JP2683991B2 - 染色廃水処理法 - Google Patents

染色廃水処理法

Info

Publication number
JP2683991B2
JP2683991B2 JP4361819A JP36181992A JP2683991B2 JP 2683991 B2 JP2683991 B2 JP 2683991B2 JP 4361819 A JP4361819 A JP 4361819A JP 36181992 A JP36181992 A JP 36181992A JP 2683991 B2 JP2683991 B2 JP 2683991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
oxidation
coagulant
dye
cod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4361819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182362A (ja
Inventor
行正 若山
晃市 三瓶
恒夫 田中
光男 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP4361819A priority Critical patent/JP2683991B2/ja
Publication of JPH06182362A publication Critical patent/JPH06182362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683991B2 publication Critical patent/JP2683991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応性染料等の難脱色
性染料を含有する染色廃水の処理法に関し、更に詳しく
は、フェントン試薬法を用いた染色廃水処理法の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、フェントン試薬法では、
鉄塩系の触媒下で過酸化水素の強力な酸化力により廃水
中の有機物を酸化分解した後、酸化反応液に消石灰等の
凝集剤を添加し、生ずるフロックを固液分離により除去
するものであり、アゾ系、アントラキノン系等の染色廃
水の脱色処理に優れた効果を発揮するものである。
【0003】しかしながら、フタロシアニン系等の反応
性染料を含有する染色廃水の脱色には、その脱色効果を
十分発揮できるものではなかった。また、多量の過酸化
水素、鉄塩、消石灰等の薬品を必要とし、更にそれに伴
い多量の汚泥が発生するといった欠点があり、経済性の
面でも問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な実状に鑑みて成されたもので、その目的とするところ
は、反応性染料等の脱色されにくい染料を含有する染色
廃水の処理法として脱色効果、COD除去効果に優れ、
併せて経済性をも改善できる新規な廃水処理法を提供す
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかるに本発明は、染色
廃水を、鉄塩を触媒として過酸化水素でpH≦3で酸化
槽1にて酸化処理し、しかる後、該処理液をpH調整槽
7にてpH=6〜7に調整後、薬品混合槽8にて該処理
液にアルミ系凝集剤、カチオン系の凝結剤を添加し、し
かる後、凝集槽9にてアニオン系の高分子凝集剤を添加
して凝集沈澱により固液を分離除去することを特徴とす
る染色廃水処理法に関する。
【0006】
【作用】前記構成において染色廃水を、鉄塩を触媒とし
て過酸化水素でpH≦3で酸化処理すると限定したの
は、かかる条件でなければ、酸化処理の有効な反応が起
こらないからである。また、酸化処理した液をpH調整
槽7にてpH=6〜7に調整するのは、前処理として凝
集剤、凝結剤の働きを高めるためであり、もし、このp
H調整槽7のpHがアルカリであれば、凝集剤と反応し
てしまい、フロックを形成することができなくなってし
まうからである。
【0007】次に、鉄塩としては、硫酸第一鉄、硫酸第
二鉄、硫酸第二鉄第一鉄等の無水塩、及びそれらの含水
塩が例示できる。また、アルミ系の凝集剤としては、ポ
リ塩化アルミ(PAC)、硫酸バンド等が例示でき、凝
結剤としてはカチオン系のポリアミン樹脂等が例示で
き、高分子凝集剤としては、アニオン系のポリアクリル
アミド等が例示できる。
【0008】また、前記構成における凝集剤の主な働き
は、フロックを形成させることにあり、これは槽内を撹
拌させながら用いられるが、この時の撹拌速度は速い方
が好ましい。一方、高分子凝集剤の主な働きは、フロッ
クを成長させることにあり、この時の撹拌速度は、凝集
剤の時とは逆に遅い方が好ましい。また、カチオン系の
凝結剤の主な働きは、染料成分中のアニオンと反応する
ことであり、併用した凝集剤や、更には高分子凝集剤の
働きによって、染色廃水を凝集沈澱により固液分離する
ことができる。
【0009】また、本発明は、染色廃水中に含有する反
応性染料等の難脱色性の染料の脱色に効果を発揮するも
のであるが、これに限定されるものではなく、染色廃水
中に反応性染料等の難脱色性の染料を含有しなくても良
い。
【0010】以下、従来法及び本発明を図面に基づき説
明する。図1は、フェントン試薬法による従来の廃水処
理法を表した図である。かかる処理法では、まず染色廃
水を酸化槽1へ送り、鉄塩を触媒として過酸化水素によ
り酸化処理する。この時、酸化槽1のpHは、硫酸等の
無機酸によりpH≦3に調整されており、撹拌プロペラ
5により十分な速度で撹拌されている。次に、凝集槽2
で消石灰等の凝集剤を添加する。この時、凝集槽2のp
Hは、カセイソーダ等のアルカリによりpH=8〜10
に調整されている。次に、沈澱槽3で固液分離された
後、汚泥はポンプ6により投棄し、上澄み液は中和槽4
でpH=7に調整した後放流する。
【0011】図2は、本発明による廃水処理法を表した
図である。本発明によれば、染色廃水をまず酸化槽1
で、フェントン試薬法により酸化処理する。次に、pH
調整槽7で、カセイソーダ等のアルカリによりpH=6
〜7に調整し、薬品混合槽8で、アルミ系凝集剤、凝結
剤を添加する。次に、凝集槽9で高分子凝集剤を添加
し、沈澱槽3で固液分離された後、汚泥はポンプ6によ
り投棄し、上澄み液はpH=7に調整した後放流する。
【0012】以下、本発明の実施例及び従来法による比
較例を挙げて説明する。
【実施例1】染料としてヘキスト社製のレマゾールグリ
ーン 6B(Remazol Green 6B)を2
00mg/l含有するフタロシアニン系の染色廃液に対
して、以下の条件で廃水処理を行った。即ち、フェント
ン試薬として過酸化水素400mg/l、硫酸第一鉄7
水塩80mg/lを用い、酸化条件としては、酸化温度
26〜30℃、酸化時間1.0時間、酸化槽のpH=
2.7とした。また、アルミ系凝集剤としてポリ塩化ア
ルミを300mg/l、凝結剤として水溶性ポリアミン
樹脂を50〜300mg/l、高分子凝集剤としてポリ
アクリルアミド(アニオン)を1mg/lとした。以上
のような条件下で次の操作を行った。即ち、酸化槽1で
酸化処理終了後、直ちにpH調整槽7でNaOHによ
り、pH=6.3に調整し、薬品混合槽8でアルミ系凝
集剤、凝結剤を添加した後、凝集槽9で高分子凝集剤を
添加して沈澱槽3で固液を沈澱分離後、かかる上澄み液
について透過率及びCODを測定した。但し、原液の透
過率は0%で、CODは110mg/lである。また、
透過率は、マクベス CE3000W 分光光度計(5
00nm)で測定し、CODは、JIS−K 0102
(100℃における過マンガン酸カリウムによる酸素消
費量)法で測定した。
【0013】実施例1との比較のために従来法による廃
水処理を以下の条件で行った。
【比較例1】即ち、染料としてヘキスト社製のレマゾー
ルグリーン 6B(RemazolGreen 6B)
を200mg/l含有するフタロシアニン系の染色廃液
に対して、フェントン試薬として過酸化水素1000m
g/l、硫酸第一鉄7水塩400mg/lを用い、酸化
条件としては、酸化温度30〜35℃、酸化時間2.5
時間、酸化槽のpH=3.0とした。以上のような条件
下で次の操作を行った。即ち、酸化槽1で酸化処理終了
後、直ちに凝集槽2で、NaOHによりpH=10に調
整し、しかる後沈澱槽3で固液を沈澱分離後、かかる上
澄み液について透過率及びCODを実施例1と同様の方
法で測定した。但し、原液の透過率は0%で、CODは
110mg/lである。
【0014】以上のようにして得た実施例1及び比較例
1における透過率及びCODの測定結果は、表1に示す
通りである。
【0015】
【表1】
【0016】
【実施例2】染料としてバイエル社製のレバフィックス
ターコイズブルー E−BA(Levafix Tur
quoise Blue E−BA)を200mg/l
含有するフタロシアニン系の染色廃液に対して、以下の
条件で行った。即ち、フェントン試薬として過酸化水素
400mg/l、硫酸第一鉄7水塩80mg/lを用
い、酸化条件としては、酸化温度26〜30℃、酸化時
間1.0時間、酸化槽のpH=2.7とした。また、ア
ルミ系凝集剤としてポリ塩化アルミを300mg/l、
凝結剤として水溶性ポリアミン樹脂を50〜300mg
/l、高分子凝集剤としてポリアクリルアミド(アニオ
ン)を1mg/lとした。以上のような条件下で実施例
1と同様の操作を行い、上澄み液について透過率及びC
ODを測定した。但し、原液の透過率は0%で、COD
は110mg/lである。
【0017】実施例2との比較のために従来法による廃
水処理を以下の条件で行った。
【比較例2】即ち、染料としてバイエル社製のレバフィ
ックスターコイズブルー E−BA(Levafix
Turquoise Blue E−BA)を200m
g/l含有するフタロシアニン系の染色廃液に対して、
フェントン試薬として過酸化水素1000mg/l、硫
酸第一鉄7水塩400mg/lを用い、酸化条件として
は、酸化温度30〜35℃、酸化時間1時間、酸化槽の
pH=3.0とした。以上のような条件下で、比較例1
と同様の操作を行い、上澄み液について透過率及びCO
Dを測定した。但し、原液の透過率は0%で、CODは
110mg/lである。
【0018】以上のようにして得た実施例2及び比較例
2における透過率及びCODの測定結果は、表2に示す
通りである。
【0019】
【表2】
【0020】
【実施例3】染料としてサンド社製のドリマレンネービ
ー X−RBL(Drimarene Navy X−
RBL)を200mg/l含有するアゾ系の染色廃液に
対して、以下の条件で行った。即ち、フェントン試薬と
して過酸化水素400mg/l、硫酸第一鉄7水塩80
mg/lを用い、酸化条件としては、酸化温度26〜3
0℃、酸化時間1.0時間、酸化槽のpH=2.7とし
た。また、アルミ系凝集剤としてポリ塩化アルミを30
0mg/l、凝結剤として水溶性ポリアミン樹脂を50
〜300mg/l、高分子凝集剤としてポリアクリルア
ミド(アニオン)を1mg/lとした。以上のような条
件下で、実施例1と同様の操作を行い、上澄み液につい
て透過率及びCODを測定した。但し、原液の透過率は
11%で、CODは96mg/lである。
【0021】実施例3との比較のために従来法による廃
水処理を以下の条件で行った。
【比較例3】即ち、染料としてサンド社製のドリマレン
ネービー X−RBL(Drimarene Navy
X−RBL)を200mg/l含有するアゾ系の染色
廃液に対して、フェントン試薬として過酸化水素800
mg/l、硫酸第一鉄7水塩500mg/lを用い、酸
化条件としては、酸化温度30〜35℃、酸化時間2.
5時間、酸化槽のpH=3.0とした。以上のような条
件下で、比較例1と同様の操作を行い、上澄み液につい
て透過率及びCODを測定した。但し、原液の透過率は
11%で、CODは96mg/lである。
【0022】以上のようにして得た実施例3及び比較例
3における透過率及びCODの測定結果は、表3に示す
通りである。
【0023】
【表3】
【0024】
【実施例4】染料としてバイエル社製のレバフィックス
染料124mg/l、チバガイギー社製のシバクロン染
料57mg/l、三菱化成ヘキスト社製のダイヤミラ染
料20mg/lを含有する各種反応性染料の混合廃液に
対して、以下の条件で行った。即ち、フェントン試薬と
して過酸化水素200mg/l、硫酸第一鉄7水塩80
mg/lを用い、酸化条件としては、酸化温度26〜3
0℃、酸化時間1.0時間、酸化槽のpH=2.7とし
た。また、アルミ系凝集剤としてポリ塩化アルミを30
0mg/l、凝結剤として水溶性ポリアミン樹脂を50
〜300mg/l、高分子凝集剤としてポリアクリルア
ミド(アニオン)を1mg/lとした。以上のような条
件下で、実施例1と同様の操作を行い、上澄み液につい
て透過率及びCODを測定した。但し、原液の透過率は
36%で、CODは43mg/lである。
【0025】実施例4との比較のために従来法による廃
水処理を以下の条件で行った。
【比較例4】即ち、染料としてバイエル社製のレバフィ
ックス染料124mg/l、チバガイギー社製のシバク
ロン染料57mg/l、三菱化成ヘキスト社製のダイヤ
ミラ染料20mg/lを含有する各種反応性染料の混合
廃液に対して、以下の条件で行った。即ち、フェントン
試薬として過酸化水素800mg/l、硫酸第一鉄7水
塩500mg/lを用い、酸化条件としては、酸化温度
30〜35℃、酸化時間2.5時間、酸化槽のpH=
3.0とした。以上のような条件下で、比較例1と同様
の操作を行い、上澄み液について透過率及びCODを測
定した。但し、原液の透過率は36%で、CODは43
mg/lである。
【0026】以上のようにして得た実施例4及び比較例
4における透過率及びCODの測定結果は、表4に示す
通りである。
【0027】
【表4】
【0028】上記実施例結果より明らかであるように、
本発明は、フタロシアニン系等の反応性染料を含有する
難脱色性の染色廃水の脱色に、十分効果を発揮するもの
であり、また、COD除去にも優れた効果を発揮する。
更に、アゾ系の染色廃水では、より少ない薬品量で前記
効果を発揮し、また、各種反応性染料の混合廃液でも従
来法に比べ、より少ない薬品量で脱色効果、COD除去
効果を発揮する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
反応性染料等の難脱色性染料を含有する染色廃水に対し
ても、従来のフェントン試薬法を用いた染色廃水処理法
に比べ、脱色、COD除去に優れた効果を発揮するもの
である。更に、薬品使用量の減少が図られることから、
経済的にも極めて優れるものである。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】フェントン試薬法による従来の廃水処理法を表
した図である。
【図2】本発明による廃水処理法を表した図である。
【符号の説明】
1 酸化槽 2 凝集槽 3 沈澱槽 4 中和槽 5 撹拌プロペラ 6 ポンプ 7 pH調整槽 8 薬品混合槽 9 凝集槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 503 C02F 9/00 503Z 504 504B (56)参考文献 特開 昭56−37097(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色廃水を、鉄塩を触媒として過酸化水
    素でpH≦3で酸化槽1にて酸化処理し、しかる後、該
    処理液をpH調整槽7にてpH=6〜7に調整後、薬品
    混合槽8にて該処理液にアルミ系凝集剤、カチオン系の
    凝結剤を添加し、しかる後、凝集槽9にてアニオン系の
    高分子凝集剤を添加して凝集沈澱により固液を分離除去
    することを特徴とする染色廃水処理法。
JP4361819A 1992-12-17 1992-12-17 染色廃水処理法 Expired - Fee Related JP2683991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361819A JP2683991B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 染色廃水処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361819A JP2683991B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 染色廃水処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182362A JPH06182362A (ja) 1994-07-05
JP2683991B2 true JP2683991B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18474967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361819A Expired - Fee Related JP2683991B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 染色廃水処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683991B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101734828B (zh) * 2009-12-25 2012-05-16 浙江工业大学 一种印染污水的处理回用工艺
CN103342424A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 枣庄市申龙水务有限公司 一种难降解废水的深度处理工艺及设备

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946481B2 (ja) * 1996-06-04 1999-09-06 財団法人工業技術研究院 電解及び酸化作用により排水から化学的酸素容求量を除去する方法
KR100384390B1 (ko) * 1998-06-11 2003-07-16 현대중공업 주식회사 자외선 조사를 동반하는 침출수 처리방법 및장치
JP2000288560A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Hitachi Ltd 水の浄化処理装置及びその方法
KR100755498B1 (ko) * 2006-11-16 2007-09-04 정덕교 부산 황산철.7수화물을 이용한 폐수처리 방법
CN102249475B (zh) * 2010-05-18 2013-04-24 中国石油天然气股份有限公司 一种膜滤浓缩液的处理方法
JP2012005996A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Jgc Corp フェントン反応による有機化合物の処理方法
CN102515404B (zh) * 2011-12-28 2013-04-24 河南省华鼎高分子合成树脂有限公司 一种生产马来酰亚胺的精馏废液处理方法
CN102531234A (zh) * 2011-12-30 2012-07-04 华南理工大学 一种芬顿氧化预处理碱性废水的方法
CN102557298A (zh) * 2012-01-06 2012-07-11 绍兴文理学院 一种活性染料印染废水的脱色方法
JP6062797B2 (ja) * 2013-05-13 2017-01-18 オルガノ株式会社 難分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置
EP3337860B1 (en) * 2015-08-21 2020-07-08 North Carolina State University Oxidative method for decolorizing textile materials
CN105236623B (zh) * 2015-10-22 2018-07-24 浙江奇彩环境科技股份有限公司 一种h酸废水的处理方法
CN105502750B (zh) * 2016-02-16 2018-12-28 北京泛博清洁技术研究院有限公司 一种用于处理貂皮氧化染色废水的组合物及处理方法
CN108439569A (zh) * 2018-05-17 2018-08-24 山东大学 一种低温加热增强类芬顿处理强酸性分散染料废水的方法
CN109734212A (zh) * 2019-02-20 2019-05-10 河北瑞鑫化工有限公司 一种基于混凝沉淀法处理碱性品绿废水的工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2464230A1 (fr) * 1979-08-31 1981-03-06 Ugine Kuhlmann Procede d'epuration des eaux residuaires contenant des matieres colorantes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101734828B (zh) * 2009-12-25 2012-05-16 浙江工业大学 一种印染污水的处理回用工艺
CN103342424A (zh) * 2013-07-15 2013-10-09 枣庄市申龙水务有限公司 一种难降解废水的深度处理工艺及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06182362A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683991B2 (ja) 染色廃水処理法
CN102295335B (zh) 絮凝剂组合物
CN109502655B (zh) 一种聚合硫酸铁的生产工艺
JP4374636B2 (ja) 重金属錯体含有排液の処理方法
US4118319A (en) Treatment of sludge
JPS6211634B2 (ja)
KR100469685B1 (ko) 폐수처리용 응집조성물 및 그 제조방법
CN108178270A (zh) 一种二元复合型净水剂的制备方法
JP3642516B2 (ja) 水中のcod成分の除去方法及び除去装置
KR100374148B1 (ko) 제지공정에서 발생되는 폐수의 처리 방법.
KR100318661B1 (ko) 하폐수처리제및그의처리방법
KR100416476B1 (ko) 동 프탈로시아닌 생산공정에서 발생된 폐수 중의 질소성분 총량에 대한 효율적 제어방법
KR100208477B1 (ko) 응집과 화학적 산화에 의한 산업폐수의 처리 방법
JP3598324B2 (ja) 酸廃液中の亜鉛及び鉄を沈殿物として回収する方法及びその装置
JPS61141995A (ja) 水溶性染料含有廃水の処理方法
CN109205916A (zh) 活性炭生产过程中喷淋洗水的处理方法
KR100376528B1 (ko) 불소, 6가크롬을 처리하기 위한 폐수처리제 및 이를 이용한 폐수처리방법
JPS591118B2 (ja) 有機性排水の処理方法
JPH0487685A (ja) 亜鉛めっき廃液の処理方法
JPH091162A (ja) 排水の高度処理方法及び排水の酸化処理用触媒
KR102277551B1 (ko) 개선된 산화 처리를 통한 난분해성 유기폐수의 처리 방법
KR960002271B1 (ko) 염색폐수의 처리방법
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
JP2003260475A (ja) 排水を処理して銅を除去回収する方法及びこれに用いる薬剤
JPS6125692A (ja) 重金属キレ−ト系廃液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees