JP2681006B2 - 立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法 - Google Patents

立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法

Info

Publication number
JP2681006B2
JP2681006B2 JP7029743A JP2974395A JP2681006B2 JP 2681006 B2 JP2681006 B2 JP 2681006B2 JP 7029743 A JP7029743 A JP 7029743A JP 2974395 A JP2974395 A JP 2974395A JP 2681006 B2 JP2681006 B2 JP 2681006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
diorama
display function
stereoscopic display
game device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7029743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08215431A (ja
Inventor
秀生 小谷
邦昭 角和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP7029743A priority Critical patent/JP2681006B2/ja
Priority to TW085100342A priority patent/TW293780B/zh
Priority to DE69608478T priority patent/DE69608478T2/de
Priority to EP96102286A priority patent/EP0727245B1/en
Priority to US08/602,646 priority patent/US5669685A/en
Publication of JPH08215431A publication Critical patent/JPH08215431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681006B2 publication Critical patent/JP2681006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/203Image generating hardware
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジオラマの像とCRT
等の画像形成装置による画像とを重ねることにより立体
感を引き出す立体表示機能をもつゲーム装置及びその使
用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような立体表示機能をもつ
ゲーム装置としては、次のようなものが知られている。
【0003】A)ハーフミラーを45°の傾斜状態で配
し、その上方にCRTを、後方にジオラマを、それぞれ
配設して、上記ハーフミラーを透過するジオラマ像と上
記ハーフミラーで前方に反射されるCRT画像とを合成
してプレーヤーに知覚させる(特開平3−131288
号公報参照)。
【0004】B)ハーフミラーを45°の傾斜状態で配
し、その下方にジオラマを、側方にCRTを、それぞれ
配設して、上記ハーフミラーを透過するジオラマ像と上
記ハーフミラーで上方に反射されるCRT画像とを合成
し、全反射ミラーで前方の位置(プレーヤーの位置)に
反射させる(特開平4−134489号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記A)B)の装置
は、いずれも、ジオラマ像とCRT画像とを重ねること
により立体感を与えることができるが、両像の遠近関係
を変化させることはできず、その分表現力に乏しいもの
となっている。これを補う手段として、上記ジオラマを
交換したり、CRT画像による映像の内容を変えたりす
ることは可能であるが、このように像の内容を変えて
も、ジオラマ像とCRT画像との遠近関係は一定であ
り、立体感そのものを変化させることはできない。
【0006】本発明は、このような事情に鑑み、画像合
成により引き出される立体感そのものを可変にすること
により、表現力を飛躍的に高めることができる立体表示
機能をもつゲーム装置及びその使用方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明は、ジオラマが設けられたジオラ
マ収納部の後方に画像形成装置を配設し、上記ジオラマ
の像と画像形成装置の形成する画像とが前後に重なるよ
うに構成するとともに、装置本体に対して上記画像形成
装置を前後方向に移動可能に構成したものである(請求
項1)。
【0008】この装置では、上記画像形成装置の形成す
る画像にそのままジオラマを重ねてもよいが、上記ジオ
ラマ収納部内で上記画像形成装置の形成する画像の前方
位置から外れた位置にジオラマを配設するとともに、こ
のジオラマの虚像を上記画像形成装置の形成する画像と
重なる位置に形成するジオラマ虚像形成手段を備えるの
が、より好ましい(請求項2)。
【0009】より具体的には、上記ジオラマ収納部の上
部にジオラマを下向きに配設するとともに、このジオラ
マの下方に同ジオラマの像をプレーヤー側に反射するハ
ーフミラーを配設したものが、好適である(請求項
3)。
【0010】上記画像形成装置として、プロジェクタハ
ウジングの前面にスクリーンを取付け、このスクリーン
に画像を映し出すプロジェクタを上記プロジェクタハウ
ジング内に収納するとともに、このプロジェクタハウジ
ング全体を装置本体内に上記前後方向に走行可能に設置
したものが好適である(請求項4)。
【0011】この装置では、上記装置本体に上記プロジ
ェクタハウジングを互いに前後方向に異なる位置で係止
するための複数の係止部を設けたり(請求項5)、上記
装置本体に対して上記プロジェクタハウジングを前後方
向に走行させる駆動手段を備えたりする(請求項6)こ
とにより、さらに好ましいものとなる。
【0012】上記装置において、ジオラマ及び画像の内
容は特に問わないが、例えば上記ジオラマ収納部に人面
の形状をもつジオラマを配設し、このジオラマの像の所
定位置に少なくとも目の画像を形成するように上記画像
形成装置を構成したものが、好適である(請求項7,
8)。
【0013】この装置では、上記画像形成装置の形成す
る目の画像がジオラマの虚像の少なくとも後方に位置で
きるように上記ジオラマの像とスクリーン上の画像との
相対移動範囲を設定するのが、より好ましく(請求項
9)、この装置により、上記スクリーン上の目の画像が
上記ジオラマの虚像の後方の位置であってプレーヤーが
どの角度から覗いても上記目の画像が上記ジオラマの虚
像において目に対応する位置に収まるように上記ジオラ
マの虚像とスクリーン上の画像との相対位置をジオラマ
のサイズに応じて調節することが可能になる(請求項1
0)。
【0014】さらに、上記画像形成装置の形成する目の
画像が上記ジオラマの虚像の前方と後方の双方に位置で
きるように上記ジオラマの虚像とスクリーン上の画像と
の相対移動範囲を設定することにより(請求項11)、
ゲーム中に上記画像形成装置の形成する目の画像を上記
ジオラマの虚像の前方の位置と後方の位置との間で移動
させることができる(請求項12)。
【0015】
【作用】請求項1記載のゲーム装置によれば、上記ジオ
ラマの像と画像形成装置の形成する画像とが前後に重ね
られることにより、プレーヤーから見て立体感が与えら
れる。しかも、上記画像形成装置を装置本体に対して前
後方向に移動させることにより、上記ジオラマの像と画
像形成装置の形成する画像との遠近関係を変えることが
でき、これによって遠近感すなわち立体感そのものを変
えることができる。
【0016】ここで、請求項2記載の装置では、上記立
体表示機能をもつゲーム装置において、上記ジオラマ収
納部内で上記画像形成装置による形成画像の前方に直接
ジオラマを配設するのではなく、この位置から外れた位
置にジオラマを配設してその虚像を上記画像形成装置の
形成する画像と重ねるようにしているので、ジオラマ像
は半透明であり、画像形成装置による形成画像との重ね
合わせがより容易となる。
【0017】より具体的に、請求項3記載の装置では、
上記ジオラマ収納部の上部にジオラマを下向きに配設
し、その像を下方のハーフミラーでプレーヤー側に反射
させるようにしているので、プレーヤーからは上記ジオ
ラマの存在を直接認識できず、また認識しにくい。
【0018】請求項4記載の装置では、プロジェクタハ
ウジングの前面に取付けられたスクリーンに対して上記
プロジェクタハウジング内部から画像を映写することに
より、例えばCRT画面を直接プレーヤーに向けるもの
に比べ、簡単な構造でより広い面積に画像を形成でき
る。しかも、上記プロジェクタハウジング全体を装置本
体内で上記前後方向に走行させるだけで、上記スクリー
ン上の画像を容易に移動させることができる。
【0019】ここで、請求項5記載の装置によれば、上
記装置本体に設けられた複数の係止部の中から適当なも
のを選択し、この係止部でプロジェクタハウジングを係
止すれば、スクリーン画像の位置を所望の位置に固定で
きる。
【0020】また、請求項6記載の装置によれば、駆動
手段を作動させてプロジェクタハウジングを前後方向に
走行させることにより、例えばゲーム中にリアルタイム
で立体感を変化させることが可能である。
【0021】請求項7,8記載の装置によれば、人面の
形状をしたジオラマの像の所定位置に画像形成装置で少
なくとも目の画像を形成することにより、全体として人
面を完成させることができ、しかも、上記画像形成装置
による形成画像を変化させることにより、人面の表情等
を変えることが可能である。
【0022】ここで、請求項9記載の装置では、上記画
像形成装置の形成する目の画像が上記ジオラマの虚像の
少なくとも後方に位置できるように上記ジオラマの像と
スクリーン上の画像との相対移動範囲が設定されている
ので、ジオラマを交換してそのサイズが変化しても、こ
れに応じて適宜ジオラマ像と画像形成装置による形成画
像との相対位置を変えることにより、プレーヤーがどの
角度から覗いても上記目の画像が上記ジオラマの虚像に
おいて目に対応する位置に収めることが可能である(請
求項10)。
【0023】また、請求項11記載の装置では、上記画
像形成装置の形成する目の画像が上記ジオラマの虚像の
前方と後方の双方に位置できるように上記ジオラマの虚
像とスクリーン上の画像との相対移動範囲が設定されて
いるので、例えば請求項12記載のように、ゲーム中に
上記画像形成装置の形成する目の画像を上記ジオラマの
虚像の前方の位置と後方の位置との間で移動させること
により、ゲーム内容に応じて人面の目を出目と奥目とに
相互変化させることが可能である。
【0024】
【実施例】本発明の第1実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0025】図1及び図2に示すゲーム装置では、手前
側(左側)から順に、操作キャビネット(前部キャビネ
ット)10、ジオラマ収納キャビネット(中間部キャビ
ネット)12、及びプロジェクタ収納キャビネット(後
部キャビネット)14が前後方向に並設されている。上
記操作キャビネット10の上面には、操作パネル16が
設けられ、この操作キャビネット10内には図略のコン
トローラが収納されており、このコントローラにプレー
ヤー18が操作する模擬銃20等が接続されている。
【0026】上記ジオラマ収納キャビネット12の上半
位置、すなわち、上記操作キャビネット10の手前に立
つプレーヤー18の視線にほぼ対応する高さ位置には、
ハーフミラー22が配設されている。このハーフミラー
22は、その下端が上端よりもプレーヤー18に近くな
る向きで略45°(図1における角度θ1と角度θ2とが
等しくなる角度)に傾けて固定されている。
【0027】このハーフミラー22の上方には、ジオラ
マ取付板24が配設され、このジオラマ取付板24の下
面にジオラマ26,27が下向きに取付けられている。
これらのジオラマ26,27のうちの一方のジオラマ2
6は、人面の形状をなしている。そして、両ジオラマ2
6,27に図略のライトから光が照らされ、その反射光
が上記ハーフミラー22でプレーヤー18側(すなわち
前方)に反射されるように、ジオラマ26,27及びハ
ーフミラー22の位置が設定されている。従って、プレ
ーヤー18から見て、上記ジオラマ26,27の離間距
離d1,d2と等しい距離だけハーフミラー22から後方
に離れた位置P1,P2に、各ジオラマ26,27の虚像
が形成され、例えば上記位置P1には、図2に示すよう
な人面像29が形成されるようになっている。
【0028】なお、図1において28はジオラマ26,
27を保護するための透明の保護スクリーンである。ま
た、ジオラマ取付板24及びジオラマ26,27全体が
前側の開口30から前方に引出可能とされ、これによっ
てジオラマ26,27を適宜交換できるようになってい
る。
【0029】上記プロジェクタ収納キャビネット14の
下部には走行支持板32が設けられ、この走行支持板3
2上にプロジェクタハウジング34が設置されている。
このプロジェクタハウジング34の下部には、上記走行
支持板32上を転動するローラ36が回転可能に設けら
れ、これによりプロジェクタハウジング34は上記走行
支持板32上で前後方向(すなわちプレーヤー18の前
後方向に)に走行可能とされている。
【0030】上記プロジェクタハウジング34の前壁に
は矩形状の大きな貫通穴34aが設けられ、この貫通穴
34aを前方から塞ぐ位置にスクリーン38が張設され
ている。また、プロジェクタハウジング34内には、ブ
ラウン管40及び全反射ミラー42からなるプロジェク
タ(映写手段)が収納されており、上記ブラウン管40
から投射された像が上記全反射ミラー42で反射されて
上記スクリーン38に映し出されるように、ブラウン管
40及び全反射ミラー42の位置が設定されている。
【0031】上記ブラウン管40による映像の内容は、
この実施例では人面の目や口とされており、これら目の
画像や口の画像がそれぞれ上記人面像29の目の位置や
口の位置に重ねられるように、スクリーン38への映写
位置が設定されている。
【0032】図3にも示すように、上記プロジェクタハ
ウジング34の両側面の上下位置には、前後方向に延び
る被係止部材44が固定されている。各被係止部材44
は、プロジェクタハウジング34の両外側にコ字状に突
出しており、その突出壁を貫通するように被係止部であ
る前後一対のネジ孔46が形成されている。一方、プロ
ジェクタ収納キャビネット14の側壁上下には、前後一
対の貫通孔48Bが形成され、そのすぐ前方に貫通孔4
8Aが、後方に貫通孔48Cがそれぞれ形成されてい
る。各貫通孔(係止部)48A,48B,48Cの形成
位置は、次の位置に設定されている。
【0033】A)貫通孔48A:上記プロジェクタハウ
ジング34が図1の左側二点鎖線位置(スクリーン38
がジオラマ26の虚像(人面像29)の形成位置P1
りも前方に存在する前側位置)にある状態で上記ネジ孔
46と合致する位置。
【0034】B)貫通孔48B:上記プロジェクタハウ
ジング34が図1の実線位置(スクリーン38がジオラ
マ26の虚像(人面像29)の形成位置P1よりも少し
後方に存在する中間位置)にある状態で上記ネジ孔46
と合致する位置。
【0035】C)貫通孔48C:上記プロジェクタハウ
ジング34が図1の右側二点鎖線位置(上記中間位置よ
りもさらに後方の後側位置)にある状態で上記ネジ孔4
6と合致する位置。
【0036】そして、これら貫通孔48A,48B,4
8Cの中から適当な貫通孔を選んでこれにプロジェクタ
ハウジング34側のネジ孔46を合致させ、この状態で
上記貫通孔にビス49を通して上記ネジ孔46に螺合す
ることにより、プロジェクタハウジング34を3つの位
置の中から選んだ所望の位置でプロジェクタ収納キャビ
ネット14に係止できるようになっている。
【0037】なお、図1,図3において50は、各キャ
ビネット10,12,14の下面に取付けられたキャス
タである。
【0038】次に、この装置の作用を説明する。
【0039】ジオラマ収納キャビネット12内では、ジ
オラマ26,27の像がハーフミラー22で前方のプレ
ーヤー18に向けて反射され、この虚像と、ハーフミラ
ー22を透過するスクリーン38の画像とが重なった状
態でプレーヤー18の視野に飛び込む。従って、プロジ
ェクタハウジング38をプロジェクタ収納キャビネット
14内において図1の実線位置(中間位置)に固定して
おけば、スクリーン38上に映し出された目や口の画像
を、ジオラマ26の虚像すなわち人面像29の少し奥に
位置させることができる。よって、この場合には少し奥
目の表情を形成できる。
【0040】これに対し、プロジェクタユニット34を
図1の前側二点鎖線位置(前側位置)に固定すれば、上
記目や口の画像を上記人面像29よりも少し前に位置さ
せることができる。よって、この場合には少し出目の表
情を形成できる。
【0041】逆に、プロジェクタユニット34を図1の
後側二点鎖線位置(後側位置)に固定すれば、上記目や
口の画像を上記人面像29よりもかなり奥に位置させる
ことができる。よって、この場合にはかなり奥目の表情
を形成できる。
【0042】従って、このゲーム装置によれば、単一の
装置で人面の表情を立体的に変更させることができ、立
体間が常に一定である従来装置に比べて表現力を飛躍的
に高めることができる。
【0043】また、この装置では、プロジェクタハウジ
ング34を図1実線の中間位置に係止した状態で、スク
リーン38に映写された目の画像位置(図2の点Q)が
ジオラマ虚像である人面像29のすぐ後方に位置するた
め、プレーヤー18が図2の左側位置S1に位置する時
は上記目の画像が人面像29上において同図点T1から
プレーヤー18を見つめ、プレーヤー18が同図右側位
置S2に位置する時は上記目の画像が人面像29上で同
図点T2の位置からプレーヤー18を見つめているよう
に、プレーヤー18に知覚させることができる。すなわ
ち、プレーヤー18がどの位置に立っても上記目がプレ
ーヤー18を見ているような表示を行うことができる。
【0044】さらに、上記装置においてジオラマ26を
一回り大きなサイズのものに交換した場合、人面像(ジ
オラマ虚像)は図2の二点鎖線29´で示されるように
なり、スクリーン36が中間位置のままであると、プレ
ーヤー18から見て目の画像と上記人面像29´の鼻2
9a´の像とが重なる不自然な表示となるが、この装置
では、上記ジオラマの交換に伴ってプロジェクタハウジ
ング34を上記中間位置から前側位置に切換え、目の画
像位置(点Q)を前方に押し出せば、この目の画像と上
記鼻29a´とが重ならない良好な表示を確保できる。
【0045】次に、第2実施例を図4に基づいて説明す
る。
【0046】この実施例では、プロジェクタハウジング
34の側面に前後に延びるラック52が固定され、この
ラック52に噛み合うピニオン54を、プロジェクタ収
納キャビネット14側に固定された減速機付モータ56
が回転駆動することにより、プロジェクタハウジング3
4が前後方向に駆動されるようになっている。
【0047】このような実施例によれば、ゲーム中も適
宜プロジェクタハウジング34の位置を変えることがで
きる。従って、ゲーム中に適当なタイミングで(例えば
プレーヤー18が模擬銃20で狙った方向が人面に当た
っていることが検出された場合等に)目を出目と奥目と
の間で切換えるといった演出効果も期待できる。
【0048】なお、本発明は例として次のような態様を
とることも可能である。
【0049】(1) 前記図1の装置において、プレーヤー
18からスクリーン38へ向かう視線上にジオラマを配
し、このジオラマとスクリーン画像とを直接重ね合せて
もよい。ただし、この場合には、ジオラマでスクリーン
画像の一部が遮られてしまうので、表現できる範囲が著
しく制限されるのに対し、上記実施例のように上記視線
上にハーフミラー22等で半透明のジオラマ虚像を形成
するようにすれば、このジオラマ虚像を透かしてスクリ
ーン画像を見ることができるため、例えばジオラマ虚像
よりも前にスクリーン画像を位置させることができる
等、表現可能な範囲を著しく拡大できる利点がある。
【0050】(2) 前記図1の装置において、ジオラマ収
納キャビネット12の下部にジオラマを上向きに配置
し、ハーフミラー22を図1と逆の向きに略45°(す
なわちジオラマ虚像が正面を向く角度)に傾けるように
しても、ジオラマ虚像を形成することが可能である。た
だし、上記実施例のように、ジオラマ収納キャビネット
12の上部にジオラマ26,27を下向きに配設するよ
うにすれば、ジオラマが下にある場合に比べてプレーヤ
ー18からジオラマの存在が認識しにくいので、ジオラ
マ自体のからくりを隠してプレーヤー18によりリアル
な表示ができる効果がある。
【0051】(3) 本発明では、ブラウン管やCRTの表
示画面をそのまま前方のプレーヤーに向けるようにして
も、この画面とジオラマ像とを重ねることで立体感を引
き出すことが可能である。ただし、上記実施例のよう
に、プロジェクタハウジング34前面のスクリーン38
にプロジェクタハウジング34内から画像を映写すれ
ば、安価な設備でより広い面積に画像を形成でき、しか
もプロジェクタハウジング34の走行だけで上記画像を
前後に移動させることができる利点がある。
【0052】(4) 形成される像の内容は上記人面に限ら
れず、例えばスクリーン38に風景を映写して、これに
自動車形状のジオラマ像を重ねる等、種々のゲーム用表
示に広く本発明を応用できる。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明は、プレーヤーの位
置から見てジオラマの像と画像形成装置の形成する画像
とが重なり、しかも、装置本体に対して画像形成装置が
前後方向に移動できるようにしたものであるので、当該
移動によってジオラマの像と画像形成装置の形成する画
像との遠近関係を変え、これによって遠近感すなわち立
体感そのものを変えることができ、従来の装置に比べて
表現力を飛躍的に高めることができる効果がある。
【0054】ここで、請求項2記載の装置では、画像形
成装置の形成する画像の前方位置から外れた位置にジオ
ラマを配設してその虚像すなわち半透明像を上記画像形
成装置の形成する画像と重ねるようにしているので、画
像形成装置による形成画像の前方に直接ジオラマを配設
するものに比べ、両像をより容易に重ね合わせることが
でき、表現できる範囲をさらに拡大できる効果がある。
【0055】より具体的に、請求項3記載の装置では、
上記ジオラマ収納部の上部にジオラマを下向きに配設
し、その像を下方のハーフミラーでプレーヤー側に反射
させるようにしているので、プレーヤーに上記ジオラマ
の存在を認識させず、その虚像のみを認識させることに
より、プレーヤーに対してよりリアルな表示を行うこと
ができる効果がある。
【0056】請求項4記載の装置では、プロジェクタハ
ウジングの前面に取付けられたスクリーンに上記プロジ
ェクタハウジング内から画像を映写することにより、例
えばCRT画面を直接プレーヤーに向けるものに比べ、
簡単な構造でより広い面積に画像を形成できるととも
に、上記プロジェクタハウジング全体を装置本体内で上
記前後方向に走行させるだけの簡単な構造で、両像の相
対位置を容易に変更できる効果がある。
【0057】ここで、請求項5記載の装置によれば、上
記装置本体に設けられた複数の係止部の中から適当なも
のを選択し、この係止部でプロジェクタハウジングを係
止することにより、スクリーン画像の位置を所望の位置
に固定し、安定した状態で画像を合成できる。
【0058】また、請求項6記載の装置によれば、駆動
手段を作動させてプロジェクタハウジングを前後方向に
走行させることにより、例えばゲーム中にリアルタイム
で立体感を変化させることができ、演出効果を高めるこ
とができる。
【0059】請求項7,8記載の装置によれば、人面の
形状をしたジオラマの像の所定位置に画像形成装置で少
なくとも目の画像を形成することにより、全体として人
面を完成させることができ、しかも、上記画像形成装置
による形成画像を変化させることにより、人面の表情等
を変えることができる効果がある。
【0060】ここで、請求項9記載の装置では、上記画
像形成装置の形成する目の画像が上記ジオラマの虚像の
少なくとも後方に位置できるように上記ジオラマの像と
スクリーン上の画像との相対移動範囲が設定されている
ので、ジオラマを交換してそのサイズが変化しても、こ
れに応じて適宜ジオラマ像と画像形成装置による形成画
像との相対位置を変えることにより、プレーヤーがどの
角度から覗いても上記目の画像が上記ジオラマの虚像に
おいて目に対応する位置に収めることができ(請求項1
0)、プレーヤーの位置に関係なく適切な表示ができる
効果がある。
【0061】また、請求項11記載の装置では、上記画
像形成装置の形成する目の画像が上記ジオラマの虚像の
前方と後方の双方に位置できるように上記ジオラマの虚
像とスクリーン上の画像との相対移動範囲が設定されて
いるので、例えば請求項12記載のように、ゲーム中に
上記画像形成装置の形成する目の画像を上記ジオラマの
虚像の前方の位置と後方の位置との間で移動させること
により、ゲーム内容に応じて人面の目を出目と奥目とに
相互変化させることができ、人面により豊かな表情を与
えて演出効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるゲーム装置の断面
側面図である。
【図2】上記ゲーム装置の断面平面図である。
【図3】上記ゲーム装置におけるプロジェクタハウジン
グの収納構造を示す斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例におけるプロジェクタハウ
ジングの駆動手段を示す斜視図である。
【符号の説明】
12 ジオラマ収納キャビネット(ジオラマ収納部) 14 プロジェクタ収納キャビネット(装置本体) 18 プレーヤー 22 ハーフミラー 26,27 ジオラマ 29,29´ 人面像(ジオラマ虚像) 34 プロジェクタハウジング 38 スクリーン 40 ブラウン管(プロジェクタを構成) 42 全反射ミラー(プロジェクタを構成) 48A,48B,48C 貫通孔(係止部) 56 減速機付モータ(駆動手段)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジオラマが設けられたジオラマ収納部の
    後方に画像形成装置を配設し、上記ジオラマの像と画像
    形成装置の形成する画像とが前後に重なるように構成す
    るとともに、装置本体に対して上記画像形成装置を前後
    方向に移動可能に構成したことを特徴とする立体表示機
    能をもつゲーム装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の立体表示機能をもつゲー
    ム装置において、上記ジオラマ収納部内で上記画像形成
    装置の形成する画像の前方位置から外れた位置にジオラ
    マを配設するとともに、このジオラマの虚像を上記画像
    形成装置の形成する画像と重なる位置に形成するジオラ
    マ虚像形成手段を備えたことを特徴とする立体表示機能
    をもつゲーム装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の立体表示機能をもつゲー
    ム装置において、上記ジオラマ収納部の上部にジオラマ
    を下向きに配設するとともに、このジオラマの下方に同
    ジオラマの像をプレーヤー側に反射するハーフミラーを
    配設したことを特徴とする立体表示機能をもつゲーム装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の立体表
    示機能をもつゲーム装置において、上記画像形成装置と
    して、プロジェクタハウジングの前面にスクリーンを取
    付け、このスクリーンに画像を映し出すプロジェクタを
    上記プロジェクタハウジング内に収納するとともに、こ
    のプロジェクタハウジング全体を装置本体内に上記前後
    方向に走行可能に設置したことを特徴とする立体表示機
    能をもつゲーム装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の立体表示機能をもつゲー
    ム装置において、上記装置本体に上記プロジェクタハウ
    ジングを互いに前後方向に異なる位置で係止するための
    複数の係止部を設けたことを特徴とする立体表示機能を
    もつゲーム装置。
  6. 【請求項6】 請求項記載の立体表示機能をもつゲー
    ム装置において、上記装置本体に対して上記プロジェク
    タハウジングを前後方向に走行させる駆動手段を備えた
    ことを特徴とする立体表示機能をもつゲーム装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の立体表
    示機能をもつゲーム装置において、上記ジオラマ収納部
    に人面の形状をもつジオラマを配設し、このジオラマの
    像の所定位置に少なくとも目の画像を形成するように上
    記画像形成装置を構成したことを特徴とする立体表示機
    能をもつゲーム装置。
  8. 【請求項8】 請求項2または3記載の立体表示機能を
    もつゲーム装置において、上記ジオラマ収納部に人面の
    形状をもつジオラマを配設し、このジオラマの虚像の所
    定位置に少なくとも目の画像を形成するように上記画像
    形成装置を構成したことを特徴とする立体表示機能をも
    つゲーム装置。
  9. 【請求項9】 請求項記載の立体表示機能をもつゲー
    ム装置において、上記画像形成装置の形成する目の画像
    が上記ジオラマの虚像の少なくとも後方に位置できるよ
    うに上記ジオラマの像とスクリーン上の画像との相対移
    動範囲を設定したことを特徴とする立体表示機能をもつ
    ゲーム装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の立体表示機能をもつゲ
    ーム装置において、上記スクリーン上の目の画像が上記
    ジオラマの虚像の後方の位置であってプレーヤーがどの
    角度から覗いても上記目の画像が上記ジオラマの虚像に
    おいて目に対応する位置に収まるように上記ジオラマの
    虚像とスクリーン上の画像との相対位置をジオラマのサ
    イズに応じて調節することを特徴とする立体表示機能を
    もつゲーム装置の使用方法。
  11. 【請求項11】 請求項記載の立体表示機能をもつゲ
    ーム装置において、上記画像形成装置の形成する目の画
    像が上記ジオラマの虚像の前方と後方の双方に位置でき
    るように上記ジオラマの虚像とスクリーン上の画像との
    相対移動範囲を設定したことを特徴とする立体表示機能
    をもつゲーム装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の立体表示機能をもつ
    ゲーム装置において、ゲーム中に上記画像形成装置の形
    成する目の画像を上記ジオラマの虚像の前方の位置と後
    方の位置との間で移動させることを特徴とする立体表示
    機能をもつゲーム装置の使用方法。
JP7029743A 1995-02-17 1995-02-17 立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法 Expired - Lifetime JP2681006B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029743A JP2681006B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法
TW085100342A TW293780B (ja) 1995-02-17 1996-01-12
DE69608478T DE69608478T2 (de) 1995-02-17 1996-02-15 Spielmaschine mit der Fähigkeit einen drei-dimensionalen visuellen Effekt zu erzeugen
EP96102286A EP0727245B1 (en) 1995-02-17 1996-02-15 A game machine capable of creating three-dimensional visual effects
US08/602,646 US5669685A (en) 1995-02-17 1996-02-16 Game machine capable of creating three-dimensional visual effects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029743A JP2681006B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215431A JPH08215431A (ja) 1996-08-27
JP2681006B2 true JP2681006B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=12284589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029743A Expired - Lifetime JP2681006B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5669685A (ja)
EP (1) EP0727245B1 (ja)
JP (1) JP2681006B2 (ja)
DE (1) DE69608478T2 (ja)
TW (1) TW293780B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29515073U1 (de) * 1995-09-20 1995-12-07 Maaß, Uwe, 51491 Overath Vorrichtung zum Darstellen sich bewegender Bilder im Hintergrund einer Bühne
US5782547A (en) * 1996-11-08 1998-07-21 Videotronic Systems Magnified background image spatial object display
JPH10207344A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Namco Ltd 映像表示装置及びシミュレーション装置
US6873340B2 (en) 1997-05-15 2005-03-29 Visimatix, Inc. Method and apparatus for an automated reference indicator system for photographic and video images
USD427243S (en) * 1997-12-15 2000-06-27 Visimatix, Inc. Reference indicator patch for use in an automated reference indicator system for photographic and video images
GB9805224D0 (en) 1998-03-12 1998-05-06 Philips Electronics Nv Air filters
US6036189A (en) * 1998-05-19 2000-03-14 Williams Electronics Games, Inc. Game with viewing panel having variable optical characteristics for producing virtual images
US6036188A (en) * 1998-05-19 2000-03-14 Williams Electronic Games, Inc. Amusement game with pinball type playfield and virtual video images
US5993005A (en) * 1999-03-11 1999-11-30 Geranio; Nicholas L. Video wall
US6099129A (en) * 1998-11-13 2000-08-08 Hayashi; Masahiko Establishment for viewing image
US6445407B1 (en) * 1998-12-07 2002-09-03 Donald Edward Wright 3-dimensional visual system
US6120021A (en) * 1999-01-14 2000-09-19 Williams Electronics Games, Inc. Lock-down bar release system for a pinball machine
US6129353A (en) * 1999-01-14 2000-10-10 Williams Electronics Games, Inc. Method of displaying video images projected from a video display of a pinball machine
US6155565A (en) 1999-01-14 2000-12-05 Williams Electronics Games, Inc. Method and kit retrofitting a pinball machine
US6158737A (en) * 1999-01-14 2000-12-12 Williams Electronics Games, Inc. Playfield assembly for a pinball-machine
US6113097A (en) * 1999-01-14 2000-09-05 Williams Electronics Games, Inc. Method of replacing a playfield of a pinball machine
US6164644A (en) * 1999-01-14 2000-12-26 Williams Electronics Games, Inc. Method of modifying electronics contained in a controller box of a pinball machine
US6135449A (en) * 1999-01-14 2000-10-24 Williams Electronics Games, Inc. Mounting mechanism for a playfield of a pinball machine
US6435037B1 (en) 2000-01-06 2002-08-20 Data Sciences International, Inc. Multiplexed phase detector
US6539316B1 (en) 2000-01-06 2003-03-25 Data Sciences International, Inc. Phase detector
US6595071B1 (en) 2000-01-06 2003-07-22 Transoma Medical, Inc. Estimation of error angle in ultrasound flow measurement
FR2805843B1 (fr) * 2000-03-03 2003-09-12 Valeo Securite Habitacle Ensemble de verrouillage d'une porte de vehicule automobile et procede de test du bon fonctionnement d'un module de serrure de cet ensemble
JP2003154047A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Konami Co Ltd ゲームマシン
US6755533B2 (en) 2001-11-29 2004-06-29 Palm, Inc. Moveable display device for three dimensional image creation
JP2003199868A (ja) * 2002-01-07 2003-07-15 Konami Co Ltd 連携演出表示方法
US6607275B1 (en) 2002-03-20 2003-08-19 The Neiman Marcus Group, Inc. Merchandise display case and system
US7341520B2 (en) * 2003-06-25 2008-03-11 Igt Moving three-dimensional display for a gaming machine
US8007339B2 (en) * 2005-11-04 2011-08-30 Mattel, Inc. Virtual character video toy with movable display
US10026255B2 (en) 2006-04-13 2018-07-17 Igt Presentation of remotely-hosted and locally rendered content for gaming systems
US8784196B2 (en) 2006-04-13 2014-07-22 Igt Remote content management and resource sharing on a gaming machine and method of implementing same
US8992304B2 (en) 2006-04-13 2015-03-31 Igt Methods and systems for tracking an event of an externally controlled interface
US9028329B2 (en) 2006-04-13 2015-05-12 Igt Integrating remotely-hosted and locally rendered content on a gaming device
US9311774B2 (en) 2006-11-10 2016-04-12 Igt Gaming machine with externally controlled content display
US20090156303A1 (en) 2006-11-10 2009-06-18 Igt Bonusing Architectures in a Gaming Environment
US20090149249A1 (en) * 2007-10-03 2009-06-11 Global Gaming Group, Inc. Gaming machine system utilizing video displays comprising organic light emitting diodes
US8270075B2 (en) 2008-05-08 2012-09-18 Musion Ip Limited Projection apparatuses and associated methods
GB0910117D0 (en) 2008-07-14 2009-07-29 Holicom Film Ltd Method and system for filming
GB0821996D0 (en) 2008-12-02 2009-01-07 Musion Ip Ltd Mobile studio
GB0918115D0 (en) 2009-10-16 2009-12-02 Musion Ip Ltd A method of manufacturing foil for producing a pepper's ghost illusion
US9563115B2 (en) 2008-12-24 2017-02-07 Musion Ip Limited Method of manufacturing foil for producing a pepper's ghost illusion
WO2012065146A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Wms Gaming, Inc. Integrating three-dimensional elements into gaming environments
US8721427B2 (en) 2010-12-14 2014-05-13 Bally Gaming, Inc. Gaming system, method and device for generating images having a parallax effect using face tracking
US8715079B1 (en) * 2011-04-15 2014-05-06 Wms Gaming, Inc. Curved floating virtual display
US9087438B2 (en) 2011-07-08 2015-07-21 Wms Gaming, Inc. Dynamically overlaying wagering game content
US9524609B2 (en) 2011-09-30 2016-12-20 Igt Gaming system, gaming device and method for utilizing mobile devices at a gaming establishment
US9646453B2 (en) 2011-12-23 2017-05-09 Bally Gaming, Inc. Integrating three-dimensional and two-dimensional gaming elements
US9604128B2 (en) 2012-01-17 2017-03-28 Multimorphic Inc. Pinball machine with hybrid playfield
US9950247B2 (en) 2012-01-17 2018-04-24 Multimorphic, Inc. Pinball machine
US10055930B2 (en) 2015-08-11 2018-08-21 Igt Gaming system and method for placing and redeeming sports bets
US10403033B2 (en) 2016-07-12 2019-09-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Preserving scene lighting effects across viewing perspectives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707115A (en) * 1971-02-18 1972-12-26 Richard B Rush Method for producing a three-dimensional diorama
US4189145A (en) * 1978-01-23 1980-02-19 Atari, Inc. Apparatus for continuous rotation simulation of video images
US4306768A (en) * 1979-04-13 1981-12-22 Taito America Corporation Creation of multiplanular images
US4710873A (en) * 1982-07-06 1987-12-01 Marvin Glass & Associates Video game incorporating digitized images of being into game graphics
US4490745A (en) * 1982-07-26 1984-12-25 Erickson Erick E Illusion creating visual display device
WO1986005112A1 (en) * 1985-02-28 1986-09-12 Taito Corporation Television game machine
DE3621927A1 (de) * 1986-06-30 1988-01-07 Ulrich M Landwehr Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der abmessungen eines gegenstandes
JP2661922B2 (ja) * 1987-11-09 1997-10-08 株式会社ナムコ 画像合成表示装置
JP2660586B2 (ja) * 1989-10-17 1997-10-08 株式会社セガ・エンタープライゼス 対面式ゲーム機
JP3216722B2 (ja) * 1990-09-27 2001-10-09 株式会社ナムコ 画像合成装置、方法及びこれを用いた射撃ゲーム装置
US5221937A (en) * 1991-07-31 1993-06-22 Machtig Jeffrey S Video mannequin
US5368309A (en) * 1993-05-14 1994-11-29 The Walt Disney Company Method and apparatus for a virtual video game
US5457508A (en) * 1994-11-18 1995-10-10 Dentsu Prox Inc. Display devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE69608478T2 (de) 2001-02-08
JPH08215431A (ja) 1996-08-27
US5669685A (en) 1997-09-23
DE69608478D1 (de) 2000-06-29
EP0727245A2 (en) 1996-08-21
EP0727245A3 (ja) 1996-09-25
TW293780B (ja) 1996-12-21
EP0727245B1 (en) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2681006B2 (ja) 立体表示機能をもつゲーム装置及びその使用方法
JP3216722B2 (ja) 画像合成装置、方法及びこれを用いた射撃ゲーム装置
JPH10143136A (ja) 映像観察装置
JP2010220699A (ja) 遊技機
JP2007044244A (ja) 表示装置、遊技機、及び表示装置の制御方法
AU2015407899B2 (en) Three-dimensional image device for providing improved sense of immersion and game device using same
JP3933570B2 (ja) 遊戯装置
JP4029059B2 (ja) 弾球遊技機
JP5463705B2 (ja) 遊技機
JP6036968B2 (ja) 遊技機
JP2010220695A (ja) 遊技機
JP6249058B2 (ja) 遊技機
JP6036970B2 (ja) 遊技機
JP2014195680A (ja) 遊技機
JP2014195678A (ja) 遊技機
JP6020614B2 (ja) 遊技機
JP5686305B2 (ja) 遊技機
JP5994795B2 (ja) 遊技機
JPH04108480A (ja) 遊戯用乗物
JP6358310B2 (ja) 遊技機
JP6296105B2 (ja) 遊技機
JP2007044241A (ja) 表示装置及びその制御方法、並びに遊技機
JP5509640B2 (ja) 遊技機
JP5509638B2 (ja) 遊技機
JP5772916B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term