JP2722355B2 - 結合装置 - Google Patents

結合装置

Info

Publication number
JP2722355B2
JP2722355B2 JP2501725A JP50172590A JP2722355B2 JP 2722355 B2 JP2722355 B2 JP 2722355B2 JP 2501725 A JP2501725 A JP 2501725A JP 50172590 A JP50172590 A JP 50172590A JP 2722355 B2 JP2722355 B2 JP 2722355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
legs
restraining
coupling device
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2501725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505364A (ja
Inventor
ガスレル,クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03505364A publication Critical patent/JPH03505364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722355B2 publication Critical patent/JP2722355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • F16B7/0473Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof with hook-like parts gripping, e.g. by expanding, behind the flanges of a profile
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/766T-connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H1/00Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
    • E04H1/12Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
    • E04H1/1272Exhibition stands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • F16B2/241Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal
    • F16B2/243Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal internal, i.e. with spreading action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/0446Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof
    • F16B7/0453Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof the tubes being drawn towards each other
    • F16B7/046Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for tubes using the innerside thereof the tubes being drawn towards each other by rotating an eccenter-mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • E04B2001/5881Connections for building structures in general of bar-shaped building elements using an undercut groove, e.g. dovetail groove
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • Y10T403/606Leaf spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は,互いに結合されるべき壁又は骨組部分の一
方に固定可能でありかつ壁又は骨組部分の他方にある奥
広がり部分を持つ固定開口へ係合可能である結合装置
が,U字上に曲げられてそのU脚端部を拘束突出部となる
ように形成されている板ばねから成る変位可能な拘束体
と,締付けのため両方のU脚の間へ入り込みかつ拘束体
へ向かう運動により両方のU脚を拘束位置へ開く回転体
とを持つており,拘束体の両方のU脚がその間に設けら
れる回転体用の支持開口を備えている,分解可能な見本
市建造物用の壁又は骨組部分を互いに結合するための結
合装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2817518号明細書に
よる結合装置では,互いに結合すべき2つの部分のうち
一方の部分に固定可能でほぼU字状に曲げられた金属板
成形部材から成る拘束体の両U脚は,先端に平らな板と
しての一方の締付け区域と,拘束突出部を持つ他方の締
付け区域とを形成され,これらの両締付け区域が,その
間へ入り込む楔状欠円板としての回転体により,他方の
締付け区域の拘束突出部が結合されるべき他方の部分の
奥広がり開口の縁に係合する拘束位置へ,互いに離れて
開くように動かされる。回転体の作用を受けない釈放位
置では,これからの締付け区域が互いに近付くように予
荷重をかけられているので,両締付け区域が互いに接
し,この状態で奥広がり部分を持つ開口へ自由に押し込
まれ,又はこれら再び引き出される。従つて釈放位置で
は,拘束体の両締付け区域が奥広がり部分を持つ開口へ
挿入されていても,互いに結合されるべき両部分の相互
保持を行うことができ,この相互保持状態でまず両部分
の位置当わせを行つた後に最終的な固定的結合を行うこ
とは不可能である。しかも釈放状態で開口への挿入を容
易にするため,一方の締付け区域が平らな板として形成
されているので,これと開口の縁との係合は充分確実に
は行われない。
更にドイツ連邦共和国特許出願公開第3607849号明細
書による結合装置では,互いに結合されるべき2つの部
分のうち一方の部分に固定可能でU字状に曲げられた板
ばねから形成される拘束体の両U脚が,その間へ入り込
む偏心軸としての回転体により,脚端部にある拘束突出
部としてのかぎが結合されるべき他方の部分の奥広がり
開口の縁に係合する拘束位置へ,互いに離れて開くよう
に動かされる。回転体の作用を受けない釈放位置では,
これらのU脚が互いに近付くように予荷重をかけられて
いるので,拘束突出部が互いに接し,この状態で拘束突
出部が,奥広がり部分を持つ開口へ自由に押し込まれ,
又はこれから再び引き出される。従つて結合装置の拘束
体の拘束突出部は,その釈放位置では,これらの拘束突
起が奥広がり部分を持つ開口へ挿入されていても,互い
に結合されるべき両部分の相互保持を行うことができ
ず,この相互保持状態でまず両部分の位置合わせを行つ
た後に最終的な固定的結合を行うということは不可能で
ある。
本発明の基礎になつている課題は,最初にあげた種類
の結合装置を改良して,まだ拘束されない状態において
も,互いに結合されるべき部分の相互保持を行ない,従
つて3つ以上の複数の壁又は骨組部分の正しい相対位置
における同時組み立ても容易にすることである。
この課題を解決するため本発明によれば,回転体が,
角を面取りされた正三角の断面を持ち,かつ少なくとも
1つの端面に,回転体を回転させる工具用の差込み開口
を持ち,回転体が拘束体の両方のU脚に係合しない釈放
位置において,これら両方のU脚が,高束体のばね力に
より拘束位置へ開き,釈放位置に対して特定の角度だけ
回転した回転体の締付け位置において,回転体がその3
つの角の所で拘束体のU脚を押し開いて拘束位置に保持
し,回転体の釈放位置においてのみ,固定開口からの結
合装置の引き出しにより,これらのU脚が拘束体のばね
力に抗して互いに近付くように相対移動可能である。
本発明により構成される結合装置では,拘束体の両U
脚が拘束位置へ常に開いているように,拘束体が構成さ
れかつ予荷重をかけられているので,結合装置の回転体
の釈放位置で,壁又は骨組部分の奥広がり部分を持つ開
口へ,結合装置の拘束突出部を挿入する際,拘束体の回
転により直ちに結合装置を拘束位置に固定する必要なし
に,結合されるべき両部分のゆるい係合結合即ち相互保
持が既に行われる。このように拘束体の両U脚が開くこ
とにより,互いに結合されるべき壁又は骨組部分のこの
ゆるい係合結合は,奥広がり部分を持つ開口への拘束体
の拘束突出部の単なる押し込みにより行われる。回転体
の釈放位置で両U脚が,拘束体のばね力に抗して容易に
互いに近付くように移動可能なので,開口への拘束体の
拘束突出部の押し込み又はこの開口からの引き出しは問
題なく行われ,両部分の最終的な固定的結合の前に,こ
れら両部分の位置合わせを容易に行うことができる。し
かも回転体は角を面取りされた正三角形の断面を持つて
いるので,構造従つて製造が簡単であり,小さい取付け
空間しか必要としない。
結合装置は,その簡単な形状のため,分解可能な見本
市建造物用の骨組を構成する連続奥広がり溝又は空所を
持つ押出し異形材に容易に合わせることができる。
板ばね及び回転体を様々に構成することができる。実
施例では,回転体が,例えば角を面取りされた正三角形
の断面を持ちかつ少なくとも1つの端面に回転体を回転
させる工具のための差込み開口を持つことができる。回
転体は,板ばねから製造された拘束体の外方湾曲部及び
/又は内方湾曲部と共同作用し,開くことによりかつ挿
入面における変形により結合装置を拘束位置に固定す
る。一層大きい構造にとつて好ましい結合装置の実施例
では,回転体を双腕揺動レバーとして構成することがで
き,この揺動レバーの一方の腕は,拘束体のU脚に作用
する突出部を形成しかつ他方の腕は拘束工具を当てる個
所を形成している。この実施例では,U字状板ばねをU字
状基部において支持突起に巻き付けることができ,この
支持突起の軸線は回転体の回転軸線に対して直角に延び
ておりかつ互いに結合されるべき部分のうちの1つに板
ばねを固定するために支持突起の端部はこの部分の凹所
に突き出ている。拘束体のこの実施例において行われ
た,結合されるべき部分のうちの1つにおける拘束体の
固定個所と回転体の支持個所との分離は,回転体の支持
個所が,この範囲において部分の他方の面にある,拘束
工具を入れるための唯1つの開口を持つだけでよい,互
いに結合されるべき部分のうちの1つの内部に見えない
ように配置可能であるという利点を生ぜしめる。更に,
固定個所において回転体により生ぜしめられる締付け作
用がこの固定個所の引張力荷重だけを生ぜしめ得ること
が達成される。回転体の締付けの際に生ずる回転トルク
は,この場合固定範囲に対して影響を及ぼすことができ
ない。この場合,板ばねのU脚に形成された回転体の支
持個所と板ばねのU字状基部にある拘束体の固定個所と
の間隔を支持突起の長さより大きく選ぶことができるの
が有利であり,板ばねのU脚はU字状基部と回転体の支
持個所との間に平らに延びることができる。
結合されるべき部分のうちの1つにおける結合装置の
保持は,板ばねのU脚の支持開口を通つて外方へ突き出
ている回転体の部分によつて又は板ばねのU字状基部に
当たる別個の支持突起によるだけで行える。結合装置が
超過回転により破壊されるようなことはない。これは,
最初に挙げた,三角形の回転体を持つ実施例では,対称
的な回転体形状により保証されている。回転体を双腕揺
動レバーとして構成する場合は,拘束位置に達してか
ら,使用される拘束工具が結合されるべき部分のうちの
1つに接触しかつもはや揺動され得ないことによつて,
超過回転止めができる。
U字状に曲げられた板ばねの脚はそれぞれ,互いに並
んで形成された2つの拘束突出部で終わることができ,
これらの拘束突出部は,端部内側に形成された対向突出
部と共に係合溝を区画することができるのが好ましい。
互いに並んで形成された両方の拘束突出部により,結合
装置の良好な回り止めが達成される。いずれの場合に
も,ストツパ及び案内面を備えた別個の結合装置用ハウ
ジングが省略できる。
互いに結合されるべき軽金属又はプラスチツク材料製
部分より硬い,金属のような,材料から板ばねを製造す
ることができるのが有利である。それによつて板ばねの
締付けの際に拘束突出部を保持されるべき部分の表面に
少し押し込むことができ又はこの部分の壁が材料の伸び
範囲内で外方湾曲することができる。こうして,最初に
挙げた部分の縦方向における他方の部分への荷重の際に
も,この部分に沿つて板ばねが滑ることが防止される。
本発明により構成された結合装置の2つの実施例及び
種々の使用例を第1図ないし第8図と第18図ないし第20
図とにより,また本発明には属さない参考例を第9図な
いし第17図により以下に説明する。
第1図は第1の実施例の互いに面対称的に配置された
2つの同じ結合装置の側面図であり,一方の結合装置は
第2図のI−I線に沿う縦断面で示されている。
第2図は第1図の両結合装置の平面図である。
第3図は第1図の矢印IIIの方向に見た結合装置の正
面図である。
第4図及び第5図は異形断面レールにはめ込まれた結
合装置及び第1図により異形断面レールと連結された結
合部分に配置された1対の結合装置の説明図であり,第
4図は第5図のIV−IV線に沿う断面図である。
第6図は別の使用例における2つの結合装置の説明図
である。
第7図及び第8図は第3の使用例における2つの結合
装置の説明図であり,第7図は第8図のVII−VII線に沿
う断面図である。
第9図は第1図ないし第3図に対する参考例の平面図
である。
第10図は第9図のX−X線に沿う結合装置の縦断面図
である。
第11図は第10図の矢印XIの方向に見た結合装置の正面
図である。
第12図は拘束突出部を第2の異形断面レールにはめ込
む際の第1の異形断面レールに固定された結合装置の参
考例の一部を断面図で示した説明図である。
第13図は第12図のXIII−XIII線に沿う断面図である。
第14図は拘束工具を当てた状態であるが,しかし回転
体がまだ不動作位置にある場合の,結合装置の拘束突出
部が異形断面レールに係合した後の第12図に対応する説
明図である。
第15図は第14図のXV−XV線に沿う断面図である。
第16図は結合装置の回転体が締付け位置へ導かれた場
合の,第12図及び第14図に対応する説明図である。
第17図は第16図のXVII−XVII線に沿う断面図である。
第18a図及び第18b図は回転体の拘束位置及び拘束解除
位置における結合装置の第2の実施例の平面図である。
第19a図及び第19b図は第18a図及び第18b図のXIX−XIX
線に沿う結合装置の中心縦断面図である。
第20a図及び第20b図は回転体の両位置における結合装
置の底面図である。
第1図ないし第3図に対をなして示されている結合装
置10は拘束体11及び回転体12から成る。この拘束体はU
字状に曲げられた基部11.1付き板ばねと2つのU脚11.2
及び11.3とから形成されている。両方のU脚11.2及び1
1.3の広げられた自由端に,刻印により2つの互いに並
んでいる拘束突出部13が形成されており,これらの拘束
突出部は,刻印により形成された対向突出部14と共に各
U脚11.2及び11.3の外面にある係合溝15を区画してい
る。
両方のU脚11.2及び11.3は対向突出部14の範囲に丸い
開口16を備えており,これらの開口は,両方のU脚11.2
及び11.3の間に配置された回転体12の支持開口として使
われる。回転体12の断面は,第2図から分かるように,
角を面取りされた正三角形の形をしている。この三角形
の回転体に,中心軸線17が一方の側へ一直線をなして,
一方のU脚11.2の支持開口16を通つて外方へ突き出てい
る丸い支持突起12.1が続いている。この支持突起12.1の
端面に,第2図から分かる,差込みスパナをはめ込むた
めの三角形の差込み開口18が形成されており,この差込
み開口は回転体の拡大された開口の中まで貫通してお
り,この開口へ第2の支持突起として差込み突起29が他
方のU脚11.3の支持開口16を通つてあとから挿入可能で
ある。
両方のU脚11.2及び11.3に対向突出部14を形成するた
めに形成された刻印部は,これらのU脚の内側に三角形
の回転体12の面取りされた角のうちの1つと共同作用す
る,第1図及び第2図に示された第1のストツッパ19
と,回転体12の他方の両角と共同作用する別の2つのス
トツパ19.1及び19.2とが生ずるように成形されている。
第1図にF側に断面図で示されている結合装置10におい
て,回転体12は,1つの角が両方のU脚11.2及び11.3の内
側ストツパ19を押し,それによりこれらのU脚11.2及び
11.3を押し開き,かつ他の両角がストツパ19.1及び19.2
に接触し,それによりばねを挿入面内で締付ける位置に
示されている。これらの3つのストツパ19,19.1及び19.
2は,回転体12の1/6回転の回転運動の際に先ずストツパ
19が作用を受けかつU脚11.2及び11.3の開放が引き起こ
されてから,ストツパ19.1及び19.2において挿入面内の
変形が行われる。第2図において,上側に示されている
結合装置において,回転体12は,拘束体11の両U脚のス
トツパ19,19.1及び19.2に接触しない位置に示されてい
る。それにも拘らず,第1図によれば両方のU脚11.2及
び11.3は拘束体11のばね特性により拘束位置へ開かれて
いるが,しかし内側へ相対移動することができ,それに
より,保持されるべき部分の開口に容易に係合しかつ再
び係合解除することができる。
第1図ないし第3図に示されている実施例において,
差込み開口18は,回転体12全体を貫通する開口の一部を
形成している。拘束体11を取り替えようとする場合は,
はめ込まれた差込み突起29を押し出すためのピンがこの
貫通開口に導入される。
第4図及び第5図は結合装置10の第1の実施例を示し
ている。両方の図において,押出し成形された中空の異
形断面レール20及び結合片21が破線で示されている。異
形断面レール20は中心の貫通通路20.1を持つ正方形断面
を持つており,すべての4つの面には突片22の間に縁奥
広がり部分24を持つ貫通縦溝23が形成されている。結合
片21は,対向する2つの面に貫通通路21.1及び縦スリツ
ト25を持つ四角形断面を持つている。
異形断面レール20の端部には,この異形断面レールの
中心貫通通路20.1に,第1図ないし第3図に示されてい
るような結合装置10がはめ込まれており,弾性拘束体の
両U脚の拘束突出部13及び続く係合溝15が中心の貫通通
路20.1の開口から突き出ている。この場合,両側でU脚
より突き出ている回転体12の支持突起12.1及び29は,異
形断面レール20の縦溝23の底に形成されている孔又はス
リツトへ突き出ている(第4図参照)。結合装置10を結
合片21にはめ込むために,差込み突起29は取り外されて
いる。それにより回転体12が拘束体11の中で移動するこ
とができるので,支持突起12.1は支持開口16の中にほと
んど隠れる。はめ込み後に初めて差込み突起29が回転体
12にはめ込まれる。
結合片21へ2つの結合装置10が,第1図から分かる面
対称的配置ではめ込まれており,拘束突出部13と両U脚
11,2及び11.3の係合溝15とが結合片21の端部から突き出
ている。この場合,これらの結合装置の回転体の支持突
起12.1及び29は結合片21のスリツト25に突き出ている。
一方の結合装置は縦溝23のうちの1つに係合しており,
拘束突出部13は縦溝23の縁の奥広がり部分24に突き出て
おりかつこの拘束位置において回転体12より保持されて
おり,この回転体の面取りされた角が内側ストツパ19,1
9.1及び19.2を押し付ける。
第6図は,斜めに切られたレール部分26が結合装置10
によつて異形断面レール20と結合されている使用例を示
している。レール部分26へ,第1図ないし第3図に示さ
れているような第2の結合装置10が待機位置においては
め込まれている。この結合装置により,第1の異形断面
レール20に対して直角に延びる第2の異形断面レールが
連結され得る。
第7図及び第8図に示されている使用例では,2つの結
合装置10が曲がつた中空レール27の端部にはめ込まれて
いる。第7図に断面図で示されている一方の結合装置10
により,曲がつたレール27が,既に第4図及び第5図と
の関連で説明されたやり方で異形断面レール20と連結さ
れている。
第9図ないし第11図に結合装置10′の参考例が示され
ており,この実施例は,板ばねから形成された拘束体が
一層長いU脚11.1′及び11.2′を持ちかつこれらのU脚
の端部に個別の連続した拘束突出部13′を持つているこ
とで,第1図ないし第3図に示されている実施例と相違
する。三角形の回転体12′と外側係合溝15′の範囲に形
成された両U脚の内側ストツパ19′との間に方形の中間
体28が配置されている。この参考例においても,支持突
起12.1′及び29′を持つ回転体12′が両U脚11.1′及び
11.2′の支持開口に支持されている。
結合装置に変更を加えて,回転体12の支持突起12.1だ
けが支持されかつ差込み突起29が省略できかつ圧縮ばね
と交換されるようにすることができ,この圧縮ばねは拘
束体の一方のU脚に支持されかつ回転体12を支持位置に
押し付ける。
第12図ないし第17図は結合装置110の別の参考例を示
しており,この結合装置は,異形断面レール120と固定
的に結合されるべき結合片121に固定されている。この
場合にも結合装置110は,U字状に曲げられた板ばねから
成りかつ基部110.1と2つの比較的長いU脚とを持つ拘
束体を持つている。結合片121における結合装置110の固
定は支持突起111によつて行われ,この支持突起に板ば
ねの基部110.1が巻き付けられており,この支持突起の
両端は第12図によれば結合部121の開口125に突き出てい
る。両方のU脚110.2及び110.3の広げられた自由端は拘
束突出部113になるように成形されており,これらの拘
束突出部は係合溝115を経て平らに形成されたU脚110.2
及び110.3に移行している。
結合装置110においても,両方のU脚110.2及び110.3
は回転体112の支持突起112.1用の支持開口116を備えて
いる。しかし回転体112は双腕揺動レバーの形をしてお
り,この揺動レバーの一方の長い方の腕112.2は,係合
溝115の範囲においてU脚110.2及び110.3の端部に作用
する突出部を形成しており,他方の短い方の腕112.3
は,第14図及び第16図から分かる拘束工具130を当てる
個所を形成している。
異形断面レール120は,第4図及び第5図から分かる
異形断面レール20と同じ横断面を持ち,従つて縁奥広が
り部分124を持つ同じ外側縦溝123も持つている。
第12図及び第13図は,結合部121に固定された結合装
置110が拘束突出部113の内側変形のもとに,奥を広げら
れた縦溝123の開口16に押し込まれる様子を示してい
る。第14図及び第15図は,縦溝123への拘束突出部113の
挿入後の結合装置を示している。開かれたU脚110.2及
び110.3の拘束突出部113は,この場合縦溝123の奥広が
り部分124に係合している。しかし回転体112は依然とし
て,長い方の揺動腕112.2が拘束体に作用しない出発位
置にある。従つてこの位置において既に部分121及び120
の間の係合結合が行われており,この係合結合は結合部
121の引き戻しによりいつでも再び解除され得る。
第14図により拘束工具130を当てかつこの拘束工具を
時計回りに揺動させると,揺動レバーとして構成された
回転体112が,第16図及び第17図から分かる拘束位置へ
移動でき,この拘束位置において回転体は結合装置110
の拘束突出部113を,既に前に占めていた拘束位置に締
付ける。長い方のレバー腕112.2は係合溝115の範囲にお
いて両方のU脚110.2及び110.3の間へ押しやられてお
り,それによりこれらのU脚の逆戻りを防止する。拘束
突出部113は拘束の際に,傾斜壁を備えた縦溝123の奥広
がり部分124へ挿入され,それによつて引張力も脚110.2
及び110.3に及ぼされ,この引張力は支持突起111により
吸収されかつこの引張力により結合片121の端部が異形
断面レール120へ締付けられる。結合片121にある狭いス
リツト131を通つて導入可能でありかつ回転体112の拘束
位置に達した後にこのスリツト131の縁に当たる,特別
に成形された拘束工具130が引き出される。回転体120の
支持突起112.1は,第12図,第14図及び第16図によれ
ば,結合部121の一貫した滑らかな壁の後ろにあり,従
つて目に見えない。
第18a図ないし第20b図に結合装置210の第2の実施例
が示されており,この結合装置は実際上上述の両実施例
の組合せである。U字状に曲がつた板ばねから成る拘束
体は,拘束装置110の基本形状,即ち1つの基部210.1と
2つの比較的長いU脚210.2及び210.3とを持つている。
一方のU脚は回転体212の支持突起212.1用の支持開口21
6を持つている。支持突起212.1の端面に差込みスパナ用
の三角形の差込み開口218が形成されている。回転体212
は,第1の実施例の回転体12の場合のように,角212.2
を持つ正三角形の形の断面を持つている。回転体212は
支持突起212.1とは反対側の端部に支持窪み212.3を持つ
ており,この支持窪みにより回転体212は突出部217上に
はまつており,この突出部は,U脚210.3から打ち抜かれ
かつ外側に曲げられたばね舌片210.4の端部に形成され
ている。
回転体212の角212.2は,第1の実施例における回転体
12のように,U脚210.2及び210.3の端部範囲にある内側ス
トツパ219に作用し,これらのストツパは,拘束突出部2
13を広げるための板ばねの拘束突出部213の近くに形成
されている。
回転体212の支持突起212.1が第1の実施例の場合のよ
うに異形断面レールの凹所に没入される場合は,結合装
置210を,第2の実施例とは異なり,支持突起111(第13
図)なしにはめ込むこともできる。結合装置210を結合
片にはめ込むために,支持突起212.1の端面がU脚210.2
の外面と同一面上にあるようになるまで,回転体212を
支持突起212.1への押圧によりばね舌片210.4の復帰力に
抗して両方のU脚210.2及び210.3の間へ押し込むことが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−1410(JP,A) 実開 昭53−128150(JP,U) ***国特許公開2817518(DE,A) ***国特許3607849(DE,B)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに結合されるべき壁又は骨組部分(2
    0,21)の一方に固定可能でありかつ壁又は骨組部分の他
    方にある奥広がり部分(24)を持つ固定開口(23)へ係
    合可能である結合装置(10;10′;210)が,U字状に曲げ
    られてU脚端部を拘束突出部(13;13′;213)となるよ
    うに成形されている板ばねから成る変位可能な拘束体
    (11;11′;210)と,締付けのため両方のU脚の間へ入
    り込みかつ拘束体へ向かう運動により両方のU脚を拘束
    位置へ開く回転体(12;12′;212)とを持つており,拘
    束体(11;11′;210)の両方のU脚がその間に設けられ
    る拘束体用の支持開口(16;216)を備えている,分解可
    能な見本市建造物用の壁又は骨組部分を互いに結合する
    ための結合装置において,回転体(12;12′;212)が,
    角を面取りされた正三角の断面を持ち,かつ少なくとも
    1つの端面に,回転体を回転させる工具用の差込み開口
    (18;218)を持ち,回転体(12;12′;212)が拘束体(1
    1;11′;210)の両方のU脚(11.2,11.3;11.2′,11.3′;
    210.2,210.3)に係合しない釈放位置において,これら
    両方のU脚(11.2,11.3;11.2′,11.3′;210.2,210.3)
    が,拘束体のばね力により拘束位置へ開き,釈放位置に
    対して特定の角度だけ回転した拘束体の締付け位置にお
    いて,回転体(12;12′;212)がその3つの角の所で拘
    束体のU脚を押し開いて拘束位置に保持し,回転体の釈
    放位置においてのみ,固定開口(23;123)からの結合装
    置の引き出しにより,これらのU脚が拘束体のばね力に
    抗して互いに近付くように相対移動可能であることを特
    徴とする,分解可能な見本市建造物用の壁又は骨組部分
    を互いに結合するための結合装置。
  2. 【請求項2】拘束体(11)が,各U脚(11.2,11.3)
    に,回転体(12)の3つの角のうち1つと共同作用して
    ばね脚を開く第1の外方湾曲部(19)と,回転体の他の
    2つの角と共同作用して挿入面に予荷重を生ずる第2及
    び第3の外方湾曲部(19.1,19.2)とを持つており,締
    付け位置への回転体(12)の回転の際に先ず第1の外方
    湾曲部が,続いて更に第2及び第3の外方湾曲部が作用
    を受けることを特徴とする,請求項1に記載の結合装
    置。
  3. 【請求項3】回転体(12)がU脚(11.2,11.3)の支持
    開口(16)を通つて外方へ突出する部分(12.1)を持
    ち,外方へ突出する部分(12.1)に差込み開口(18)が
    貫通口として形成され,板ばねの他方のU脚(11.3,11.
    2)の支持開口(16)に差込み突起(29)が貫通し,こ
    の差込み突起(29)が回転体(12)の差込み開口(18)
    へ差込み可能であることを特徴とする,請求項1又は2
    に記載の結合装置。
  4. 【請求項4】回転体(212)が,板ばね(210)のU脚
    (210.2)のうち1つの支持開口(216)を通つて外方へ
    突出する端部(121.1)を持ち,この端部に回転工具を
    当てることができ,回転体の他方の端部の支持窪み(21
    2.3)が,板ばねの他方のU脚(210.3)から曲げ出され
    たばね舌片(210.4)に形成される支持突出部(217)上
    にはまつていることを特徴とする,請求項1に記載の結
    合装置。
  5. 【請求項5】U字状に曲げられた板ばねの脚(11.2,11.
    3)が,互いに並んで形成された2つの拘束突出部(1
    3)にそれぞれ終わつており,これらの拘束突出部が,
    端部内側に形成された対向突出部(14)と共に係合溝
    (15;115)を区画していることを特徴とする,請求項1
    ないし4のうち1つに記載の結合装置。
  6. 【請求項6】板ばねのU脚(11.2,11.3)の端部が,拘
    束突出部(13)の範囲において広げられていることを特
    徴とする,請求項1ないし5のうち1つに記載の結合装
    置。
JP2501725A 1988-12-24 1989-12-20 結合装置 Expired - Fee Related JP2722355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3843911A DE3843911A1 (de) 1988-12-24 1988-12-24 Schnellverbindungsvorrichtung
DE3843911.5 1988-12-24
PCT/EP1989/001580 WO1990007652A2 (de) 1988-12-24 1989-12-20 Schnellverbindungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505364A JPH03505364A (ja) 1991-11-21
JP2722355B2 true JP2722355B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=6370272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501725A Expired - Fee Related JP2722355B2 (ja) 1988-12-24 1989-12-20 結合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6179511B1 (ja)
EP (1) EP0449910B1 (ja)
JP (1) JP2722355B2 (ja)
DE (2) DE3843911A1 (ja)
ES (1) ES2040109T3 (ja)
WO (1) WO1990007652A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9114747U1 (de) * 1990-12-21 1992-04-23 Geberit Ag, Jona, St.Gallen Verbindung von zwei Profilstangen, Profilstangen für ein Tragsystem und Tragsystem für Sanitärapparate
DE4132447C2 (de) * 1991-09-28 1994-02-10 Dellen Wilhelm Von Der Dipl Vo Anordnung zur Erstellung von Wand- und/oder Deckenkonstruktionen, insbesondere im Messebau
NO301295B1 (no) * 1994-03-28 1997-10-06 Geberit Technik Ag Stativ med i det minste to på tvers av hverandre forlöpende hulprofilstenger
FR2728031B1 (fr) * 1994-12-13 1997-01-17 Idealu Dispositif d'assemblage d'un premier et d'un second profiles
GB2323862B (en) * 1997-02-05 2001-07-04 Sector Exhibiting Systems Artificial wall structure
GB2323861B (en) * 1997-02-05 2001-06-20 Sector Exhibiting Systems Artificial wall structure
GB2323860B (en) * 1997-02-05 2001-05-23 Sector Exhibiting Systems Artificial wall structure
DE29711613U1 (de) * 1997-04-15 1997-09-04 WISAR, Wyser + Anliker AG, Kloten Verbindungselement
DE19733023C1 (de) * 1997-07-31 1999-02-11 Vieler Int Kg Gestell, insbesondere für Möbel, aus lösbar durch einen Verbinder miteinander kuppelbaren Profilstangen
DE29909438U1 (de) * 1999-05-29 1999-08-26 Behr Karl Guenter Stabfachwerk zur Ausnahme von Paneelen o.dgl.
DE29914940U1 (de) * 1999-08-26 1999-11-11 Lite On Enclosure Inc Befestigungsvorrichtung eines Tastschalters an der Frontplatte eines PC's
US6682255B2 (en) * 2000-10-05 2004-01-27 Universal Display & Fixtures Company Modular merchandising display connector
DE20107595U1 (de) * 2001-05-04 2001-07-12 Tsai Tien Tzu Lichtgehäuse
DE10156221C1 (de) * 2001-11-15 2003-04-30 Domo Architektursysteme Logist Vorrichtung zum Befestigen von Bauteilen
DE10156220C1 (de) * 2001-11-15 2003-05-08 Domo Architektursysteme Logist Profilträgersystem, insbesondere für den Messe- und Ausstellungsbau
US20030115811A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-26 Peter Sibbett Snap hold frame
US7063297B2 (en) * 2003-06-30 2006-06-20 Lowrance Electronics, Inc. Mounting assembly
ITBO20050076A1 (it) * 2005-02-17 2006-08-18 Metal Work Srl Struttura per il supporto di elementi a definire una parete
ITBO20050075A1 (it) * 2005-02-17 2006-08-18 Metal Work Srl Morsetto di collegamento tra due elementi, angolarmente disposti fra loro, di una struttura di supporto
US20100285717A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Chien-Ming Chen Intelligence Enhancing Toy
DE102010028653A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 Hilti Aktiengesellschaft System zum Befestigen eines Anbauteiles an Montagegeschienen
US8647220B2 (en) * 2010-05-26 2014-02-11 Luke Christopher Lloyd Basketball training device
US20120000059A1 (en) * 2010-07-03 2012-01-05 Nathaniel Fox Object Connector
US20120193311A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Visual Graphic Systems, Inc. Aisle violating display for adorning retail shelving systems
US8985532B2 (en) * 2011-10-19 2015-03-24 Agco Corporation Modular boom mounting system for agriculture sprayer
US9835188B2 (en) * 2013-03-14 2017-12-05 Titan Formwork Systems Llc Universal wedge clamp
CN103195171B (zh) * 2013-04-15 2015-02-25 刘西嘉 一种隐蔽式型材梁、柱连接结构
US10501929B2 (en) 2013-09-30 2019-12-10 Drew P. HENRY Hollow connector sleeve with interlocking components
JP6629214B2 (ja) * 2014-01-21 2020-01-15 エイ−ファックス リミテッドA−Fax Limited 部品から組み立てられたバリアならびにその組立ておよび分解方法
CN107131191B (zh) * 2017-06-14 2023-07-25 广东美的环境电器制造有限公司 一种升降机构及风扇
US20190119945A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 Celina Tent, Inc. Connection fittings for a transportable shelter
AU2019230454A1 (en) * 2018-03-06 2020-10-08 Systems Pty Ltd A locking assembly for securing one or more building elements in a building system
US11298602B2 (en) 2020-06-09 2022-04-12 Dribble Stick Training, LLC Portable training device
CN112900931A (zh) * 2021-03-15 2021-06-04 魏雪 一种便于安装和拆卸的建筑棚

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2427841A (en) * 1945-03-22 1947-09-23 Film Crafts Engineering Co Telescopic mast
US2885822A (en) * 1956-06-29 1959-05-12 Richard A Onanian Construction set
US2905992A (en) * 1958-02-13 1959-09-29 Illinois Tool Works Sheet material fastener
DE1970271U (de) * 1965-05-17 1967-10-12 Johannes Jankowski Klemmschloss zur loesbaren verbindung zweier bauteile.
DE1650975A1 (de) * 1968-01-26 1970-10-22 Johannes Jankowski Vorrichtung zum Anschliessen bzw. Verbinden von Bauelementen
NL6915210A (ja) * 1969-05-28 1970-12-01
US3569903A (en) * 1969-08-07 1971-03-09 Sealectro Corp Coaxial connector with axial interlock
DE2817518C3 (de) * 1978-04-21 1980-10-23 F. + T. Form + Technik Vertriebs- Gmbh, 4000 Duesseldorf Aus Profilteilen bestehendes Gestell
FR2454551A1 (fr) * 1979-04-18 1980-11-14 Sodem Dispositif de blocage pour assembler deux profiles
US4247216A (en) * 1979-08-22 1981-01-27 Pansini Andrew L Quick connect handle for swimming pool cleaning tools
US4431331A (en) * 1983-02-16 1984-02-14 Paul Alperson Frame connector structure
DE3607849C1 (de) * 1986-03-10 1987-08-13 Connec Ag Befestigungsvorrichtung mit einem Klemmverschluss zum Ioesbaren Angreifen an Hinterschneidungen aufweisenden Profilen od.dgl.
DE4132447C2 (de) * 1991-09-28 1994-02-10 Dellen Wilhelm Von Der Dipl Vo Anordnung zur Erstellung von Wand- und/oder Deckenkonstruktionen, insbesondere im Messebau

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990007652A2 (de) 1990-07-12
ES2040109T3 (es) 1993-10-01
DE58903986D1 (de) 1993-05-06
WO1990007652A3 (de) 1990-09-07
US6179511B1 (en) 2001-01-30
JPH03505364A (ja) 1991-11-21
DE3843911C2 (ja) 1992-08-27
EP0449910A1 (de) 1991-10-09
DE3843911A1 (de) 1990-06-28
EP0449910B1 (de) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722355B2 (ja) 結合装置
SK284425B6 (sk) Upínacie zariadenie na uvoľniteľné spojenie dvoch profilových kusov
JPH0563645B2 (ja)
TW201043770A (en) Snap fastener
US4867596A (en) Connector for elongate elements
US4403434A (en) Picture frame assembly
US5902143A (en) Retainer for use with card
US4583878A (en) Framing system
US4724579A (en) Hinge including slots and tabs structure
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JP3681846B2 (ja) クッション付きつまみ
JPH0129830Y2 (ja)
JPS5927509Y2 (ja) 観音開き式家具の扉施錠装置
JPH0610059Y2 (ja) スライダの取付け装置
JP2001188134A (ja) 光アダプタ用パネル取付金具
CA1100217A (en) Electrical outlet box and wall mounting clamp therefor
JPH0128350Y2 (ja)
JP3765344B2 (ja) 継手装置
CN109057541B (zh) 一种门锁旋转自锁开启结构
KR0132200Y1 (ko) 캠코더의 카세트 테이프 커버로킹 해제장치
JPS5829205Y2 (ja) パネル連結装置
JPS6389075U (ja)
JP3434696B2 (ja) 油圧弁のプラグ構造
GB2034390A (en) Device for use in fastening facing panels
JP3077212U (ja) 携帯電話機用コネクタの脱落防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees