JP2721822B2 - アルデヒドおよびその製造方法 - Google Patents

アルデヒドおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2721822B2
JP2721822B2 JP7289429A JP28942995A JP2721822B2 JP 2721822 B2 JP2721822 B2 JP 2721822B2 JP 7289429 A JP7289429 A JP 7289429A JP 28942995 A JP28942995 A JP 28942995A JP 2721822 B2 JP2721822 B2 JP 2721822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
general formula
embedded image
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7289429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245613A (ja
Inventor
ゲルハルト・フランコビアク
アルブレヒト・マルホルト
マルテイン・ベツヘム
ライナー・グロース
ミヒヤエル・カイザー
マテイアス・シユラム
ギユンター・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH08245613A publication Critical patent/JPH08245613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721822B2 publication Critical patent/JP2721822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なジオキシアルキレンアリ
ール−ジヒドロピリジン類、それらの製造のための中間
体、それらの製法および薬物、とくに循環に影響を及ぼ
す薬物におけるそれらの使用に関する。
【0002】本発明は、一般式(I)
【0003】
【化6】
【0004】式中、R1は水素、シアノまたはニトロを
表わすか、あるいは式−CO27の基を表わし、ここ
で、R7は水素または直鎖状、分枝鎖状もしくは環状の
アルキルまたはアルケニルを表わし、該アルキルまたは
アルケニルは16個までの炭素原子を有し且つ場合によ
り連鎖中に酸素原子またはイオウ原子が介在していても
よくおよび/または場合によりハロゲン、シアノ、ヒド
ロキシル、C2−C7−アシルオキシおよびニトロよりな
る群からの1個もしくはそれ以上の同一もしくは相異る
置換基により;またはフェニル、フェノキシ、フェニル
チオもしくはフェニルスルホニル基(これらの基は場合
によりハロゲン、シアノ、ジ−C1−C5−アルキルアミ
ノ、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、トリ
フルオロメチルもしくはニトロによって置換されていて
もよい)により、;またはピリジル、チエニル、フリ
ル、キノリルまたはピリミジルよりなる系列のヘテロア
リール基により;またはアミノ基(このアミノ基はC1
−C6−アルキル、C6−C12−アリールおよびC7−C
14−アラルキルよりなる群からの2個の同一もしくは相
異る置換基を有し;またはこれらの置換基は、場合によ
り、窒素原子と一緒になって、さらに別の異種原子とし
てイオウ原子もしくは酸素原子もしくはN−フェニルも
しくはN−アルキル基を含有することができる5員ない
し7員の環を形成することもでき、該アルキル基は4個
までの炭素原子を含有することができる)により置換さ
れていてもよく、あるいはR7はR2への直接結合を表わ
し(ここでR2≠シアノ、フェニルまたはホルミル)、
2およびR4は、同一もしくは相異りそして、各場合に
おいて、8個までの炭素原子をもつ直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のアルキルを表わすか、あるいはフェニルま
たはベンジルを表わすか、あるいは置換基R2またはR4
の一方は直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル基(このア
ルキル基は6個までの炭素原子を有し且つハロゲン、C
2−C7−アシロキシ、ヒドロキシル、アミノ、フタルイ
ミド、アルコキシ、アミノアルコキシ、フタルイミドア
ルコキシ、ピペリジノアルコキシ、モルホリノアルコキ
シまたはN−フェニル−N−ピペラジノアルコキシによ
り置換されており、ここで各場合アルコキシ基は6個ま
での炭素原子をもつ)を表わすか、あるいはホルミルま
たはシアノを表わし、R3は水素を表わすか、あるいは
直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキ
ルは4個までの炭素原子を有し且つ場合により連鎖中に
酸素原子が介在していてもよくおよび/または場合によ
りピペリジノまたはモルホリノ基によりまたはフェニル
により置換されていてもよく、R5は8個までの炭素原
子をもつ直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキルを表
わすか、あるいは基−OR8を表わし、ここでR8は水素
または直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキルまたは
アルケニルを表わし、該アルキルまたはアルケニルは1
6個までの炭素原子を有し且つ場合により連鎖中に酸素
原子またはイオウ原子が介在していてもよくおよび/ま
たは場合によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C2
−C7−アシルオキシおよびニトロよりなる群からの1
個もしくはそれ以上の同一もしくは相異る置換基によ
り;または
【0005】
【化7】
【0006】の基により;またはフェニル、フェノキ
シ、フェニルチオもしくはフェニルスルホニル基(これ
らの基は場合によりハロゲン、シアノ、ジ−C1−C5
アルキルアミノ、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−ア
ルキル、トリフルオロメチルもしくはニトロによって置
換されていてもよい)により;またはピリジル、チエニ
ル、フリル、キノリルおよびピリミジルよりなる系列の
ヘテロアリール基により;またはアミノ基(このアミノ
基はC1−C6−アルキル、C6−C14−アリールおよび
7−C14−アラルキルよりなる群からの2個の同一も
しくは相異る置換基を有し;またはこれらの置換基は、
場合により、窒素原子と一緒になって、さらに別の異種
原子としてイオウ原子もしくは酸素原子もしくはN−フ
ェニルもしくはN−アルキル基を含有することができる
5員ないし7員の環を形成することもでき、該アルキル
基は4個までの炭素原子を含有することができる)によ
り置換されていてもよく、そしてR6は式
【0007】
【化8】
【0008】の基を表わし、ここで、Xは直接結合また
は−CF2−または−CHF−を表わす、のジオキシア
ルキレンアリール−ジヒドロピリジン類およびそれらの
生理学的に許容しうる塩類に関する。
【0009】一般式(I)の好ましい化合物およびそれ
らの生理学的に許容されうる塩類は、各記号が次の意味
を有するものである:R1は水素、ニトロまたは式−C
27の基を表わし、R7は水素または直鎖状もしくは
分枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキルは12個まで
の炭素原子を有し、そして場合により連鎖中に酸素原子
が介在していてもよくおよび/または場合により次の置
換基によって一置換もしくは多置換されていてもよい:
フッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシルまたはアセ
トキシ;またはフェニルまたはフェノキシ基(これらの
基は場合によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、
1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシまたはトリ
フルオロメチルによって置換されていてもよい);また
はα−ピリジル、β−ピリジルまたはγ−ピリジル基;
またはアミノ基(このアミノ基はC1−C4−アルキル、
フェニルおよびベンジルからなる系列からの2つの同一
もしくは相異る置換基を有する);あるいはR7はR2
の直接結合を表わし(ここでR2≠フェニル)、R2およ
びR4は、同一もしくは相異り、そして各場合におい
て、6個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを表わすか、あるいはフェニルまたはベンジ
ルを表わすか、あるいは置換基R2またはR4の一方は4
個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キル基(該アルキル基は場合により次の置換基によって
一置換もしくは置換されていてもよい:フッ素、塩素、
臭素、アセトキシ、ベンゾイルオキシ、メトキシ、ヒド
ロキシル、アミノ、フタルイミド、アミノアルコキシま
たはフタルイミドアルコキシ、各場合アルコキシ基は4
個までの炭素原子をもつ)を表わし、R3は水素を表わ
すか、あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表
わし、該アルキルは4個までの炭素原子を有し、そして
場合によりモルホリノまたはフェニルにより置換されて
いてもよく、R5は4個までの炭素原子をもつ直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、あるいは基−O
8を表わし、ここでR8は水素または直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキルは12個までの
炭素原子を有し、そして場合により連鎖中に酸素原子が
介在していてもよくおよび/または次の置換基によって
置換されていてもよい:フッ素、塩素、臭素、シアノ、
ヒドロキシルおよびアセチルオキシからなる群からの1
または2以上の置換基;または
【0010】
【化9】
【0011】の基;またはフェニルまたはフェノキシ基
(これらの基は場合によりフッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シまたはトリフルオロメチルによって置換されていても
よい);またはα−ピリジル、β−ピリジルまたはγ−
ピリジル基;またはアミノ基(このアミノ基はC1−C4
−アルキル、フェニルおよびベンジルからなる系列から
の2つの同一もしくは相異る置換基を有する);そして
6は式
【0012】
【化10】
【0013】の基を表わし、ここで、Xは直接結合また
は−CF2−または−CHF−を表わす。
【0014】一般式(I)のとくに好ましい化合物およ
びそれらの生理学的に許容されうる塩類は、各記号が次
の意味を有するものである:R1は水素、ニトロまたは
式−CO27の基を表わし、R7は水素または直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキルは8個
までの炭素原子を有し、そして場合により連鎖中に酸素
原子が介在していてもよくおよび/または場合により次
の置換基によって置換されていてもよい:15個までの
フッ素原子;または塩素、シアノ、アセトキシ、フェニ
ル、フェノキシ、α−ピリジル、β−ピリジルまたはγ
−ピリジルまたはアミノ基(このアミノ基はC1−C4
アルキルおよびベンジルからなる系列からの2つの同一
もしくは相異る置換基を有する);あるいはR7はR2
の直接結合を表わし、R2およびR4は、同一もしくは相
異り、そして各場合において、4個までの炭素原子をも
つ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、ある
いはピリジルを表わすか、あるいは置換基R2またはR4
の一方は2個までの炭素原子をもつアルキル基(該アル
キル基は場合により次の置換基によって置換されていて
もよい:3個までのフッ素;または塩素、臭素、アセト
キシ、ベンゾイルオキシ、メトキシ、ヒドロキシルまた
はアミノエトキシ)を表わし、R3は水素を表わし、R5
は基−OR8を表わし、ここでR8は水素または直鎖状も
しくは分枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキルは8個
までの炭素原子を有し、そして場合により連鎖中に酸素
原子が介在していてもよくおよび/または場合により次
の置換基によって置換されていてもよい:15個までの
フッ素;または塩素、シアノまたはアセトキシ;または
【0015】
【化11】
【0016】の基;またはフェニル、フェノキシ、α−
ピリジル、β−ピリジルまたはγ−ピリジル;またはア
ミノ基(このアミノ基はC1−C4−アルキルおよびベン
ジルからの2つの同一もしくは相異る置換基を有す
る);そしてR6は式
【0017】
【化12】
【0018】の基を表わし、ここで、Xは直接結合を表
わすか、あるいは−CF2−または−CHF−を表わ
す。
【0019】生理学的に許容されうる塩類は、本発明に
よる化合物と無機酸類または有機酸類との塩類であるこ
とができる。述べることのできる例は、次の通りであ
る:ハロゲン化水素酸塩、例えば、塩酸塩および臭化水
素酸塩、重硫酸塩、硫酸塩、水素リン酸塩またはリン酸
塩、または酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン
酸塩、酒石酸塩、乳酸塩または安息香酸塩。
【0020】本発明による化合物は、鏡像体として挙動
する(対掌体)か、あるいは鏡像体として挙動しない
(ジアステレオマー)立体異性体の形態で存在する。本
発明は対掌体およびラセミ体の両者の形態ならびにジア
ステレオマーの混合物に関する。ラセミ体の形態は、ジ
アステレオマーと同様に、既知の方法で立体異性体的に
均一な構成成分に分割することができる[参照、E.
L.エリエル(Eliel)、炭素化合物の立体化学(Stere
ochemistry of Carbon Compounds)、マクグロー・
ヒル(McGraw Hill)、1962]。
【0021】本発明による化合物は、新規であり、そし
て有用な製薬学的性質を有する。それらは血圧に影響を
及ぼし、こうして循環の病気を防除するために使用でき
る。本発明による一般式(I)(式中、R1〜R6は上に
記載する意味を有する)の化合物は、次のようにして得
られる: [A]一般式(II)
【0022】
【化13】
【0023】式中、R6は上記の意味を有する、のアル
デヒドおよび一般式(III)
【0024】
【化14】
【0025】式中、R1およびR2は上記の意味を有す
る、のケトンまたは一般式(IV)
【0026】
【化15】
【0027】式中、R1、R2およびR3は上記の意味を
有する、のそれらのクネベナゲル(Knoevenagel)縮合
生成物(イリデン化合物)を、一般式(V)
【0028】
【化16】
【0029】式中、R3〜R5は上記の意味を有する、の
エナミンと、不活性溶媒中で、反応させるか、あるいは [B]一般式(II)のアルデヒドおよび一般式(VI)
【0030】
【化17】
【0031】式中、R4およびR5は上記の意味を有す
る、のケトンまたは一般式(VII)
【0032】
【化18】
【0033】式中、R4、R5およびR6は上記の意味を
有する、のそれらのクネベナゲル縮合生成物(イリデン
化合物)を、一般式(VIII)
【0034】
【化19】
【0035】式中、R1、R2およびR3は上に記載する
意味を有する、のエナミンと、不活性溶媒中で、20〜
150℃の温度において反応させ、そして所望により、
2がR7への直接結合を表わす一般式(I)の化合物を
製造するために、得られるジヒドロピリジンを環化して
ラクトンにする。
【0036】一般式Iにおいて基R1、R3、R5、R6
7、R8およびXが前述に意味を有し、そしてR2また
はR4がホルミルまたはニトリル基を表わすか、あるい
はヒドロキシル、アミノまたはアミノアルコキシによっ
て置換されたアルキル基を表わす場合、本発明による化
合物は、好ましくは、本発明による適当な中間生成物を
合成し、そしてこれらを引続く反応においてさらに反応
させる方法によって調製する。例えば、R2またはR4
ホルミルを表わす場合、これらの誘導体はR2またはR4
がジアルコキシメチル基を表わす本発明による一般式I
の化合物の酸加水分解によって得られる。R2および/
またはR4がニトリルだる本発明による一般式Iの誘導
体は、アルデヒドをヒドロキシルアミンと反応させてオ
キシムを生成し、このオキシムを文献から既知の方法に
よって引続いて脱水することによって本発明による一般
式Iの結合に転化する。
【0037】R2またはR4がa)ヒドロキシル、b)ア
ミノまたはc)アミノアルコキシによって置換されたア
ルキルを表わ本発明による一般式Iの化合物は、同様な
方法において、本発明による対応するアシルオキシ誘導
体を酸加水分解またはアルカリ加水分解する、b)例え
ば、前述の方法によって調製できる対応するフタルイミ
ド化合物を加水分解するか、あるいはc)本発明による
対応するフタルイミドアルコキシ誘導体をヒドラジンと
反応させる方法によって得られる。
【0038】使用する出発物質の性質に依存して、本発
明の化合物の合成の変法が次の反応式によって表わすこ
とができる:
【0039】
【化20】
【0040】
【化21】
【0041】
【化22】
【0042】変法AおよびB 本発明による変法AおよびBのための可能な溶媒は、す
べての不活性有機溶媒である。これらは、好ましくは、
次のものを包含する:アルコール、例えば、エタノー
ル、メタノールまたはイソプロパノール、エーテル、例
えば、ジオキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、グリコールモノエチルエーテルまたはグリコール
ジメチルエーテル、または氷酢酸、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジン
またはヘキサメチルリン酸トリアミド。
【0043】反応温度は実質的な範囲内で変化させるこ
とができる。反応は、一般に、+20℃〜+150℃、
好ましくは+20℃〜+100℃において、とくに特定
の溶媒の沸点において実施する。
【0044】この反応は常圧下に実施できるが、また、
加圧または減圧下に実施することができる。反応は、一
般に、常圧下に実施する。
【0045】本発明による方法AおよびBを実施すると
き、この反応に関与する物質は、好ましくは、各々等モ
ル量で使用する。
【0046】ジヒドロピリジンのラクトンへの環化は、
[1] R1が式−CO27の基を表わし、R2がC2
7−アシルオキシメチル基を表わし、そしてR3
4、R5、R6およびR7が特許請求の範囲第1項記載の
意味を有する(ただしR7≠R2への直接結合)一般式
(I)のジヒドロピリジンを、不活性有機溶媒中で、適
当ならば塩基の存在下に環化するか、あるいは[2]
1が式−CO27の基を表わし、R2がハロゲノメチル
基を表わし、そしてR3、R4、R5、R6およびR7は特
許請求の範囲第1項記載の意味を有する(R7≠R2への
直接結合)一般式(I)のジヒドロピリジンを、適当な
らば溶媒の存在下に、20〜300℃の温度において熱
分解することによって行うことができる。
【0047】環化のために適当な塩基は、慣用の塩基、
例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化
物、とくにナトリウム、カリウムまたはカルシウムの水
酸化物、またはアミン、例えば、アンモニア、トリエチ
ルアミンまたはピリジンを包含する。環化は、慣用の溶
媒中、例えば、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼンまた
はトルエン)、アルコール(例えば、エタノール、プロ
パノールまたはメタール)または酢酸中で実施すること
ができる。環化は+10〜+200℃、好ましくは+2
0〜+150℃の反応において実施する。
【0048】熱分解は、溶媒の存在下にあるいは不存在
下に実施できる。可能な溶媒は、適当ならば、すべての
不活性有機溶媒である。これらは、好ましくは、炭化水
素、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン、テト
ラリン、石油溜分、エーテル、例えば、ジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールモノ
エチルエーエルまたはグリコールジエチルエーエル、ま
たはハロゲノ炭化水素、例えば、二塩化メチレン、クロ
ロホルム、四塩化炭素、ジクロロエチレンまたはトリク
ロロエチレンを包含する。
【0049】熱分解は、+20〜+300℃、好ましく
は+40〜+250℃の反応において実施する。
【0050】熱分解は常圧、加圧または減圧において実
施することができる。熱分解は、一般に、常圧下で実施
する。方法Bは好ましい。
【0051】一般式(II−1)
【0052】
【化23】
【0053】式中、Xは直接結合を表わすか、あるいは
式−CF2−または−CHF−の基を表わす、のアルデ
ヒド(化合物2,2−ジフルオロ−5−ホルミル−1,3
−ベンゾジオキソールを除く)は新規であり、そして次
の方法によって調製できる: [C]一般式(IX)
【0054】
【化24】
【0055】式中、Xは前述の意味を有する、のメチル
置換化合物を、ハロゲン化剤と、不活性溶媒中で、遊
基を形成する試薬の存在下または不存在下で、反応さ
せ、次いで一般式(X)
【0056】
【化25】
【0057】式中、Xは前述の意味を有し、そしてHa
lはハロゲン、好ましくは塩素または臭素を表わす、の
ハロゲノメチル化合物をウロトロピンと、不活性溶媒中
、酸の存在下または不存在下で、反応させる方法、あ
るいは [D]一般式(XI)
【0058】
【化26】
【0059】式中、Xは前述の意味を有する、のアミノ
化合物をニトリルと、不活性溶媒中で酸の存在下に反応
させ、次いで得られるジアゾニウム塩をホルムアルドキ
シムと反応させる。
【0060】本発明による方法は、次の反応式によって
例示することができる:
【0061】
【化27】
【0062】変法C このために適当は溶媒は、反応条件下に変化しない、す
べての不活性有機溶媒である。これらは、好ましくは、
ハロゲノ炭化水素、例えば、塩化メチレン、クロロホル
ムまたは四塩化炭素、または炭化水素、例えば、ベンゼ
ン、トルエンまたはキシレン、または氷酢酸を包含す
る。
【0063】一般に慣用のハロゲン化剤を、ハロゲン化
剤として使用できる。好ましいハロゲン化剤は、塩素、
臭素、N−クロロコハク酸(NCS)またはN−ブロモ
コハク酸(NBS)であり、適当ならば、遊離基を形成
する試薬、例えば、アゾイソブチロニトリル(AIB
N)、ベンゾイルペルオキシド、ポロフォル(Porofo
r)−Nまたは光を存在させる。四塩化炭素中でNBS
またはポロフォル(Porofor)−Nを使用する臭素化は
とくに好ましい。
【0064】反応温度は、一般に、実質的な範囲内で変
化させることができる。反応は、好ましくは、−10℃
〜+100℃、好ましくは0℃〜+80℃において実施
する。
【0065】この反応は常圧下に実施できるが、また、
加圧または減圧下に実施することができる。反応は、一
般に、常圧下に実施する。
【0066】一般に、反応成分の量の任意に比を選択す
ることができる。しかしながら、この反応は、メチル置
換化合物の1モルにつき、好ましくは1〜5モル、とく
に1モルの量で実施する。
【0067】本発明による変法Cの第2工程におけるブ
ロモメチル化合物とウロトロピンとの反応は、一般に、
水または有機溶媒、例えば、アルコール、好ましくはメ
タノール、エタノール、プロパノールまたはイソプロパ
ノール、またはそれらの混合物中で、酸、好ましくは無
機鉱酸、例えば、塩酸、臭化水素酸または硫酸の存在下
に実施する。この方法は、好ましくは、水中で塩酸の存
在下に実施する。
【0068】反応温度は、一般に、0℃〜+150℃、
好ましくは+20℃〜+100℃の温度において実施す
る。
【0069】この反応は常圧下に実施できるが、また、
加圧または減圧下に実施することができる。反応は、一
般に、常圧下に実施する。
【0070】反応混合物は、慣用の方法に従い、蒸留
(好ましくは水蒸気蒸留)、結晶化および/またはクロ
マトグラフィーによって仕上げる。
【0071】出発物質として使用する一般式(IX)のメ
チル置換化合物は、既知であるか、あるいは既知の方法
によって調製することができる。
【0072】変法D 本発明による変法Dを実施するとき、ジアゾニウム塩を
一般に中間生成物として生成する。ここで、中間生成物
を単離せずに、この方法を実施することが適当であるこ
とが証明された。
【0073】ここで適当な溶媒は、水またはアルコー
ル、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールま
たはイソプロパノール、またはアミド、例えば、ジメチ
ルホルムアミドまたはジメチルアセタミド、酸、例え
ば、鉱酸またはカルボン酸である。水および/または
酸、例えば、塩酸または酢酸は好ましい。また、前述の
溶媒の混合物を使用することが可能である。
【0074】使用する酸は、一般に、鉱酸である。ここ
で、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸または前述の酸の
混合物は好ましい。
【0075】使用するニトリルは、一般に、アルキルニ
トリル、例えば、ナトリウムニトリルまたはカリウムニ
トリルである。ナトリウムニトリルを使用することが好
ましい。
【0076】本発明による変法Dは、一般に、まずジア
ゾニウム塩の溶液を調製し、次いでこれを第2工程にお
いてホルムアルドキシムと反応させる。
【0077】この反応は、一般に、−10℃〜+100
℃、好ましくは0℃〜+80℃において実施する。
【0078】この反応は、一般に、常圧下に実施する。
また、この反応を加圧または減圧下に実施することが可
能である。
【0079】出発物質として使用する一般式(XI)のア
ミンは、既知であるか、あるいは既知の方法によって調
製することができる[欧州特許明細書11,179
号]。
【0080】出発物質として使用する一般式IIIまたはV
Iのケトンは、既知であるか、あるいは既知の方法によ
って調製することができる[参照、例えば、D.ボルマ
ン(Borrmann)、「ジケテンとアルコール、フェノールお
よびメルカプタンとの反応(Umetzung von Diketen m
it Alkoholen,Phenolen und Mercaptanen)」、ハウ
ベン−ベイル (Houben−Weyl)の「有機化学の方法(Meth
oden der Organishen Chemie)」、Vol.VII/4、
230ページ以降(1968);Y.オイカワ、K.ス
ガノおよびO.ヨネミツ、ジャーナル・オブ・オーガニ
ック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、43、208
7(1978);N.レビイ(Levy)、C.W.スカイ
フェ(Scaife)、ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイ
アティ(J.Chem.Soc.)(ロンドン)、1946、11
00;C.D.ハード(Hurd)、M.W.ニルソン (N
ilson)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー(J.Org.Chem.)、20、927(1955);
S.ゲリン(Gelin)、P.ポレット(Pollet)、シン
セティック・コミュニケーション(Synth.Commun.)、
1980、805およびテトラヘドロン(Tetrahedro
n)34、1453(1978);G.F.フィールド
(Field)、W.J.ザリー(Zally)、合成(Synthes
is)、1979、295]。
【0081】出発物質として使用する一般式VまたはVI
IIのエナミンは、既知であるか、あるいは既知の方法に
よって調製することができる[参照、例えば、A.C.
コープ(Cope)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ソサ
イアティ(J.Am.Soc.)67、1017(194
5);H.ベーメ(Boehme)、K.−H.ウェイセル(W
eisel)、Arch.Pharm.)310、30(1977)]。
【0082】上の調製法は単に例示を目的としたもので
ある。一般式Iの化合物の調製は、これらの方法に限定
されず、これらの任意の変更を本発明による化合物の調
製のために同一方法で使用できる。
【0083】本発明による化合物は、心臓の収縮力およ
び平滑筋の緊張力に影響を及ぼす。したがって、それら
は、病理学的に変化した血圧に影響を及ぼす薬物中に、
冠状動脈の治療剤として、および心不全の処置のために
使用できる。その上、それらは心搏の疾患を処置するた
めに、血糖を減少するために、粘膜の膨脹を減退するた
めに、および塩および体液のバランスに影響を及ぼすた
めに使用できる。
【0084】心臓および脈管の作用は、分離して潅流し
たモルモットについて見出された。このために、体重2
50〜350gのモルモットの心臓を使用する。胸廓を
開き、そして金属のカニューレを露出した大動脈中に挿
入した。心臓を胸廓から肺と一緒に取り出し、そして大
動脈のカニューレを経て潅流液が流れる潅流装置に接続
した。肺を肺基部から分離する。使用する潅流媒質はク
レベス−ヘンセレイト(Krebes−Henseleit)溶液(1)
(118.5ミリモル/lのNaCl、4.75ミリモル/
lのKCl、1.19ミリモル/lのKH2PO4、1.1
9ミリモル/lのMgSO4、25ミリモル/lのNaH
CO3および0.013ミリモル/lのNa2EDTA)で
あり、そのCaCl2含量は1.2ミリモル/lである。エ
ネルギーを供給する物質として、10ミリモル/lのグ
ルコースを添加する。潅流前にこの溶液をろ過して粒子
を除去する。この溶液をカルボゲン(95%のO2、5
%のCO2)で通気して、pHを7.4に維持する。心臓
をローラースクイーズポンプによって32℃において一
定流速(10ml/分)で潅流する。
【0085】心臓機能を測定するために、液体を充填し
かつ液体のカラムを経て圧力変換装置へ接続したラテッ
クスバルーン(latex balloon)を左心耳を通して左心
室中に挿入し、そして等体積の収縮を高速記録装置で記
録する[オピエ(Opie)、L.、ジャーナル・オブ・フィ
ジオロジー(J.Physiol.)、180(1965)、52
9−541]。これらの条件下で、潅流圧力の減少は冠
状動脈の拡張を示し、そして左心室の収縮の振幅の増加
または減少は心臓の収縮性の増加または減少を示す。本
発明による化合物は、適当に希釈して、心臓の分離のす
こし前に潅流媒質中に灌流する。
【0086】下の値は、例として、分離して潅流したモ
ルモットの心臓への本発明による化合物の作用を、10
0%の設定した出発値と比較して、差の百分率として表
わして示す。
【0087】 新規な活性化合物は、既知の方法で、慣用の配合物、例
えば、錠剤、糖剤、丸剤、顆粒剤、エアロゾール、シロ
ップ剤、乳濁液、懸濁液および溶液に、不活性の無毒の
製薬学的に適当な賦形剤または溶媒を使用して転化する
ことができる。治療的に活性な化合物は、各場合におい
て、ここでは合計混合物の約0.5〜90重量%の濃度
で、すなわち、述べた投与範囲を達成するために十分な
量で存在すべきである。
【0088】配合物は、例えば、活性化合物を溶媒およ
び/または賦形剤で、適当ならば、乳化剤および/また
は分散剤を使用して、調製し、そして、例えば、希釈剤
として水を使用する場合、有機溶媒を、適当ならば、補
助溶媒として使用できる。
【0089】述べることのできる助剤の例は次の通りで
ある:水、無毒の有機溶媒、例えば、パラフィン(例え
ば、石油溜分)、植物油(例えば、落花生油/ゴマ
油)、アルコール(例えば、エチルアルコールおよびグ
リセロール)、坦体、例えば、天然岩石粉末(例えば、
カオリン、アルミナ、タルクおよびチョーク)および合
成岩石粉末(例えば、高度に分散したケイ酸およびケイ
酸塩)、糖(例えば、スクロース、ラクトースおよびグ
ルコース)、乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エーテル、アル
キルスルホネートおよびアリールスルホネート)、分散
剤(例えば、リグニン−亜流酸廃液、メチルセルロー
ス、澱粉およびポリビニルピロリドン)および潤滑剤
(例えば、スレアリン酸マグネシウム、スレアリン酸お
よびラウリル硫酸ナトリウム)。
【0090】投与は、慣用の方法で、好ましくは経口的
にあるいは非経口的に、とくに舌を経てあるいは静脈内
に実施される。経口的使用の場合において、錠剤は、も
ちろん、また、述べた賦形剤に加えて、添加剤、例え
ば、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよびリン酸
二カルシウム、ならびに種々の添加物質、例えば、澱
粉、好ましくはジャガイモ澱粉、ゼラチンなどを含有す
ることができる。潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネ
シウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクを錠剤の
製造においてさらに同時に使用できる。水性懸濁液の場
合において、種々の香味コレクタント(correctant)ま
たは色素を活性化合物に添加することができる。
【0091】非経口的使用の場合において、活性化合物
の溶液は、適当な液状賦形剤を使用して、用いることが
できる。
【0092】一般に、有効な結果を達成するために、約
0.001〜1mg/kg体重、好ましくは約0.01〜0.
5mg/kg体重の量を投与することが有利であることが明
らかにされそして、経口的投与の場合において、投与は
約0.01〜20mg/kg体重、好ましくは約0.1〜10
mg/kg体重である。
【0093】それにもかかわらず、時には、前述の量か
ら逸脱すること、とくに体重または投与の性質、薬物に
対する個々の挙動、その配合の性質および投与を実施す
る時間または間隔の関数として、前述の量から逸脱する
ことが必要であることがある。こうして、ある場合にお
いて、前述の最小量より少ない量で管理することが十分
であることがあるが、他の場合において前述の上限を越
えなくてはならないことがある。比較的大量を投与する
場合、これらを1日にわたっていくつかの個々の投与量
に分割することが望ましいことがある。
【0094】製造例 実施例1 ジメチル1,4−ジヒドロ−2、6−ジメチル−4−
(2,2,3−トリフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン
−6−イル)−ピリジン−3,5−ジカルボキシレート
【0095】
【化28】
【0096】10ミリモルのメチルアセトアセテート、
10ミリモルのメチルβ−アミノクロトネートおよび1
0ミリモルの2,2,3−トリフルオロ−1,4−ベンゾ
ジオキサン−6−イル−カルボアルデヒドを20mlのメ
タノール中で12時間還流加熱する。反応の完結を検査
した後、メタノールの一部分を蒸発させる。生成物は石
油エーテルを添加しそしてこすると結晶化する。
【0097】収量:理論値の59%。
【0098】融点:227℃。
【0099】実施例2 メチル(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル
−5−イル)−メチレン−アセトアセテート
【0100】
【化29】
【0101】50ミリモルの5−(ブチルイミノメチ
ル)−2,2−ジフルロロ−1,3−ベンゾジオキソール
および50ミリモルのメチルアセトアセテートを同時に
80mlの無水酢酸に添加しそして、短時間加温した後、
この混合物を室温において24時間放置する。次いで、
それを1リットルの氷−水で加水分解し、そして分離し
た油を分離し、少量の塩化メチレンで希釈し、乾燥し、
引続いて粗製生成物として使用する。
【0102】実施例3 ジメチル4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオ
キソル−5−イル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−ピリジン−3,5−ジカルボキシレート
【0103】
【化30】
【0104】20ミリモルのメチルβ−アミノクロトネ
ートおよび20ミリモルのメチル(2,2−ジフルオロ
−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−メチレン−
アセトアセテートを30mlのメタノール中で12時間還
流加熱し、メタノール蒸発させ、そして残留物をシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにかけ、クロロホルムで溶離
する。蒸発した生成物の分画を少量の塩化メチレン中に
取り、そして混合物を急速排気によって発泡させてガラ
スにする。
【0105】融点:樹脂。
【0106】収量:理論値の69%。
【0107】実施例4 エチル2−[(2,2,3−トリフルオロ−1,4−ベン
ゾジオキサン−5−イル)−メチレン]−4−アセトキ
シ−アセトアセテート
【0108】
【化31】
【0109】50ミリモルの5−(ブチルイミノメチル
−2,2,3−トリフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン
および50ミリモルのエチル4−アセトキシ−アセトア
セテートを、80mlの無水酢酸中で24時間撹拌する。
この混合物を約1リットルの氷−水で加水分解し、そし
て分離した油を分離し、塩化メチレン中に取り、乾燥
し、そして粗生成物として使用する。
【0110】実施例5 ジエチル2−アセトキシメチル−1,4−ジヒドロ−6
−メチル−4−(2,2,3−トリフルオロ−1,4−ベ
ンゾジオキサン−5−イル)−ピリジン−3,5−ジカ
ルボキシレート
【0111】
【化32】
【0112】30ミリモルのエチルβ−アミノクロトネ
ートおよび35ミリモルの粗製エチル2−[(2,2,3
−トリフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イ
ル)−メチレン]−4−アセトキシ−アセトアセテート
を、50mlのエタノール中で6時間還流加熱する。溶媒
を蒸発させ、そして残留物をシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけ、クロロホルム/メタノールで溶離する。
蒸発した生成物の分画を塩化メチレン中に取り、そして
この混合物を急速排気によって発泡させてガラスにす
る。融点:樹脂。
【0113】収量:理論値の52%。
【0114】実施例6 エチル2−メチル−5−オキソ−4−(2,2,3−トリ
フルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イル)−1,
4,5,7−テトラヒドロフロ[3,4−b]ピリジン−3
−カルボキシレ−ト
【0115】
【化33】
【0116】10ミリモルのジエチル2−アセトキシメ
チル−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(2,2,3
−トリフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−5−イ
ル)−ピリジン−3,5−ジカルボキシレートを、25
ミリモルのエタノール性塩酸中で0.5時間加熱する。
溶媒蒸発させ、そして残留物を少量のエタノール中で、
石油エーテルを添加して結晶化する。
【0117】融点:142℃ 収量:理論値の79%。
【0118】実施例7 メチル4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキ
ソル−5−イル)−1,4−ジヒドロ−6−メチル−ピ
リジン−3−カルボキシレート
【0119】
【化34】
【0120】20ミリモルの実施例2か,らのメチル
(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5
−イル)−メチレン−アセトアセテートを、30mlのメ
タノール中で、2mlの飽和メタノール性アンモニア溶液
を添加して還流加熱し、そして40ミリモルのニトロア
セトンを少しずつ添加する。この混合物をさらに6時間
還流加熱し、溶媒を蒸発させ、そして残留物をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーにかけ、クロロホルム/メタノ
ールで溶離する。蒸発後、生成物の分画を塩化メチレン
中に取り、そして急速排気によってガラス状の泡に転化
する。
【0121】融点:樹脂。
【0122】収量:理論値の48%。
【0123】表1におけるそれ以上の実施例が、実施例
1〜7に類似して得られた。表2における実施例は、実
施例1、2または5におけるようにして得られる。
【0124】
【表1】
【0125】
【表2】
【0126】
【表3】
【0127】実施例27 2,2−ジフルオロ−4−ホルミル−1,3−ベンゾジオ
キソールの合成
【0128】
【化35】
【0129】a)4−メチル−1,3−ベンゾジオキソー
【0130】
【化36】
【0131】400gの臭化メチレンおよび50gの臭化
テトラブチルアンモニウムを撹拌装置内で還流に取り、
そして400mlの水、130gの水酸化ナトリウムおよ
び200gの3−メチルピロカテコールの溶液を5時間
かけて滴々添加する。添加の終りにおいて、この混合物
を引続いてさらに2時間撹拌し、冷却し、そして塩化メ
チレンで抽出する。有機相を乾燥し、そしてカラムで蒸
留する。最初の未反応の臭化メチレンが流出した後、1
75gの4−メチル−1,3−ベンゾジオキソールが得
られる。
【0132】沸点:94℃(85ミリバール)。
【0133】nD 20=1.5218。
【0134】b)2,2−ジクロロ−4−メチル−1,3
−ベンゾジオキソール
【0135】
【化37】
【0136】160gの4−メチル−1,3−ベンゾジオ
キソールを、840mlの四塩化炭素中の276gの五塩
化リン(三塩化リンおよび塩素から調製した)に撹拌し
ながら滴々添加する。直ちに、塩化水素が激しく発生し
始める。反応の終りに向かって、85gの塩素を約20
℃において通入し、ガスの発生がやんだとき、この混合
物を還流加熱する。蒸留により、三塩化リンおよび四塩
化炭素を回収し、次いで4−メチル−2,2−ジクロロ
−1,3−ベンゾジオキソールが得られる。
【0137】沸点:98−99℃(22ミリバール)。
【0138】収量:235g。
【0139】c)2,2−ジフルオロ−4−メチル−1,
3−ベンゾジオキソール
【0140】
【化38】
【0141】200mlの無水フッ化水素をフッ化装置中
に取り、そして2,2−ジクロロ−4−メチル−1,3
−ベンゾジオキソールからの塩素化合物を約0℃におい
て滴々添加する。添加の終りにおいて、この混合物を1
8〜20℃に加温し、次いで塩化水素の発生がやむまで
撹拌する。次いで、過剰のフッ化水素を蒸留し、残留物
をフッ化ナトリウムとともに撹拌し、そして吸引ろ過す
る。粗生成物を回転ベルトのカラムで蒸留し、そして1
42gの2,2−ジフルオロ−4−メチル−1,3−ベン
ゾジオキソールが得られる。
【0142】沸点:52−54℃(16ミリバール)。
【0143】nD 20=1.4500。
【0144】d)4−ブロモメチル−2,2−ジフルオロ
−1,3−ベンゾジオキソール
【0145】
【化39】
【0146】76gの2,2−ジフルオロ−4−メチル−
1,3−ベンゾジオキソールおよび200mgのアゾビス
イソブチロニトリルを、400mlの塩化メチレン中の9
0gのN−ブロモスクシンイミドの懸濁液に添加する。
次いで、この混合物を、溶解しない物質が上部に浮くま
で、撹拌しながら還流加熱する。冷却後、このスクシン
イミドを吸引ろ過し、四塩化炭素ですすぎ、次いでこの
溶液を蒸留して四塩化炭素を除去する。117gの粗製
臭化ベンジルが残留物中に残り、そしてこれを精製しな
いで使用する。
【0147】e)2,2−ジフルオロ−4−ホルミル−
1,3−ベンゾジオキソール
【0148】
【化40】
【0149】117gの4−ブロモメチル−2,2−ジフ
ルオロ−1,3−ベンゾジオキソールを250mlの水中
の120gのウロトロピンに添加し、そしてこの混合物
を3時間還流加熱する。次いで、150mlの水中の12
0mlの塩酸を添加し、そしてこの混合物をさらに3時間
加熱する。次いで、粗生成物を水蒸気で推進し、受器き
から取り出し、そして250mlの水中で100gの重硫
酸ナトリウムとともに振盪する。塩化メチレンで抽出し
た後、水性相を2Nの塩酸で酸性化し、そしてアルデヒ
ドを分離し、そして蒸留する。収量は53gである。
【0150】沸点:99−100℃(18ミリバー
ル)。
【0151】nD 20=1.4875。
【0152】実施例28 2,2,3−トリフルオロ−6−ホルミル−1,4−ベン
ゾジオキサンの合成
【0153】
【化41】
【0154】a)2,2,3−トリフルオロ−6−メチル
−1,4−ベンゾジオキサン
【0155】
【化42】
【0156】600gの4−メチルピロカテコールを1,
500mlのテトラメチレンスルホン中に取り、そして5
00gの水酸化カリウムを少しずつ導入する。20mlの
水を添加し、そしてほとんどすべてが溶解してしまうま
で、この混合物を110℃で撹拌する。次いで、ジフル
オロクロロエタンを、それが吸収される速度で、激しく
撹拌しながら飽和まで通入する。次いで、水蒸気を通入
し、そして生成物を推進させる。有機相を分離しかつ乾
燥した後、蒸留する。820gの生成物が得られる。
【0157】沸点:76−80℃(16ミリバール)。
【0158】nD 20=1.4590(生成物は2,3,3−
トリフルオロ−6−メチル−1,4−ベンゾジオキサン
を副生物として含有する)。
【0159】b)6−ブロモメチル−2,2,3−トリフ
ルオロ−1,4−ベンゾジオキサン/6−ジブロモメチ
ル−2,2,3−トリフルオロ−1,4−ベンゾジオキサ
【0160】
【化43】
【0161】430gの2,2,3−トリフルオロ−6−
メチル−1,4−ベンゾジオキサンを、実施例1d)にお
けるように、3リットルの四塩化炭素中で750gのN
−ブロモスクシンイミドおよび5gのアゾジイソブチロ
ニトリルで臭素化する。710gのモノブロモ化合物お
よびジブロモ化合物の混合物が得られる。
【0162】沸点:115−118℃(10ミリバー
ル)。
【0163】c)6−ホルミル−2,2,3−トリフルオ
ロ−1,4−ベンゾジオキサン
【0164】
【化44】
【0165】318gの6−ブロモメチル−2,2,3−
トリフルオロ−1,4−ベンゾジオキサンを630mlの
水中の318gのウロトロピンに添加し、この反応混合
物を2時間還流加熱し、次いで318mlの塩酸および4
70mlの水を添加し、そしてこの混合物をさらに3時間
加熱する。生成物を水蒸気で推進し、分離しそして、乾
燥後、蒸留する。158gの蒸留物が得られ(沸点:11
2−115℃(18ミリバール))そしてこれは放置す
ると部分的に結晶化する。結晶のスラッジを冷石油エー
テルで洗浄する。
【0166】収量:108gの2,2,3−トリフルオロ
−6−ホルミル−1,4−ベンゾジオキサン。
【0167】融点:92℃。
【0168】2,2,3−トリフルオロ−6−ホルミル−
1,4−ベンゾジオキサンは、また、ろ過から回転ベル
トのカラムを使用する蒸留によって単離することができ
る。 沸点:119−120℃(20ミリバール)。
【0169】実施例29 2,2,3,3−テトラフルオロ−5−ホルミル−1,4−
ベンゾジオキサンの合成
【0170】
【化45】
【0171】222gの5−アミノ−2,2,3,3−テト
ラフルオロ−1,4−ベンゾジオキサンを800mlの水
および250mlの濃塩酸中に取り、この混合物を80℃
に加温し、撹拌しながら0℃に急冷し、次いで150ml
の水中の69gの亜硝酸ナトリウムの滴々添加によって
ジアゾ化を実施する。次いで、この混合物を引続いて1
0℃で1時間そして20℃で20分間撹拌する。400
mlの水中の130gの塩酸ヒドロキシルアミンおよび6
0gのパラホルムアルデヒドを第2の撹拌した装置内
で、透明溶液が形成するまで、加熱する。次いで、23
5gの酢酸ナトリウム、40gの硫酸銅および13gの亜
硫酸ナトリウムを添加し、800gの氷を導入し、次い
でこの混合物を500gの酢酸ナトリウムで緩衝化す
る。最初に調製したジアゾニウム塩をこの溶液に5〜1
0℃において滴々添加する。添加の終りにおいて、この
混合物を20℃でさらに1時間撹拌し、次いで100℃
にゆっくり加熱し、そして生成物を水蒸気で推進する。
粗生成物が蒸留物から分離された後、それを乾燥し、そ
して回転ベルトのカラムで再蒸留する。108gのアル
デヒドが得られる。
【0172】沸点:85−87℃(14ミリバール)。
【0173】nD 20=1.4685。
【0174】実施例30 5−(ブチルイミノメチル)−2,2−ジフルオロ−1,
3−ベンゾジオキソール
【0175】
【化46】
【0176】0.10モルの2,2−ジフルオロ−5−
ホルミル−1,3−ベンゾジオキソールを150mlの塩
化メチレン中に溶解し、そして0.12mlのn−ブチル
アミンを室温において、おだやかに冷却しながら、添加
する。この混合物を撹拌せずに室温において20時間放
置し、分離した水と一緒に溶媒をわずかの減圧下に蒸留
し、さらに150mlの塩化メチレンを添加し、蒸留し、
残留する油を油ポンプの減圧下に乾燥する。このブチル
イミノ化合物を粗製の形態で、例えば、実施例2におい
て使用することができる。
【0177】本発明による他のブチルイミノ化合物を実
施例28と同様にして調製する。
【0178】本発明の主な特徴および態様は以下の通り
である。
【0179】1.一般式(I)
【0180】
【化47】
【0181】ここで、R1は水素、シアノまたはニトロ
を表わすか、あるいは式−CO27の基を表わし、ここ
で、R7は水素または直鎖状、分枝鎖状もしくは環状の
アルキルまたはアルケニルを表わし、該アルキルまたは
アルケニルは16個までの炭素原子を有し、そして場合
により連鎖中に酸素原子またはイオウ原子が介在してい
てもよくおよび/または場合により次の置換基によって
置換されていてもよい:ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ
ル、C2−C7−アシルオキシおよびニトロよりなる群か
らの1個もしくはそれ以上の同一もしくは相異る置換
基;またはフェニル、フェノキシ、フェニルチオまたは
フェニルスルホニル基(これらの基は場合によりハロゲ
ン、シアノ、ジ−C1−C5−アルキルアミノ、C1−C6
−アルキル、C1−C6−アルコキシ、トリフルオロメチ
ルまたはニトロによって置換されていてもよい);また
はピリジル、チエニル、フリル、キノリルまたはピリミ
ジルからなる系列のヘテロアリール基;またはアミノ基
(このアミノ基はC1−C6−アルキル、C6−C12−ア
リールおよびC7−C14−アラルキルからなる群からの
2個の同一もしくは相異る置換基を有する);あるい
は、これらの置換基は、場合により、窒素原子と一緒に
なって、5員ないし7員の環を形成することもでき、該
環は、さらに別の異種原子として、イオウ原子または酸
素原子あるいはN−フェニルまたはN−アルキル基を含
有することができ、該アルキル基は4個までの炭素原子
を含有することができるか、あるいはR7はR2への直接
結合を表わし(ここでR2≠シアノ、フェニルまたはホ
ルミル)、R2およびR4は、同一もしくは相異り、そし
て各場合において、8個までの炭素原子をもつ直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルキルを表わすか、あるいは
フェニルまたはベンジルを表わすか、あるいは置換基R
2またはR4の一方は直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
基(該アルキル基は6個までの炭素原子を有し且つ次の
置換基によって置換されている:ハロゲン、C2−C7
アシロキシ、ヒドロキシル、アミノ、フタルイミド、ア
ルコキシ、アミノアルコキシ、フタルイミドアルコキ
シ、ピペリジノアルコキシ、モルホリノアルコキシまた
はN−フェニル−N−ピペラジノアルコキシ、各場合ア
ルコキシ基は6個までの炭素原子をもつ)を表わすか、
あるいはホルミルまたはシアノを表わし、R3は水素を
表わすか、あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル
を表わし、該アルキルは4個までの炭素原子を有し、そ
して場合により酸素原子が連鎖中に介在していてもよく
および/または場合によりピペリジノまたはモルホリノ
基によりまたはフェニルにより置換されていてもよく、
5は8個までの炭素原子をもつ直鎖状、分枝鎖状もし
くは環状のアルキルを表わすか、あるいは基−OR8
表わし、ここでR8は水素または直鎖状、分枝鎖状もし
くは環状のアルキルまたはアルケニルを表わし、該アル
キルまたはアルケニルは16個までの炭素原子を有し、
そして場合により連鎖中に酸素原子またはイオウ原子が
介在していてもよくおよび/または場合により次の置換
基によって置換されていてもよい:ハロゲン、シアノ、
ヒドロキシル、C2−C7−アシルオキシおよびニトロか
らなる群からの1または2以上の同一もしくは相異る置
換基;または
【0182】
【化48】
【0183】の基;またはフェニル、フェノキシ、フェ
ニルチオまたはフェニルスルホニル基(これらの基は場
合によりハロゲン、シアノ、ジ−C1−C5−アルキルア
ミノ、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキル、ト
リフルオロメチルまたはニトロによって置換されていて
もよい);またはピリジル、チエニル、フリル、キノリ
ルまたはピリミジルからなる系列のヘテロアリール基;
またはアミノ基(このアミノ基はC1−C6−アルキル、
6−C14−アリールおよびC7−C14−アラルキルから
なる群からの2つの同一もしくは相異る置換基を有す
る);あるいは、これらの置換基は、場合により窒素原
子と一緒になって、5員ないし7員の環を形成すること
もでき、該環は、さらに別の異種原子として、イオウ原
子または酸素原子あるいはN−フェニルまたはN−アル
キル基を含有することができ、該アルキル基は4個まで
の炭素原子を含有することができ、そしてR6は式
【0184】
【化49】
【0185】の基を表わし、ここで、Xは直接結合また
は−CF2−または−CHF−を表わす、のジオキシア
ルキレンアリール−ジヒドロピリジン類およびそれらの
生理学的に許容されうる塩類。
【0186】2.式中、R1は水素、ニトロまたは式−
CO27の基を表わし、ここで、R7は水素または直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、前記アルキル
は12個までの炭素原子を有し、そして場合により連鎖
中に酸素原子が介在していてもよくおよび/または場合
により次の置換基によって一置換もしくは多置換されて
いてもよい:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシ
ルまたはアセトキシ;またはフェニルまたはフェノキシ
基(これらの基は場合によりフッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シまたはトリフルオロメチルによって置換されていても
よい);またはα−ピリジル、β−ピリジルまたはγ−
ピリジル基;またはアミノ基(このアミノ基はC1−C4
−アルキル、フェニルおよびベンジルからなる系列から
の2つの同一もしくは相異る置換基を有する);あるい
はR7はR2への直接結合を表わし(ここでR2≠フェニ
ル)、R2およびR4は、同一もしくは相異りそして、各
場合において、6個までの炭素原子をもつ直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを表わすか、あるいはフェニルま
たはベンジルを表わすか、あるいは置換基R2またはR4
の一方は4個までの炭素原子をもつ直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルキル基(該アルキル基は場合により次の置換
基によって一置換もしくは置換されていてもよい:フッ
素、塩素、臭素、アセトキシ、ベンゾイルオキシ、メト
キシ、ヒドロキシル、アミノ、フタルイミド、アミノア
ルコキシまたはフタルイミドアルコキシ、各場合アルコ
キシ基は4個までの炭素原子をもつ)を表わし、R3
水素を表わすか、あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキルを表わし、該アルキルは4個までの炭素原子を有
し、そして場合によりモルホリノまたはフェニルにより
置換されていてもよく、R5は4個までの炭素原子をも
つ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わすか、ある
いは基−OR8を表わし、ここでR8は水素または直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキルは1
2個までの炭素原子を有し、そして場合により連鎖中に
酸素原子が介在していてもよくおよび/または場合によ
り次の置換基によって置換されていてもよい:フッ素、
塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシルおよびアセチルオキ
シからなる群からの1または2以上の置換基;または
【0187】
【化50】
【0188】の基;またはフェニルまたはフェノキシ基
(これらの基は場合によりフッ素、塩素、臭素、シア
ノ、ニトロ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シまたはトリフルオロメチルによって置換されていても
よい);またはα−ピリジル、β−ピリジルまたはγ−
ピリジル基;またはアミノ基(このアミノ基はC1−C4
−アルキル、フェニルおよびベンジルからなる系列から
の2つの同一もしくは相異る置換基を有する);そして
6は式
【0189】
【化51】
【0190】の基を表わし、ここで、Xは直接結合また
は−CF2−または−CHF−を表わす、上記第1項記
載の一般式(I)の化合物およびそれらの生理学的に許
容されうる塩類。
【0191】3.式中、R1は水素、ニトロまたは式−
CO27の基を表わし、ここで、R7は水素または直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、該アルキルは
8個までの炭素原子を有し、そして場合により連鎖中に
酸素原子が介在していてもよくおよび/または場合によ
り次の置換基によって置換されていてもよい:15個ま
でのフッ素原子;または塩素、シアノ、アセトキシ、フ
ェニル、フェノキシ、α−ピリジル、β−ピリジルまた
はγ−ピリジル;またはアミノ基(このアミノ基はC1
−C4−アルキルおよびベンジルからなる系列からの2
つの同一もしくは相異る置換基を有する);あるいはR
7はR2への直接結合を表わし、R2およびR4は、同一も
しくは相異りそして、各場合において、4個までの炭素
原子をもつ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わす
か、あるいはピリジルを表わすか、あるいは置換基R2
またはR4の一方は2個までの炭素原子をもつアルキル
基(該アルキル基は場合により次の置換基によって置換
されていてもよい:3個までのフッ素;または塩素、臭
素、アセトキシ、ベンゾイルオキシ、メトキシ、ヒドロ
キシルまたはアミノエトキシ)を表わし、R3は水素を
表わし、R5は基−OR8を表わし、ここでR8は水素ま
たは直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを表わし、該ア
ルキルは8個までの炭素原子を有し、そして場合により
連鎖中に酸素原子が介在していてもよくおよび/または
場合により次の置換基によって置換されていてもよい:
15個までのフッ素;または塩素、シアノまたはアセト
キシ;または
【0192】
【化52】
【0193】の基;またはフェニル、フェノキシ、α−
ピリジル、β−ピリジルまたはγ−ピリジル;またはア
ミノ基(このアミノ基はC1−C4−アルキルおよびベン
ジルからの2つの同一もしくは相異る置換基を有す
る);そしてR6は式
【0194】
【化53】
【0195】の基を表わし、ここで、Xは直接結合を表
わすか、あるいは−CF2−または−CHF−を表わ
す、上記第1項記載の一般式(I)の化合物およびそれ
らの生理学的に許容されうる塩類。
【0196】4.一般式(I)
【0197】
【化54】
【0198】式中、R1は水素、シアノまたはニトロを
表わすか、あるいは式−CO27の基を表わし、ここ
で、R7は水素または直鎖状、分枝鎖状もしくは環状の
アルキルまたはアルケニルを表わし、該アルキルまたは
アルケニルは16個までの炭素原子を有し、そして場合
により連鎖中に酸素原子またはイオウ原子が介在してい
てもよくおよび/または場合により次の置換基によって
置換されていてもよい:ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ
ル、C2−C7−アシルオキシおよびニトロよりなる群か
らの1個もしくはそれ以上の同一もしくは相異る置換
基;またはフェニル、フェノキシ、フェニルチオまたは
フェニルスルホニル基(これらの基は場合によりハロゲ
ン、シアノ、ジ−C1−C5−アル キルアミノ、C1
6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、トリフルオロ
メチルまたはニトロによって置換されていてもよい);
またはピリジル、チエニル、フリル、キノリルまたはピ
リミジルからなる系列のヘテロアリール基;またはアミ
ノ基(このアミノ基はC1−C6−アルキル、C6−C12
−アリールおよびC7−C14−アラルキルからなる群か
らの2つの同一もしくは相異る置換基を有する);ある
いは、これらの置換基は、場合により、窒素原子と一緒
になって、5員ないし7員の環を形成することもでき、
該環は、さらに別の異種原子として、イオウ原子または
酸素原子あるいはN−フェニルまたはN−アルキル基を
含有することができ、該アルキル基は4個までの炭素原
子を含有することができるか、あるいはR7はR2への直
接結合を表わし(ここでR2≠シアノ、フェニルまたは
ホルミル)、R2およびR4は、同一もしくは相異りそし
て、各場合において、8個までの炭素原子をもつ直鎖
状、分枝鎖状もしくは環状のアルキルを表わすか、ある
いはフェニルまたはベンジルを表わすか、あるいは置換
基R2またはR4の一方は直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キル基(該アルキル基は6個までの炭素原子を有し且つ
次の置換基によって置換されている:ハロゲン、C2
7−アシロキシ、ヒドロキシル、アミノ、フタルイミ
ド、アルコキシ、アミノアルコキシ、フタルイミドアル
コキシ、ピペリジノアルコキシ、モルホリノアルコキシ
またはN−フェニル−N−ピペラジノアルコキシ、各場
合アルコキシ基は6個までの炭素原子をもつ)を表わす
か、あるいはホルミルまたはシアノを表わし、R3は水
素を表わすか、あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルを表わし、前記アルキルは4個までの炭素原子を有
し、そして酸素原子によって連鎖中において中断されて
いてもよくおよび/またはピペリジノまたはモルホリノ
基によりまたはフェニルにより置換されていてもよく、
5は8個までの炭素原子をもつ直鎖状、分枝鎖状もし
くは環状のアルキルを表わすか、あるいは基−OR8
表わし、ここでR8は水素または直鎖状、分枝鎖状もし
くは環状のアルキルまたはアルケニルを表わし、該アル
キルまたはアルケニルは16個までの炭素原子を有し、
そして場合により連鎖中に酸素原子またはイオウ原子が
介在していてもよくおよび/または場合により次の置換
基によって置換されていてもよい:ハロゲン、シアノ、
ヒドロキシル、C2−C7−アシルオキシおよびニトロか
らなる群からの1または2以上の同一もしくは相異る置
換基;または
【0199】
【化55】
【0200】の基;またはフェニル、フェノキシ、フェ
ニルチオまたはフェニルスルホニル基(これらの基は場
合によりハロゲン、シアノ、ジ−C1−C5−アルキルア
ミノ、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキル、ト
リフルオロメチルまたはニトロによって置換されていて
もよい);またはピリジル、チエニル、フリル、キノリ
ルまたはピリミジルからなる系列のヘテロアリール基;
またはアミノ基(このアミノ基はC1−C6−アルキル、
6−C14−アリールおよびC7−C14−アラルキルから
なる群からの2つの同一もしくは相異る置換基を有す
る);あるいは、これらの置換基は、場合により窒素原
子と一緒になって、5員ないし7員の環を形成すること
もでき、該環は、さらに別の異種原子として、イオウ原
子または酸素原子あるいはN−フェニルまたはN−アル
キル基を含有することができ、該アルキル基は4個まで
の炭素原子を含有することができ、そしてR6は式
【0201】
【化56】
【0202】の基を表わし、ここで、Xは直接結合また
は−CF2−または−CHF−を表わす、の化合物を製
造する方法であって、 [A]一般式(II)
【0203】
【化57】
【0204】式中、R6は上に記載する意味を有する、
のアルデヒドおよび一般式(III)
【0205】
【化58】
【0206】式中、R1およびR2は上に記載する意味を
有する、のケトンまたは一般式(IV)
【0207】
【化59】
【0208】式中、R1、R2およびR3は上に記載する
意味を有する、のそれらのクネベナゲル縮合生成物(イ
リデン化合物)を、一般式(V)
【0209】
【化60】
【0210】式中、R3〜R5は上に記載する意味を有す
る、のエナミンと、不活性溶媒中で、反応させるか、あ
るいは [B]一般式(II)のアルデヒドおよび一般式(VI)
【0211】
【化61】
【0212】式中、R4およびR5は上に記載する意味を
有する、のケトンまたは一般式(VII)
【0213】
【化62】
【0214】式中、R4、R5およびR6は上に記載する
意味を有する、のそれらのクネベナゲル縮合生成物(イ
リデン化合物)を、一般式(VIII)
【0215】
【化63】
【0216】式中、R1、R2およびR3は上に記載する
意味を有 する、のエナミンと、不活性溶媒中で、20
〜150℃の温度において反応させ、そして所望によ
り、R2がR7への直接結合を表わす一般式(I)の化合
物を製造するために、得られるジヒドロピリジンを環化
してラクトンにすることを特徴とする前記方法。
【0217】5.R1が式−CO27の基を表わし、R2
がC2−C7−アシルオキシメチル基を表わし、そしてR
3、R4、R5、R6およびR7が特許請求の範囲第1項記
載の意味を有する(ただしR7≠R2への直接結合)一般
式(I)のジヒドロピリジンを、不活性有機溶媒中で、
適当ならば塩基の存在下に環化するか、あるいはR1
式−CO27の基を表わし、R2がハロゲノメチル基を
表わし、そしてR3、R4、R5、R6およびR7は特許請
求の範囲第1項記載の意味を有する(R7≠R2への直接
結合)一般式(I)のジヒドロピリジンを、適当ならば
溶媒の存在下に、20〜300℃の温度において熱分解
することを特徴とする、該ジヒドロピリジンをラクトン
に環化する方法。
【0218】6.循環系疾患を防除するとき使用するた
めの上記第1項記載の一般式(I)の化合物。
【0219】7.上記第1項記載の一般式(I)の化合
物の少なくとも1種を含有することを特徴とする薬物。
【0220】8.上記第1項記載の一般式(I)の化合
物を、適当ならば慣用の補助剤および賦形剤を使用し
て、適当な投与形態に転化することを特徴とする薬物の
調製法。
【0221】9.薬物の調製における上記第1項記載の
一般式(I)の化合物の使用。
【0222】10.循環系疾患を防除するときの上記第
1項記載の一般式(I)の化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/50 ADP A61K 31/50 ADP C07D 405/04 211 C07D 405/04 211 405/14 211 405/14 211 (72)発明者 マルテイン・ベツヘム ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル1・オーベレベルガーハイデ4 (72)発明者 ライナー・グロース ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル1・プラツツホーフシユトラーセ23 (72)発明者 ミヒヤエル・カイザー ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルク ーゼン1・バルター−フレツクス−シユ トラーセ18 (72)発明者 マテイアス・シユラム ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・パ フラターシユトラーセ38 (72)発明者 ギユンター・トーマス イタリー国ミラノ・20020アレーゼ・ビ アカンポガラ21/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(II−1) 【化1】 式中、 Xは直接結合を表わすか、あるいは式−CF−または
    −CHF−を表わす、のアルデヒド、ただし2,2−ジ
    フルオロ−5−ホルミル−1,3−ベンゾジオキソール
    を除く。
  2. 【請求項2】 般式(IX) 【化2】 式中、 Xは直接結合を表わすか、あるいは式−CF−または
    −CHF−を表わす、のメチル置換化合物を、ハロゲン
    化剤と、不活性溶媒中で、遊離基を形成する試薬の存在
    下または不存在下で、反応させ、次いで一般式(X) 【化3】 式中、 Xは前述の意味を有し、そしてHalはハロゲン ハロゲノメチル化合物をウロトロピンと、不活性溶媒
    中で、酸の存在下または不存在下で、反応させることを
    特徴とする一般式(II−1) 【化5】 式中、 Xは前述の意味を有する、 のアルデヒドの製造方法。
  3. 【請求項3】 一般式(XI) 【化4】 式中、 Xは前述の意味を有する、 のアミノ化合物をニトリルと、不活性溶媒中で酸の存在
    下で反応させ、次いで得られるジアゾニウム塩をホルム
    アルドキシムと反応させることを特徴とする一般式(I
    I−1) 【化5】 式中、 Xは前述の意味を有する、 のアルデヒドの製造方法。
JP7289429A 1987-05-19 1995-10-11 アルデヒドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2721822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3716652.2 1987-05-19
DE19873716652 DE3716652A1 (de) 1987-05-19 1987-05-19 Dioxyalkylenaryl-dihydropyridine, zwischenprodukte zu ihrer herstellung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119453A Division JP2558326B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-18 ジオキシアルキレンアリール−ジヒドロピリジン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245613A JPH08245613A (ja) 1996-09-24
JP2721822B2 true JP2721822B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=6327815

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119453A Expired - Lifetime JP2558326B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-18 ジオキシアルキレンアリール−ジヒドロピリジン類
JP7289429A Expired - Fee Related JP2721822B2 (ja) 1987-05-19 1995-10-11 アルデヒドおよびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119453A Expired - Lifetime JP2558326B2 (ja) 1987-05-19 1988-05-18 ジオキシアルキレンアリール−ジヒドロピリジン類

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4886816A (ja)
EP (1) EP0291799B1 (ja)
JP (2) JP2558326B2 (ja)
AT (1) ATE90676T1 (ja)
DE (2) DE3716652A1 (ja)
ES (1) ES2058173T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194628A (en) * 1988-03-18 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of substituted difluorobenzo-1,3-dioxoles
US5420301A (en) * 1988-03-18 1995-05-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of substituted difluorobenzo-1,3-dioxoles
CH687877A5 (de) * 1988-03-18 1997-03-14 Ciba Geigy Ag 2,2-Difluorbenzo-1,3-dioxol-4-carbaldehyd.
US5242933A (en) * 1990-07-10 1993-09-07 Adir Et Compagnie Piperidine, tetrahydropyridine and pyrrolidine compounds
US5100892A (en) * 1990-11-13 1992-03-31 Glaxo Inc. Dihydropyridine vasodilator agents
DE4133155A1 (de) * 1991-10-07 1993-04-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-difluorbenzo (1,3)-dioxol-carbaldehyden und neuen zwischenprodukten
DE4133156A1 (de) * 1991-10-07 1993-04-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von fluorsubstituierten aminobenzodioxolen und -benzodioxanen und neue zwischenprodukte
DE4133157A1 (de) * 1991-10-07 1993-04-08 Bayer Ag In 4-stellung substituierte derivate von 2,2-dihalogenbenzo (1,3) dioxolen, verfahren zu ihrer herstellung ung ihrer verwendung
US7765039B1 (en) * 1994-02-15 2010-07-27 Hagenbuch Leroy G Apparatus for tracking and recording vital signs and task-related information of a vehicle to identify operating patterns
US5633218A (en) * 1995-05-24 1997-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal benzodioxoles and benzodioxanes
WO1997004781A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-13 Smithkline Beecham Corporation Endothelin receptor antagonists
DE19530637A1 (de) * 1995-08-21 1997-02-27 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2,2-Difluorbenzo[1.3]dioxolcarbaldehyden
DE19731785A1 (de) * 1997-07-24 1999-01-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2,2,3,3-Tetrafluor-1,4-benzodioxanen, neue o-(2-Brom-1,1,2,2-tetrafluorethoxy)-phenole und neue 2-Brom-1,1,2,2-tetrafluorethoxy-gruppen enthaltende Phenylether
DE19929783A1 (de) * 1999-06-29 2001-01-04 Bayer Ag Substituierte 6-[4-(Oxymethyl)-phenyl]-dihydropyridazinone und ihre Verwendung
EP1554267A1 (en) * 2002-10-07 2005-07-20 Artesian Therapeutics, Inc. Dihydropyridine compounds having simultaneous ability to block l-type calcium channels and to inhibit phosphodiesterase type 3 activity
US20070066619A1 (en) * 2002-10-07 2007-03-22 Artesian Therapeutics, Inc. Compounds having simultaneous ability to block L-type calcium channels and to inhibit phosphodiesterase type 3 activity
AU2004272078A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Synta Pharmaceuticals Corp. Dihydropyridine compounds for treating or preventing metabolic disorders
CN101851225B (zh) * 2010-06-09 2012-08-08 山东铂源化学有限公司 一种咯菌腈中间体4-醛基-2,2-二氟苯并二恶茂的合成方法
CN106749156B (zh) * 2016-12-02 2020-04-10 浙江永宁药业股份有限公司 苯并[1,3-d]间二氧杂环戊烯及其中间体的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2819788A1 (de) * 1978-05-05 1979-11-08 Bayer Ag Benzylester mit fluorsubstituierten aether- und/oder thioaethergruppen und ihre verwendung als insektizide
DE2916358A1 (de) * 1979-04-23 1980-11-06 Bayer Ag Substituierte styrylcyclopropancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als insektizide und akarizide
DE3248548A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Heinrich Mack Nachf., 7918 Illertissen Acylderivate von 1,4:3,6-dianhydro-hexiten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
ES8601891A1 (es) * 1983-03-04 1985-11-01 Nikken Chemicals Co Ltd Un metodo para preparar compuestos de 1, 4-dihidropiridina
IE57810B1 (en) * 1984-03-27 1993-04-21 Delagrange Lab 1,4-dihydropyridine derivatives,their preparation and their use
US4567268A (en) * 1984-04-03 1986-01-28 Merck & Co., Inc. Process for preparation of certain tetrahydrofuro[3,4-b]pyridines
JPS61227567A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Eisai Co Ltd 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
US4705800A (en) * 1985-06-21 1987-11-10 Ciba-Geigy Corporation Difluorbenzodioxyl cyanopyrrole microbicidal compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291799B1 (de) 1993-06-16
DE3881759D1 (de) 1993-07-22
EP0291799A2 (de) 1988-11-23
ES2058173T3 (es) 1994-11-01
EP0291799A3 (en) 1989-12-20
US4886816A (en) 1989-12-12
DE3716652A1 (de) 1988-12-08
JP2558326B2 (ja) 1996-11-27
JPH08245613A (ja) 1996-09-24
JPS63303980A (ja) 1988-12-12
US5344944A (en) 1994-09-06
ATE90676T1 (de) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721822B2 (ja) アルデヒドおよびその製造方法
JPS6341903B2 (ja)
AU640217B2 (en) New 4-quinolyl-dihydropyridines, processes for their preparation and their use in medicaments
US4772612A (en) Circulation-active 1,4-dihydropyridines
JPH04234878A (ja) ヘテロサイクルにより置換されたジヒドロピリジン類
US5502062A (en) 2-amino-4-quinolyl-dihydropyridines, processes for their preparation, and their use
US5380851A (en) 2-amino-5-cyano-1,4-dihydropyridines, processes for their preparation
US5204472A (en) Quinoline and isoquinoline intermediates
JPH06329667A (ja) 3−キノリル−置換ジヒドロピリジン、その製造法及び薬剤におけるその利用
US4876255A (en) Substituted 1,4-dihydropyridines for control of circulation and thromboses
US4360520A (en) 1,4-Dihydropyridazine compounds, and their medicinal use
US5262429A (en) Aryl-quinolyl-substituted 1,4-dihydropyridine-dicarboxylic acid compounds which have useful pharmaceutical utility
US5410055A (en) 3-phenyl-1,7-naphthyridine and cinnoline-5-carboxyaldehyde intermediates for medicaments
US4898865A (en) [4-(6-Oxo-1,4,5,6-tetrahydro-3-pyridazinyl) anilino hexyl 1,4-dihydro-2,6 Di methyl 5 nitro 4 aryl pyridine 3-carboxylates
US4876254A (en) Circulation-active substituted 5-nitro-1,4-dihydropyridines
US4886804A (en) Circulation-active dihydropyridine ethers
US5514803A (en) 2,6-disubstituted 4-quinolyl-dihydropyridines
JPH02169572A (ja) ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩
NL1012886C1 (nl) 1,4-Dihydropyridine-5-carbonzuuresterderivaten en werkwijze voor de bereiding ervan.
US4791122A (en) Circulation active novel 5-aryldihydropyridines
US5508406A (en) Quinolyl-dihydropyridine esters, processes for their preparation, and their use in medicaments
JPS6168488A (ja) 新規なピリジルエチル‐ジヒドロピリジン類
US5504209A (en) 2-amino-5-cyano-4-quinolydihydropyridine esters, processes for their preparation and their use in medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees