JP2679121B2 - 車両用遊星歯車式変速装置 - Google Patents

車両用遊星歯車式変速装置

Info

Publication number
JP2679121B2
JP2679121B2 JP63154046A JP15404688A JP2679121B2 JP 2679121 B2 JP2679121 B2 JP 2679121B2 JP 63154046 A JP63154046 A JP 63154046A JP 15404688 A JP15404688 A JP 15404688A JP 2679121 B2 JP2679121 B2 JP 2679121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
carrier
sun gear
engagement device
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63154046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01320362A (ja
Inventor
壽幸 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63154046A priority Critical patent/JP2679121B2/ja
Publication of JPH01320362A publication Critical patent/JPH01320362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679121B2 publication Critical patent/JP2679121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車や鉄道車両などの車両において原動
機と駆動輪との間に設けられる遊星歯車式変速装置の改
良に関するものである。
従来技術およびその問題点 車両においては、予め定められた複数のギヤ段を自動
的に選択をするために好適な遊星歯車式変速装置が多用
されている。このような遊星歯車式変速装置では、簡単
且つ小型であって、変速比幅を大きくとり得、且つ変速
制御が容易であることが望まれる。
これに対し、たとえば、特公昭51−39306号公報、特
公昭50−32913号公報、特公昭51−3012号公報に記載さ
れているような車両用遊星歯車式変速装置が提供されて
いる。これによれば、シングルピニオン型の遊星歯車装
置が3組連ねて配列されるので、比較的構造が簡単にな
るとともに外形が小型となる特徴がある。
しかしながら、上記特公昭51−39306号公報に記載さ
れた車両用遊星歯車式変速装置によれば、前進6速まで
のギヤ段が得られるので、充分な変速比幅が得られる特
徴があるが、変速制御の為に7つの摩擦係合要素および
1つの一方向クラッチが用いられるので、油圧アクチュ
エータの数が多くなるとともに変速制御が複雑となる欠
点があった。
また、特公昭50−32913号公報に記載された車両用遊
星歯車式変速装置によれば、前進5速のギヤ段が得られ
るとともに、ギヤ段を切り換えるための摩擦係合装置が
6個に減少する。しかし、このような形式の車両用遊星
歯車式変速装置では、第2速から第3速へのギヤ段の切
換えに際して、それまでの動力入力経路を切り離すと同
時に次の動力入力経路を連結させるという所謂入力切換
えが行われるので、制御が微妙となる欠点があった。す
なわち、それまでの動力入力経路を切り離してから次の
動力入力経路を連結させるまでの間に動力伝達の空白期
間が発生するとエンジンが吹き上がり、反対に、その入
力切換えの際に一方が解放されるとともに他方が係合さ
せられる2つの摩擦係合装置が同時に係合させられると
トランスミッションのロックおよびそれに起因するショ
ックが発生するから、エンジンの吹き上がりおよびトラ
ンスミッションのロックを発生させない微妙な切換え制
御が要求され、円滑な切換え制御を安定的に行うことが
困難なのである。
また、特公昭51−3012号公報に記載された車両用遊星
歯車式変速装置によれば、上記の遊星歯車式変速装置と
同様に、前進5速のギヤ段が得られるとともに、摩擦係
合装置が6個となる。しかし、第1速から第2速への切
換えに際しては、上記の遊星歯車式変速装置と同様に、
所謂入力切換えが行われる欠点があるとともに、4個の
摩擦係合装置を制御しなければならないため、一層変速
制御が複雑となる欠点があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたものであ
り、その目的とするところは、3組のシングルピニオン
型の遊星歯車装置を配列した形式の変速装置において、
前進5段以上の変速ギヤ段および幅広い変速比範囲が得
られ且つ変速制御が容易な車両用遊星歯車式変速装置を
提供することにある。
問題点を解決するための手段 斯る目的を達成するため、本発明の要旨とするところ
は、第1サンギヤ、第1遊星歯車を回転可能に支持する
第1キャリヤ、第1リングギヤを備えたシングルピニオ
ン型の第1遊星歯車装置と、第2サンギヤ、第2遊星歯
車を回転可能に支持する第2キャリヤ、第2リングギヤ
を備えたシングルピニオン型の第2遊星歯車装置と、第
3サンギヤ、第3遊星歯車を回転可能に支持する第3キ
ャリヤ、第3リングギヤを備えたシングルピニオン型の
第3遊星歯車装置とが同じ軸線上に順次設けられ、入力
部材の回転を段階的に変速して出力部材へ伝達する形式
の車両用遊星歯車式変速装置において、(a)前記第1
キャリヤと第2キャリヤとを互いに連結し、前記第1サ
ンギヤと第2サンギヤとを互いに連結し、前記第1リン
グギヤと第3リングギヤとを互いに連結し、前記第2リ
ングギヤと第3キャリヤと出力部材とを互いに連結する
一方、(b)前記第3サンギヤを前記入力部材に選択的
に連結する第1係合装置と、前記第1キャリヤおよび第
2キャリヤを入力部材に選択的に連結する第2係合装置
と、前記第1サンギヤおよび第2サンギヤを入力部材に
選択的に連結する第3係合装置と、前記第1リングギヤ
および第3リングギヤを位置固定部材に選択的に連結す
る第4係合装置と、前記第1キャリヤおよび第2キャリ
ヤを位置固定部材に選択的に連結する第5係合装置と、
前記第1サンギヤおよび第2サンギヤを位置固定部材に
選択的に連結する第6係合装置とを設け、(a)前記第
1係合装置および第4係合装置によって、入力部材と第
3サンギヤとの間、および、第1リングギヤおよび第3
リングギヤと位置固定部材との間が同時に連結されるこ
とにより、最も大きい変速比の第1速ギヤ段が得られ、
(b)前記第1係合装置および第5係合装置によって、
入力部材と第3サンギヤとの間、および、第1キャリヤ
および第2キャリヤと位置固定部材との間が同時に連結
されることにより、第1速ギヤ段よりも小さい変速比の
第2速ギヤ段が得られ、(c)第1係合装置および第6
係合装置によって、入力部材と第3サンギヤとの間、お
よび、第1サンギヤおよび第2サンギヤと位置固定部材
との間が同時に連結されることにより、第2速ギヤ段よ
りも小さい変速比の第3速ギヤ段が得られ、(d)第1
係合装置および第2係合装置によって、入力部材と第3
サンギヤとの間、および、入力部材と第1キャリヤおよ
び第2キャリヤとの間が同時に連結されることにより、
第3速ギヤ段よりも小さい変速比の第4速ギヤ段が得ら
れ、(e)第2係合装置および第6係合装置によって、
入力部材と第1キャリヤおよび第2キャリヤとの間、お
よび、第1サンギヤおよび第2サンギヤと位置固定部材
との間が同時に連結されることにより、第4速ギヤ段よ
りも小さい変速比の第5速ギヤ段が得られるように、前
記第1遊星歯車装置のギヤ比ρ、第2遊星歯車装置の
ギヤ比ρ、第3遊星歯車装置のギヤ比ρが定められ
ていることにある。
作用 このようにすれば、第1および第4係合装置によっ
て、入力部材と第3サンギヤとの間、および、第1リン
グギヤおよび第3リングギヤと位置固定部材との間がそ
れぞれ同時に連結されると、最も大きい変速比の第1速
ギヤ段が得られる。第1および第5係合装置によって、
入力部材と第3サンギヤとの間、および、第1キャリヤ
および第2キャリヤと位置固定部材との間が同時に連結
されると、第1速ギヤ段よりも小さい変速比の第2速ギ
ヤ段が得られる。第1および第6係合装置によって、入
力部材と第3サンギヤとの間、および、第1サンギヤお
よび第2サンギヤと位置固定部材との間が同時に連結さ
れると、第2速ギヤ段よりも小さい変速比の第3速ギヤ
段が得られる。第1および第2係合装置によって、入力
部材と第3サンギヤとの間、および、入力部材と第1キ
ャリヤおよび第2キャリヤとの間が同時に連結される
と、第3速ギヤ段よりも小さい変速比(=1.0)の第4
速ギヤ段が得られる。第2および第6係合装置によっ
て、入力部材と第1キャリヤおよび第2キャリヤとの
間、および、第1サンギヤおよび第2サンギヤと位置固
定部材との間が同時に連結されると、第4速ギヤ段より
も小さい変速比の第5速ギヤ段が得られる。
また、第3係合装置および第5係合装置によって、入
力部材と第1サンギヤおよび第2サンギヤとの間、およ
び、第1キャリヤおよび第2キャリヤと位置固定部材と
の間が同時に連結されると後進ギヤ段が得られる。そし
て、必要に応じて第3係合装置および第4係合装置によ
って、入力部材と第1サンギヤおよび第2サンギヤとの
間、および、第1リングギヤおよび第3リングギヤと位
置固定部材との間が同時に連結されると、上記後進ギヤ
段よりも変速比の大きい第2の後進ギヤ段が得られる。
発明の効果 したがって、本発明によれば、係合装置の選択的な作
動によって前進5段以上の変速ギヤ段と幅広い変速比範
囲が得られるので、高速走行と発進・登坂性能とを両立
させることができる。また、ギヤ段の切換えに際して
は、所謂入力切換えが必要とされず、しかも2つの係合
装置の作動状態を切り換えるためのアクチュエータを制
御するだけで変速が可能となるので、変速制御が極めて
容易となるのである。
なお、上記係合装置は、それぞれ設けられた要素間を
選択的に連結、すなわち適宜係合解除させるものであ
り、多板式或いはバンド式のクラッチやブレーキ、一方
向クラッチ、或いはそれらの組み合わせなどにより適宜
構成され得る。また、各係合装置は、独立に構成される
だけでなく、複数の係合装置が複数の機能を備えた単一
の製品により構成される場合もある。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は、車両用遊星歯車式変速機10の構成を示す骨
子図である。図において、変速機10は、車体に取り付け
られたトランスミッションケース12内において共通の軸
線上に順次配列された入力軸14、第1遊星歯車装置16、
第2遊星歯車装置18、第3遊星歯車装置20、および出力
歯車22を備えている。入力軸14は、トルクコンバータ24
を介して車両のエンジン26に連結され、出力歯車22は、
図示しない差動歯車装置を介して車両の駆動輪へ連結さ
れるものである。本実施例では、車両用遊星歯車式変速
機10が車両用遊星歯車式変速装置に対応し、上記入力軸
14および出力歯車22が入力部材および出力部材にそれぞ
れ対応する。また、トランスミッションケース12は、位
置固定部材に対応する。なお、変速機10およびトルクコ
ンバータ24は軸線に対して線対称に構成されているた
め、第1図の骨子図において、軸線の下側が省略して示
されている。
上記第1遊星歯車装置16、第2遊星歯車装置18、およ
び第3遊星歯車装置20は、それぞれよく知られたシング
ルピニオン型の遊星歯車装置を構成している。第1遊星
歯車装置16は、第1サンギヤ16s、第1遊星歯車16p、第
1キャリヤ16c、第1リングギヤ16rを備えており、第1
キャリヤ16cにより回転可能に支持された第1遊星歯車1
6pが第1サンギヤ16sおよび第1リングギヤ16rの間に位
置してそれらと噛み合わされている。また、第2遊星歯
車装置謂18は、第2サンギヤ18s、第2遊星歯車18p、第
2キャリヤ18c、第2リングギヤ18rを備えており、第2
キャリヤ18cにより回転可能に支持された第2遊星歯車1
8pが第2サンギヤ18sおよび第2リングギヤ18rの間に位
置してそれらと噛み合わされている。そして、第3遊星
歯車装置20は、第3サンギヤ20s、第3遊星歯車20p、第
3キャリヤ20c、第3リングギヤ20rを備えており、第3
キャリヤ20cにより回転可能に支持された第3遊星歯車2
0pが第3サンギヤ20sおよび第3リングギヤ20rの間に位
置してそれらと噛み合わされている。
上記変速機10においては、前記第1サンギヤ16sと第
2サンギヤ18sとが一体的に連結され、第1キャリヤ16c
と第2キャリヤ18cとが一体的に連結され、第1リング
ギヤ16rと第3リングギヤ20rとが一体的に連結され、第
2リングギヤ18rと第3キャリヤ20cと出力軸22とが一体
的に連結されている。
そして、第3サンギヤ20sを入力軸14に選択的に連結
する第1クラッチK1と、第1キャリヤ16cおよび第2キ
ャリヤ18cを入力軸14に選択的に連結する第2クラッチK
2と、第1サンギヤ16sおよび第2サンギヤ18sを入力軸1
4に選択的に連結する第3クラッチK3と、第1リングギ
ヤ16rおよび第3リングギヤ20rをトランスミッションケ
ース12に選択的に連結する第1ブレーキB1と、第1キャ
リヤ16cおよび第2キャリヤ18cをトランスミッションケ
ース12に選択的に連結する第2ブレーキB2と、第1サン
ギヤ16sおよび第2サンギヤ18sをトランスミッションケ
ース12に選択的に連結する第3ブレーキB3とが、設けら
れている。
上記第1クラッチK1、第2クラッチK2、第3クラッチ
K3、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレーキB3
は、従来の車両用自動変速機においてよく用いられてい
る形式の油圧アクチュエータにより作動させられるもの
であり、多板式のクラッチや、1本または巻付け方向が
反対の2本のバンドブレーキなどにより構成される。ま
た、第1ブレーキB1と第1リングギヤ16rおよび第3リ
ングギヤ20rとの間、第2ブレーキB2と第1キャリヤ16c
および第2キャリヤ18cとの間、或いは第3ブレーキB3
と第1サンギヤ16sおよび第2サンギヤ18sとの間には、
連結部材が必要に応じて適宜設けられ得る。同様に、第
1クラッチK1と第3サンギヤ20sとの間、第2クラッチK
2と第2キャリヤ18cとの間、第3クラッチK3と第1サン
ギヤ16sとの間、各遊星歯車装置16,18,20を構成する各
要素の間、第3キャリヤ20cと出力軸22との間において
も、必要に応じて連結部材が介在させられ得る。本実施
例では、上記第1クラッチK1、第2クラッチK2、第3ク
ラッチK3、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレ
ーキB3が、第1係合装置、第2係合装置、第3係合装
置、第4係合装置、第5係合装置、および第6係合装置
にそれぞれ対応する。
以上のように構成された変速機10では、たとえば、第
2図の○印により作動状態が示されているように、前記
第1クラッチK1、第2クラッチK2、第3クラッチK3、第
1ブレーキB1、第2ブレーキB2、第3ブレーキB3のうち
の2つが油圧アクチュエータによって同時に作動させら
れることにより所望のギヤ段が成立させられるととも
に、その2つのうちの一方が他のものに切換えられるこ
とにより、前進5段・後進2段の変速が順次行われ得
る。第2図においては、第1遊星歯車装置16のギヤ比ρ
が0.265、第2遊星歯車装置18のギヤ比ρが0.471、
第3遊星歯車装置20のギヤ比ρが0.420の場合におけ
る各変速ギヤ段の変速比(入力軸14の回転速度/出力歯
車22の回転速度)が示されている。なお、第1サンギヤ
16sの歯数をZ1s、第1リングギヤ16rの歯数をZ1r、第2
サンギヤ18sの歯数をZ2s、第2リングギヤ18rの歯数をZ
2r、第3サンギヤ20sの歯数をZ3s、第3リングギヤ20r
の歯数をZ3rとすると、上記ギヤ比ρはZ1s/Z1r、ギヤ
比ρはZ2s/Z2r、ギヤ比ρはZ3sZ3rである。
以下、各ギヤ段の作動について説明する。
先ず、第1速ギヤ段の場合には、第1クラッチK1およ
び第1ブレーキB1が作動させられることにより、入力軸
14と第3サンギヤ20sとの間、および第1リングギヤ16r
および第3リングギヤ20rとトランスミッションケース1
2との間が連結される。これにより、入力軸14から第3
サンギヤ20sに入力された動力は、専ら、第3遊星歯車2
0pを介して第3キャリヤ20cおよび出力軸22へ伝達され
る。このとき、第3リングギヤ20rは非回転状態である
ので、出力軸22は入力軸14に対して同じ正回転方向へ変
速比(1+ρ)/ρにて減速回転させられる。
第2速ギヤ段の場合には、第1クラッチK1および第2
ブレーキB2が作動させられることにより、入力軸14と第
3サンギヤ20sとの間、および、第1キャリヤ16cおよび
第2キャリヤ18cとトランスミッションケース12との間
が連結される。これにより、入力軸14から第3サンギヤ
20sに入力された動力は、第3遊星歯車20pを介して第3
キャリヤ20cに伝達され、その一部は出力軸22へ伝達さ
れる。他の一部は、第2リングギヤ18rから第2遊星歯
車18pを介して第2サンギヤ18sおよび第1サンギヤ16s
へ伝達され、さらに第1遊星歯車16pを介して第1リン
グギヤ16rおよび第3リングギヤ20rへ伝達され、第3遊
星歯車20pを介して第3キャリヤ20cへ再び伝達される。
このとき、第1キャリヤ16cおよび第2キャリヤ18cが非
回転状態とされていることから、第1リングギヤ16r、
第3リングギヤ20r、および第3キャリヤ20cは、入力軸
14と同じ方向へ回転させられるので、出力軸22は入力軸
14に対して同じ正回転方向へ変速比{ρ(1+ρ
−ρ}/ρρにて減速回転させられる。
第3速ギヤ段の場合には、第1クラッチK1および第3
ブレーキB3が作動させられることにより、入力軸14と第
3サンギヤ20sとの間、および第1サンギヤ16sおよび第
2サンギヤ18sとトランスミッションケース12との間が
連結される。これにより、入力軸14から第3サンギヤ20
sに入力された動力は、第3遊星歯車20pを介して第3キ
ャリヤ20cからその一部は出力軸22へ伝達される。他の
一部は、第2リングギヤ18rから第2遊星歯車18pを介し
て第2キャリヤ18cおよび第1キャリヤ16cへ伝達され、
この第1キャリヤ16cから第1遊星歯車16pを介して第1
リングギヤ16rおよび第3リングギヤ20rへ伝達され、さ
らに、第3リングギヤ20rから第3遊星歯車20pを介して
再び第3キャリヤ20cへ伝達される。このとき、第1サ
ンギヤ16sおよび第2サンギヤ18sは非回転状態であるの
で、第1リングギヤ16r、第3リングギヤ20rと第2リン
グギヤ18r、第3キャリヤ20cとは第3サンギヤ20sと同
じ方向へ回転させられるので、出力軸22は入力軸14に対
して同じ正回転方向へ変速比{ρ(1+ρ)+ρ
−ρ}/ρ(1+ρ)にて減速回転させられる。
第4速ギヤ段の場合には、第1クラッチK1および第2
クラッチK2が作動させられることにより、入力軸14と第
3サンギヤ20sとの間、および、入力軸14と第1キャリ
ヤ16cおよび第2キャリヤ18cとの間が連結される。これ
により、遊星歯車装置16,18,20の各要素の相対回転が阻
止されて全体として一体的に回転させられるので、出力
軸22は入力軸14に対して同じ正回転方向へ変速比1にて
回転させられる。
第5速ギヤ段の場合には、第2クラッチK2および第3
ブレーキB3が作動させられることにより、入力軸14と第
1キャリヤ16cおよび第2キャリヤ18cとの間、および、
第1サンギヤ16sおよび第2サンギヤ18sとトランスミッ
ションケース12との間が連結される。これにより、入力
軸14から入力された動力は、専ら、第2キャリヤ18cか
ら第2遊星歯車18pを介して第2リングギヤ18r、出力軸
22へ伝達される。このとき、第1サンギヤ16sおよび第
2サンギヤ18sは非回転状態であることから、第2リン
グギヤ18r、第3キャリヤ20c、および出力軸22は入力軸
14と同じ方向に回転させられるので、出力軸22は入力軸
14に対して同じ正回転方向へ変速比1/(1+ρ)にて
増速回転させられる。
後進ギヤ段の場合には、第3クラッチK3および第2ブ
レーキB2が作動させられることにより、入力軸14と第1
サンギヤ16sおよび第2サンギヤ18sとの間、および、第
1キャリヤ16cおよび第2キャリヤ18cとトランスミッシ
ョンケース12との間が連結される。これにより、入力軸
14から入力された動力は、専ら、第2サンギヤ18sから
第2遊星歯車18pを介して第2リングギヤ18r、出力軸22
へ伝達される。このとき第1キャリヤ16cおよび第2キ
ャリヤ18cは非回転状態とされていることから、第2リ
ングギヤ18r、第3キャリヤ20c、および出力軸22は入力
軸14と反対方向に回転させられるので、出力軸22は入力
軸14に対して逆回転方向へ回転させられるとともに変速
比−1/ρにて減速回転させられる。
さらに、本実施例では、一層大きな変速比にて車両を
後進させる第2の後進ギヤ段が成立させられ得る。すな
わち、第3クラッチK3および第1ブレーキB1が作動させ
られることにより、入力軸14と第1サンギヤ16sおよび
第2サンギヤ18sとの間、および、第1リングギヤ16rお
よび第3リングギヤ20rとトランスミッションケース12
との間が連結される。これにより、入力軸14から入力さ
れた動力は、第2サンギヤ18sから第2遊星歯車18pを介
してその一部は第2リングギヤ18r、出力軸22へ伝達さ
れる一方、他の一部は、第2サンギヤ18sから第2キャ
リヤ18cおよび第1キャリヤ16cへ伝達され、第1遊星歯
車16pを介して第1サンギヤ16sから再び第2サンギヤ18
sへ戻される。このとき、第1リングギヤ16rおよび第3
リングギヤ20rは非回転状態であることから、第1キャ
リヤ16cおよび第2キャリヤ18cは入力軸14と同じ方向へ
回転し、第2リングギヤ18r、第3キャリヤ20c、および
出力軸22は入力軸14と反対の方向へ回転させられる。こ
のため、出力軸22は入力軸14に対して逆回転方向へ回転
させられるとともに減速比−(1+ρ)/(ρ−ρ
)にて減速回転させられる。
上述のように、本実施例の変速機10によれば、3組の
シングルピニオン型の遊星歯車装置16,18,20が共通の軸
線上に配列されて構成されているので、比較的構造が簡
単になるとともに外形が小型となるだけでなく、以下に
示す利点がある。
すなわち、3つのクラッチK1,K2,K3、および3つのブ
レーキB1,B2,B3から成る合計6つの係合装置の選択的な
作動によって前進5段以上の変速ギヤ段と幅広い変速比
範囲が得られるので、高速走行と発進・登坂性能とを両
立させることができる。また、ギヤ段の切換えに際して
は、所謂入力切換えが必要とされず、しかも2つの係合
装置の作動状態を切り換えるためのアクチュエータを制
御するだけで変速が可能となるので、変速制御が極めて
容易となるのである。
また、本実施例の変速機10によれば、第1速ギヤ段乃
至第4速ギヤ段の変速比が、エンジンの特性に基づいて
車両用有段変速機の各ギヤ段の変速比として望まれる等
比級数に近い値、たとえば等比級数の90〜95%程度の値
に設定され得る利点がある。
また、本実施例の変速機10によれば、出力軸22がトラ
ンスミッションの非エンジン側の一端に位置しており、
プロプラシャフトを直接接続することが可能な構造とな
っているので、FR車両において好適に用いられるが、出
力軸22を出力歯車に替えることにより、FF車両にも用い
られ得る。
また、本実施例の変速機10によれば、第3サンギヤ20
sの軸心を貫通するシャフトが不要であるので、径寸法
が小さくなる利点がある。
また、本実施例の変速機10によれば、第1サンギヤ16
sおよび第2サンギヤ18sが互いに一体的に連結されてい
るので、それら第1サンギヤ16sおよび第2サンギヤ18s
を、共通の部材に形成された歯幅の長いロングピニオン
にて構成することができ、このような場合には、部品製
作工数、部品点数、組付工数が少なくなるとともに、軸
方向の寸法が小さくなる利点がある。
また、本実施例の変速機10によれば、3つのクラッチ
K1,K2,K3、および3つのブレーキB1,B2,B3から成る合計
6つの係合装置が、トランスミッションのエンジン側端
部に集中して配置されるので、トランスミッションの非
エンジン側端部の径寸法が小さくなる一方、油圧回路が
短くなって配管損失および油圧回の占める空間が小さく
なる利点がある。
また、本実施例の変速機10によれば、各遊星歯車装置
16,18,20のギヤ比ρ12が適切な値であるので、
一層効率的に外径を小さくすることができる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の
説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符
号を付して説明を省略する。
第3図に示す車両用遊星歯車式変速機30においては、
出力軸22に替えて出力歯車23を設けるとともに、入力軸
14が第1サンギヤ16s、第2サンギヤ18s、および第3サ
ンギヤ20sの軸心を貫通させられており、エンジン26お
よびトルクコンバータ24が出力歯車23側に配設されてい
る。上記変速機30は、横置きFF車のトランスアクスル内
に配設されるが、この場合には、変速機30から出力され
た駆動力を左右の駆動輪へ等しく分配するためにトラン
スアクスル内に配設される差動歯車装置28はエンジンル
ーム内のスペースとの関連によって車両の中央側、すな
わち変速機30に対して出力歯車23側に配置される。この
ため、本実施例においては、差動歯車装置28と出力歯車
23とが近傍に位置できるため、出力歯車23から差動歯車
装置28へ動力を伝達するために変速機20の軸専と平行に
設けるカウンタ軸が不要となる利点がある。また、この
他に第3図において、第1クラッチK1、第2クラッチK
2、第3クラッチK3を出力歯車23とトルクコンバータ24
との間に配設したり、あるいは、出力歯車23と噛み合う
カウンタ軸を介して差動歯車装置28へ動力伝達したりし
てもよい。
次に、前記変速機10および30において、各係合装置
は、多板クラッチ、バンドブレーキ、および一方向クラ
ッチなどを組み合わせたものにより構成され得るので、
以下に例示する。
たとえば、第1係合装置は、第4図に示すような互い
に直列に接続された多板クラッチ44および一方向クラッ
チ46から成るものでもよく、このように構成されたもの
でも前記第1クラッチK1に替えて用いられ得る。その一
方向クラッチ46は、入力軸14から出力歯車22へ向かう方
向のトルク伝達に際しては係合し、反対向きのトルク伝
達に際しては解放させられるように構成されている。本
実施例によれば、車両の第1の第1速ギヤ段、第2速ギ
ヤ段、第3速ギヤ段、および第4速ギヤ段において、車
両の惰行走行時などにおいて一方向クラッチ46により逆
方向の動力伝達が遮断されるので、降坂走行や惰行走行
などにおいてエンジンブレーキ作用がなく、燃費および
車両の静粛性が向上させられる。また、第1速ギヤ段、
第2速ギヤ段、第3速ギヤ段、または第4速ギヤ段と第
5速ギヤ段との間において、ギヤ段の切換えに際しては
一方向クラッチ46の係合が自動的に解かれるので、変速
タイミングに細かな調整を必要とせず、変速制御が簡単
となる。
また、第1係合装置は、第5図に示すように、直列に
接続された多板クラッチ44および一方向クラッチ46とそ
れらに並列に設けられたエンジンブレーキ用の多板クラ
ッチ48とから成るものでもよく、このように構成されて
も前記第1クラッチK1に替えて用いられ得る。このよう
にすれば、上記の実施例と同様な作用効果が得られるの
に加えて、多板クラッチ48を選択的に作動させることに
より、降坂走行或いは惰行走行などに際して、エンジン
ブレーキを必要に応じて作用させることができる。
また、第2係合装置は、上記第4図或いは第5図に示
すように構成されたものでもよく、このように構成され
ても前記第2クラッチK2に替えて用いられ得る。このよ
うにすれば、車両の第4速ギヤ段、第5速ギヤ段走行時
において、上記の実施の実施例と同様の理由により燃費
および静粛性が向上させられる利点がある。
また、第3係合装置は、上記第4図或いは第5図に示
すように構成されたもの、第6図に示すように直列に接
続された多板クラッチ44および一方向クラッチ46とそれ
らに並列に設けられた一方向クラッチ50とから成るも
の、或いは、第7図に示すような互いに並列に接続され
た多板クラッチ44および一方向クラッチ50からなるもの
でもよい。このように構成されても前記第3クラッチK3
に替えて設けられ得る。上記一方向クラッチ50と一方向
クラッチ46とは、係合作用の方向が反対に構成されてい
る。本実施例によれば、車両の後進走行時において前述
の実施例と同様に一方向クラッチ46の解放作用により燃
費および静粛性が向上させられる利点がある。また、こ
の第3クラッチK3は、第1クラッチK1および/または第
2クラッチK2と同時に係合させられることにより、前記
第4速ギヤ段と各要素の連結状態が異なる他の第4速ギ
ヤ段をそれぞれ成立させることができる。このような第
1クラッチK1と同時の係合による第4速ギヤ段では、上
記と同様に一方向クラッチ46の解放作用により燃費およ
び静粛性が向上させられる利点がある。また、第2クラ
ッチK2と同時の係合による第4速ギヤ段では、一方向ク
ラッチ50の自動的な解放作用により、燃費および静粛性
が向上させられるとともに、第4速ギヤ段と第5速ギヤ
段との間において変速制御が容易となる。
また、第4係合装置は、前記第4図または第5図に示
されるように構成されたもの、第8図に示すように直列
に接続された多板クラッチ44および一方向クラッチ46と
直列に接続された多板クラッチ48および一方向クラッチ
50とを並列に接続したもの、第9図に示すように直列に
接続された多板クラッチ44および一方向クラッチ50とそ
れらに並列に設けられた多板クラッチ48とから成るも
の、第10図に示すように回転制動すべき部材に固定され
るドラム56に一本のバンド52aが巻付けられたバンドブ
レーキ52、或いは、第11図に示すようにドラム56に一対
のバンド54aおよび54bが互いに反対向きに巻付けられた
バンドブレーキ54などでもよい。このように構成されて
も前記第1ブレーキB1に替えて用いられ得る。以下の実
施例では、上記一方向クラッチ46、バンドブレーキ52の
バンド52a、およびバンドブレーキ54の一方のバンド54a
は、入力軸14から出力歯車22へ動力を伝達する正トルク
伝達時において回転制動すべき部材(本実施例では第1
リングギヤ16rおよび第3リングギヤ20r)に加えられる
反力を受けてそれの回転を阻止するが、反対方向の回転
を許容する係合トルクとなるように係合方向或いは巻き
つけ方向が設定されている。本実施例においては、出力
歯車22から入力軸14へ向かって動力が伝達される状態で
は、一方向クラッチ46の解放作用により、上記回転制動
すべき部材の反対方向の回転が許容されてエンジンブレ
ーキ作用が解消され、第1速ギヤ段走行時の燃費および
静粛性が向上させられるとともに、第1速ギヤ段と他の
前進ギヤ段との間における変速制御が容易となる。ま
た、第1ブレーキB1が第3クラッチK3とともに作動させ
られて第2の後進ギヤ段が選択された場合には、一方向
クラッチ50の解放作用により燃費および静粛性が向上さ
せられる。
また、第5係合装置は、第5図、第8図、第9図、第
10図、および第11図に示すものでもよく、このように構
成されても前記第2ブレーキB2に替えて用いられ得る。
本実施例においても、前述の実施例と同様に一方向クラ
ッチ46の解放作用により、第2速ギヤ段走行時の燃費お
よび静粛性が向上させられるとともに、第2速ギヤ段と
第3速ギヤ段以上の前進ギヤ段との間における変速制御
が容易となる。また、第2ブレーキB2が第2クラッチK2
または第3クラッチK3とともに作動させられて第6速ギ
ヤ段または後進ギヤ段が選択された場合には、前述の実
施例と同様に一方向クラッチ50の解放作用により燃費お
よび静粛性が向上させられる。
また、第6係合装置は、第5図、第8図、第9図、第
10図、および第11図に示すものでもよく、このように構
成されても前記第3ブレーキB3に替えて用いられ得る。
本実施例においても、前述の実施例と同様に一方向クラ
ッチ46の解放作用により、第3速ギヤ段走行時の燃費お
よび静粛性が向上させられるとともに、第3速ギヤ段と
第4速ギヤ段との間における変速制御が容易となる。ま
た、第3ブレーキB3が第2クラッチK2とともに作動させ
られて第5速ギヤ段が選択された場合には、一方向クラ
ッチ50の解放作用により第5速ギヤ走行時の燃費および
静粛性が向上させられる。
第12図には、第1係合装置、第4係合装置、第5係合
装置、および第6係合装置が他の形式のものに変更され
た変速機10が例示されている。
また、前述の実施例においては、トルクコンバータ24
が用いられているが、それに替えて、ロックアップクラ
ッチ付トルクコンバータ、フルードカップリング、磁粉
式電磁クラッチ、多板あるいは単板式摩擦クラッチなど
が用いられ得る。
また、前述の実施例においては、第4速ギヤ段が第1
クラッチK1および第2クラッチK2の同時連結によって成
立させられていたが、第1クラッチK1、第2クラッチK
2、第3クラッチK3の少なくとも2つが同時連結される
ことにより成立させられてもよい。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であ
り、本発明はその精神を逸脱しない範囲で種々変更が加
えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である車両用遊星歯車式変
速装置を含む動力伝達装置の要部構成を示す骨子図であ
る。第2図は、第1図の実施例の変速ギヤ段とそれを成
立させるために必要な係合装置との関係を示す図表であ
る。第3図は、本発明の他の実施例を差動歯車装置とと
もに示す骨子図である。第4図乃至第11図は、第1図の
実施例における係合装置の他の例をそれぞれ示す図であ
る。第12図は、第1図の実施例において他の形式の係合
装置が用いられた場合を例示する骨子図である。 10,30:車両用遊星歯車式変速機 12:トランスミッションケース(位置固定部材) 14:入力軸(入力部材) 16:第1遊星歯車装置 18:第2遊星歯車装置 20:第3遊星歯車装置 22:出力軸(出力部材) 23:出力歯車(出力部材) 16s:第1サンギヤ 16p:第1遊星歯車 16c:第1キャリヤ 16r:第1リングギヤ 18s:第2サンギヤ 18p:第2遊星歯車 18c:第2キャリヤ 18r:第2リングギヤ 20s:第3サンギヤ 20p:第3遊星歯車 20c:第3キャリヤ 20r:第3リングギヤ K1:第1クラッチ(第1係合装置) K2:第2クラッチ(第2係合装置) K3:第3クラッチ(第3係合装置) B1:第1ブレーキ(第4係合装置) B2:第2ブレーキ(第5係合装置) B3:第3ブレーキ(第6係合装置)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1サンギヤ、第1遊星歯車を回転可能に
    支持する第1キャリヤ、第1リングギヤを備えたシング
    ルピニオン型の第1遊星歯車装置と、第2サンギヤ、第
    2遊星歯車を回転可能に支持する第2キャリヤ、第2リ
    ングギヤを備えたシングルピニオン型の第2遊星歯車装
    置と、第3サンギヤ、第3遊星歯車を回転可能に支持す
    る第3キャリヤ、第3リングギヤを備えたシングルピニ
    オン型の第3遊星歯車装置とが同じ軸線上に順次設けら
    れ、入力部材の回転を段階的に変速して出力部材へ伝達
    する形式の車両用遊星歯車式変速装置において、 前記第1キャリヤと第2キャリヤとを互いに連結し、前
    記第1サンギヤと第2サンギヤとを互いに連結し、前記
    第1リングギヤと第3リングギヤとを互いに連結し、前
    記第2リングギヤと第3キャリヤと前記出力部材とを互
    いに連結する一方、 前記第3サンギヤを前記入力部材に選択的に連結する第
    1係合装置と、前記第1キャリヤおよび第2キャリヤを
    該入力部材に選択的に連結する第2係合装置と、前記第
    1サンギヤおよび第2サンギヤを該入力部材に選択的に
    連結する第3係合装置と、前記第1リングギヤおよび第
    3リングギヤを位置固定部材に選択的に連結する第4係
    合装置と、前記第1キャリヤおよび第2キャリヤを該位
    置固定部材に選択的に連結する第5係合装置と、前記第
    1サンギヤおよび第2サンギヤを該位置固定部材に選択
    的に連結する第6係合装置とを設け、 前記第1係合装置および第4係合装置によって、入力部
    材と第3サンギヤとの間、および、第1リングギヤおよ
    び第3リングギヤと位置固定部材との間が同時に連結さ
    れることにより、最も大きい変速比の第1速ギヤ段が得
    られ、 前記第1係合装置および第5係合装置によって、入力部
    材と第3サンギヤとの間、および、第1キャリヤおよび
    第2キャリヤと位置固定部材との間が同時に連結される
    ことにより、第1速ギヤ段よりも小さい変速比の第2速
    ギヤ段が得られ、 第1係合装置および第6係合装置によって、入力部材と
    第3サンギヤとの間、および、第1サンギヤおよび第2
    サンギヤと位置固定部材との間が同時に連結されること
    により、第2速ギヤ段よりも小さい変速比の第3速ギヤ
    段が得られ、 第1係合装置および第2係合装置によって、入力部材と
    第3サンギヤとの間、および、入力部材と第1キャリヤ
    および第2キャリヤとの間が同時に連結されることによ
    り、第3速ギヤ段よりも小さい変速比の第4速ギヤ段が
    得られ、 第2係合装置および第6係合装置によって、入力部材と
    第1キャリヤおよび第2キャリヤとの間、および、第1
    サンギヤおよび第2サンギヤと位置固定部材との間が同
    時に連結されることにより、第4速ギヤ段よりも小さい
    変速比の第5速ギヤ段が得られるように、 前記第1遊星歯車装置のギヤ比ρ、第2遊星歯車装置
    のギヤ比ρ、第3遊星歯車装置のギヤ比ρが定めら
    れている ことを特徴とする車両用遊星歯車式変速装置。
JP63154046A 1988-06-22 1988-06-22 車両用遊星歯車式変速装置 Expired - Fee Related JP2679121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154046A JP2679121B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 車両用遊星歯車式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154046A JP2679121B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 車両用遊星歯車式変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01320362A JPH01320362A (ja) 1989-12-26
JP2679121B2 true JP2679121B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=15575736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154046A Expired - Fee Related JP2679121B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 車両用遊星歯車式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679121B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071398A (en) * 1990-03-28 1991-12-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Integral-type planetary gear transmission separable by clutch
JP2939316B2 (ja) * 1990-09-28 1999-08-25 本田技研工業株式会社 遊星歯車変速機
US5277673A (en) * 1991-09-11 1994-01-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch-separable planetary gear transmission
JPH08210445A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車式変速機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5727338B2 (ja) * 1974-05-23 1982-06-10
JPS602544B2 (ja) * 1979-11-12 1985-01-22 アイシン精機株式会社 変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01320362A (ja) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832980B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH02142949A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679121B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679115B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679119B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679117B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2621366B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679118B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679122B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2621372B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2696941B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679116B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2671457B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2666378B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2679123B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH02107851A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2671451B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPS63297844A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH01320356A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JP2629878B2 (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPS63297846A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH0272245A (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JPH0272246A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH02150532A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH02168047A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees