JP2698109B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2698109B2
JP2698109B2 JP63182601A JP18260188A JP2698109B2 JP 2698109 B2 JP2698109 B2 JP 2698109B2 JP 63182601 A JP63182601 A JP 63182601A JP 18260188 A JP18260188 A JP 18260188A JP 2698109 B2 JP2698109 B2 JP 2698109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
light
information recording
receiving element
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63182601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231338A (ja
Inventor
昌彦 中山
俊宏 重森
治彦 河野
清 横森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63182601A priority Critical patent/JP2698109B2/ja
Priority to US07/383,029 priority patent/US5060214A/en
Publication of JPH0231338A publication Critical patent/JPH0231338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698109B2 publication Critical patent/JP2698109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ピックアップ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
光情報記録再生装置において、半導体レーザーからの
光を対物レンズにより集光させ、光情報記録媒体上に微
小なスポットを形成して情報の記録再生に供する光ピッ
クアップ装置が知られている。
第8図において光情報記録媒体6の下方には、光ピッ
クアップ装置が設けられている。
光ピックアップ装置は光ピックアップ本体51上に構成
されている。この光ピックアップ本体51は光情報記録媒
体6のトラックに直交する方向にシークモータ52の働き
により可動である。
光ピックアップ本体51上には対物レンズ5が、対物レ
ンズ駆動モータにより光ピックアップ本体51に対し微動
自在に設けてある。また、フォーカス方向にも微動自在
である。
光ピックアップ装置の光学系の構成は第10図に示すよ
うになっている。
図において、半導体レーザー1からの光束は、カップ
リングレンズ2、偏光ビームスプリッタ3、λ/4板4を
介して対レンズ5によって光情報記録倍6上に約1μm
のスポットを形成する。
光情報記録媒体6からの反射光は、対物レンズ5、λ
/4板4、偏光ビームスプリッタ3を介し、ビームスプリ
ッタ7で2方向に分割される。
ビームスプリッタ7により分割された光束の一方はト
ラックエラー信号検出手段としての2分割受光素子8に
よってトラックエラー信号として検出される。また、ビ
ームスプリッタ7によって分割された光束のもう一方は
凸レンズ9、シリンドリカルレンズ10を介してファーカ
スエラー信号検出手段としての4分割受光素子11によっ
てフォーカスエラー信号として検出される。
ここで、トラックエラー信号、ファーカスエラー信号
の検出法について述べる。
まず、第11図によりプッシュプル法によるトラックエ
ラー信号検出法を説明する。
光情報記録媒体6には約λ/8の深さを有するプレグル
ーブ61と呼ばれる溝がスパイラル状に約1.6μmのピッ
チを以て形成されており、情報記録トラックを構成して
いる。
第11図(a)に示す例ではスポットが正しくトラック
上にあり、プレグルーブ61による回折光の強度分布100
は対物レンズ5の光軸に対して対称であり、2分割受光
素子8の分割線は対物レンズ5の光軸と一致しているた
め、2分割素子8の各受光素子A,Bに入射する光量は等
しい。
今、受光素子Aに入射した光量に比例する電気信号を
VA、受光素子Bに入射した光量に比例する電気信号をVB
とすると、トラックエラー信号VTEは、VTE=VA−VBで表
わされ、VTE=0となる。
一方、第11図(b)に示すように、プレグルーブ61に
対してスポット位置がずれている場合、プレグルーブ61
による回折光の強度分布は対物レンズ5の光軸に非対称
となり、VTE>0となる。
このように、トラックエラー信号VTEによって第7図
に示すように対物レンズ駆動回路を制御し、対物レンズ
駆動モータM1(第8図参照)を駆動し、プレグルーブ61
に対する対物レンズ5の位置制御が可能となる。
しかし、一般に、プッシュプル法は対物レンズ光軸ず
れ、つまり対物レンズ5の光軸が2分割受光素子8の分
割線に対してずれることによって、トラックエラー信号
に誤差が生じやすい。
この光軸ずれによってトラックエラー信号に誤差が生
じることを、第12図により説明する。
図においてプグルーブ61と対物レンズ5によって形成
されたスポットの位置関係は一致している(正常であ
る)ので、プレグルーブ61による回折光強度分布は対物
レンズ5の光軸に対して対称である。しかし、対物レン
ズ5の光軸と2分割素子8の分割線の各位置がずれてい
るので、2分割素子8上での回折光強度分布は分割線に
対しては対称とはならない。このためVTE<0となって
誤差を生じてしまう。
このような対物レンズ5の光軸ずれによって発生する
トラックエラー信号の誤差を軽減するために第10図に示
すように、対物レンズ5に発光ダイオード12を取り付
け、その光を光ピックアップ本体に取付けた位置検出素
子13により受光して対物レンズ位置検出信号を得、この
対物レンズ位置検出信号を用いて第8図のシークモータ
M1を駆動し(第6図参照)、対物レンズ5に対する光ピ
ックアップ本体との関係位置をトラック方向にて微動さ
せて対物レンズ5と2分割素子8との相互間での位置制
御を行なっている。
上記において、発光ダイオード12及び位置検出素子13
等は対物レンズ位置信号検出手段を構成している。
次に、第13図により非点収差法によるフォーカスエラ
ー信号検出法を説明する。
光情報記録媒体6と対物レンズのフォーカス方向のず
れがないときは第13図(b)に示すような光束がシリン
ドリカルレンズ10より出射される。このとき、凸レンズ
9による集光点と、凸レンズ9のシリンドリカルレンズ
10のパワーのある方向の集光点の間でフォーカスエラー
信号検出手段たる4分割受光素子11を各受光素子C,D,E,
Fに入射される光量が等しくなるように設定する(第13
(b)′参照)。
各受光素子C,D,E,Fの各入射面に入射する光量に比例
した電気信号を各々VA,VB,VC,VDとすると、フォーカス
エラー信号VFEは、VFE=(VB+VD)−(VA+VC)で与え
られる。
第13図(a)(a)′に示すように光情報記録媒体6
と対物レンズ5の距離が広がるとVFE>0となる。
また、第13図(c)(c)′に示すように光情報記録
媒体6と対物レンズ5の距離が縮まるとVFE<0とな
る。
このようにVFEによって光情報記録媒体6と対物レン
ズ5との間隔の制御が可能である。
情報信号に関しては2分割素子8又は4分割素子11或
いは2分割素子8及び4分割素子11によって得ることが
できる。
以上に述べた如く、従来の光ピックアップ装置には、
トラックエラーを検出するためのトラックエラー信号検
出手段と、フォーカスエラーを検出するためのフォーカ
スエラー信号検出手段と、対物レンズと光ピックアップ
本体との関係位置をトラック方向にて制御する対物レン
ズ位置信号検出手段とが個々に設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光ピックアップ装置では各種信号検出手段とし
ての光学素子が多く設けられていて装置小型化の障害と
なっている。特に、対物レンズ位置検出手段として、対
物レンズに発光ダイオードが取付けられる構成のため対
物レンズ系の重量が増し、駆動系が大型化、煩雑化する
問題がある。
従って、本発明の目的は、簡単な構成で対物レンズの
光軸ずれ(位置検出)を可能にすると共に装置の小型
化、簡略化を図ることのできる光ピックアップ装置を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、半導体レーザーからの光
を対物レンズにより集光させ、光情報記録媒体上に微小
なスポットを形成し、情報の記録再生を行なう光情報記
録再生装置において、光情報記録媒体からの反射光を受
光する受光素子のうち、少なくとも一つは情報記録トラ
ックに平行な分割線を有する少なくとも2分割の受光素
子とし、この分割線の両側に入射する、ピットのない反
射部分であって情報が記録されていない鏡面部からの反
射光の入射光量に比例した電気信号の差分を対物レンズ
位置検出信号とし、光ピックアップ本体に対する対物レ
ンズの位置を検出するとともに、情報記録トラックの左
右にずらせて設けた1組のプリウォブリングトラッキン
グ用のピットを通過するスポットの反射光を受光した前
記受光素子の光出力から得たトラックエラー信号に基づ
いて前記情報記録トラックに対するスポット位置を検出
することとした。
〔作用〕
本発明では、ピットのない鏡面分からの反射率を2分
割の受光素子へ入射させて対物レンズ位置を検出するの
で従来の対物レンズ位置信号検出手段が不要となり、上
記受光素子を用いてプリウォブリング法によりトラック
に対するスポット位置を検出するので、誤差の少ないト
ラックエラー信号を得ることができる。
〔実施例〕
本発明に係る光ピックアップ装置の光学系の例を第1
図に示す。
図において、半導体レーザー1からの光束は、カップ
リングレンズ2、偏光ビームスプリッタ3、λ/4板4を
介し、対物レンズ5によって光情報記録媒体60上に約1
μmのスポットを形成する。
光情報記録媒体60からの反射光は対物レンズ5、λ/4
板4、偏光ビームスプリッタ3を介し、ビームスプリッ
タ7で2方向に分割される。
ビームスプリッタ7によって分割された光束の一方は
2分割素子80によって対物レンズ位置検出信号として検
出される。従って、従来技術(第10図)において設けら
れていた発光ダイオード12、位置検出素子13等は不要と
なる。
また、ビームスプリッタ7によって分割された光束の
もう一方は、凸レンズ9、シリンドリカルレンズ10を介
して4分割受光素子110によってフォーカスエラー信号
として検出される。
トラックエラー信号及び情報信号は2分割受光素子80
又は4分割受光素子110或いは2分割受光素子80と4分
割受光素子110によって検出される。
フォーカスエラー信号検出法は既述の非点収差法によ
り4分割受光素子110で行なうことができるが他の方法
によっても可能である。
対物レンズ位置検出信号の検出は2分割受光素子80又
は4分割受光素子110により行なう。
トラックエラー信号の検出法は、プリウォブリング法
と呼ばれる方法で行なう。
すなわち、光情報記録媒体上のヘッダー領域に予めト
ラックの左右にずらせて配置した1組のピットからなる
プリウォブリングトラッキング用のピットを設けてお
き、これを用いて検出する。
第2図によりプリウォブリング法について説明する。
図において符号62はプリウォブリングトラッキング用
のピットを示す。
ピット62は約λ/4の深さをもった1対のピットであ
り、各々トラック中心O−Oから一定の距離をずらして
形成してある。
今、スポットが第2図中I、II、IIIの各位置を通過
したときの光出力を第3図に示す。図において時刻t1
最初のピット62を、時刻t2で次のピット62を通過する。
すると、光出力は、ピット62とスポットとの重なり度
合が大きくなる程小さくなるので、第3図(a)、
(b)、(c)のようなグラフが得られる。ここで、第
3図(a),(b),(c)は第2図(I),(II),
(III)の各位置におけるデータに対応する。
今、第3図において時刻t1での光出力をt1−t2だけ遅
らせて差分をとると、第4図に示すようなスポットとト
ラックのずれに対応する信号が得られる。この信号を次
の左から3番目のピット62までホールドしてトラックエ
ラー信号とする。なお、第4図(a),(b),(c)
は第3図(a),(b),(c)にそれぞれ対応する。
このようなトラックエラー信号を得るための光出力
は、光情報記録媒体60による回折光(反射光)の強度の
みを検出すればよいので2分割受光素子80又は4分割受
光素子110或いは2分割受光素子80と4分割受光素子110
によって検出される。
また、プリウォブリング法はプッシュプル法に比べて
対物レンズの光軸ずれによるトラックエラー信号の誤差
が小さいという特徴がある。これは光情報記録媒体60か
らの回折光(反射光)の強度のみを検出することによ
る。しかし、次の,,の理由により、対物レンズ
の光軸ずれは少ない方がよい。
フォーカスエラー信号に誤差を生じる。対物レン
ズの有効径の全体に平行光が入射せず、スポット径が変
化する。対物レンズのトラッキング方向の移動に光ピ
ックアップが追従していないと対物レンズがアクチュエ
ータ内でぶつかってしまう。
以上の理由によりトラッキング方向での対物レンズ位
置検出信号の検出は必要である。
そこで、第5図により対物レンズ位置検出信号の検出
方法について説明する。
光情報記録媒体60は第2図に示すようにピット62の走
査方向上の後方にある一定長さ(時間)分の鏡面部63で
ある。
この鏡面部63というのは、ピットのない反射部分であ
って情報が記録されていない。
この方法では、第5図に示すように2分割以上に分割
された受光素子(2分割受光素子80若しくは4分割受光
素子110)を光情報記録媒体60からの反射光の集光点以
外の位置に配置する。
第5図(a)は対物レンズの正常な位置にある場合を
示し、2分割受光素子80の各受光素子A1,B2に入射する
光量は等しい。
今、受光素子A1に入射した光量に比例する電気信号を
VA1,受光素子B1に入射した光量に比例する電気信号をV
B1とすると、レンズ位置検出信号VLE=VA1−VB1で表わ
され、VLE=0となる。
一方、第5図(b)のように対物レンズ5が2分割受
光素子80に対してずれている場合はVLE=0とならず、
対物レンズ5の位置ずれに対応した信号すなわち、対物
レンズ位置検出信号が得られる。
こうして得られた対物レンズ位置検出信号及びトラッ
クエラー信号を用いたときの光ピックアップ装置の実際
の動作を第6図乃至第8図により説明する。
前記プリウォブリング法によるトラックエラー信号は
対物レンズ駆動回路を経て対物レンズ駆動モータM1によ
り対物レンズ5を駆動させる。
そして、対物レンズ位置検出信号は、シークモータ駆
動回路を経てシークモータM2により光ピックアップ本体
51を駆動させる。
このように光情報記録媒体60と対物レンズ5と光ピッ
クアップ本体51のトラックに直交する方向での関係を常
に正常に保つことができる。
次に、本発明の他の実施例を第9図により説明する。
本例は、4分割受光素子110により、トラックエラー
信号、情報信号、フォーカスエラー信号、レンズ位置検
出信号を得ようとするものである。
この場合、4分割受光素子110はトラックに相当する
方向と平行な分割線が必要であり、その両側の光量に比
例した信号の差分によってレンズ位置検出信号が得られ
る。
以上述べた例によれば、従来の如き対物レンズに付帯
する特別なレンズ位置検出手段を必要とせずにレンズ位
置を検出することが可能となる。又、対物レンズ位置検
出手段を対物レンズに直接付帯させる必要がなくなった
ので、対物レンズ系の重量が軽減され駆動系も小型化さ
れ得る。
〔発明の効果〕
本発明により、誤差の少ないトラックエラー信号を得
ることができると共に、部品点数が少なく簡単な構成の
光ピックアップ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第9図はそれぞれ本発明に係る光ピックアップ
装置説明図、第2図はプリウォブリングトラッキング用
のピット部分周辺の拡大図、第3図はプリウォブリング
トラッキング用ピット部分をスポットが通過したときの
光出力図、第4図は同上図の光出力を所定の差分処理で
得られるトラックエラー信号の図、第5図は対物レンズ
及び光強度分布と受光素子との位置関係を説明した図、
第6図はシークモータの駆動系のブロック図、第7図は
対物レンズ駆動モータの駆動系のブロック図、第8図は
光ピックアップ装置の駆動部分の説明図、第10図は従来
の光ピックアップ装置の説明図、第11図はプッシュプル
法によるトラックエラー信号検出法の説明図、第12図は
対物レンズが受光素子の分割線に対してずれ、トラック
エラー信号に誤差が生じることを説明した図、第13図は
非点収差法によるフォーカスエラー信号検出法の説明図
である。 5……対物レンズ、51……光ピックアップ本体、80……
2分割受光素子、110……4分割受光素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横森 清 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭61−280034(JP,A) 特開 昭62−283425(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザーからの光を対物レンズによ
    り集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポットを形成
    し、情報の記録再生を行なう光情報記録再生装置におい
    て、 光情報記録媒体からの反射光を受光する受光素子のう
    ち、少なくとも一つは情報記録トラックに平行な分割線
    を有する少なくとも2分割の受光素子とし、この分割線
    の両側に入射する、ピットのない反射部分であって情報
    が記録されていない鏡面部からの反射光の入射光量に比
    例した電気信号の差分を対物レンズ位置検出信号とし、
    光ピックアップ本体に対する対物レンズの位置を検出す
    るとともに、 情報記録トラックの左右にずらせて設けた1組のプリウ
    ォブリングトラッキング用のピットを通過するスポット
    の反射光を受光した前記受光素子の光出力から得たトラ
    ックエラー信号に基づいて前記情報記録トラックに対す
    るスポット位置を検出することを特徴とする光ピックア
    ップ装置。
JP63182601A 1988-07-21 1988-07-21 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP2698109B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182601A JP2698109B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 光ピックアップ装置
US07/383,029 US5060214A (en) 1988-07-21 1989-07-20 Optical pickup device keeping coincident the optical axes of the objective lens and of the recording/reproducing beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182601A JP2698109B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231338A JPH0231338A (ja) 1990-02-01
JP2698109B2 true JP2698109B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=16121140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182601A Expired - Fee Related JP2698109B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5060214A (ja)
JP (1) JP2698109B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731405B2 (ja) * 1988-12-02 1998-03-25 株式会社リコー 分離型光ピックアップ装置における光軸ずれ補正方法
JPH04259921A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP3002318B2 (ja) * 1992-01-20 2000-01-24 パイオニア株式会社 光ディスク及び光ディスク再生装置
DE60038754D1 (de) * 1999-01-27 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optisches Plattengerät
JP3649955B2 (ja) 1999-07-22 2005-05-18 株式会社リコー データ記録用クロック信号発生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564929A (en) * 1981-11-25 1986-01-14 Hitachi, Ltd. Information recording and reproducing apparatus with tracking control by sampling
JPH0690804B2 (ja) * 1984-01-20 1994-11-14 株式会社日立製作所 光学的情報記録再生装置
DE3665372D1 (en) * 1985-05-31 1989-10-05 Siemens Ag Optical system for guiding the read-out beam in a magneto-optical memory
DE3618720A1 (de) * 1985-06-05 1986-12-11 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren und vorrichtung zur spurnachfuehrung bei bildplatten
JPS62283425A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Mitsubishi Electric Corp 信号検出装置
JPS6449133A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Ricoh Kk Optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
US5060214A (en) 1991-10-22
JPH0231338A (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5638353A (en) Optical head device
JP2698109B2 (ja) 光ピックアップ装置
EP0646909B1 (en) Optical information recording/reproduction method and apparatus
EP0399977B1 (en) Apparatus and method for detecting focus errors
EP0390116B1 (en) Optical information processing system
JP2003045066A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
JP3123500B2 (ja) 光ディスク装置
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JP2003518701A (ja) ユニット内で可動素子の位置を検出する検出系を含む光走査ユニット
JPS60234247A (ja) 光ヘツド
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JP3443839B2 (ja) 光磁気ディスク装置及び誘電体光路部材
JPH0547002A (ja) 焦点検出装置
JP2806197B2 (ja) 光ピックアップ
JPH0281330A (ja) 光記録再生装置
JPH0384745A (ja) 光学ヘッド
JPH1064102A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0413229A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10289473A (ja) 光学ヘッドおよび光ドライブ装置
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
JPS61233445A (ja) 光ピツクアツプ
JPS61104435A (ja) 光ヘツド
JPH04245038A (ja) 光学的情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees