de) 1997-05-15
DE69402509T3 (de) 2005-09-15
DE69402509T2 (de) 1997-07-17
EP0653377B2 (en) 2004-11-24
EP0653377B1 (en) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725573B2 (ja) 疎水性エアロゲルの製法
EP0849220B1 (en) Process for producing aerogel
US5830387A (en) Process of forming a hydrophobic aerogel
JP2659155B2 (ja) 疎水性エアロゲルの製造方法
JP4041161B2 (ja) 変性エーロゲルの製造方法及びその使用
JPH0834678A (ja) エアロゲルパネル
JP3339394B2 (ja) 疎水性エアロゲルの製法
US20060178496A1 (en) Silica aerogels with high-temperature hydrophobation synthesized by using co-precursor solutions
JP2000264620A (ja) 疎水性エアロゲルの製造方法
JP2001072408A (ja) シリカエアロゲル及びその製造方法
JPH08300567A (ja) エアロゲルパネルの製法
JP2005154195A (ja) エアロゲル材、及びこのエアロゲル材にて形成される物品
KR100840603B1 (ko) 영구적 소수성을 갖는 에어로겔의 제조 방법 및 이로부터제조된 에어로겔
EP0585456B1 (en) Process for producing hydrophobic aerogel
JP2756366B2 (ja) 疎水性エアロゲルの製造方法
JP3339393B2 (ja) 疎水性エアロゲルの製法
JP3579998B2 (ja) 密度傾斜性エアロゲルの製法
JP3520601B2 (ja) エアロゲルの製法
JPH10316414A (ja) エアロゲルの製造方法
JP2912718B2 (ja) 透明性無機多孔体の製造方法
JP3100856B2 (ja) バルク状エアロゲルの製法
JPH08151210A (ja) エアロゲル充填体の製造方法
JP2005132641A (ja) シリカエアロゲルの製造方法
JPH03257027A (ja) 光透過性多孔体の製造方法
JP3045411B2 (ja) 無機微細多孔体の製造方法