JP2692554B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2692554B2
JP2692554B2 JP5317007A JP31700793A JP2692554B2 JP 2692554 B2 JP2692554 B2 JP 2692554B2 JP 5317007 A JP5317007 A JP 5317007A JP 31700793 A JP31700793 A JP 31700793A JP 2692554 B2 JP2692554 B2 JP 2692554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diffusion layer
silicide film
refractory metal
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5317007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07169713A (ja
Inventor
義久 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5317007A priority Critical patent/JP2692554B2/ja
Priority to US08/357,403 priority patent/US5563100A/en
Priority to KR1019940034603A priority patent/KR0147242B1/ko
Publication of JPH07169713A publication Critical patent/JPH07169713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692554B2 publication Critical patent/JP2692554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/017Clean surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/934Sheet resistance, i.e. dopant parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に高融点金属シリサイド膜の形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の微細化、集積度の向上に伴
い、例えばMOSトランジスタではゲート電極及び拡散
層(ソース・ドレイン領域)の寸法が縮小され、その結
果、層抵抗が増加して、回路遅延に大きな影響を及ぼ
す。したがってサブミクロンオーダーの微細化技術にお
いては、高融点金属シリサイド膜による低抵抗化技術が
採用されている。特に、チタンを用いたサリサイド(s
elf−aligned−silicide)膜のデバ
イスへの応用が注目されている。
【0003】また、デバイス寸法の縮小に伴い、拡散層
の深さもシャロー化され、リーク電流を抑制するために
シリサイド膜の厚さも薄膜化しなければならない。
【0004】このシリサイド膜形成技術では、2つの固
相反応を用いる。1つはチタン膜とシリコンの拡散反応
であり、1つは、高層抵抗(比抵抗:2×10-4Ω・c
m)を有する非平衡相であるC49構造から、低層抵抗
(比抵抗:1.5×10-5Ω・cm)を有する平衡相で
あるC54構造への構造相転移である。これら2つの固
相反応の阻害要因の1つとして、自然酸化膜がある。す
なわち、自然酸化膜はスパッタしたチタン膜とシリコン
層との固相反応を抑制し、シリサイド膜の厚さの均一性
を阻害し、シリサイド膜内部に酸素を含有させる。さら
に、シリサイド膜中に含有された酸素も、相転移に伴う
原子拡散を抑制し相転移温度を上昇させるという問題を
起こす。特に、シリサイド膜の薄膜化は含有酸素濃度を
増加させる要因となり、シリサイド膜形成プロセスにお
ける自然酸化膜や酸素含有量を抑制することは、シリサ
イド薄膜形成上重要である。
【0005】そこで、チタン膜のスパッタ前に半導体基
板の表面の酸化物を反応ガスを用いてエッチングする例
が特開平4−226024号公報に記載されている。
【0006】図2(a)〜(e)はこの従来の半導体装
置の製造方法を説明するための工程順に示した断面図で
ある。
【0007】まず、図2(a)に示すように、シリコン
基板1の表面に形成したゲート酸化膜2の上に多結晶シ
リコン膜からなるゲート電極3を形成し、このゲート電
極3に整合して設けた低濃度の拡散層と、ゲート電極3
の側壁に設けた側壁スペーサ4に整合して設けた高濃度
の拡散層からなるLDD(Lightly Doped
Drain)構造のソース・ドレイン領域5を形成す
る。次に、チタン膜を被着させる前処理としてH2 SO
4 とH2 2 の溶液で処理した後10%のフッ化水素水
によりエッチングして表面を清浄化する。
【0008】ここで清浄化されたゲート電極3およびソ
ース・ドレイン領域5の表面には大気に晒された際に薄
い自然酸化膜6が形成される。
【0009】次に、図2(b)に示すように、半導体基
板を真空チャンバ内に装着してNF3 等の反応ガスを用
いた20〜50W程度の高周波プラズマ中で自然酸化膜
6をエッチングして除去する。
【0010】次に、図2(c)に示すように、清浄化さ
れた表面を維持するために真空を破ることなく、、引続
いてスパッタリング法により全面にチタン膜7を堆積す
る。
【0011】次に、図2(d)に示すように、窒素又は
アルゴンの不活性雰囲気あるいは真空中で加熱してチタ
ン膜7と接触しているゲート電極3およびソース・ドレ
イン領域5の表面のシリコンと反応させC49構造のチ
タンシリサイド膜8を形成する。
【0012】次に、図2(e)に示すように、未反応の
チタン膜7をエッチングして除去した後、800〜90
0℃の温度で熱処理し、C54構造の低抵抗のチタンシ
リサイド膜9を形成する。
【0013】このような高周波プラズマエッチングによ
る自然酸化膜を除去する方法以外に水素ガスによる自然
酸化膜を還元除去する方法が、MBE装置を用いるシリ
コンエピタキシャル成長の技術に関連して一般に知られ
ている。真空容器と別室で所定圧力下で水素ガスを10
00℃以上に加熱して生成した原子状水素をこの別室の
ガス圧力よりも低い圧力下の真空容器内の基板へ放射し
て酸化膜を除去する方法である(特開平3−26383
0号公報参照)。この方法では、H2 +SiO2 →H2
O+SiOの反応により、自然酸化膜をSiOの形で蒸
発させて基板の表面処理を行う。ここで、SiOを蒸発
させる条件は、SiO分圧を処理を行う雰囲気の圧力よ
り高くしなければならない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法では、高周波プラズマエッチング法又は水素
還元法のいずれも自然酸化膜を除去するために10-2
orr以上の分圧が必要であるため、窒素原子又は水素
原子がシリコン基板中にも注入される。このシリコン基
板中に注入されたガスイオン種は、低抵抗化に必要なシ
リサイド相転移を妨げることが知られている(ジャーナ
ル・オブ・アプライド・フィジックス(Journal
of Applied Physics)1991
年、第70巻、第5号、第2660頁参照)。
【0015】一般にチタンシリサイド膜形成には相転移
が必要である。すなわち、高い層抵抗(比抵抗:2×1
-4Ω・cm)を有する非平衡相であるC49構造か
ら、低い層抵抗(比抵抗:1.5×10-5Ω・cm)を
有する平衡相であるC54構造への相転移である。この
シリサイド膜内部での構造相転移において、不純物がシ
リサイド膜中に含有すると、相転移における原子拡散が
抑制されて相転移温度が上昇する。この問題は相転移温
度以上の高温熱処理で解決できるが、一方高温熱処理に
も、凝集によるチタンシリサイド膜の断線という問題を
有している。凝集の原因は次の様に考えられる。チタン
シリサイド膜が800℃以上の高温になると軟化し始
め、流動可能な状態になる。この流動は、チタンシリサ
イド膜の表面あるいは拡散層との界面の方向に生じる。
この流動によって、エネルギーが最小になるようにチタ
ンシリサイド膜の変形が生じる。したがって、膜状であ
ったものが、やがて部分的に島状になる領域と薄膜にな
る領域とが発生する。この現象によって、チタンシリサ
イド膜の膜厚の不均一性が失われるだけでなく、完全に
断線状態になる場合もある。したがって、チタンシリサ
イド膜の導電性が劣化し、抵抗値が増加する(ジャーナ
ル・オブ・アプライド・フィジックス(Journal
of Applied Physics)1992
年、第71巻、第2号、第15頁参照)。
【0016】このように、低抵抗のチタンシリサイド膜
構造は、相転移温度および凝集温度で制限された温度範
囲でのみ形成できるものである。この点から不純物を含
有したシリサイド膜の相転移温度の上昇は層抵抗の増大
をもたらし、微細化したデバイスの実現の技術的障壁に
なっていた。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、シリコン基板に形成した拡散層又は多結晶シ
リコン膜からなる電極配線の表面に形成された自然酸化
膜を圧力1×10-6〜1×10-2Torrの水素雰囲気
中で熱処理により還元して除去する工程と、前記拡散層
又は電極配線の表面を大気に晒すことなく真空容器内に
保持しスパッタ法により前記拡散層又は電極配線を含む
表面に高融点金属膜を堆積する工程と、熱処理により前
記拡散層又は電極配線の表面に接している前記高融点金
属膜を反応させて高融点金属シリサイド膜を形成し未反
応の前記高融点金属膜を除去する工程とを含んで構成さ
れる。
【0018】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0019】図1(a)〜(e)は本発明の一実施例を
説明するための工程順に示した断面図である。
【0020】まず、図1(a)に示すように、p型のシ
リコン基板1の表面に形成したゲート酸化膜2の上に多
結晶シリコン膜からなるゲート電極3を選択的に形成
し、ゲート電極3に整合してイオン注入したn型低濃度
の拡散層およびゲート電極3の側壁に形成した側壁スペ
ーサ4に整合してイオン注入したn型高濃度の拡散層か
らなるLDD構造のソース・ドレイン領域5を形成す
る。
【0021】このとき、ゲート電極3およびソース・ド
レイン領域5の表面には自然酸化膜6が形成される。
【0022】次に、図1(b)に示すように、圧力1×
10-6〜1×10-2Torr、温度700〜850℃の
水素雰囲気中で約1分間処理し自然酸化膜6を還元す
る。
【0023】次に、図1(c)に示すように、大気に晒
すことなくスパッタリング法によりチタン膜7を堆積す
る。
【0024】次に、図1(d)に示すように、窒素又は
アルゴン等の不活性雰囲気中あるいは真空中で700℃
程度の熱処理を約10秒間行ないシリコン層と接してい
るチタン膜7を反応させ、チタンシリサイド膜8を形成
する。
【0025】次に、図1(e)に示すように、アンモニ
ア水とH2 2 の混合液により未反応のチタン膜7を除
去した後、ランプアニールにより800〜900℃の熱
処理を行いC54構造のチタンシリサイド膜9を形成す
る。
【0026】ここで、チタンシリサイド膜の相転移は、
チタン膜と反応させる多結晶シリコン膜の幅が微細化さ
れるにつれ、自然酸化膜の除去方法の影響を受け易くな
り、図3に示すように、幅0.5μm以下では第1およ
び第2の従来例に比べて本実施例のシリサイド層抵抗を
2Ω以下まで低減できる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、拡散層又
は多結晶シリコン膜の電極配線の表面に形成された自然
酸化膜を10-2Torr未満の酸素雰囲気中で還元して
除去した後、真空を破ることなく高融点金属膜を堆積し
て熱処理し、高融点金属シリサイド膜を形成することに
より、層抵抗の低いシリサイド膜を形成でき、信頼性を
向上できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための工程順に示
した断面図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
工程順に示した断面図。
【図3】本発明と従来例の多結晶シリコン膜の幅と形成
されたシリサイド膜の層抵抗との関係を示す図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 ゲート酸化膜 3 ゲート電極 4 側壁スペーサ 5 ソース・ドレイン領域 6 自然酸化膜 7 チタン膜 8 C49構造チタンシリサイド膜 9 C54構造チタンシリサイド膜

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板に形成した拡散層又は多結
    晶シリコン膜からなる電極配線の表面に形成された自然
    酸化膜を圧力1×10-6〜1×10-2Torrの水素雰
    囲気中で熱処理により還元して除去する工程と、前記拡
    散層又は電極配線の表面を大気に晒すことなく真空容器
    内に保持しスパッタ法により前記拡散層又は電極配線を
    含む表面に高融点金属膜を堆積する工程と、熱処理によ
    り前記拡散層又は電極配線の表面に接している前記高融
    点金属膜を反応させて高融点金属シリサイド膜を形成し
    未反応の前記高融点金属膜を除去する工程とを含むこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP5317007A 1993-12-16 1993-12-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2692554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317007A JP2692554B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 半導体装置の製造方法
US08/357,403 US5563100A (en) 1993-12-16 1994-12-16 Fabrication method of semiconductor device with refractory metal silicide formation by removing native oxide in hydrogen
KR1019940034603A KR0147242B1 (ko) 1993-12-16 1994-12-16 내화성 금속 규화물 형성부를 가진 반도체 장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317007A JP2692554B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07169713A JPH07169713A (ja) 1995-07-04
JP2692554B2 true JP2692554B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18083375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317007A Expired - Fee Related JP2692554B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5563100A (ja)
JP (1) JP2692554B2 (ja)
KR (1) KR0147242B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186085A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5789318A (en) * 1996-02-23 1998-08-04 Varian Associates, Inc. Use of titanium hydride in integrated circuit fabrication
US5716535A (en) * 1996-03-05 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Methods and etchants for etching oxides of silicon with low selectivity
US5728625A (en) * 1996-04-04 1998-03-17 Lucent Technologies Inc. Process for device fabrication in which a thin layer of cobalt silicide is formed
US5888888A (en) * 1997-01-29 1999-03-30 Ultratech Stepper, Inc. Method for forming a silicide region on a silicon body
US6610564B2 (en) * 2000-03-03 2003-08-26 Shinichi Fukada Method of fabricating semiconductor device
US6545326B2 (en) 1997-09-19 2003-04-08 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
KR100568077B1 (ko) * 1997-09-19 2006-04-05 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체장치의 제조방법
US5937325A (en) * 1997-11-07 1999-08-10 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of low resistivity titanium silicide gates in semiconductor integrated circuits
JPH11186194A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6017401A (en) * 1998-10-13 2000-01-25 International Business Machines Corporation Conductivity improvement in thin films of refractory metal
JP3400737B2 (ja) * 1999-03-18 2003-04-28 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US6274488B1 (en) 2000-04-12 2001-08-14 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
US6420264B1 (en) 2000-04-12 2002-07-16 Ultratech Stepper, Inc. Method of forming a silicide region in a Si substrate and a device having same
JP2002043564A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Mitsubishi Electric Corp サリサイドトランジスタの製造方法、半導体記憶装置および半導体装置
US6294434B1 (en) * 2000-09-27 2001-09-25 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a metal silicide layer on a polysilicon gate structure and on a source/drain region of a MOSFET device
DE10324657B4 (de) * 2003-05-30 2009-01-22 Advanced Micro Devices, Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware), Sunnyvale Verfahren zur Herstellung eines Metallsilizids
JP3879003B2 (ja) * 2004-02-26 2007-02-07 国立大学法人名古屋大学 シリサイド膜の作製方法
US7605033B2 (en) * 2004-09-01 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Low resistance peripheral local interconnect contacts with selective wet strip of titanium
KR100691099B1 (ko) * 2005-12-29 2007-03-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 실리사이드막 형성 방법
US8158519B2 (en) * 2008-10-20 2012-04-17 Eon Silicon Solution Inc. Method of manufacturing non-volatile memory cell using self-aligned metal silicide
KR101739105B1 (ko) * 2010-12-03 2017-05-23 삼성전자주식회사 반도체 소자의 형성방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191417A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US4940509A (en) * 1988-03-25 1990-07-10 Texas Instruments, Incorporated Isotropic etchant for capped silicide processes
CA2031254A1 (en) * 1989-12-01 1991-06-02 Kenji Aoki Doping method of barrier region in semiconductor device
JP2883390B2 (ja) * 1990-03-14 1999-04-19 株式会社東芝 半導体基板の表面処理方法及び半導体基板表面処理装置
JPH04226024A (ja) * 1990-04-16 1992-08-14 Applied Materials Inc 半導体ウェーハ上にケイ化チタンを形成する方法
US5089441A (en) * 1990-04-16 1992-02-18 Texas Instruments Incorporated Low-temperature in-situ dry cleaning process for semiconductor wafers
US5023201A (en) * 1990-08-30 1991-06-11 Cornell Research Foundation, Inc. Selective deposition of tungsten on TiSi2
JPH04137621A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH04219928A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3285934B2 (ja) * 1991-07-16 2002-05-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5563100A (en) 1996-10-08
JPH07169713A (ja) 1995-07-04
KR0147242B1 (ko) 1998-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100530401B1 (ko) 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치
US5849634A (en) Method of forming silicide film on silicon with oxygen concentration below 1018 /cm3
JPH06232158A (ja) 薄膜トランジスタ及びその作製方法
JP4146859B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0923003A (ja) 半導体装置、その製造方法、及びその製造装置
JPH08301612A (ja) シリコン表面の酸化防止方法、シリコン表面にシリサイド層を形成する方法および高架型半導体構造の垂直面上に酸化層を形成する方法
KR19980053694A (ko) Mosfet 제조 방법
US6004872A (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR100215528B1 (ko) 살리사이드 구조 반도체장치의 제조방법
WO2008125921A1 (en) Etch method in the manufacture of a semiconductor device
JPH11251294A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270381A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2682410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3033525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003051459A (ja) 半導体素子のシリサイド膜の形成方法
JP2586816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2833530B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08339970A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07283217A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100433054B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH04299825A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142447A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001203346A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109652A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees