JP2690835B2 - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤

Info

Publication number
JP2690835B2
JP2690835B2 JP4013401A JP1340192A JP2690835B2 JP 2690835 B2 JP2690835 B2 JP 2690835B2 JP 4013401 A JP4013401 A JP 4013401A JP 1340192 A JP1340192 A JP 1340192A JP 2690835 B2 JP2690835 B2 JP 2690835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
solid
basic substance
deodorant solid
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4013401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05200244A (ja
Inventor
去来川光男
峰毅 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4013401A priority Critical patent/JP2690835B2/ja
Publication of JPH05200244A publication Critical patent/JPH05200244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690835B2 publication Critical patent/JP2690835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生活周りの悪臭や異
臭の中でも、特に、チオール類(メルカプタン類)系臭
気に対する消臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、悪臭や異臭としては、工場の排
煙や廃液、煙草や屎尿、ならびに台所の厨芥等が発生源
となっており、それらの種類も多種多様である。家庭内
においては、便所、台所、ペット、煙草等からの臭い
が、不快感、イライラ、頭痛等を引き起こす原因となっ
ている。特に、冷暖房装置の作動時には、密室状態に保
たれることが多いので、これらの悪臭や異臭の対策が大
きな問題となっている。
【0003】このような生活周りの悪臭や異臭の原因と
なる物質としては、たとえば、魚や肉の腐敗臭であるト
リメチルアミン等のアミン類、トイレ臭のアンモニア、
卵や牛乳の腐敗臭である硫化水素、野菜やゴミの腐敗
臭、ふん尿臭、下水臭、靴下臭、漬物臭であるメタンチ
オール等のチオール類やジスルフィド類等が挙げられ
る。
【0004】従来、消臭剤としては、たとえば、活性炭
やセラミックス等の多孔体のように、臭気物質を物理的
に吸着することにより消臭することのできるガス吸着物
質からなる消臭性固体がある。また、化学反応型消臭性
固体もある。たとえば、Fe、Mn、Cr、Ni、Z
n、Al、、Cu等の金属の三次元網目状の焼結体から
なる骨格を有するとともに、その骨格の表面が前記金属
とオキシ多塩基酸類との反応生成物(錯体)で覆われた
多孔体(以下、これを「金属−オキシ多塩基酸系多孔
体」と称することがある。)からなる消臭性固体があ
る。この消臭性固体は、臭気物質を、酸化、還元、中和
等の化学反応させることにより無臭化し、除去すること
ができるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の金属
−オキシ多塩基酸系多孔体からなる消臭性固体は、アミ
ン類、アンモニア、硫化水素等の化学反応性の高い臭気
物質に対しては、優れた消臭効果を示すが、チオール類
等のように化学反応性に乏しい硫黄系臭気物質に対して
は、消臭効果が充分でないという問題があった。たとえ
ば、硫黄系臭気物質のうち、硫化水素は弱酸性であるた
め、塩基性物質を担持する消臭性固体により中和して消
臭することが可能であるが、チオール類は、ほとんど中
性であるため、中和反応を利用して消臭することは望め
ない。
【0006】また、前述の従来のガス吸着物質からなる
消臭性固体についても、チオール類等の硫黄系臭気の消
臭が困難である場合が多いという問題があった。このよ
うな事情に鑑み、この発明は、生活周りの臭気の中で
も、特にチオール類系臭気に対して優れた消臭効果を持
つ消臭剤を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、発明者らは、種々検討を重ねた。その結果、以下の
ことを実験により確認して、この発明を完成した。すな
わち、チオール類(R−SH)は、後で詳しく述べるよ
うに、塩基の存在下でチオールのラジカル(R−S・)
を発生させる。
【0008】ラジカルは、一般に反応性が高い物質であ
り、他のラジカルが存在すると、これと著しく反応す
る。そこで、塩基性物質を担持する消臭性固体の表面
に、ラジカルを存在させるようにすれば、消臭性固体に
担持された塩基性物質とチオール類とが反応してチオー
ルのラジカルを生成した後、このチオールラジカルが、
消臭性固体表面に存在するラジカルと反応することによ
り、もはやガス状にはならない物質に変化する。その結
果、チオール類の臭気が消臭されるということである。
【0009】したがって、この発明にかかる消臭剤は、
チオール類系臭気に対する消臭剤であって、塩基性物質
を担持する消臭性固体を備え、その表面にラジカルを有
していることを特徴とするものである。この発明で用い
られる消臭性固体としては、特に限定はされないが、た
とえば、前述した、活性炭、セラミックス等の多孔体か
らなるガス吸着物質や金属−オキシ多塩基酸系多孔体等
の多孔質物質等が挙げられる。これらは、1種のみを用
いてもよいし、あるいは、2種以上を併用してもよい。
【0010】消臭性固体の担持する塩基性物質として
は、特に限定はされないが、潮解性のない固体が好まし
い。このような塩基性物質としては、特に限定はされな
いが、たとえば、アルカリ土類金属の塩基性塩、具体的
には、消石灰(水酸化カルシウム)等が挙げられる。消
臭性固体に対する塩基性物質の担持量については、特に
限定はされないが、塩基性物質とチオール類との前述の
反応によりチオールラジカルを効率良く発生させるため
には、消臭性固体に対して塩基性物質が0.01〜10
重量%(この明細書中、「〜」は「以上以下」を表す)
であることが好ましい。0.01重量%未満の場合は、
チオールラジカルの生成反応が起こりにくくなり、10
重量%を超える場合は、消臭性固体自身の消臭性能を損
なう恐れがあるからである。
【0011】この発明の消臭剤の形態については、たと
えば、錠剤、顆粒状、粉末状、ブロック状、板状等が挙
げられ、特に限定されない。また、この消臭剤の大きさ
や粒径等も、特に限定されない。なお、塩基性物質は、
消臭性固体の全面に担持されているよりも、局部的に担
持されていて、偏在している方が好ましい。
【0012】塩基性物質消臭性固体に担持させる方法と
しては、たとえば、後で述べる、塩基性物質を含む処理
液を用いて消臭性固体を処理する方法等が挙げられる
が、これに限定されるわけではなく、他の方法を用いて
もよい。他の方法としては、たとえば、消臭性固体の表
面の一部に粘着剤等を塗布した後、塩基性物質を直接添
加し付着させる方法等が挙げられる。
【0013】以下に、塩基性物質を含む処理液を用いて
消臭性固体を処理することにより、塩基性物質を消臭性
固体に担持させる方法について説明する。塩基性物質を
処理液に含ませるために用いられる溶媒としては、特に
限定されないが、たとえば、水等が挙げられる。処理液
中の塩基性物質の濃度、処理液の作製方法についても、
特に限定はされない。
【0014】塩基性物質を含む処理液を用い、消臭性固
体を処理する方法としては、特に限定はされないが、た
とえば、浸漬法、スプレー法等により処理液を消臭性固
体に付着させた後、乾燥させる方法等が挙げられる。処
理の温度、時間等の条件についても、特に限定されな
い。塩基性物質を担持する消臭性固体の表面にラジカル
を存在させる方法としては、特に限定はされないが、た
とえば、塩基性物質を担持する消臭性固体をラジカル発
生処理剤で処理する方法等が挙げられる。
【0015】以下に、塩基性物質を担持する消臭性固体
をラジカル発生処理剤で処理する方法について説明す
る。使用されるラジカル発生処理剤としては、特に限定
はされないが、Fe2+および/またはTi3+を含む水溶
液と過酸化水素水等が挙げられる。ラジカル発生処理剤
として、たとえば、Fe2+を含む水溶液と過酸化水素水
とを用いて消臭性固体を処理した場合、下式化1で示し
たような反応が進行することにより、消臭性固体表面に
ラジカルを生成させることができる。
【0016】
【化1】
【0017】(式中、Mは消臭性固体を表す。) この式化1にみるように、まず、Fe2+と過酸化水素
(H2 2)とを反応させてヒドロキシラジカル(・O
H) を生成させ、このヒドロキシラジカルを、塩基性物
質を担持させた消臭性固体(M−OH- ) と反応させる
ことにより、表面にラジカルを有する消臭性固体(M−
2 - ・) を得ることができるのである。
【0018】Fe2+および/またはTi3+を含む水溶液
と過酸化水素水の両処理剤の濃度は、特に限定はされな
いが、消臭性固体表面にラジカルを充分生成させるため
には、Fe2+またはTi3+(これらのイオンを併用する
場合はそれらの合計濃度)と過酸化水素のうちの一方の
濃度が0.5モル/リットル以上であることが好まし
い。Fe2+の供給源としては、特に限定はされないが、
たとえば、FeSO4 、FeCl2 等の鉄(II) 塩等が
挙げられる。Ti3+の供給源としては、特に限定はされ
ないが、たとえば、TiCl3 等のチタン(III) 塩等が
挙げられる。
【0019】ラジカル発生処理剤を用いて処理を行う方
法としては、特に限定はされないが、たとえば、塩基性
物質を担持する消臭性固体にラジカル発生処理剤を滴下
する方法等が挙げられる。なお、ラジカル発生処理剤と
してFe2+および/またはTi3+を含む水溶液と過酸化
水素水とを用いる場合、これら両処理剤は、分離した形
で用いることが必要である。もしも、Fe2+および/ま
たはTi3+を含む水溶液と過酸化水素水の両液を混合し
た形で用いると、Fe2+および/またはTi3+と過酸化
水素との反応により生成したヒドロキシラジカルが、両
液の混合の際に瞬時に生成、消滅してしまうため、ヒド
ロキシラジカルと消臭性固体とを反応させることにより
消臭性固体表面にラジカルを生成させることができなく
なるからである。
【0020】Fe2+および/またはTi3+を含む水溶液
と過酸化水素水とは、分離した形で用いる限りは、同時
に滴下してもよいし、別個に滴下してもよい。別個に滴
下する場合、これら両処理剤の滴下順序は、特に限定は
されないが、Fe2+および/またはTi3+を含む水溶液
を滴下した後、過酸化水素水を滴下することが好まし
い。滴下時間は、特に限定はされないが、数分で充分で
ある。処理温度も、特に限定されないが、室温の処理剤
を用いて室温で処理を行うことが好ましい。
【0021】
【作用】チオール類(R−SH)は、下式化2に示した
ように、塩基の存在下でチオールのラジカル(R−S
・)を発生させる。
【0022】
【化2】
【0023】ラジカルは、一般に反応性が高い物質であ
り、他のラジカルが存在すると、これと著しく反応す
る。そこで、塩基性物質を消臭性固体に担持させるとと
もに、この消臭性固体の表面にラジカルを存在させるよ
うにすると、消臭性固体に担持された塩基性物質とチオ
ール類とが前記式化2に従って反応してチオールのラジ
カルを生成した後、このチオールラジカルが、消臭性固
体表面に存在するラジカルと反応することにより、もは
やガス状にはならない物質に変化する。その結果、チオ
ール類系臭気を消臭することが可能になる。
【0024】
【実施例】以下に、この発明の実施例および比較例を示
すが、この発明は、下記実施例に限定されない。 −実施例1− 水に消石灰を加え混合し、水に溶けなかった過剰の消石
灰を沈殿させた後、その上澄み液を取り出すことによ
り、消石灰の飽和水溶液を得た。
【0025】この消石灰の飽和水溶液(室温)に、10
cm×10cm×1cmのブロック状の金属−オキシ多塩基酸
系多孔体(市販品)からなる消臭性固体をその全体が浸
るように浸漬し、5分経過後に引き上げ、軽く振動を与
えて水切りを行った。その後、乾燥機を用い、70℃で
5時間程度乾燥を行うことにより、消石灰を担持させた
金属−オキシ多塩基酸系多孔体を得た。この多孔体中、
消石灰の担持量は、担持前の多孔体に対して1重量%で
あった。
【0026】次に、得られた、消石灰を担持させた金属
−オキシ多塩基酸系多孔体に、濃度1モル/リットルの
TiCl3 水溶液(室温)を5分間滴下した後、濃度1
モル/リットルの過酸化水素水(室温)を5分間滴下し
た。その後、多孔体を室温で風乾することにより、消臭
剤を得た。 −実施例2〜3および比較例1− 実施例1において、TiCl3 水溶液および過酸化水素
水の濃度を下記表1に示した通りに変更した以外は実施
例1と同様にして、消臭剤を得た。
【0027】−実施例4− 実施例1において、濃度1モル/リットルのTiCl3
水溶液の代わりに同濃度のFeCl2 水溶液を用いるよ
うにした以外は実施例1と同様にして、消臭剤を得た。 −実施例5− 実施例1において、消臭性固体として金属−オキシ多塩
基酸系多孔体の代わりに直径2〜3mmの粒状の活性炭
(市販品)を用いるようにした以外は実施例1と同様に
して、消臭剤を得た。
【0028】−比較例2− 実施例1で用いた金属−オキシ多塩基酸系多孔体からな
る消臭性固体を処理せずにそのまま消臭剤とした。 −比較例3− 実施例5で用いた活性炭(市販品)を処理せずにそのま
ま消臭剤とした。
【0029】以上の実施例1〜5および比較例1〜3で
得られた各消臭剤の消臭性能を、図1に示した装置を用
いて、以下の方法により評価した。図にみるように、ま
ず、上段に消臭剤1を収納した上下2段のメッシュ2を
容量40リットルのアクリル樹脂製チャンバー3内に設
置し、悪臭ガスとしてメタンチオールを注入した。この
チャンバー3内のメタンチオール濃度を均一にするた
め、循環用ファン4により矢印A方向に数分間吹き出し
攪拌した後、ガス検知管5によりメタンチオールの初期
濃度(C0 )を測定したところ、約100ppmであっ
た。
【0030】次に、矢印B方向を吹き出し方向とする送
風用ファン6を作動させて、消臭剤1に対し臭気が加速
的にあたるようにし、約30分間放置した。その後、ガ
ス検知管5によりメタンチオールの濃度(C1 )を測定
し、メタンチオールのガス残存率〔=C1 /C0 ×10
0(%)〕を求めた。その結果を下記表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】この表1の注釈は、下記の通りである。 ※1:消臭性固体に対する担持量。表1にみるように、
実施例1〜5の消臭剤は、消臭性固体のみからなる比較
例2および3の消臭剤に比べて、メタンチオールに対す
る消臭力が格段に優れていることが確認された。また、
実施例1〜5と比較例1との対比から、ラジカル発生処
理剤の濃度が低過ぎると、消臭力が低下することが確認
された。
【0033】
【発明の効果】この発明にかかる消臭剤は、生活周りの
臭気の中でも、特にチオール類系臭気に対して優れた消
臭効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例および比較例において、消臭剤の消臭性
能を評価する際に用いた装置を表す概略図である。
【符号の説明】
1 消臭剤

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオール類系臭気に対する消臭剤であっ
    て、塩基性物質を担持する消臭性固体を備え、その表面
    にラジカルを有していることを特徴とする消臭剤。
JP4013401A 1992-01-28 1992-01-28 消臭剤 Expired - Lifetime JP2690835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013401A JP2690835B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013401A JP2690835B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200244A JPH05200244A (ja) 1993-08-10
JP2690835B2 true JP2690835B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=11832106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013401A Expired - Lifetime JP2690835B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690835B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171241A (ja) * 2001-09-21 2003-06-17 Yoko Kanemitsu 藁シャンプーおよびその製造方法および藁を利用した消臭材
WO2016027853A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 国立大学法人大阪大学 被覆細胞、その製造方法及び被覆細胞を用いた三次元組織体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05200244A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690835B2 (ja) 消臭剤
JP4164759B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JPH10128042A (ja) 悪臭ガスの生物的処理方法
JP5567288B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP2745424B2 (ja) 脱臭剤
JPH0620539B2 (ja) 脱臭剤
US5603928A (en) Air purification agent and process for production of same
JP2663230B2 (ja) 空気清浄化物及びその製造方法
JP2001170442A (ja) 悪臭ガス処理方法
JPS61135669A (ja) 紫外線酸化分解脱臭法
JP2888565B2 (ja) 脱臭方法及び脱臭装置
JPH05146492A (ja) 消臭剤
JPH02180698A (ja) 汚泥脱臭剤
JP3390904B2 (ja) 多孔質臭気物脱臭剤
JPH11253540A (ja) 脱臭用材
JP2551702B2 (ja) 消臭剤の製造方法
JPH07313872A (ja) 空気清浄力を有する脱臭剤
JPH0549862A (ja) 脱臭方法および処理剤
JP4674782B2 (ja) 脱臭処理方法とその脱臭処理装置
JP2630497B2 (ja) 消臭剤組成物および消臭剤
JPH05269184A (ja) 消臭剤
JPH09194742A (ja) 消臭性成形物
JPH05200102A (ja) 消臭剤
JPH04114734A (ja) 脱臭剤
CN117899642A (zh) 一种异味阻断宝的制备方法