JP2676854B2 - ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途 - Google Patents

ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途

Info

Publication number
JP2676854B2
JP2676854B2 JP63316173A JP31617388A JP2676854B2 JP 2676854 B2 JP2676854 B2 JP 2676854B2 JP 63316173 A JP63316173 A JP 63316173A JP 31617388 A JP31617388 A JP 31617388A JP 2676854 B2 JP2676854 B2 JP 2676854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
carbon atoms
acid ester
maleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63316173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02163108A (ja
Inventor
新一 秋本
進 本多
徹 安河内
Original Assignee
日本油脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本油脂株式会社 filed Critical 日本油脂株式会社
Priority to JP63316173A priority Critical patent/JP2676854B2/ja
Priority to DE68926026T priority patent/DE68926026T2/de
Priority to EP89123042A priority patent/EP0373621B1/en
Priority to US07/450,486 priority patent/US5142036A/en
Publication of JPH02163108A publication Critical patent/JPH02163108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676854B2 publication Critical patent/JP2676854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F222/20Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は(a)ポリオキシアルキレン不飽和エーテル
と(b)マレイン酸エステルとの共重合体に関し、さら
にその共重合体からなる乳化剤、分散剤およびセメント
添加剤に関する。
〔従来の技術〕
無水マレイン酸と不飽和基を持つ化合物との共重合体
はさまざまな用途に使用されている。たとえば、ジイソ
ブチレンと無水マレイン酸の共重合体の塩は水系での分
散剤として使用され(セメント・コンクリートNo.478第
7頁、1986年)、メチルビニルエーテルと無水マレイン
酸の共重合体のエタノールあるいはブタノールとのエス
テルは化粧品に使用されている(「汎用原料集」第161
頁、薬事日報社発行、1985年)。また特開昭59−162162
号公報にはセメント用分散剤として、ポリオキシアルキ
レンモノアルケニルエーテルとポリアルキレングリコー
ルまたはそのモノアルキルエーテルのマレイン酸エステ
ルとの共重合体が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ジイソブチレン等のオレフィンと無水マレイ
ン酸との共重合体は、未中和のまゝではトルエン等限ら
れた溶剤にしか溶解せず、塩にすると水にしか溶解しな
くなり、また平均分子量が数千であるために使用できる
範囲が限定されていた。また、メチルビニルエーテルと
無水マレイン酸との共重合体のエステルは親油性に乏し
く、乳化剤、分散剤等には不適当であった。また、ポリ
オキシアルキレンモノアルケニルエーテルとポリアルキ
レングリコールまたはそのモノアルキルエーテルのマレ
イン酸エステルとの共重合体はセメント添加剤として効
果はあるものの親油性に乏しく、その平均分子量も数千
なので、α−オレフィンと無水マレイン酸との共重合体
の場合と同様に使用できる用途が限定されていた。
本発明は、乳化剤、分散剤、セメント添加剤などの広
範な用途に使用できる新規な共重合体を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(a)一般式(1)で示されるポリオキシ
アルキレン不飽和エーテルと(b)一般式(2)または
(3)で示される化合物のマレイン酸エステルとの共重
合体である。
(ただし、Zは2個の水酸基含有化合物の残基、AOは炭
素数3〜18のオキシアルキレン基、Rは炭素数2〜18の
不飽和炭化水素基、R1は炭素数1〜40の炭化水素基、a
≧0、b≧0、a+bb1〜100である。) R2O(A1O)dH ……(2) (ただし、R2は炭素数1〜40の炭化水素基、A1Oは炭素
数2〜18のオキシアルキレン基、d=0〜100であ
る。) (ただし、Z1は2〜8個の水酸基含有化合物の残基、A2
Oは炭素数2〜18のオキシアルキレン基、R3は炭素数1
〜40の炭化水素基、e≧0、f≧0、p≧0、q≧0、
p+q=2〜8、ep+fq=0〜100である。) 本発明の共重合体における(a)成分と(b)成分と
の比は3:7〜7:3、好ましくはほぼ1:1である。
一般式(1)において、Zで示される2個の水酸基含
有化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、スチ
レングリコール、炭素数8〜18のアルキレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール等のグリコール類がある。
AOで示される炭素数2〜18のオキシアルキレン基はエ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシ
ド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド、炭素数6
〜18のα−オレフィンオキシド等に由来するもので、オ
キシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン
基、オキシテトラメチレン基、オキシスチレン基、炭素
数6〜18のオキシアルキレン基等であり、2種以上が付
加しているときはブロック状付加でもランダム状付加で
もよい。
Rで示される炭素数3〜18の不飽和炭化水素基として
は、末端に不飽和結合をもつ炭化水素基が好ましく、ア
リル基、メタリル基、イソプレニル基、ドデセニル基、
オクタデセニル基、アリルフェニル基等がある。
R1で示される炭素数1〜40の炭化水素基としては、メ
チル基、エチル基、アリル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、アミル
基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウン
デシル基、ドデシル基、イソトリデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基、イソセチル基、オクタデシル
基、イソステアリル基、オレイル基、オクチルドデシル
基、ドコシル基、デシルテトラデシル基、ベンジル基、
クレジル基、ブチルフェニル基、ジブチルフェニル基、
オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、ドデシルフェ
ニル基、ジオクチルフェニル基、ジノニルフェニル基、
スチレン化フェニル基等がある。
一般式(2)および(3)において、R2とR3はR1とし
て例示した基と同じ範囲であり、A1OとA2OはAOとして例
示した基と同じ範囲であり、Z1はZとして例示した基と
同じ範囲である。
本発明の化合物はつぎのようにして製造することがで
きる。一般式(1)のポリオキシアルキレン不飽和エー
テルと無水マレイン酸とをベンゾイルベルオキシドのよ
うなラジカル重合開始剤の存在下に共重合させ、ついで
一般式(2)または(3)の化合物とエステル化する
か、あるいは無水マレイン酸と一般式(2)または
(3)の化合物とをエステル化したのち、一般式(1)
のポリオキシアルキレン不飽和エーテルとラジカル重合
開始剤の存在下に共重合させることによって得ることが
できる。
本発明の化合物の重合したマレイン酸エステル単位は
モノエステルの形でもジエステルの形でもよい。
本発明の化合物は重量平均分子量として1000以上で、
数万をこえる場合もある高分子量の界面活性剤であり、
親水性を示す部分は、AO、A1OまたはA2Oにおけるオキシ
エチレン基、水酸基、エステル形成時に生じたカルボキ
シル基であり、親油性を示す部分は、R1、R2またはR3
おける炭化水素基、AO、A1OまたはA2Oにおける炭素数3
以上のオキシアルキレン基である。
したがって、セメント添加剤や水系の分散剤のような
水溶性の化合物を必要とするときは親水性部が多くなる
ように調節し、非水系の分散剤のような油溶性の化合物
を必要とするときは親油性部が多くなるように調節する
ことができる。また、油溶性の化合物が必要な場合に
は、ポリオキシアルキレン不飽和エーテルおよび無水マ
レイン酸と共重合可能な親油性のモノマー、たとえばス
チレン、α−オレフィン、アクリル酸エステル、メタク
リル酸エステル、酢酸ビニル等を共重合させてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は特定の構造のポリオキシアルキレン不飽和エ
ーテルとマレイン酸エステルとの共重合体で、水溶性に
も油溶性にもすることのできる高分子量の界面活性剤で
あり、乳化剤、分散剤、セメント添加剤として適用範囲
の広い化合物である。
〔実施例〕 製造例および実施例により本発明を説明する。
1)一般式(1)の化合物の製造 製造例 1. 加圧反応器にメタノール32gと触媒としてナトリウム
メチラート1.1gをとり、系内の空気を窒素ガスで置換し
たのち、140℃でエチレンオキシド396gを約0.5〜5kg/cm
2(ゲージ圧)で徐々に圧入して付加反応を行なった。
反応終了後室温に冷却し、水酸化ナトリウム75gを加
え、110℃に加熱して窒素ガス雰囲気下、約20mmHgの減
圧下で脱水を行なった。つぎに窒素ガスを加えて1kg/cm
2(ゲージ圧)に加圧したのち、撹拌しながらアリルク
ロリド98gを徐々に加えた。反応開始4時間後、反応混
合物のアルカリ度が減少してほぼ一定の値になったので
反応を止め、塩酸で中和して副生した塩を別してアリ
ルエーテルを得た。
製造例 2. 加圧反応器にアリルアルコール58gと触媒として水酸
化カリウム5.6gをとり、系内の空気を窒素ガスで置換し
たのち、100℃でプロピレンオキシド2320gを約0.5〜5kg
/cm2(ゲージ圧)で徐々に圧入して付加反応を行なつ
た。反応終了後、触媒の水酸化カリウムを塩酸で中和
し、副生した塩化カリウムを過によつて除いた。得ら
れた生成物1624gに金属ナトリウム21gを徐々に加え、つ
いで110℃に昇温して撹拌しながらドデシルクロリド186
gを加えた。反応開始4時間後、反応混合物のアルカリ
度が減少してほぼ一定の値になつたので反応を止め、塩
酸で中和後副生した塩を除いてアリルエーテルを得た。
以下、同様な方法で表1に示す一般式(1)のポリオ
キシアルキレン不飽和エーテルを製造した。
製造例1〜2で得たポリオキシアルキレン不飽和エー
テルについても表1に示す。
2)無水マレイン酸共重合体の製造 一般式(1)の化合物と無水マレイン酸との共重合体
を製造した。なお、重量平均分子量はゲルパーミユエー
ションクロマトグラフイーにより求めた。
製造例 9 下記の成分を冷却管、窒素ガス吹きこみ管、温度計お
よび撹拌器を備えた四つ口フラスコにとり、窒素ガス気
流下で80℃に昇温し、4時間撹拌して共重合反応を行な
つた。
製造例1のアリルエーテル 468g(1モル) 無水マレイン酸 98g(1モル) ベンゾイルペルオキシド 6g(単量体の1重量%) トルエン 566g(単量体と同重量) ついで約10mgHgの減圧下に110℃でトルエンを留去し
て550gの透明な粘性液体である無水マレイン酸共重合体
を得た。
無水マレイン酸共重合体の分析値 元素分析 C:55.07%(計算値55.11%) H: 8.16%(計算値 8.18%) ケン化価 196.3(計算値198.2) 重量平均分子量 13300 実施例 1. 温度を70℃にし、製造例9と同様にして下記成分の共
重合反応を行なった。
製造例4の不飽和エーテル 248g(1モル) マレイン酸ビス(エチレングリコール) エステル 204g(1モル) アゾビスイソブチロニトリル 5g(単量体の1.1重量%) トルエン 425g(単量体と同重量) ついで約10mmHgの減圧下、110℃でトルエンを留去し
て420gの透明な粘性液体である共重合体を得た。
元素分析 C:52.0%(計算値52.5%) H: 7.0%(計算値 7.5%) ケン化価 240(計算値248) 重量平均分子量 2000 実施例 2. 製造例9で得られた無水マレイン酸共重合体550g(無
水マレイン酸単位1モル)と下記構造式のポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレングリコールランダム共重合
体600gを600g(1モル)のピリジンに溶解し、110〜120
℃で4時間還流した。
HO{(C3H6O)(C2H4O)}H(ランダム共重合体)
ついで、110〜120℃、10mmHg以下の減圧下ピリジンを留
去し、1085gの透明粘性液体である共重合体を得た。
元素分析 C:56.4%(計算値57.1%) H: 8.4%(計算値 8.4%) ケン化価 93.2(計算値92.3) 重量平均分子量 13500 得られた共重合体の赤外線吸収スペクトル図を図1に
示す。
実施例 3. 実施例2で使用した化合物のかわりに46gのエタノー
ルを使用し、反応温度を70〜80℃にして、実施例2と同
様の反応を行ない、590gの透明粘性液体である共重合体
を得た。
元素分析 C:54.6%(計算値54.9%) H: 8.2%(計算値 8.5%) ケン化価 188(計算値183) 重量平均分子量 13300 得られた共重合体の赤外線吸収スペクトル図を図2に
示す。
実施例 4〜9 以下同様にして表2に示す実施例4〜9の共重合体を
製造した。
実施例 10 実施例4〜9の共重合体を乳化剤として下記の組成で
乳化テストを行なった。
ポリジメチルシロキサン(100,000cst) 35重量% 乳化剤 5重量% 水 60重量% すなわち、ポリジメチルシロキサンと共重合体とを70
℃に加温し、70℃の水をゆっくりと加えて乳化させたの
ち、冷却して粘稠な白色液体を得た。得られた乳化物を
40℃の恒温槽中に1か月間静置して乳化安定征を調べ
た。比較のため、乳化剤として非イオン界面活性剤を同
量使用して同様の乳化テストを行なった。
その結果を表3に示すが、本発明の共重合体を用いた
ものは乳白色液状で安定であり、優れた乳化剤であるこ
とがわかる。
実施例 11 実施例1〜9の共重合体を分散剤として下記の組成で
分散テストを行なって分散性能を評価した。
カルシウムステアレート 50重量% 分散剤 5重量% 水 45重量% すなわち、水に分散剤を加えて溶解したのち、50℃で
ホモジナイザーを用いて撹拌しながらカルシウムステア
レートを徐々に加えて分散させ、白色粘稠なスラリーを
得た。このスラリーを40℃の恒温槽中に1ケ月間静置し
て分散安定性を調べた。比較のため、分散剤として非イ
オン界面活性剤を同量使用して同様の分散テストを行な
った。
その結果を表4に示すが、本発明の共重合体を用いた
スラリーは流動性の安定なスラリー状態を維持している
のに対し、比較の分散剤を用いたものは固化して流動性
を失っていた。
実施例 12 セメント添加剤としての試験を、本発明の共重合体お
よび比較として他の界面活性剤を用いて行なった。%は
重量基準である。
すなわち、上記の各成分をJIS R 5201に準じてモ
ルタルミキサーを用いて混練し、90分経過後(ただし、
表5中No.13、No.14およびNo.16は60分経過後)10×10
×40cmの供試体を作製し、材令1日で脱型し、材令7日
まで20℃で水中養生し、以後、20℃、相対湿度65%の条
件下に放置したのち、コンパレーター法を用いて乾燥収
縮率を測定した。なお、参考のため材令35日の圧縮強度
も測定した。これらの結果を表5に示すが、本発明の共
重合体がスランプロス防止と乾燥収縮防止効果に優れて
おり、圧縮強度に影響を与えないことがわかる。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例2で製造した共重合体の赤外線吸収スペク
トル図、図2は実施例3で製造した共重合体の赤外線吸
収スペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 103:40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)一般式(1)で示されるポリオキシ
    アルキレン不飽和エーテルと(b)一般式(2)または
    (3)で示される化合物のマレイン酸エステルとの共重
    合体。 (ただし、Zは2個の水酸基含有化合物の残基、AOは炭
    素数2〜18のオキシアルキレン基、Rは炭素数3〜18の
    不飽和炭化水素基、R1は炭素数1〜40の炭化水素基、a
    ≧0、b≧0、a+b=1〜100である。) R2O(A1O)dH (2) (ただし、R2は炭素数1〜40の炭化水素基、A1Oは炭素
    数2〜18のオキシアルキレン基、d=0〜100であ
    る。) (ただし、Z1は2〜8個の水酸基含有化合物の残基、A2
    Oは炭素数2〜18のオキシアルキレン基、R3は炭素数1
    〜40の炭化水素基、e≧0、f≧0、p≧0、q≧1、
    p+q=2〜8、ep+fq=0〜100である。)
  2. 【請求項2】請求項1記載の共重合体からなる乳化剤。
  3. 【請求項3】請求項1記載の共重合体からなる分散剤。
  4. 【請求項4】請求項1記載の共重合体からなるセメント
    添加剤。
JP63316173A 1988-12-16 1988-12-16 ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途 Expired - Fee Related JP2676854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316173A JP2676854B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途
DE68926026T DE68926026T2 (de) 1988-12-16 1989-12-13 Polyoxyalkylen alkenyl ether-maleinsäure-ester-Copolymer und seine Verwendung
EP89123042A EP0373621B1 (en) 1988-12-16 1989-12-13 Polyoxyalkylene alkenyl ether maleic ester copolymer and use thereof
US07/450,486 US5142036A (en) 1988-12-16 1989-12-14 Polyoxyalkylene alkenyl ether-maleic ester copolymer and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316173A JP2676854B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163108A JPH02163108A (ja) 1990-06-22
JP2676854B2 true JP2676854B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=18074104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316173A Expired - Fee Related JP2676854B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5142036A (ja)
EP (1) EP0373621B1 (ja)
JP (1) JP2676854B2 (ja)
DE (1) DE68926026T2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692202B2 (ja) * 1988-11-29 1997-12-17 日本油脂株式会社 無機粉末の油中分散安定剤
JP2844804B2 (ja) * 1989-04-26 1999-01-13 日本油脂株式会社 潤滑油
US5250205A (en) * 1989-04-26 1993-10-05 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Lubricating oil
DE4135956C2 (de) * 1990-11-06 2001-10-18 Mbt Holding Ag Zuerich Zusatzmittel für Zementmischungen und deren Verwendung
US5223036A (en) * 1990-12-12 1993-06-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Additive composition for cement admixture
AU664812B2 (en) * 1992-02-14 1995-11-30 Nof Corporation Cement admixture composition
CA2091310A1 (en) * 1992-03-11 1993-09-12 Hideo Koyata Concrete composition having high flowability
JP2749227B2 (ja) * 1992-03-11 1998-05-13 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 高流動性コンクリート組成物
US5792817A (en) * 1992-03-16 1998-08-11 Imperial Chemical Industries Plc Surfactant
GB9205701D0 (en) * 1992-03-16 1992-04-29 Ici Plc Surfactant
US5221343A (en) * 1992-04-10 1993-06-22 Henkel Corporation Dispersant, setting retarder and air entrainment additive for cement
DK0606055T3 (da) * 1993-01-06 1998-04-14 Clariant Gmbh Terpolymerer på basis af alfa,beta-umættede dicarboxylsyreanhydrider, alfa-beta-umættede forbindelser og polyoxyalkylenethere af lavere umættede alkoholer
AT399340B (de) * 1993-02-01 1995-04-25 Chemie Linz Gmbh Copolymere auf basis von maleinsäurederivaten und vinylmonomeren, deren herstellung und verwendung
JP3420274B2 (ja) * 1993-04-05 2003-06-23 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 流動性低下防止に優れた新規なセメント分散剤組成物
US5413634A (en) * 1993-08-06 1995-05-09 Arco Chemical Technology, L.P. Cement composition
CA2117585C (en) * 1993-09-14 2001-06-05 Edward T. Shawl Cement composition
JP3989533B2 (ja) * 1993-09-29 2007-10-10 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 改良された流動特性を示す改良セメント混和材製品
US5393343A (en) * 1993-09-29 1995-02-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement and cement composition having improved rheological properties
IT1279390B1 (it) * 1993-12-21 1997-12-10 Sandoz Ag Copolimeri di addizione utili come additivi fluidificanti per miscele cementizie
PH32015A (ja) * 1994-05-05 1999-06-02
DE4421722A1 (de) * 1994-06-21 1996-01-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Fließmittel für zementhaltige Bindemittelsuspensionen
WO1996027565A1 (en) * 1995-03-06 1996-09-12 W.R. Grace & Co.-Conn. Cement composition
US5618344A (en) * 1995-03-06 1997-04-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement composition
AU707337B2 (en) * 1995-03-06 1999-07-08 W.R. Grace & Co.-Conn. Cement composition
DE19513126A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von Oxyalkylenglykol-Alkenylethern und ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten
US5703174A (en) * 1995-06-21 1997-12-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Air controlling superplasticizers
US5665158A (en) * 1995-07-24 1997-09-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture product
US5604273A (en) * 1995-09-18 1997-02-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
US5556460A (en) * 1995-09-18 1996-09-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
US5670578A (en) * 1996-12-10 1997-09-23 Arco Chemical Technology, L.P. Cement additives
US5614017A (en) * 1996-03-26 1997-03-25 Arco Chemical Technology, L.P. Cement additives
GB9607570D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
JP4538035B2 (ja) * 1996-12-26 2010-09-08 株式会社日本触媒 セメント分散剤およびセメント組成物
US5912284A (en) * 1996-12-26 1999-06-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement additive, its production process and use
US6174980B1 (en) * 1996-12-26 2001-01-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement dispersant, method for producing polycarboxylic acid for cement dispersant and cement composition
US6294015B1 (en) * 1998-01-22 2001-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition
JP5022531B2 (ja) * 1998-12-22 2012-09-12 日油株式会社 有機または無機粉末の油中分散安定剤
JP4502344B2 (ja) * 2000-06-15 2010-07-14 太平洋セメント株式会社 石膏用分散剤
SG101990A1 (en) * 2000-08-11 2004-02-27 Nippon Catalytic Chem Ind Cement dispersant and cement composition comprising this
DE60117571T2 (de) * 2000-09-11 2007-01-18 Kao Corp. Oberflächenaktiver stoff für die emulsionspolymerisation
EP1404753B1 (en) 2001-05-01 2012-07-25 W.R. Grace & Co.-Conn. Defoamer for water reducer admixture
US6762325B2 (en) * 2001-05-16 2004-07-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of alkoxylated compound
JP4480402B2 (ja) 2002-03-29 2010-06-16 日油株式会社 リン脂質誘導体
DE60318469T2 (de) 2002-09-30 2008-05-21 Nof Corp. Phospholipidderivat
JP4403303B2 (ja) 2003-01-06 2010-01-27 日油株式会社 リン脂質誘導体及びその製造方法
US6800129B2 (en) 2003-01-30 2004-10-05 W. R. Grace & Co.-Conn. High solids pumpable cement additives
JP4526479B2 (ja) 2003-03-20 2010-08-18 日油株式会社 リン脂質誘導体
JP4969769B2 (ja) * 2003-03-24 2012-07-04 第一三共株式会社 高分子修飾剤及び医薬組成物
DE10342870A1 (de) * 2003-09-15 2005-05-12 Clariant Gmbh Flüssige Zusammensetzungen enthaltend oxalkylierte Polyglycerinester
JP4111514B2 (ja) * 2003-10-30 2008-07-02 株式会社竹中工務店 超高強度コンクリート組成物
JP4111513B2 (ja) * 2003-10-30 2008-07-02 株式会社竹中工務店 高強度コンクリート組成物
JP3922714B2 (ja) * 2003-10-30 2007-05-30 竹本油脂株式会社 コンクリート用水硬性セメント組成物
CN1919924B (zh) * 2005-08-26 2012-02-22 建筑技术研究有限公司 基于聚醚羧酸酯的粉状聚合物组合物
EP2258668B1 (en) 2008-03-26 2019-04-24 Kao Corporation Additive composition for hydraulic compositions
CN101602833B (zh) * 2009-06-08 2010-12-08 江苏博特新材料有限公司 一种梳形共聚物混凝土超塑化剂的制备方法
US8586687B2 (en) * 2010-12-17 2013-11-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyalkylene glycol-based polymer and process for producing the same
KR101539350B1 (ko) 2012-08-21 2015-07-24 주식회사 엘지화학 폴리카르본산계 공중합체를 포함하는 시멘트 조성물의 첨가제 및 이를 포함하는 시멘트 조성물
KR101577184B1 (ko) 2012-09-03 2015-12-15 주식회사 엘지화학 가교된 폴리카르본산계 공중합체를 포함하는 시멘트 조성물의 첨가제 및 이를 포함하는 시멘트 조성물
JP2014065665A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和ポリアルキレングリコール誘導体、その製造方法及び中間体
CN104744685B (zh) * 2015-04-10 2017-11-07 吕常海 一种三臂聚乙二醇衍生物及其制备方法
KR102140704B1 (ko) 2018-06-22 2020-08-03 에이케이켐텍 주식회사 우레탄 결합을 가진 불포화 폴리에틸렌글리콜 및 이를 중합한 콘크리트 혼화제용 폴리카르본산계 공중합체

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471100A (en) * 1981-01-16 1984-09-11 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Copolymer and method for manufacture thereof
JPS59162162A (ja) * 1983-03-02 1984-09-13 三洋化成工業株式会社 スランプロスの少ないセメント向分散組成物
JPS59162192A (ja) * 1983-03-02 1984-09-13 株式会社日立製作所 非酸化物系セラミックスの表面に導電性膜を形成する方法
JP2541218B2 (ja) * 1987-05-15 1996-10-09 日本油脂株式会社 セメント用添加剤
EP0315167B1 (en) * 1987-11-06 1994-08-31 Nippon Oil And Fats Company, Limited Use of a synthetic resin compatibilizer
JPH01174511A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sanyo Chem Ind Ltd 改質剤および改質方法
JP2692202B2 (ja) * 1988-11-29 1997-12-17 日本油脂株式会社 無機粉末の油中分散安定剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5142036A (en) 1992-08-25
EP0373621B1 (en) 1996-03-20
EP0373621A3 (en) 1990-12-27
JPH02163108A (ja) 1990-06-22
DE68926026D1 (de) 1996-04-25
EP0373621A2 (en) 1990-06-20
DE68926026T2 (de) 1996-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676854B2 (ja) ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途
EP2256097A2 (en) Cement dispersant, method for preparation of said dispersant and cement composition
EP1390317A1 (en) Cement admixture and cement composition
KR20100016357A (ko) 수경성 조성물용 분산유지제
JP3327901B2 (ja) ポリエーテルエステル単量体の製造方法
KR20060083930A (ko) 중합성 폴리옥시알킬렌 모노알킬에테르 유도체 및 그제조방법
JP5485494B2 (ja) 重合体、その重合体の製造方法およびその重合体を用いたセメント混和剤
JP4385440B2 (ja) 重合性ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル誘導体、該誘導体の重合体及び該重合体を含有する分散剤
JP2010018456A (ja) セメント混和剤
JP5072326B2 (ja) ポリカルボン酸系コンクリート混和剤の製造方法
JP3293230B2 (ja) セメント用添加剤
JP3296332B2 (ja) ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル、その製造方法、重合性ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテル誘導体、該誘導体の共重合体及び該共重合体を含有する分散剤
JP2621308B2 (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
US6780928B1 (en) Polyoxyalkylene monoalkyl ether, process for producing the same, polymerizable polyoxyalkylene monoalkyl ether derivative, polymer of said derivative and dispersant comprising said polymer
JP2001172068A (ja) コンクリート混和剤
JPH06271347A (ja) セメント用添加剤
JP3436920B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2701295B2 (ja) アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2003327459A (ja) セメント混和剤
JP2007153637A (ja) 石膏スラリー用分散剤
JP2004002175A (ja) セメント混和剤及びその製造方法
JP2621345B2 (ja) アルケニルエーテルー無水マレイン酸共重合体
JP3239531B2 (ja) セメント用添加剤
JP2701294B2 (ja) アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP7214218B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤及び水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees