JP2697161B2 - 新規なポリイミド樹脂及びその製造法 - Google Patents

新規なポリイミド樹脂及びその製造法

Info

Publication number
JP2697161B2
JP2697161B2 JP17093389A JP17093389A JP2697161B2 JP 2697161 B2 JP2697161 B2 JP 2697161B2 JP 17093389 A JP17093389 A JP 17093389A JP 17093389 A JP17093389 A JP 17093389A JP 2697161 B2 JP2697161 B2 JP 2697161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
resin
polyimide resin
phenylenebis
methylethylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17093389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335022A (ja
Inventor
秀一 松浦
博之 鈴木
康夫 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP17093389A priority Critical patent/JP2697161B2/ja
Publication of JPH0335022A publication Critical patent/JPH0335022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697161B2 publication Critical patent/JP2697161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低温成形性及び耐溶剤性に優れた新規なポリ
イミド及びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
ポリイミド樹脂は種々の樹脂の中で最も耐熱性が優れ
ているが、通常、不融,不溶であるため、成形加工性が
劣つている。成形加工性を改善するために、種々のモノ
マーを使用して溶剤可溶で低軟化点のポリイミドを得る
試みがなされている。例えば、特開昭60−258228号公
報,特開昭63−152630号公報,特開昭64−22963号公
報,特開昭63−72755号公報及び特表昭63−500870号公
報にはジアミン成分として下記(A)式のジアミンと4,
4′−ビス(3,4−ジカルボキシフエノキシ)ジフエニル
スルフイド二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフエノンテ
トラカルボン酸二無水物、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカ
ルボキシフエノキシ)フエニル〕プロパン二無水物、等
の酸二無水物から得られるポリイミドが例示され、これ
らのポリイミドがN−メチルピロリドン,塩化メチレン
等の有機溶剤に溶解するものであることが明らかであ
る。また、これらのポリイミドは、ガラス転移点が比較
的低く、従つて、軟化点も比較的低いものである。
式(A) 〔発明が解決しようとする課題〕 上記公報に示されたポリイミドは溶剤可溶であるが、
このことは成形品の耐溶剤性が劣るということである。
一般に、ポリイミドにおいて耐溶剤性と低軟化点を同時
に実現することは困難であるが、本発明は軟化点は低く
保つたまま、耐溶剤性の優れたポリイミドを提供するも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、一般式(I) (ただし、式中、Rは、式(a) 又は式(b) を表わす)で表わされる繰り返し単位を有してなるポリ
イミド樹脂に関する。
上記ポリイミド樹脂は、好ましくは軟化点が130〜180
℃のものである。軟化点が低すぎるとポリイミド樹脂の
物性が低下しやすくなる。
本発明のポリイミド樹脂は、4,4′−〔1,4−フエニレ
ンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスアニリン(BA
P)と4,4′−〔1,4−フエニレンビス(1−メチルエチ
リデン)〕ビスフエニルビストリメリテート二無水物
(BAPBT)を反応させるか、4,4′−〔1,3−フエニレン
ビス(1−メチレンエチリデン)〕ビスアニリン(BA
M)と4,4′−〔1,3−フエニレンビス(1−メチルエチ
リデン)〕ビスフエニルビストリメリテートニ無水物
(BAMBT)を反応させることによつて製造することがで
きる。この場合、ジアミンであるBAP又はBAMと酸二無
水物であるBAPBT又はBAMBTとからポリアミド酸を得た
後、加熱閉環するか、閉環剤を用いて化学閉環する方
法、上記のジアミン又はこれに対応するジイソシアネ
ートと上記の酸二無水物又はそのジエステル等の酸誘導
体とを加熱することによつて一段でポリイミドを得る方
法などがある。
これらの方法について、さらに詳しく述べる。酸二無
水物の反応の相手としてジアミンを使用する場合、これ
らを有機溶媒中、必要に応じてトリブチルアミン,トリ
エチルアミン,亜リン酸トリフエニル等の触媒の存在
下、100℃以上、好ましくは180℃以上に加熱して、イミ
ド化までを行なわせて、直接ポリイミドを得る方法(触
媒は、反応成分の総量に対して0〜15重量%使用するの
が好ましく、特に0.01〜15重量%使用するのが好まし
い)、酸二無水物及びジアミンを有機溶媒中100℃未満
で反応させてポリイミドの前駆体であるポリアミド酸の
ワニスをいつたん製造し、この後、このワニスを加熱し
てイミド化するか、無水酢酸,無水プロピオン酸,無水
安息香酸等の酸無水物,ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド等のカルボジイミドなどの閉環剤、必要に応じてピリ
ジン,イソキノリン,トリメチルアミン,アミノピリジ
ン,イミダゾール等の閉環触媒を添加して化学閉環(イ
ミド化)させる方法(閉環剤及び閉環触媒は、それぞ
れ、酸無水物1モルに対して1〜8モルの範囲内で使用
するのが好ましい)等がある。
前記有機溶剤としては、N−メチル−ピロリドン(NM
P)、N,N′−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホ
ルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド、スルホラ
ン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、1,3−ジメチル−
2−イミダゾリドン等の非プロトン性極性溶媒、フエノ
ール、クレゾール、キシレノール、p−クロルフエノー
ル等のフエノール系溶媒等が挙げられる。
これらの溶媒にベンゼン,トルエン,キシレン,メチ
ルエチルケトン,アセトン,テトラヒドロフラン,ジオ
キサン,モノグライム,ジグライム,メチルセロソル
ブ,セロソルブアセテート,メタノール,エタノール,
イソプロパノール,塩化メチレン,クロロホルム,トリ
クレン,テトラクロロエタン等の溶媒を混合して用いる
ことができる。
前記したポリイミド及びその前駆体であるポリアミド
酸の製造に際し、場合により、固相反応、300℃以下で
の溶融反応等を利用することができる。
また、酸二無水物の反応の相手としてジイソシアナー
トを使用する場合は、前記した直接ポリイミドを得る方
法に準じて行なうことができる。ただし、反応温度は室
温以上、特に60℃以上であれば充分である。
本発明において、酸二無水物とその反応の相手は、ほ
ぼ等モルで用いるのが好ましいが、いずれか一方の過剰
量が10モル%、特に好ましくは5モル%までは許容され
る。
本発明に係るポリイミド樹脂は、また、N,N′−〔4,
4′−〔1,4−フエニレンビス(1−メチルエチリデ
ン)〕ビスアニリン〕ビストリメリツトイミド(以下
「イミドジカルボン酸I」という)を4,4′−〔1,4−フ
エニレンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスフエノー
ルを反応させるか、N,N′−〔4,4′−〔1,3−フエニレ
ンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスアニリン〕ビス
トリメリツトイミド(以下、「イミドジカルバン酸II」
という)と4,4′−〔1,3−フエニレンビス(1−メチル
エチリデン)〕ビスフエノールを反応させることによつ
ても製造することができる。この場合、上記イミドジ
カルボン酸I若しくはIIと上記ビスフエノールを加熱重
縮合反応又は亜リン酸エステル,トシルクロリド等の縮
合剤を用いた直接重縮合反応、上記イミドジカルボン
酸I若しくはIIのジ酸クロリドンと上記ビスフエノール
との低温重合反応などを用いることができる。
及びの方法については通常のポリエステルの重縮
合法と同様にして行えば良い。なお、直接重縮合につい
ては上田充,高分子35(2)128(1986)、東福次,日
本接着協会誌,24(12)504(1988)、高沢隆一他,Poly
mer preprints,Japan,34(6)1345(1985)に述べられ
ている。
また、本発明に係る樹脂は、無水トリメリツト酸,BAP
若しくはBAM及び前記ビスフエノールをトリシルクロリ
ド等の縮合剤を用いて同一容器内でポリアミド酸を得た
後、加熱閉環又は化学閉環する方法によつて得ることが
できる。このような方法については、Hozumi Tanaka et
al.,Proceedings/Abstructs of Third International
Conference on Polyimide p.64(1988)に述べられてい
る。
本発明に係るポリイミドは成形品,接着剤等として用
いることができる。
本発明に係るポリイミドは、その前駆体から適宜、製
造し、使用に供することができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発
明はこれらの範囲に限定されるものではない。
実施例1 撹拌装置,温度計,窒素ガス導入管,下向き冷却管を
備えた4つ口フラスコにBAM3.44g,BAMBT6.94g,N−メチ
ルピロリドン42g,亜リン酸トリフエニル0.3gを入れ、20
0℃で加熱撹拌を続けたところ、樹脂が析出してきた。
さらに1時間、加熱撹拌を続けた後、室温まで冷却し、
ろ過して樹脂を得た。メタノールで繰り返し洗浄した
後、乾燥して樹脂粉を得た。
実施例2 撹拌装置,温度計,塩化カルシウム管,窒素ガラス導
入管を備えた4つ口フラスコにBAM3.44g,N,N−ジメチル
ホルムアミド41.5gを入れて、溶解した後、5℃以下でB
APBT6.94gを少しずつ加えた。10℃以下で3時間反応し
た後、無水酢酸2.6g,ピリジン20gを加えた。室温で撹拌
を続けたところ樹脂が析出してきたが、更に1時間撹拌
を続けた。ろ過して得た樹脂をメタノールでくり返し洗
浄した後、乾燥して樹脂粉を得た。
比較例1 BAMBTのかわりにBAPBT6.94gを用いる以外は実施例1
と同様にして反応させてポリイミドの均一溶液を得た。
水中に注いで再沈した後、粉砕,メタノールで洗浄をく
り返し、乾燥して樹脂粉を得た。
比較例2 BAMBTのかわりに2,2−ビス(p−トリメリツトキシフ
エニル)プロパン酸二無水物5.76gを用いる以外は実施
例1と同様にして反応させてポリイミドの均一溶液を得
た。水中に注いで再沈した後、粉砕,メタノールで洗浄
をくり返し、乾燥して樹脂粉を得た。
実施例1,実施例2,比較例1及び比較例2で得た樹脂粉
を用いて溶解性,軟化点を測定した。
溶解性は、樹脂粉5重量%及び表1に示す溶剤95重量
%を混合した後、室温で1日放置し、目視で判定した。
評価は、○:溶解,△:膨潤,×:不溶とした。
軟化点は島津製作所製高化式フローテスターで、直径
1mm,長さ10mmのノズルを用い、荷重50kg/cm2,昇温速度
5℃/minで測定した。
結果を表1に示す。
実施例1及び実施例2で得られた樹脂の物性等は次の
とおりである。
実施例1で得られた樹脂: (1)熱分解温度 418℃ (2)IRスペクトル(KBr法) 第1図に示すとおり。
実施例2で得られた樹脂: (1)熱分解温度 431℃ (2)IRスペクトル(KBr法) 第2図に示すとおり。
以上より、実施例1で得られた樹脂は、一般式(I)
においてRが式(a)で表わされるものである繰り返し
単位を有するポリイミド樹脂であり、実施例2で得られ
た樹脂は、一般式(I)においてRが式(b)で表わさ
れるものである繰り返し単位を有するポリイミド樹脂で
あつた。
〔発明の効果〕
請求項1に係る又は請求項2により得られるポリイミ
ド樹脂は軟化点が低く保たれたまま、耐溶剤性に優れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた樹脂のIRスペクトル及び第
2図は実施例2で得られた樹脂のIRスペクトルを示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繰り返し単位が一般式(I) (ただし、式中、Rは、式(a) 又は、式(b) を示す)で表わされるポリイミド樹脂。
  2. 【請求項2】4,4′−〔1,4−フェニレンビス(1−メチ
    ルエチリデン)〕ビスアニリンと4,4′−〔1,4−フェニ
    レンビス(1−メチルエチリデン)〕ビスフェニルビス
    トリメリテート二無水物又は4,4′−〔1,3−フェニレン
    ビス(1−メチルエチリデン)〕ビスアニリンと4,4′
    −〔1,3−フェニレンビス(1−メチルエチリデン)〕
    ビスフェニルビストリメリテートニ無水物を反応させる
    ことを特徴とするポリイミド樹脂の製造法。
JP17093389A 1989-06-30 1989-06-30 新規なポリイミド樹脂及びその製造法 Expired - Lifetime JP2697161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093389A JP2697161B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 新規なポリイミド樹脂及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17093389A JP2697161B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 新規なポリイミド樹脂及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0335022A JPH0335022A (ja) 1991-02-15
JP2697161B2 true JP2697161B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15914059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17093389A Expired - Lifetime JP2697161B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 新規なポリイミド樹脂及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697161B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2697169B2 (ja) * 1989-07-28 1998-01-14 日立化成工業株式会社 接着剤
US5276133A (en) * 1991-06-14 1994-01-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Favorably processable polyimide and process for preparing polyimide
KR100763461B1 (ko) * 2007-08-08 2007-10-04 도아기업 주식회사 가드레일

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335022A (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101233566B1 (ko) 용제에 가용인 6,6-폴리이미드 공중합체 및 그 제조 방법
CN102498155B (zh) 含有pmda、dade、bpda及bcd的可溶于有机溶剂的聚酰亚胺
EP1832618A1 (en) Fluorinated diamine and polymer made from the same
KR20110010008A (ko) 신규 폴리머 제조 방법, 이에 의해 제조된 신규 폴리머 및 상기 폴리머로 제조된 필름
Yang et al. Synthesis and properties of new polyimides derived from 1, 5‐bis (4‐aminophenoxy) naphthalene and aromatic tetracarboxylic dianhydrides
JP3012903B2 (ja) 新規の可溶性ポリイミド樹脂
Mehdipour‐Ataei et al. Use of new diimide–dinaphthols in preparation of novel thermally stable poly (ester–imide) s
JP2949568B2 (ja) 新規なポリイミド及びその製造方法
JP2697161B2 (ja) 新規なポリイミド樹脂及びその製造法
JP2888920B2 (ja) ジオキシジフタル酸無水物をベースとするポリイミド及びコポリイミド
US5286840A (en) Thermally stable polyimide and preparation process of polyimide
JPS63297428A (ja) 特殊なポリイミドの鋳型成形フイルムおよび被覆剤としての使用
JP3988007B2 (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造方法
KR100211440B1 (ko) 신규한 폴리이미드 및 그의 제조방법
JPH0562893B2 (ja)
JP3578545B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
JPH09316190A (ja) 新規な芳香族ジアミン化合物およびその製造方法並びにその重合体。
JP2653406B2 (ja) 新規なポリイミドの製造法
Li et al. Studies on the synthesis and properties of copolyesterimide
JP2762744B2 (ja) ポリイミド、ポリアミド酸及びポリイミド系樹脂の製造法
US6087470A (en) Preparation of soluble polyamide, polyimide and poly(amide-imide)
US5817741A (en) Flexible diamine compound, and polyamide and polyimide prepared therefrom by polycondensation
JP2740075B2 (ja) 可溶性ポリイミド樹脂
JPH10306161A (ja) ポリイミド樹脂
JPH10152558A (ja) 結晶性ポリイミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12