JP2700466B2 - スクータ型車両 - Google Patents

スクータ型車両

Info

Publication number
JP2700466B2
JP2700466B2 JP63112581A JP11258188A JP2700466B2 JP 2700466 B2 JP2700466 B2 JP 2700466B2 JP 63112581 A JP63112581 A JP 63112581A JP 11258188 A JP11258188 A JP 11258188A JP 2700466 B2 JP2700466 B2 JP 2700466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
helmet
behind
power unit
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63112581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01285477A (ja
Inventor
博幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63112581A priority Critical patent/JP2700466B2/ja
Publication of JPH01285477A publication Critical patent/JPH01285477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700466B2 publication Critical patent/JP2700466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転シートの下方にヘルメットを収容でき
る大型の箱体を設けたスクータ型車両に関するものであ
る。
(発明の背景) 2、3輪のスクータ型の車両において、運転シートの
下方に大型の箱体を設けこの箱体に運転者のヘルメット
を収納できるようにしたものがある。この種の車両では
ヘルメットが略半球状であるため、これを収納する箱体
も略半球状になり、これを囲むリヤカバーと箱体との間
に無駄な空間ができるために、リヤカバーさらには車両
が大型化したり、他の部材の収容空間が制限され、例え
ば燃料タンクやオイルタンクの容積を縮小しなければな
らないという問題があった。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、
運転シートの下方にヘルメット収納用の大型の箱体を配
設する場合に、リヤカバーや車体の大型化を避けつつ燃
料タンクやオイルタンクの容積も十分大きく確保するこ
とが可能なスクータ型車両を提供することを目的とす
る。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、動力ユニットの前上部を
ピボット軸によって車体フレームに懸架し、この動力ユ
ニットとその上方に位置する運転シートとの間にヘルメ
ットを収容する箱体を配設したスクータ型車両におい
て、前記箱体は、前記ヘルメットをその頂部を下に開口
を上に位置させかつヘルメットの頂部を前記ピボット軸
より後方に位置させて収容するように略碗状に形成さ
れ、この箱体の両下側方を前後に通る左右一対の前記車
体フレームを前記箱体の後下部付近で連結するブラケッ
トに前記動力ユニットを支持するクッションユニットを
支持し、前記箱体の後方にこの箱体の後面の曲面に近接
しつつほぼ沿って湾曲しその底部が前記クッションユニ
ット後方かつ左右の車体フレーム間から下方へ膨出した
燃料タンクを配設し、この燃料タンクの給油キャップを
前記運転シートより後方に設ける一方、前記箱体の前下
方かつ前記ピボット軸の前方にはオイルタンクを配設し
たことを特徴とするスクータ型車両、により達成され
る。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である2輪スクータの後部
を一部断面した側面図、第2図は同じく後部の平面図、
第3図はフレームおよびバッテリの配置を示す平面図、
第4図は第1図におけるA−A線およびB−B線断面
図、第5図および第6図は第1図におけるV−V線断面
図とVI−VI線断面図である。
これらの図において符号10、10は左右一対の車体フレ
ームであり、その前端は図示しない操作軸筒から下後方
へ延びるメインチューブの後端に固定され、ここから斜
め上後方に延びるように折曲されている。左右のフレー
ム10は第3図に示すようにブラケット12、14、16などに
より互いに結合されている。18は動力ユニットであり、
強制空冷式単気筒2サイクルエンジン20と伝動装置22と
を一体に形成したものであり、伝動装置22の後端に後輪
24が保持されている。エンジン20のシリンダは前方に向
って略水平に配設され、その前端に点火栓26が前方に向
かって設けられている。伝動装置22にはVベルト無段変
速機が収容され、エンジン20の氏はこの変速機を介して
後輪24に伝達される。動力ユニット18は、エンジン20の
上部をリンク28を介してフレーム10に保持することによ
り上下揺動自在となっている。すなわち、フレーム10、
10には第1図に示すように下方に延びるブラケット30
(一方のみ図示)が固着され、このブラケット30にリン
ク28はピボット軸32により軸着され、このリンク30の後
端にエンジン20の上部が軸着されている。伝動装置22の
後端は1本のクッションユニット34によりに支持されて
いる。このクッションユニット34はその上端に予めブラ
ケット36を軸着して予備組立てした後、このブラケット
36を前記ブラケット14の下面にボルト止めしたものであ
る。
エンジン20前部の左側方にはエアクリーナ38が、また
エンジン20の上方には気化器40がそれぞれ配設され、吸
気はこのエアクリーナ38、気化器40を通ってエンジン20
のクランクケース上面からクランク室に供給される。42
は後輪24の右側に配置された排気消音器である。
50はヘルメット収納用の略碗状の箱体であり、合成樹
脂により一体成形されている。この箱体50は、フルフェ
イス型のヘルメット52をその頂部を下方に開口部を上方
に位置させて収納するように内底面が略半球面状に形成
され、前記ブラケット12および14にボルトにより取付固
定される。すなわちこの箱体50の中央よりやや前方の下
面には、第2図に示すように2つの取付台座54、54が形
成され、これらの台座54が前記ブラケット12の台座54a,
54a(第3図)にボルト止めされる。また箱体50の後下
部には後側方に突出する台座56、56が形成され、これら
の台座56がブラケット14の受座56a,56a(第3図)にボ
ルト止めされる。このように箱体50はブラケット12、14
に4箇所で固定される。
この箱体50の前部には第1、2図に明らかなように、
箱体50の略楕円形の開口にほぼ沿って湾曲し上方に開口
する幅の狭い収納部58が一体成形されている。この収納
部58には保険証などの書類が収納される。箱体50の中央
底部には下方に膨出した横長の収納部60が一体形成され
ている(第4図参照)。この収納部60は箱体50の内部に
開口し、瞬間パンク修理剤62などが収納可能となってい
る。また箱体50の左側の下部側面には、左側に開いた箱
状の収納部64が一体成形されている(第3、5図参
照)。この収納部64には左側からバッテリ66が収納さ
れ、このバッテリ66はこの収納部64の開口に取付けられ
た蓋板68(第1、3図)により保持されている。この蓋
板68はその右縁がヒンジで収納部64に取付けられ、その
左縁がボルトで収納部6 4に固定される。従ってこの
蓋板68を箱体50から取外し、バッテリ66を後記リヤカバ
ー90の下線90a(第1図参照)との干渉を避けつつ斜め
下方へ抜き出すことができる。このように箱体50には、
その略半球状の曲面を利用して種種の収納部58、60、64
が一体成形されている。
70は運転シートであり、そのシート底板72は箱体50に
開閉自在に取付けられる。すなわちシート底板72の前縁
は箱体50の前部に突設されたシート支持部74にピン76、
76で回動自在に取付けられる。またシート底板72の後部
は箱体50の後部上面に支持される。すなわち、箱体50の
後部には、上下および左右の壁が後方に向って突設さ
れ、上の壁がシート底板72の受座78となってここにシー
ト底板72側のゴム製のダンパ(第1、2、6図)80が当
接するようになっている。なおこの受座78の中央付近に
は矩型の窓が開口し、この受座78の下面に取付けられた
ロック装置82がこの窓に臨んでいる。シート底板72に
は、この窓を通してロック装置82に係脱するフック84が
突設されている。
90はリヤカバーであり、箱体50の前後左右から動力ユ
ニット18および後輪24の側方を覆う。このリヤカバー90
の上縁は箱体50の上縁よりも上方に位置し、シート底板
70の下面に臨む。シート底板72の周縁は下方に折曲さ
れ、このリヤカバー90の上縁の外側に垂下している。こ
のシート底板72の周縁の内壁には、リヤカバー90の上縁
に内側から係接するゴム製のシール材92が取付けられて
いる。なお箱体50の左右の上縁は、第1図に示すように
前後の上縁よりも低くなるように切欠かれている。この
ため箱体50からのヘルメット52の出し入れが容易にな
る。またシール材92は箱体50側でなくシール底板72側に
設けたので、ヘルメット52の出し入れ時にシール材92を
傷付ける恐れがなく、シール材92はリヤカバー90の開口
縁の内面に接触するのでシール材92がリヤカバー90の横
幅を増大させることもなくなり、ヘルメット52を収納可
能にしたにもかかわらず、車体の横幅を狭くすることが
可能になる。
第1、3図において、94は潤滑油を収納するオイルタ
ンクであり、箱体50の前下方かつピボット軸32の前方の
空間に位置する。すなわち箱体50は略碗状であるからそ
の前下部曲面は後下がりに傾くことになり、この後下が
りの曲面とピボット軸32とで挟まれる空間を有効に利用
してオイルタンク94の容量を増大させている。このオイ
ルタンク94は、その前下部がフレーム10に固定したブラ
ケット96(第1図)に保持され、その後部が前記ブラケ
ット12に突設したブラケット98(第3図)に固定され
る。このオイルタンク94の前方を覆うリヤカバー90の一
部は、前方すなわち運転者の足置き空間側に開閉可能と
なっていて、ここを開くことにより給油ができるように
なっている(第1図)。
第1〜3図において、100は燃料タンクであり、箱体5
0後方のフレーム10上方に配設されている。このタンク1
00は、ブラケット14と16とに取付けられ、その給油キャ
ップ102はシート70後方のリヤカバー90上に位置してい
る。このタンク100の前部は、前記箱体50後面の曲面に
ほぼ沿って湾曲し、箱体50の曲面に接近している。すな
わちタンク100は、箱体50の後面に突設したシート受座7
8を含む上下、左右の壁で囲まれる空間内に膨出すると
共に、左右の縦の壁との干渉をを避けつつこれらの縦の
壁の外側方で箱体50の後面に接近するように膨出し、左
右一対の膨出部分100a、100aが形成されている。またこ
の燃料タンク100の底部は、ブラケット14およびクッシ
ョンユニット34の後方で左右の車体フレーム10,10の間
に下方へ膨出させて上下方向に大型化すると共に、その
給油キャップ102を運転シート70よりも後方に位置させ
て燃料タンク100を前後方向にも大型化している。ここ
にブラケット14は箱体50の後下部に近接しているから、
クッションユニット34も箱体50に近接することになり、
クッションユニット34の後方に前後に広い空間を確保で
きる。またクッションユニット34は車体フレーム10,10
の間に位置するから、車体フレーム10,10の間隔を広げ
ることができる。このため燃料タンク100の底の膨出部
分を大容量化できる。このため、その燃料収容容積の増
大が可能になっている。
以上の実施例では、燃料タンク100は箱体50の後面に
突設した上下および左右の壁を避けるように左右一対の
膨出部分100a,100aを形成しているが、本発明は箱体に
このような壁を設けない場合には、箱体の曲面に滑らか
に沿って形成できこの時にはタンクの容量も一層拡大で
きる。
(発明の効果) 本発明は以上のように、運転シートの下方にヘルメッ
ト収納可能な大型の箱体を設ける場合に、ヘルメット頂
部を下にしてかつこの頂部が動力ユニットを懸架するピ
ボット軸よりも後方に位置するように箱体を形成した。
また左右一対の車体フレームはこの箱体の下側方を前後
に通し、両車体フレームを箱体の後下部付近で連結する
ブラケットにクッションユニットを支持した。このため
左右の車体フレーム間隔を広げることができると共に、
クッションユニットの後方空間を前後に広げることがで
きる。そして燃料タンクを、箱体の後面の曲面に近接し
つつほぼ沿うように湾曲させ、その底部をブラケットお
よびクッションユニットの後方で左右の車体フレームか
ら下方へ膨出させ、さらにその給油キャップを運転シー
トよりも後方に位置させた。この結果燃料タンクは上下
方向および前後方向に十分大型化でき、その底の膨出部
分も大きくできることになる。すなわち箱体の曲面と、
左右車体フレームの間と、運転シートより後方の空間と
を有効利用して燃料タンクの容量を増やすことができ
る。
また箱体は略碗状であり、ヘルメットの頂部が動力ユ
ニットのピボット軸よりも後方に位置するようにしたの
で、箱体の前下部とピボット軸との間に前方に開く空間
ができる。この発明ではこの空間にオイルタンクを収容
したから、箱体の周囲の空間を有効利用してオイルタン
クの容量増大が図れる。このように本発明によれば、略
碗状の箱体の周囲を利用して燃料タンクとオイルタンク
の容量を共に増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である2輪スクータの後部を
一部断面した側面図、第2図は同じく後部の平面図、第
3図はフレームおよびバッテリの配置を示す平面図、第
4図は第1図におけるA−A線およびB−B線断面図、
第5図および第6図は第1図におけるV−V線断面図と
VI−VI線断面図である。 10……車体フレーム、 14……ブラケット、 18……動力ユニット、 28……リンク、 34……クッションユニット、 50……箱体、 52……ヘルメット、 70……運転シート、 94……オイルタンク、 100……燃料タンク、 102……給油キャップ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動力ユニットの前上部をピボット軸によっ
    て車体フレームに懸架し、この動力ユニットとその上方
    に位置する運転シートとの間にヘルメットを収容する箱
    体を配設したスクータ型車両において、 前記箱体は、前記ヘルメットをその頂部を下に開口を上
    に位置させかつヘルメットの頂部を前記ピボット軸より
    後方に位置させて収容するように略碗状に形成され、こ
    の箱体の両下側方を前後に通る左右一対の前記車体フレ
    ームを前記箱体の後下部付近で連結するブラケットに前
    記動力ユニットを支持するクッションユニットを支持
    し、前記箱体の後方にこの箱体の後面の曲面に近接しつ
    つほぼ沿って湾曲しその底部が前記クッションユニット
    の後方かつ左右の車体フレーム間から下方へ膨出した燃
    料タンクを配設し、この燃料タンクの給油キャップを前
    記運転シートより後方に設ける一方、前記箱体の前下方
    かつ前記ピボット軸の前方にはオイルタンクを配設した
    ことを特徴とするスクータ型車両。
JP63112581A 1988-05-11 1988-05-11 スクータ型車両 Expired - Fee Related JP2700466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112581A JP2700466B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112581A JP2700466B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285477A JPH01285477A (ja) 1989-11-16
JP2700466B2 true JP2700466B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14590306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112581A Expired - Fee Related JP2700466B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700466B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665555B2 (ja) * 1985-07-22 1994-08-24 ヤマハ発動機株式会社 スク−タ型車輌の物入れ装置
JPH0613306B2 (ja) * 1985-12-28 1994-02-23 本田技研工業株式会社 スク−タ型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01285477A (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044646A (en) Scooter type vehicle
JPH0325091A (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
JPH0662100B2 (ja) スク−タ型車輛の物入れ装置
EP0404194B1 (en) Storage arrangement for scooter
JPH07277252A (ja) 小型車両のシート下方収納ボックスの支持構造
JP3380448B2 (ja) 自動二輪車の物品収納室取付構造
JP3610760B2 (ja) スクータ型車両のフューエルリッド装置
JP2700466B2 (ja) スクータ型車両
JP2972164B2 (ja) スクータ型2輪車両
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2700468B2 (ja) スクータ型2輪車両
JP2700467B2 (ja) スクータ型車両
JPH0659863B2 (ja) スク−タ型車輛
JP2732065B2 (ja) 2輪スクータ型車両
JP3380449B2 (ja) 自動二輪車の補器配置構造
JPH0741863B2 (ja) スク−タ型車輌
JPH0665555B2 (ja) スク−タ型車輌の物入れ装置
JP3335233B2 (ja) スクータ型車両の電池収納装置
JPH0338479A (ja) 小型車両の荷物収納箱装置
JP2552203B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JPH0818586B2 (ja) スクータ型車輌
JP2762083B2 (ja) スクータ型車両
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JPH0524633Y2 (ja)
JPH05185973A (ja) スクータ型車両の物入箱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees