JP2723646B2 - 光学的情報処理装置 - Google Patents

光学的情報処理装置

Info

Publication number
JP2723646B2
JP2723646B2 JP2075383A JP7538390A JP2723646B2 JP 2723646 B2 JP2723646 B2 JP 2723646B2 JP 2075383 A JP2075383 A JP 2075383A JP 7538390 A JP7538390 A JP 7538390A JP 2723646 B2 JP2723646 B2 JP 2723646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
light
recording medium
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2075383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03276429A (ja
Inventor
信一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2075383A priority Critical patent/JP2723646B2/ja
Priority to US07/674,943 priority patent/US5189659A/en
Publication of JPH03276429A publication Critical patent/JPH03276429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723646B2 publication Critical patent/JP2723646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザよりの照射光で、記録媒体上
に情報を記録したり、あるいは上記記録媒体からの反射
光あるいは透過光から再生信号を得るようにした光学的
情報処理装置に関するものである。
(従来の技術) この種の光学的情報処理装置では、半導体レーザの照
射光における照射レベルをかえることで、記録、再生状
態を切換え制御している。すなわち、この種、光学的情
報処理装置では、光スポットが当てられた個所における
反射率に変化を与えるような、例えば溶解を生じさせる
のに必要なエネルギーレベルで半導体レーザから光を照
射し、記録を行ない、また、上記記録媒体から情報の再
生を行なう時には、反射率に変化を与えない程度の低い
エネルギーレベルで半導体レーザから光を照射し、光ス
ポットを情報記録部分にトレースし、その反射光あるい
は透過光の変化から情報を読み出すようにしている。こ
のため、光学的情報記録媒体には、第8図の一点鎖線θ
で示されるようなスレッシュホールドの明確な現像特性
が要求されているわけであるが、実際には、温度、湿度
に強い耐久力を持つ色素系の記録媒体の場合でも、実線
bで示すような特性であって、上述の要求を満足するこ
とができない。なお、上記第8図では、横軸に照射エネ
ルギー密度、縦軸に反射率の変化(穴の形成の具合)が
示されている。図から明らかなように、実際の特性曲線
では、記録媒体に対する情報再生時の照射エネルギー密
度を極めて小さいものにしなければならない。もし、若
干でも反射率に変化を与えるようなエネルギーレベルで
情報再生が行なわれると、その変化の蓄積の結果、読み
取り誤りを生じるなど、情報の再生における信頼性の低
下をもたらす。
しかし、このような制限のもとでは、光量変化を検出
する光検出器に入る光量も当然ながら、小さくならざる
を得ないから、オートフォーカシング用エラー信号(以
下AF信号と称す)、オートトラッキング用エラー信号
(以下AT信号と称す)、再生信号の検出が困難になる。
一般に記録媒体として、光ディスクを用いる場合に
は、AF,ATのループ引き込み、情報トラックの選択(ア
クセス)などは、光ディスクの回転状態で行なわれるの
で、その回転速度を高めることで、実効的には、記録媒
体に照射される部分の光エネルギーを下げることができ
る(同一光量で照射されていても、媒体が動いていると
静止状態に比べ、照射部分の光エネルギー密度が小さく
なる道理である)。しかし、この回転速度の設定も、記
録の高密度化の面からは大きな制約をうける。
とりわけ、記録媒体として光カードを用いる場合に
は、AF,ATの引き込み、およびアクセス動作については
光カードを静止した状態で行なう方が、装着の信頼性を
維持する上で有利であるが、光スポットの照射時間が長
くなることはさけ難い。すなわち、光カードは往復運動
をしている過程で、記録、再生を行なうが、往復運動端
では静止状態まで減速しなければならないので、運動の
速度には自から制約がある。まして、何もしていない場
合には静止した待期状態に置かれるが、この場合でも、
AF,ATは動作させて置かなければならない(再度、引き
込むのに時間を要するから…)。これは同一個所に長時
間、光スポットを当てることになり、時間的に照射エネ
ルギー密度が高められ、反射率の変化を招いてしまう。
これを第8図を参照して、以下に説明する。第8図にお
いて、符号Ewは、ピット形成のための記録時の照射エネ
ルギー密度を、また、Erはそれ以外の状態で、再生、ア
クセス、待期状態での照射エネルギー密度を例示してい
る。ピット記録は光カード上の一地点に対して短時間で
行なわれる。Erによる媒体の変化は非常に小さいが、情
報の再生は、しばしば繰返されるので、媒体の変化は蓄
積され、この情報再生の繰返の中で、消滅させることも
ある。また、待期状態では、同一地点で長時間、光照射
がなされるから、ここでの記録媒体の変化は蓄積され、
逆に、疑似ピットが形成されてしまうこともある。従っ
て、Erはできるだけ小さいのが望まれるのである。
(発明が解決しようとする課題) ところで、照射エネルギー密度は半導体レーザ、例え
ばレーザダイオードの発光強度と、光カード上の同一地
点での照射時間に比例し、光カード上の光スポットの面
積に反比例する。そこで、動作状態により、光スポット
の面積をかえることで、実質的に照射エネルギー密度を
低下させることも考えられるが、その都度、光学系を動
作しなければならないので実用化が困難である。また、
記録速度を高めることで実質的に照射エネルギー密度を
低下させる方式では、情報の記録に際して、レーザダイ
オードの発光強度を大きくし、安定したピットを形成す
るのに充分な照射エネルギー密度を与えなければならな
い。換言すればピット記録時の発光強度と、他の場合
(再生、AT,AF信号を読み取り)の発光強度の差を大き
くする必要がある。しかし、周知のように、レーザダイ
オードの発光強度の比は、或る程度以上には大きくでき
ないのである。第9図には、レーザダイオードの入力電
流に対する光出力の一般的な特性が示されている。これ
から明らかなように、レーザダイオードの出力は閾値電
流ITHまではレーザ発光せず、LED発光する。入力電流が
ITHより大きくなって、はじめてレーザ発光し、IMAX
に得られる最大定格光出力PMAXまで使用できる。すなわ
ち、レーザダイオードをレーザ光源として使用できるの
はPMAXからITH時の光出力PTHまでである。通常のレーザ
ダイオードではPMAXとPTHとの比は高々、20:1程度であ
り、したがって、再生光劣化(記録ピットの変化)を防
ぐためには、光学系で強度を減衰させてPTH時の光カー
ド上における光強度を小さく抑える必要があり、これに
対応してPMAX時の光カード上の光強度も減衰されるか
ら、記録速度を下げざるを得ない。
第10図は、第8図における光記録媒体の変化特性と、
第9図のレーザダイオードの光出力特性、それにレーザ
ダイオード制御信号とから、上記制御信号に対する記録
媒体の変化が導かれることを示している。ここで、第4
象限ではレーザダイオード制御信号を示し、横軸に時間
tを、縦軸にレーザダイオード駆動電流Iを表わしてい
る。そして、Irが再生レベルであるIrから記録レベルIw
により、再びIrになる様子がみられる。光スポットが光
カード上で等速走査している場合、横軸tは光カード上
の距離xと等価である。第3象限はレーザダイオードの
特性線図であり、Ir,Iwは各々光強度Pr,Pwとなる。第2
象限は記録媒体の特性を示し、第8図と同様である。こ
こでは同一走査速度、同一光スポット面積ならば、光強
度は照射エネルギー密度に比例するから、Pr,Pwは各
々、Er,Ewとなり、Er,Ewは第2象限ではDr,Dwとなる。
従って第1象限には横軸に距離xを置き、縦軸に記録媒
体の変化の度合いを示す図が得られる。この図から明ら
かなように、Pw,Prの比が小さいことから、記録媒体の
記録ピット以外にDr分の変化が生じてしまう。
(発明の目的) 本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、記
録媒体に対する再生光劣化の防止を実現すると共に、レ
ーザの発光レンジが限られていても、記録速度について
はこれを向上できるように工夫した光学的処理装置を提
供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明では、光ビームを照射する半導体レ
ーザと、該半導体レーザを駆動するレーザ駆動手段と、
前記半導体レーザから発した光ビームを集光して光記録
媒体に照射する光学系と、前記光記録媒体で反射された
光ビームからエラー信号を検出して、光ビームのフォー
カシング又はトラッキング制御を行う制御手段と、前記
光記録媒体を光ビームに対して相対的に移動させる移動
手段とを備え、前記フォーカシング又はトラッキング制
御を行いながら少なくとも前記光記録媒体への情報信号
の記録を行う光学的情報処理装置において、前記レーザ
駆動手段は、情報信号の記録時に、情報信号に応じて、
光ビームがピットを形成すべき位置にあるときには前記
半導体レーザを連続発光させ、光ビームが形成されたピ
ットと次にピットを形成すべき位置との間にあるときに
は、前記半導体レーザを情報信号の周波数よりも充分高
い周波数で間欠発光させることを特徴とする。
また、本発明では、光ビームを照射する半導体レーザ
と、該半導体レーザを駆動するレーザ駆動手段と、前記
半導体レーザから発した光ビームを集光して光記録媒体
上に間隔を置いて配された複数のトラックの1つに照射
する光学系と、前記光記録媒体で反射された光ビームか
らエラー信号を検出して、光ビームのフォーカシング又
はトラッキング制御を行う制御手段と、前記光記録媒体
を光ビームに対して相対的に移動させる移動手段と、前
記光ビームを複数のトラックの1つにアクセスさせるア
クセス手段を備え、前記光記録媒体への情報信号の記録
及び光記録媒体からの情報の再生を行う光学的情報処理
装置において、前記レーザ駆動手段は、記録を行うとき
及び再生を行うときには前記半導体レーザを連続発光さ
せ、前記アクセス動作の間は、前記半導体レーザを情報
信号の周波数よりも充分高い周波数で間欠発光させるこ
とを特徴とする。
(作用) このため、本発明によれば、第11図にみられるよう
に、第4象限において(第2,3象限は第10図と同じであ
るが)、ピット記録時以外は半導体レーザの駆動は間欠
制御となる。すなわち、レーザ発光時の電流はIrで、そ
の他では電流はゼロである(但し、電流は必ずしもゼロ
としなければならないことはない。すなわち、レーザ発
光によって、乱れた光スポットが記録媒体に照射されて
もその光強度が充分、低ければ問題にならない)。第11
図の場合、レーザを制御すると、ピット記録時以外では
レーザ発光Prと消光とが繰返される。この場合の照射エ
ネルギー密度は、間欠発光のデューティ比に比例する。
すなわち、第3象限のレーザ特性のIrの位置からゼロに
向けて描かれた2点鎖線上で、Irのデューティ比分の1
であるIp(一点鎖線)が平均照射エネルギー密度Epとな
るのである。この時の媒体の変化はDpとなり、第10図に
比較して、充分、小さいことがわかる。このように、本
発明によれば、情報の再生、AF,ATに支障がない限り、
間欠発光のデューティ比を小さくして、照射エネルギー
の比を大きくとることができる。
(実施例) 次に、本発明の光学的情報処理装置について、図面を
参照して具体的に説明する。第1図には、半導体レー
ザ、例えばレーザダイオード(LD)の駆動制御系の構成
が示されている。符号1は変調回路であり、記録データ
をピット信号に変調する働きをする。上記ピット信号は
FETなどのスイッチ素子SW1,SW2をオン・オフ制御する。
ピット記録時には、スイッチSW1をオンし、スイッチ素
子SW2をオフすると、基準電圧Vsが抵抗Rwとターミネー
ション抵抗Rtとの割合比で、オペアンプ4の一方の入力
端子にかかる。上記オペアンプ4の出力は電圧電流変換
器5で前記電流Iwに相当する電流信号となり、レーザダ
イオードを駆動し、出力Pwを得る。なお、近年のレーザ
ダイオードは、符号9で示すように、モニタ用光検出器
PDと組合わせた構造で市販されているから、バック出力
光Pbは光検出器PDにて検出され、オペアンプ4の他方の
入力端子にもたらされる。この光検出器PDの、上記入力
端子への接続およびフィードバック抵抗R8は、レーザダ
イオードの温度特性を補償するオートパワーコントロー
ル(APC)回路を形成することは周知の通りである。一
方、パルス発生器2の出力パルスは、ワンショットマル
チバイレータ3で所望のパルス幅になるように、デュー
ティ比を設定され、スイッチ素子SW1,SW2と同様のスイ
ッチ素子SW3をオン・オフ制御する。しかし、ピット記
録時にはスイッチ素子SW2がオフなので、スイッチ素子S
W3がオン・オフしても、レーザダイオードの電流には影
響を与えない。ピット記録時以外、すなわち、再生時、
AF,ATあるいは待期状態では、スイッチ素子SW1がオフ、
スイッチ素子SW2がオンして、スイッチ素子SW3が有効に
働き、これがオン状態で、電圧Vsは、抵抗RrとRtの分割
比で、オペアンプ4にかかり、レーザダイオードには電
流Irが流れて光出力Prを得る。スイッチ素子SW3がオフ
の時、電圧Vsはオペアンプ4にかからず、レーザダイオ
ードの電流はゼロで、光出力もゼロとなる。このように
してレーザダイオード(LD)は間欠発光制御されるので
ある。ここでは、Pw>Pr,Iw>Irであり、Rw<Rrであ
る。情報再生時には、レーザダイオードは間欠発光し、
レーザダイオードのフロント出力光Pfは光カード上に照
射され、その反射光は光検出器10に入射される。上記光
検出器10から出力された光電流は負荷抵抗R1とオペアン
プ6とからなる電流電圧変換器によって、電圧信号V1
変換されたローパスフィルター7で間欠発光成分を除去
され、ピット再生信号Vmとなった後、復調回路8に入力
して、データ変調をなすのである。
第2図は第1図におけるレーザダイオード駆動部のタ
イムチャートを示しており、スイッチ素子SW1,SW2,SW3
のオン・オフ状態とLD駆動電流との関係を示している。
第3図は、第1図におけるピット信号再生を示す信号
波形を例示したもので、V1とVmとの関係を示している。
ローパスフィルター7が受動回路であれば、Vmの振幅は
V1のデューティー比に減少するが、能動回路であればVm
の振幅は如何様にもすることが可能で、信号のS/N比の
限界までデューティー比を小さくできる。また、第3図
よりも、ピット信号を正確に再生するには、ピットに比
べて、間欠発光周波数を充分高くすればよい。
この発明の光学的情報処理装置を採用するに当って、
使用される光カードの構成および、この光カードに記録
しあるいはそこから再生する時の光ヘッドの構成として
は、第4図ないし第7図の形態のものを用いるとよい。
すなわち、第4図において、光カードCの情報記録面に
は、LF方向に延びる情報トラックTaが多数平行に配列さ
れている。また、光カードCの情報記録面には、情報ト
ラックTaへのアクセスの基準位置となるホームポジショ
ンHPが設けられている。情報トラックTaは、ホームポジ
ションHPに近い方から順にTa1,Ta2,Ta3…と配列され、
すでに情報が記録されている記録情報トラックと、まだ
情報の記録されていない未記録情報トラックとの2種類
がある。この未記録情報トラックには、随時、情報の記
録が可能である。
各情報トラックTaの間には、第5図に示すように、ト
ラッキングトラックTbが設けられている。このトラッキ
ングトラックTbは、情報記録再生時の光ビームスポット
の走査のときに所定の情報トラックから光ビームスポッ
トが逸脱しないように制御するATのためのガイドであ
る。
光ビームスポットの走査方法としては、一般に光カー
ドを往復動させる方式がとられている。この際、光カー
ド単独で移動させる場合や、光カードをキャリヤに装填
して、キャリヤと共に移動させる場合がある。
第6図は、光ヘッド部分を示しており、図において、
レーザダイオードLDは符号50で示され、ここから発した
光ビームは、発散光束であるからコリメータレンズ51で
平行光束になり、光ビーム整形プリズム52を介して所定
の光強度分布に整形された上で、回折格子53に入射され
る。ここでは、上記回折格子53で分割された3つの光ビ
ーム(0次回折光、±1次回折光)がビームスプリッタ
54に入射して、透過直進し、更に反射プリズム55により
反射され、対物レンズ56を介して集束され、光カードc
上に3つの微小光スポットS1(+1次回折光に対応)、
S2(0次回折光に対応)、S3(−1次回折光に対応)を
形成する。
光ビームスポットS1,S3は隣接するトラッキングトラ
ッキング上に位置し、光ビームスポットS2はこの間の情
報トラック上に位置する。そして、光カードC上に形成
された光ビームスポットからの反射光が対物レンズ56を
介して平行光束となり、反射プリズム55で反射され、ビ
ームスプリッタ54で反射され、集束レンズ系57で集束さ
れて、各光検出器33a,33b,33c(先述の光検出器10に相
当)に入射されるのである。しかして、この光検出器33
a,33b,33cからのATを解析することで、常に光スポットS
2が情報トラックTa上を走査するように、トラッキング
制御するのである。
この場合、記録媒体上の情報トラックの方向と記録媒
体および光ヘッドの移動方向とが精度よく一致していな
いと、光ビームスポットの走査において、その軸跡が必
ずしも情報トラックと平行にならないことがある。この
現像は、一般に「スキュー(SKEW)がある」と表現され
るが、このとき、ATサーボが動作していると、情報トラ
ックTaに沿ってアクチュエータ8の内部で対物レンズ56
がY方向に移動されるが、アクチュエータ8の構造上、
その移動範囲は±数百μmに限られる。ATサーボが動作
している時、対物レンズ56の位置が中心から離れ過ぎる
とトラッキング誤差が大きくなってしまうから、対物レ
ンズの移動はY方向の可能範囲のうち、中心近傍の±10
0μm程度で行なうのがよい。そこで、スキューによっ
て対物レンズの位置が中心から更に離れようとしたとき
は、対物レンズを移動させる代りに対物レンズを保持し
ているアクチュエータ8をY方向に移動させることでト
ラッキングを続けるとよい。
第7図には、本発明に係る光学的情報処理装置を実施
する1つの構成が示されている。ここでは、符号30で示
される記録再生装置には主制御装置41から信号が与えら
れる。この記録再生装置内には駆動モータ31で光カード
Cが導入され、R方向に往復動作され、また、記録/再
生の終了後は装置外へと排出される。光カードC上には
情報の記録時、再生時に光ビーム照射光学系32(第6図
で示したような構成)から光ビームスポットが照射され
る。ここでは記録、再生時に、3つの光ビームスポット
が形成され、光検出器33a〜33cで受光される。AFアクチ
ュエータ34は、光ビーム照射光学系32の一部を駆動して
光カードC面上の光スポットのピント位置をZ方向に移
動してAFを行なう。ATアクチュエータは、光ビーム照射
光学系32の一部を駆動して、光カードC面上の光ビーム
スポットをY方向に移動させATを行なう。また、駆動モ
ータ37はこれらの構成を含む光ヘッド36をY方向に移動
させて、シーク時間内に光ビームスポットを光カードC
上の所望トラックへアクセスさせる。これら駆動モータ
31、37は光ヘッド制御回路38により制御される。光検出
器33a〜33cの出力は、AT/AF制御回路39に入力される。
この制御回路39は上記AFアクチュエータ34およびATアク
チュエータ35を制御してAF,ATを行なう。また、光検出
器33a〜33cの出力は、変復調回路40(これは、先述の変
調回路1、復調回路8に相当)へも入力され、読取り情
報の復調を行なう。復調信号は光ヘッド制御回路38に送
られ、また、この回路40は光ヘッド制御回路38から送ら
れてくる情報信号を変調し、この変調信号に従って光ビ
ーム照射光学系32を駆動し、情報記録をする。
第12図は本発明の他の実施例を示すもので、レーザダ
イオードの間欠発光のデューティー比を2段階に設定し
たものである。すなわち、ここでは、ワンショットマル
チバイブレータ3の出力パルス幅を決める抵抗Rnと並列
にスイッチ素子SW4と抵抗Rsが挿入されていて、上記ス
イッチ素子SW4は、待機状態のとき、オンして、マルチ
バイブレータ3の出力パルス幅を小さくし、デューティ
ー比を小さくしている。待機状態では、情報の再生は行
なわないが、AT,AF制御は、行っているのが望ましく、
しかも、光スポットは光カードの同一地点に長時間、と
どまることになるので、照射エネルギーは、再生劣化を
さけるため、充分、小さくなければならない。このた
め、この例では、待機状態では、他の場合より、更に、
デューティー比を小さくしている。
なお、第1図に示す実施例では、ビット信号の再生に
ローパスフィルターを用いたが、間欠発光周波数に同期
したサンプルホールド回路を用いることも有効である。
これは、第3図のV1からも充分、推定されることであ
る。しかし、高い周波数でのサンプルホールド回路は高
価であるから、ローパスフィルターで済ませるのも充
分、実用的である。
なお、これら実施例では、上記間欠発光制御における
間欠周波数は記録された情報を再生する時に得られる再
生信号周波数より充分高い周波数であり、かつ上記光ス
ポットを上記情報記録媒体にフォーカシング制御し、ま
たトラッキング制御するサーボ帯域周波数より充分高い
周波数であることが望ましい。
以上の実施例では半導体レーザの駆動系は記録に際し
ては連続発光制御を行い、その他の場合には間欠発光制
御する例について示した。しかし、本発明は以上に示し
た半導体レーザの発光制御状態と光学的情報記録再生装
置の動作状態に限定されるものではない。これまでの説
明で再生状態の記録媒体の変化を第10,11図で示した
が、第10,11図の第II象限と第III象限の関係は一義的で
ない。
以前に説明した様に照射エネルギー密度は光強度以外
に走査速度(照射時間)、スポット面積によっても変化
し、情報再生の場合スポット面積は同じでも走査速度に
よって条件は変ってくる。即ち走査速度が速ければ照射
時間は減少し第10,11図の第II象限の特性は第III象限に
対して左にシフトし、この場合のErは第10,11図に示し
たより小さくなる。従って再生走査速度が非常に速い時
はEr,Drは連続発光制御でも非常に小さくなり、繰返し
再生動作をしても媒体は変化しなくなる。この様に光学
的情報記録再生装置の色々な動作状態で、どの動作状態
が連続発光制御で可能か否かは媒体の特性と動作状態の
動作条件により異って来る。
本発明の趣旨は光学的記録媒体に記録以外の影響を及
ぼす場合は間欠発光制御することにより媒体の劣化を防
ぐもので、連続発光制御によって媒体が劣化しない様な
動作に対しては特に制御状態を制御するものではない。
表1に光カード記録再生装置における各動作状態と半
導体レーザ発光制御状態の組合せの1例を示す。
表1で定速記録時とは第2図でのピット記録時を表わ
し、定速記録時外とは第2図のピット記録時以外を表わ
す。
また加減速時とは光カードを往復走査する場合に反転
静止時から一定速まで、加速又は減速している期間を表
わす。この様に媒体の劣化に対して、光スポットの走査
速度が遅い程条件が厳しく、連続発光することが困難に
なる。表1では組合せ1が最も遅く、右に行くに従って
速くなり、組合せ4が最も速い例となっている。
(発明の効果) 本発明は以上詳述したようになり、半導体レーザの駆
動制御には連続発光制御と間欠発光制御とを記録時と、
再生、その他の時とで選択して行なうようにしたので、
レーザ発光レンジの不足を補って、記録媒体の再生光劣
化を防止でき、記録速度の向上に寄与することができ
る。とくに、情報再生を行なわない待機状態では、更に
間欠発光のデューティー比を小さくして、再生光劣化を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のLD駆動部のタイミングチャート、第3図は信号
再生部の信号波形図、第4図は追記型の光カードの概略
平面図、第5図は第4図のトラック部分の拡大図、第6
図は光ヘッドの詳細を示す斜視図、第7図は記録再生装
置の一例を示すブロック図、第8図は記録媒体の特性線
図、第9図はレーザダイオードの特性線図、第10図は従
来のLD制御信号と媒体変化を示す図、第11図は本発明の
LD制御信号と媒体変化を示す図、第12図は本発明の他の
実施例を示す一部のブロック図である。 1……変調回路 SW1,SW2,SW3……スイッチ素子 2……パルス発生器 3……マルチバイブレータ 4……オペアンプ 5……電圧電流変換器 6……オペアンプ 7……ローパスフィルター 8……復調回路 9……レーザダイオード Rw,Rr,Rf,R1……抵抗 Vs……電源電圧

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ビームを照射する半導体レーザと、該半
    導体レーザを駆動するレーザ駆動手段と、前記半導体レ
    ーザから発した光ビームを集光して光記録媒体に照射す
    る光学系と、前記光記録媒体で反射された光ビームから
    エラー信号を検出して、光ビームのフォーカシング又は
    トラッキング制御を行う制御手段と、前記光記録媒体を
    光ビームに対して相対的に移動させる移動手段とを備
    え、前記フォーカシング又はトラッキング制御を行いな
    がら少なくとも前記光記録媒体への情報信号の記録を行
    う光学的情報処理装置において、前記レーザ駆動手段
    は、情報信号の記録時に、情報信号に応じて、光ビーム
    がピットを形成すべき位置にあるときには前記半導体レ
    ーザを連続発光させ、光ビームが形成されたピットと次
    にピットを形成すべき位置との間にあるときには、前記
    半導体レーザを情報信号の周波数よりも充分高い周波数
    で間欠発光させることを特徴とする光学的情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】前記装置は、更に前記光記録媒体に形成さ
    れたピットを光ビームで走査することによって情報信号
    を再生する機能を有し、前記レーザ駆動手段は、情報信
    号の再生時に前記半導体レーザを連続発光させる特許請
    求の範囲第1項記載の光学的情報処理装置。
  3. 【請求項3】光ビームを照射する半導体レーザと、該半
    導体レーザを駆動するレーザ駆動手段と、前記半導体レ
    ーザから発した光ビームを集光して光記録媒体上に間隔
    を置いて配された複数のトラックの1つに照射する光学
    系と、前記光記録媒体で反射された光ビームからエラー
    信号を検出して、光ビームのフォーカシング又はトラッ
    キング制御を行う制御手段と、前記光記録媒体を光ビー
    ムに対して相対的に移動させる移動手段と、前記光ビー
    ムを複数のトラックの1つにアクセスさせるアクセス手
    段を備え、前記光記録媒体への情報信号の記録及び光記
    録媒体からの情報の再生を行う光学的情報処理装置にお
    いて、前記レーザ駆動手段は、記録を行うとき及び再生
    を行うときには前記半導体レーザを連続発光させ、前記
    アクセス動作の間は、前記半導体レーザを情報信号の周
    波数よりも充分高い周波数で間欠発光させることを特徴
    とする光学的情報処理装置。
JP2075383A 1990-03-27 1990-03-27 光学的情報処理装置 Expired - Fee Related JP2723646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075383A JP2723646B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 光学的情報処理装置
US07/674,943 US5189659A (en) 1990-03-27 1991-03-26 Method and apparatus for recording and reproducing information by intermittent light emission from laser light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2075383A JP2723646B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 光学的情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03276429A JPH03276429A (ja) 1991-12-06
JP2723646B2 true JP2723646B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=13574617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075383A Expired - Fee Related JP2723646B2 (ja) 1990-03-27 1990-03-27 光学的情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5189659A (ja)
JP (1) JP2723646B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460929A (ja) * 1990-06-25 1992-02-26 Canon Inc 光学ヘッド及び該光学ヘッドを備えた光学的情報記録再生装置
JPH07105549A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Canon Inc 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
JPH08287472A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Canon Inc 情報再生装置
JPH1074344A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 So Fukada 磁気光学データ記録の再生装置
JP2002063726A (ja) * 2000-06-05 2002-02-28 Nippon Precision Circuits Inc 光ディスク再生装置のレーザーダイオード制御方法およびその回路
US20030048723A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-13 Mikio Yamamuro Optical pickup and optical disk recording/playback unit
US7266073B2 (en) * 2003-05-08 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus, camera apparatus, and method for controlling light emission operation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778637A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recorder
US4799791A (en) * 1984-02-13 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Illuminance distribution measuring system
JP2574752B2 (ja) * 1986-01-22 1997-01-22 株式会社日立製作所 情報記録媒体および記録再生方法
US4841530A (en) * 1986-03-27 1989-06-20 Allied-Signal Inc. Cr-doped scandium borate laser
CA1301324C (en) * 1986-05-20 1992-05-19 Hideki Hosoya Optical information recording and reproducing apparatus
DE3855258T2 (de) * 1987-02-12 1996-11-07 Dainippon Printing Co Ltd Datenaufzeichnungs- und Wiedergabegerät zur Verwendung mit einer optischen Karte
FR2613866B1 (fr) * 1987-04-07 1994-01-14 Mitsubishi Denki Kk Appareil d'enregistrement et de reproduction optique d'information
JP2549664B2 (ja) * 1987-07-31 1996-10-30 オリンパス光学工業株式会社 光カ−ド装置
JPH01191339A (ja) * 1988-01-25 1989-08-01 Canon Inc 半導体レーザ駆動装置
JPH0748263B2 (ja) * 1989-06-27 1995-05-24 三菱電機株式会社 光記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03276429A (ja) 1991-12-06
US5189659A (en) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819242A (en) Semiconductor laser driver circuit
JP2723646B2 (ja) 光学的情報処理装置
US5862111A (en) Optical disk device which performs auto gain control process on servo signals which perform illuminating control of a light beam on the disk's recording surface
US5107101A (en) Optical information processing apparatus with peak hold circuit for gain control signal
EP0565376B1 (en) Optical information recording apparatus and method capable of coping with a plurality of card-like recording mediums of different reflectances
US4967417A (en) Laser driving device provided with two reference signal sources, and optical information recording apparatus using the same device
US5138596A (en) Optical information recording apparatus including means for delaying servo gain by a predetermined time
KR960007231B1 (ko) 광 디스크 장치
JP2705418B2 (ja) 光ディスク装置のトラックアクセス制御装置
KR100234268B1 (ko) 광디스크 플레이어의 광파우어 조정장치
JPS6231410B2 (ja)
JP2725489B2 (ja) トラックアクセス制御装置および光ディスク装置
JP2685637B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2570915B2 (ja) 光スポット制御方法
JPH0381204B2 (ja)
JP2583569B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2654045B2 (ja) 情報記録再生方法
JPH0432023A (ja) 光カード装置
JPH01102744A (ja) 光ヘッドのaf制御方法
JPS61287055A (ja) 光学的記録再生装置
JPH09305972A (ja) 光学的情報再生装置
JPH0140406B2 (ja)
JPH0778897B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS63282929A (ja) 情報処理装置
JPH05290376A (ja) 光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees