JP2707099B2 - 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物 - Google Patents

電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JP2707099B2
JP2707099B2 JP63104188A JP10418888A JP2707099B2 JP 2707099 B2 JP2707099 B2 JP 2707099B2 JP 63104188 A JP63104188 A JP 63104188A JP 10418888 A JP10418888 A JP 10418888A JP 2707099 B2 JP2707099 B2 JP 2707099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
resin
acid
sensitive adhesive
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63104188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01275615A (ja
Inventor
清 小野
英明 白井
英雄 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP63104188A priority Critical patent/JP2707099B2/ja
Publication of JPH01275615A publication Critical patent/JPH01275615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707099B2 publication Critical patent/JP2707099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組
成物に関するものである。
従来感圧性接着剤組成物には、ゴム系・アクリル系・
ビニルエーテル系・シリコン系等がある。これらは一般
に有機溶剤を用いた、いわゆる溶剤型感圧性接着剤であ
る。しかしながら近年、省資源・省エネルギー或いは公
害・火災・環境衛生等の立場から脱溶剤の方向にあり、
エマルジヨン型感圧性接着剤・ホツトメルト型感圧性接
着剤が開発されている。しかしエマルジヨン型感圧性接
着剤は、乾燥に多大なエネルギーを要し、また耐水性に
劣る欠点を有する。また、ホツトメルト型感圧性接着剤
はコーテイングできる粘度にするために多大な熱エネル
ギーを用いて溶融しなければならないばかりでなく、高
温特性に劣ると言う欠点も有る。
本発明は、上記のような問題点を解決すべく本発明者
らが鋭意研究の結果達せられたものである。すなわち、
本発明は、三官能以上のポリカルボン酸とポリオールか
らなるポリエステルに炭素数2〜16の脂肪族アルコール
を付加させて得られるポリエステルの末端及び/または
側鎖のカルボキシル基にラジカル重合性二重結合含有モ
ノマーを反応させて得られるラジカル重合性二重結合含
有ポリエステルに対し粘着付与樹脂を含有し、更に増感
剤を含み若しくは含まない耐水性・高温特性に優れた電
離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物を提供する
ものである。
本発明の感圧性接着剤組成物は、三官能以上のポリカ
ルボン酸とポリオールからなるエステルオリゴマーの縮
合重合に関与しないカルボキシル基に、一価の脂肪族ア
ルコールを付加させて、内部可塑化することによりガラ
ス転移温度が低下し、感圧性接着性が付与でき、また末
端及び/または側鎖のカルボキシル基にラジカル重合性
二重結合含有モノマーを付加させ、更にこのラジカル重
合性二重結合を紫外線あるいは電子線等の電離放射線を
照射して反応させることにより凝集力を向上させ得る。
本発明に用いられる三官能以上のポリカルボン酸とし
ては、トリメリツト酸、クエン酸、トリカルバニル酸、
ピロメリツト酸などが挙げられる。ポリオールとして
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール等のエチレングリコール類、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール等のプロピレングリコール類、1,2−ブ
タンジオール、1,4−ブタンジオール、ペンタンジオー
ル、2エチル1,3−ヘキサンジオール、2エチル1,6−ヘ
キサンジオール、ヘプタンジオール、1,2−オクタンジ
オール、1,8−オクタンジオール、ノナンジオール等の
脂肪族ジオール類またはその異性体ジオール類が挙げら
れる。また酸成分として40モル%以下の範囲で脂肪族ジ
カルボン酸または芳香族ジカルボン酸を加えても良い。
脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン
酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸ま
たはその酸無水物等が挙げられる。芳香族ジカルボン酸
としては、テレフタル酸、イソフタル酸等が挙げられ
る。これらのポリカルボン酸、ポリオール、ジカルボン
酸は、一種または二種以上混合して用いても良い。
本発明におけるポリカルボン酸とポリオールからなる
ポリエステルの合成方法は特に制限されるものでは無
く、公知の通常の方法により合成できるが、ゲル化防止
のために重合温度は80℃〜160℃の範囲内が好ましい。
重合の際には触媒を用いなくても良いが、用いる場合
は、アルカリ金属・アルカリ土類金属およびその酸化
物、弱酸塩、チタン酸エステル類、酸化ゲルマニウム、
酢酸塩、チタン化合物、アンチモン化合物等が用いられ
る。
更に、このようにして得られたポリエステルは、該ポ
リエステルの分子中あるいは末端のカルボキシル基に一
価の脂肪族アルコールを付加させて内部可塑化し、ガラ
ス転移温度を低下させて感圧性接着性を発現させるもの
であるが、このポリエステルには未反応のカルボキシル
基が後述のように5モル%以上20モル%未満含まれてい
る必要がある。また付加されるカルボキシル基の量が酸
成分に対し55モル%未満の場合は、脂肪族アルコールを
付加してもガラス転移温度は低下せず感圧性接着性が発
現しない。前記ポリエステルに付加させる際用いる脂肪
族アルコールとしては、炭素数が2〜16のものであり、
好ましくは炭素数4〜11の脂肪族アルコールである。炭
素数が1の場合はガラス転移点が充分低下せず、感圧性
接着性が発現しない。また炭素数17以上の場合は形成さ
れたオリゴマーが結晶化する。付加反応温度は100℃以
上が好ましく、その際エステル化触媒にはp−トルエン
スルホン酸等が有るが、用いても用いなくても良い。こ
のようにして得られたポリエステルは、常温に於いて流
動性を持ち凝集力に欠けるので、ポリエステルの分子鎖
末端あるいは分子側鎖にラジカル重合性二重結合含有モ
ノマーを反応させて、ラジカル重合性二重結合含有ポリ
エステル(不飽和基含有ポリエステル)を得る。
この場合酸成分の5モル%以上20モル%未満を不飽和
変性する必要がある。5モル%未満だと凝集力が向上し
ない。20モル%以上だと架橋密度が高く成りすぎて、感
圧性接着性が無くなる。
上記ラジカル重合性二重結合含有モノマーとしては、
カルボキシル基と反応する官能基を持つモノマーであれ
ば良く、グリシジル(メタ)アクリレート、イソシアネ
ートメチル(メタ)アクリレート、イソシアネートエチ
ル(メタ)アクリレート、イソシアネートプロピル(メ
タ)アクリレート、2−(1−アジリジニル)エチル
(メタ)アクリレート、2−〔1−(2メチルアジリジ
ニル)〕エチル(メタ)アクリレート等が、挙げられ
る。また水酸基あるいはカルボキシル基含有モノマーと
ジイソシアネートの等モル反応生成物も用いることがで
きる。水酸基含有モノマーとしては、2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート等が、またカルボキシル基含有モノマーと
しては、(メタ)アクリル酸等が挙げられる。ジイソシ
アネートとしては、1,6ヘキサメチレンジイサシアネー
ト、トルイレンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、メタフエニレンジイソシアネート、ジフエニ
ルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
このようにして得られたラジカル重合性二重結合含有
ポリエステルは、常温で粘稠な流動物であり、これに粘
着付与樹脂と、必要に応じて増感剤等を混合し、基材に
塗布したのち電離放射線を照射して凝集力を向上させ
て、感圧性接着剤とする。
粘着付与樹脂としては、ロジン系樹脂、テルペン系樹
脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系石
油樹脂、クマロン樹脂、テルペンフェノール樹脂等が有
る。粘着付与樹脂は200部以上添加するとタツクが無く
なる。好ましい添加量は用途に応じて適宜決めればよい
が、40〜150重量部が好ましい場合が多い。また老化剤
防止、充填剤、着色剤等も適宜添加できる。
塗布される基材としては、紙、布、不織布、プラスチ
ツクフイルム、セロハン等が挙げられる。電離放射線と
しては、紫外線、電子線等が挙げられる。紫外線照射の
場合は増感剤を添加しなければならないが、増感剤とし
ては、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾ
インメチルエーテル、1フエニル−1,2プロパンジオン
−2(O−エトキシカルボニル)オキシム、2,2ジメト
キシ−2−フエニル−アセトフエノン、ヒドロキシシク
ロヘキシルフエニルケトン、ジエトキシアセトフエノ
ン、2ヒドロキシ−2メチル−1フエニルプロパン−1
オン、ベンゾフエノン、ベンジル、メチル−oベンゾイ
ンベンゾエート、2クロロチオキサントン、イソプロピ
ルチオキサントン、2メチルチオキサントン等が挙げら
れる。添加量は0.5〜15%である。
つぎに実施例について説明する。
先づ、(a)ポリエステルの合成例、(b)ポリエス
テルに対する脂肪族アルコールの付加反応例(不飽和ポ
リエステル合成例を含む)を記載する。尚、以下に記載
されている数平均分子量はGPCによるポリエチレン換算
値、酸価は試料1g当たりを中和するのに要する水酸化カ
リウムのmg数、Tg(ガラス転移温度)はセイコー電子工
業社製DSC測定装置による値である。また付加率は、反
応前後の酸価の値より求めた。
〔ポリエステルの合成例〕
(a−1) クエン酸 192g(100モル%) プロピレングリコール 76g を四ツ口フラスコに投入し、窒素気流中で100〜160℃の
温度で水分を除去しながら、6時間反応させた。生成物
の数平均分子量は4000、酸価は219、Tgは21℃であつ
た。
(a−2) クエン酸 134g(70モル%) アジピン酸 44g(30モル%) プロピレングリコール 76g を合成例1〜aと同様に反応させた。生成物の数平均分
子量は6000、酸価は160、Tgは−3℃であつた。
(a−3) クエン酸 96g(50モル%) アジピン酸 73g(50モル%) プロピレングリコール 76g を合成例1〜aと同様に反応させた。生成物の数平均量
は5000、酸価は122、Tgは−15℃であつた。
(a−4) トリカルバニル酸 176g 2エチル1,3ヘキサンジオール 146g を四ツ口フラスコに投入し、窒素気流中で120〜150℃の
温度で、水分を除去しながら3時間反応させた。
生成物の数平均分子量6000、酸価207、Tg25℃であつ
た。
〔ポリエステルに対する脂肪族アルコールの付加反応例〕
(b−1) 四ツ口フラスコに合成例a−1により製造されたポリ
エステル(オリゴマー)100gとメタノール(炭素数1)
13gを添加し触媒としてpトルエンスルホン酸を0.1g加
え、メタノールの沸点で24時間反応させて、脂肪族アル
コール付加ポリエステル(以下付加ポリエステルと略称
する)を得た。得られた付加ポリエステルの付加率52
%、Tgは−11℃であつた。
更に、この得られた付加ポリエステルに対しグリシジ
ルメタクリレート8gとトリエチルアミン1gを添加し、80
℃で15時間反応させて、ラジカル重合性二重結合含有ポ
リエステル(以下これを不飽和基含有ポリエステルと略
称する)を得た。
(b−2) 付加反応例b−1と同様の装置に合成例a−1のポリ
エステル100gと、2エチルヘキシルアルコール(炭素数
8)51gを添加し、これに触媒としてpトルエンスルホ
ン酸0.1gを加え150〜180℃で8時間反応させて、付加ポ
リエステルを得た。この付加ポリエステルの付加率84
%、Tgは−51℃となつた。
更に、この得られた付加ポリエステルにグリシジルメ
タクリレート8.9gとトリエチルアミン1gを添加し、80℃
で15時間反応させ、不飽和基含有ポリエステルを得た。
(b−3) 付加反応例b−1と同様の装置に合成例a−1のオリ
ゴマー100gと、ヘプタデカノール(炭素数17)100gを添
加し、触媒としてpトルエンスルホン酸0.1gを加え150
〜180℃で8時間反応させたところ、付加率80%の付加
ポリエステル結晶物を得た。
(b−4) 付加反応例b−1と同様の装置に合成例a−2のポリ
エステル100gと、2エチルヘキシルアルコール(炭素数
8)37gを添加し、触媒としてpトルエンスルホン酸0.1
gを加え150℃〜180℃で8時間反応させ付加率81%、Tg
は−48℃の付加ポリエステルを得た。
更に、この得られた付加ポリエステルにグリシジルメ
タクリレート7.7gとトリエチルアミン1gを添加し、80℃
で15時間反応させ、不飽和基含有ポリエステルを得た。
(b−5) 付加反応例b−1と同様の装置に合成例a−3のポリ
エステル100gと、2エチルヘキシルアルコール(炭素数
8)28gを添加し、触媒としてpトルエンスルホン酸0.1
gを加え150〜180℃で8時間反応させて付加率81%、Tg
は−38℃の付加ポリエステルを得た。
更に、この付加ポリエステルにグリシジルメタクリレ
ート7.7gとトリエチルアミン1gを添加し、80℃で15時間
反応させ、不飽和基含有ポリエステルを得た。
(b−6) 付加反応例b−1と同様の装置に、合成例a−4のポ
リエステル100gと、ブチルアルコール(炭素数4)28g
を添加し、触媒にpトルエンスルホン酸0.1gを加え105
〜110℃で6時間反応させたところ付加率69%、Tg−41
℃となつた。
更にグリシジルメタクリレート11gとトリエチルアミ
ン1gを添加し、80℃で13時間反応させ、不飽和基含有ポ
リエステルを得た。
(b−7) 付加反応例b−1と同様の装置に、合成例a−4のポ
リエステル100gと、ヘキシルアルコール(炭素数6)35
gを添加し、触媒は特に用いずに140℃前後で9時間反応
させたところ付加率84%、Tg−51℃となつた。
更にグリシジルメタクリレート8.9gとトリエチルアミ
ン1gを添加し、80℃で13時間反応させ、不飽和基含有ポ
リエステルを得た。
(b−8) 付加反応例b−1と同様の装置に、合成例a−1のポ
リエステル100gと、ノニルアルコール(炭素数9)50g
を添加し、触媒にpトルエンスルホン酸0.1gを加え120
〜130℃で7時間反応させたところ付加率90%、Tg−67
℃となつた。
更にグリシジルメタクリレート5.6gとトリエチルアミ
ン1gを添加し、80℃で13時間反応させ不飽和基含有ポリ
エスエルを得た。
〔比較例1〕 付加反応例b−2の不飽和基含有ポリエステル 100重量部 DAROCUR1173(メルク社製) 5 〃 を80℃で溶融混合し、ポリエステルフイルム(ルミラー
#25東レ社製)に25μの厚さにコーテイングし、これを
80W/cmの高圧水銀灯の下10cmの距離で、10m/分のスピー
ドにて紫外線を照射し感圧性接着シートを得た。
〔実施例1〕 付加反応例b−2の不飽和基含有ポリエステル 100重量部 YSポリマスターT−115(安原油脂製) 80 〃 (テルペンフェノール樹脂) DAROCUR1173(メルク社製) 5 〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
〔実施例2〕 付加反応例b−4の不飽和基含有ポリエステル 100重量部 YSポリスターT−115(安原油脂製) 80 〃 DAROCUR1173(メルク社製) 5 〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
〔実施例3〕 付加反応例b−6の不飽和基含有ポリエステル 100重量部 エステルガムHP(荒川化学工業社製) 80 〃 (ロジン系樹脂) イルガキユア651(チバガイギー社製) 3 〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
〔実施例4〕 付加反応例b−7の不飽和基含有ポリエステル 100部 エステルガムHP(荒川化学工業社製) 80〃 イルガキユア651(チバガイギー社製) 3〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
〔実施例5〕 付加反応例b−8の不飽和基含有ポリエステル 100部 エステルガムHP(荒川化学工業社製) 80〃 イルガキユア651(チバガイギー社製) 3〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
〔比較例2〕 付加反応例b−1〔脂肪族アルコール(C=1)を付
加した付加ポリエステル〕から得られた不飽和基含有ポ
リエステル 100重量部 YSポリスターT−115(安原油脂製) 80 〃 DAROCUR1173(メルク社製) 5 〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
〔比較例3〕 付加反応例b−3のオリゴマーは結晶性で、感圧性接
着剤にはならなかつた。
〔比較例4〕 付加反応例b−5の不飽和基含有ポリエステル 100重量部 YSポリスターT−115(安原油脂製) 80 〃 DAROCUR1173(メルク社製) 5 〃 を比較例1と同様にして感圧性接着シートを得た。
実施例・比較例で作成した感圧性接着シートの接着
力、耐水性、高温特性を次表に示す。
以上のように、本発明によれば有機溶剤を用いずに、
また多大な溶融エネルギーを用いることなしに、耐水性
・高温特性に優れる感圧性接着テープを得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−11723(JP,A) 特開 昭49−128994(JP,A) 特開 昭57−155274(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.三官能以上のポリカルボン酸とポリオー
    ルからなるポリエステルに炭素数2〜16の一価の脂肪族
    アルコールを反応させて得られるポリエステルの、末端
    及び/または側鎖のカルボキシル基と反応し得るラジカ
    ル重合性二重結合含有モノマーを反応させた、ラジカル
    重合性二重結合含有ポリエステル 100重量部 b.ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール
    樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂環族系
    石油樹脂、クロマン樹脂から選ばれる粘着付与樹脂 40〜150重量部 c.増感剤 0〜15重量部 を含むことを特徴とする電離放射線硬化性無溶剤型感圧
    性接着剤組成物。
  2. 【請求項2】三官能以上のポリカルボン酸が40モル%以
    下のジカルボン酸を含有する請求項1記載の電離放射線
    硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物。
JP63104188A 1988-04-28 1988-04-28 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2707099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104188A JP2707099B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104188A JP2707099B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275615A JPH01275615A (ja) 1989-11-06
JP2707099B2 true JP2707099B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14374014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104188A Expired - Fee Related JP2707099B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707099B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115374A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Nitto Denko Corp アクリル系粘着テープ又はシート、およびその製造方法
US8835087B2 (en) 2009-10-01 2014-09-16 Kao Corporation Polyester for toner

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230035B2 (ja) * 1973-04-11 1977-08-05
DE3613082A1 (de) * 1985-05-07 1986-11-13 Hüls AG, 45772 Marl Haftklebstoffe auf der basis von strahlenhaertbaren, (meth-)acrylgruppenhaltigen polyestern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01275615A (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583126B2 (ja) 輻射線硬化性接着剤
JP2001049200A (ja) アクリル系粘着剤組成物、該組成物を用いた粘着テープの製造方法および粘着テープ
JPWO2007099851A1 (ja) 塗膜の保護シート
JPH07502298A (ja) 感圧性接着剤
JP5639446B2 (ja) 易剥離性粘着シートおよび易剥離性粘着テープ
EP3337869B1 (en) Chemical-resistant polyester pressure-sensitive adhesive
CN113416518A (zh) 压敏胶粘剂
JP2017519848A (ja) 硬化性接着剤組成物およびその使用
JP2004231797A (ja) 生分解性粘着剤とそのワニスおよび積層体
JP4099220B2 (ja) 粘着シート類
EP3337868B1 (en) Impact-resistant polyester pressure-sensitive adhesive
JP2008063407A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いた接着方法
AU2001277922B2 (en) Polycaprolactone adhesive composition
US20040037990A1 (en) Adhesive composition and adhered structure which thermally peeled with ease
AU2001277922A1 (en) Polycaprolactone adhesive composition
JP3698533B2 (ja) 分解性共重合体を生分解性接着剤として使用する方法
JP4333100B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤及び粘着シート
JPH06346026A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物およびこれを用いた粘着製品と粘着製品の製造方法
JP2707099B2 (ja) 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
JP4781514B2 (ja) 接着剤組成物および接着シート
JPH10251609A (ja) 粘着剤組成物、および再剥離性粘着テープまたはシート
JP2707100B2 (ja) 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
JPH06336583A (ja) 粘着製品の製造方法
JPH07278498A (ja) 低水酸基価変性ロジン、ロジン誘導体の水酸基価を低下させる方法、感圧性接着剤の粘着付与剤並びに感圧性接着剤組成物
JP2002155255A (ja) 再剥離性粘着剤組成物および粘着製品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees