JP2675454B2 - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル

Info

Publication number
JP2675454B2
JP2675454B2 JP14258891A JP14258891A JP2675454B2 JP 2675454 B2 JP2675454 B2 JP 2675454B2 JP 14258891 A JP14258891 A JP 14258891A JP 14258891 A JP14258891 A JP 14258891A JP 2675454 B2 JP2675454 B2 JP 2675454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
resistance
resistance film
electrodes
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14258891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342008A (ja
Inventor
憲司 打田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14258891A priority Critical patent/JP2675454B2/ja
Publication of JPH04342008A publication Critical patent/JPH04342008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675454B2 publication Critical patent/JP2675454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タッチパネルに関し、
特にオペレータが直接触れて情報を入力するためのタッ
チパネルに関するものである。
【0002】
【技術的背景】従来、コンピュータなどにおける情報入
力装置には、キーボードが多く使用されていた。しか
し、近年ではキーボードに代えて、液晶表示素子(LC
D)を用いて所定の項目を表示させる表示装置の表示面
上に透過型タッチパネル(以下、単にタッチパネルと称
する)を配置し、この表示項目に対応したタッチパネル
上の部分を押下すると、その表示項目の情報が入力でき
るようになった情報入力装置も多く使用されている。
【0003】このタッチパネルには、検出方法や回路方
式の違いにより、透明電極接触タイプ,赤外線マトリク
スタイプ,静電容量タイプなどがある。このうち、透明
電極接触タイプは、それぞれ導線がエッチングしてある
二枚の透明なポリエステル・シートを重ね合わせてな
り、一枚のシートにはX方向に走る電極、もう一枚のシ
ートにはY方向に走る電極が配されている。そして、各
シートの電極間はそれぞれ抵抗膜で接続されており、こ
の二枚のシートが各抵抗膜を離して、向かい合わせに重
ねられて配置される。また、指やペンで表面のシートを
裏面側のシートに向かって押下すると、二枚のシートが
抵抗膜を介して接触し、この接触した点のX−Y座標が
ホスト・プロセッサに伝達されて処理されるようになっ
ている。
【0004】
【従来の技術】この透明電極接触タイプのタッチパネル
は、大きく分けると、図5に示しているようなアナログ
タイプのタッチパネルと、図6に示しているようなデジ
タルタイプのタッチパネルと、図7に示しているような
アナログ・デジタル混合型のタイプのタッチパネルに分
類される。これら各タイプのタッチパネルの従来例の構
成について以下に説明する。
【0005】先ず、図5において、アナログタイプのタ
ッチパネル101は、一方のシート102上に形成した
抵抗膜103の両端にそれぞれX方向に走る電極104
a,104bを形成するとともに、他方のシート105
上に形成した抵抗膜106の両端にそれぞれY方向に走
る電極107a,107bを形成し、この両シート10
2,105の抵抗膜103,106を互いに離して、向
かい合わせに重ねた状態で作られている。そして、一方
のシート102上の部分が他方のシート105に向かっ
て押下されて抵抗膜103,106同士が接触される
と、その接触した点の抵抗がリード線108,109,
110,111より取り出されてX−Y座標が求められ
るようになっている。このアナログタイプでは、押下さ
れる位置が特定されないので、表示装置における表示面
上での自由な位置に自由な大きさで設定したいような場
合に良く使用される。
【0006】続いて、図6において、デジタルタイプの
タッチパネル201は、一端側に電極204を有してY
方向に走る抵抗膜線203を一方のシート202上に複
数本(本例では、13本)平行に形成するとともに、同
じく一端側に電極207を有してX方向に走る抵抗膜線
206を他方のシート205上に複数本(本例では、6
本)平行に形成し、この両シート202,205の抵抗
膜線203,206をマトリクス状に組んで重ねた状態
で作られている。また、このデジタルタイプのタッチパ
ネル201では、図5に示したアナログタイプのタッチ
パネル101はリード線が4つ(108〜111)で良
かったのに対して、各電極204,207毎にリード線
208,209が設けられるので、このリード線20
8,209は抵抗膜線203,206の数だけ必要にな
る。
【0007】そして、一方のシート202上の部分が他
方のシート205に向かって押されると、これに対応し
た部分で交差している抵抗膜線203と抵抗膜線206
とが接触し、この接触した抵抗膜線203の電極204
と抵抗膜線206の電極207との間より信号が取り出
されてX−Y座標が求められるようになっている。この
デジタルタイプのタッチパネル201では、抵抗膜線2
03と抵抗膜線206とが交差して導通した部分が検出
されることになるので、押下される部分が特定される。
したがって、表示装置における表示面上での位置を固定
できるような場合に使用されている。
【0008】さらに、図7において、アナログ・デジタ
ル混合タイプのタッチパネル301は、一方のシート3
02上に形成した2つの抵抗膜303及び304の各々
の両端にそれぞれX方向に走る電極305a,305b
及び306a,306bを形成するとともに、他方のシ
ート307上に形成した抵抗膜308の両端と、シート
307上の抵抗膜308の隣に分割した抵抗膜309
(本例では、6分割)の片側にそれぞれY方向に走る電
極310a,310b及び311を形成し、この両シー
ト302と307の抵抗膜303と308(アナログタ
ッチパネル)と、304と309(デジタルタッチパネ
ル)をそれぞれ互いに離して、向かい合わせに重ねた状
態で作られている。
【0009】このアナログ・デジタル混合タイプのタッ
チパネル301では、デジタルタッチパネル部をシート
302,307に形成している分だけ、図5に示したア
ナログタイプのタッチパネルよりリード線は多くなるも
のの、アナログタイプのタッチパネルのみでは実現が不
可能だった併押下機能を実現することができる。そし
て、一方のシート302上のアナログタッチパネル部が
他方のシート307上のアナログタッチパネル部に向か
って押されると抵抗膜303,308同士が接触し、そ
の接触した点の抵抗がリード線312,313,31
6,317より取り出されてX−Y座標が求められる。
【0010】また、一方のシート302上のデジタルタ
ッチパネル部が他方のシート307上のデジタルタッチ
パネル部に向かって押されると、これに対応した部分で
抵抗膜304と分割された抵抗膜309とが接触し、リ
ード線314,315,318より信号が取り出され、
X−Y座標が求められるようになっている。このアナロ
グ・デジタル混合タイプのタッチパネルでは、アナログ
タッチパネル部には表示装置における表示面上での自由
な位置に自由な大きさで設定し、またデジタルタッチパ
ネル部には、表示装置における表示面上での位置を固定
できる場合に使用されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た各種タイプのタッチパネルのうち、アナログタイプの
タッチパネル101では、例えばキーボードスイッチで
頻繁に使用している「シフト」キー,「拡張」キーな
ど、他のキーと同時に二つの部分を押下して入力すると
いうような併押下機能を持たせた状態では使用すること
ができない。すなわち、アナログタイプのタッチパネル
101では、二箇所の表示項目部分が同時に押下される
と、同一の抵抗膜103,106上の二箇所が同時に接
触するため、同一のタッチパネル101上には抵抗の並
列回路が形成された状態になり、この合成抵抗が一つの
表示項目部分の抵抗として認識されてしまうためであ
る。
【0012】したがって、キーボードスイッチの併押下
機能と同じような機能を実現するには、例えば今、アル
ファベットの大文字の「A」を入力する場合は、まず
「シフト」キーあるいは「拡張」キーなどに相当する表
示項目部分を先に一度押下して大文字入力を指示し、し
かる後小文字の「a」のところの表示項目部分を押下し
て修飾すると、大文字の「A」が入力できる。また、逆
に小文字入力となる元の状態に戻す場合には、再度併押
下機能を解除する表示項目部分を押下して小文字入力状
態に戻す必要がある。このため、操作性が悪く、また実
現するためのソフトウエア処理も複雑になるなどの問題
点があった。
【0013】また、デジタルタイプのタッチパネル20
1では、各々独立した複数の抵抗膜線203,206を
マトリクス状に組んで形成しており、押下した位置の抵
抗を個々に取り出すことができるので、併押下機能を持
たせることは比較的簡単である。しかしながら、各抵抗
膜線203,206の数だけリード線208,209の
引き出しが必要で、このため外形が大きくなる問題点が
あった。また同時に、マトリクス形状に合わせた駆動線
および読取り線も多くなるので、タッチパネルの制御系
の回路構成が複雑化し、キーの位置も固定されてしまう
ために汎用性に欠けるなどの問題点があった。
【0014】一方、アナログ・デジタル混合タイプのタ
ッチパネル301では、各々独立したアナログタッチパ
ネル部とデジタルタッチパネル部を併せ持つため、デジ
タルタッチパネル部を併押下キーとして割り付けること
により、併押下機能を持たせることができ、アナログタ
イプのタッチパネルに比べて操作性が良く、ソフトウェ
ア処理も簡単になる。また、デジタルタイプのタッチパ
ネルに比べてリード線の引き出しが少なくなるため、タ
ッチパネルの制御系の回路構成を簡略化でき、汎用性が
ある。
【0015】しかし、先述したように、アナログタッチ
パネル部とデジタルタッチパネル部が独立しているた
め、各々のタッチパネル部のために独立したタッチパネ
ル制御回路と、独立したソフトウェア処理が必要とな
り、タッチパネル制御のための時間が余分にかかるとい
う問題点があった。また、アナログタッチパネル部とデ
ジタルタッチパネル部の間に不透明のリード線317
(図7参照)を引き出す必要があるため、タッチパネル
として使用できる領域が減り、さらには、視認性が悪く
なるという問題点があった。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、タッチパネルの外形を大きくしたり、制御系
の回路構成を複雑化することなく、併押下機能を有する
操作性に優れたタッチパネルを提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、抵抗膜が形成された二枚の抵抗シートを
有し、この抵抗シートを押下しない状態では、双方の抵
抗膜が接触しないように二枚の抵抗シートを対向配置し
た構成のタッチパネルにおいて、二枚の抵抗シートのう
ち一方の抵抗シートには、抵抗膜の一方側端部に平行に
抵抗膜を分断する如く及び前記一方側端部に沿ってそれ
ぞれ配された一対の電極と、この一対の電極間の抵抗膜
からなる第1の抵抗膜領域と、前記一対の電極の一方と
前記抵抗膜の他方側端部間の抵抗膜からなる第2の抵抗
膜領域とを設け、また他方の抵抗シートには、前記第1
の抵抗膜領域と対向する抵抗膜領域と、この抵抗膜領域
の前記一方の抵抗シートの一対の電極と直交する両側端
部に沿って配された一対の電極と、前記第2の抵抗膜領
域と対向しかつ複数に分割された抵抗膜群と、この抵抗
膜群の各々の端部に配された電極群とを設けた構成を採
っている。
【0018】
【作用】一方の抵抗シートにおいて、一対の電極間の抵
抗膜からなる領域をアナログ信号検出部とし、一方の電
極と他方側端部間の抵抗膜からなる領域をデジタル信号
検出部とする一方、他方の抵抗シートにおいて、アナロ
グ信号検出部に対向する領域の両側端部に沿って一対の
電極を配することでアナログ式タッチパネルが形成さ
れ、デジタル信号検出部に対向する抵抗膜を複数に分割
し、かつこの分割された各抵抗膜群の端部に各々電極を
配することでデジダル式タッチパネルを形成される。
【0019】すなわち、通常は単独で押下される通常キ
ー領域部と、この通常キー領域部と同時に押下される併
押下キー領域部とに分け、かつ両キー領域部間に互いに
共有でき、切替制御可能な電極を設けることで、通常の
キーに相当する表示項目部分と併押下キーに相当する表
示項目部分とが同時に押下されても二つの表示項目部分
からの信号は各キー領域部より同時に取り出され、これ
を別々に処理することができる。したがって、通常のキ
ーに相当する表示項目部分と併押下キーに相当する表示
項目部分とを同時に押下する操作が短いソフトウェア処
理時間で可能になる。また、タッチパネルが二つのキー
領域部に分かれていてもアナログタイプに形成されたキ
ー領域部側では二つのリード線で済み、二つのキー領域
部に分けてもリード線の数が極端に増加して大形化した
りすることもない。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は本発明によるタッチパネルの一
実施例を示す分解斜視図であり、図2は図1に示すタッ
チパネルを用いた情報入力装置内の制御系の回路構成を
示すブロック図である。先ず、図1において、通常のキ
ーに相当する項目に対応したタッチパネル1上の部分を
指やペンで押下すると、これが図2に示す制御回路部2
8内でデータ化され、図示せぬ上位装置(ホスト・プロ
セッサ)に伝えられ処理されるようになっている。
【0021】ここで、図1のタッチパネル1は、透明電
極接触タイプの一例を示しており、透明なポリエステル
・シートなどからなる絶縁性の二枚のシート2,3をベ
ースとして形成されている。そして、一枚のシート2の
下面には、通常キー領域部4用の一対の電極5a,5b
があり、また併押下キー領域部6用の電極は通常キー領
域用の一つの電極5bと共用するが、電極5a,5bが
X方向に走る状態で各々印刷配線されて独立に設けられ
ている。また、一対の電極5a,5bとの間、および一
つの電極5bと電極5aと反対側の併押下キー領域部6
の端部との間には、例えば導電性の塗料を塗布すること
によって抵抗膜7,8がそれぞれ形成され、抵抗膜7で
電極5a,5bとの間が電気的に接続された状態になっ
ており、さらに各電極5a,5bからはそれぞれリード
線9a,9bが導出されている。
【0022】これに対して、もう一方のシート3の上面
には、通常キー領域部4用の一対の電極10a,10b
と、複数に分割された併押下キー領域部6a〜6fの各
電極11a〜11fとがY方向に走る状態で印刷配線さ
れて各々独立して設けられている。また、一対の電極1
0aと10bとの間、および電極11a〜11fを含む
併押下キー領域部6a〜6fには、例えば導電性の塗料
を塗布することにより抵抗膜12,13a〜13fがそ
れぞれ形成され、この抵抗膜12で電極10aと10b
との間が電気的に接続された状態になっており、さらに
各電極10a,10b,11a〜11fからはそれぞれ
リード線14a,14b及び15a〜15fが導出され
ている。
【0023】そして、この二枚のシート2,3は、抵抗
膜7,8と抵抗膜12,13a〜13fとが互いに離れ
て対向するようにして、互いに接触しないように例えば
ドットスペーサ(図示せず)を介して中空状態で向かい
合わせに重ねられて一枚のシート状にされる。すると、
互いに電気的に接続された通常キー領域部4と併押下キ
ー領域部6とが同一シート内に形成され、このシート状
の状態で図示せぬ情報入力装置を構成する図示せぬ表示
面上に配置される。また、表示面上では例えば図3に示
すように、表示面上に表示されている表示項目(本実施
例では、SHIFT,A,B,C,D)18,19,2
0.21,22をタッチパネル1を通って見ることがで
き、通常は単独で操作される符号A,B,C,Dで示し
ている表示項目19〜22は通常キー領域部4内に対応
し、符号A,B,C,Dで示している表示項目19〜2
2と同時に押下される符号SHIFTで示している表示
項目18は併押下キー領域部6内に対応している。
【0024】そして、このタッチパネル1において、図
4に示すように、通常キー領域部4内の符号A,B,
C,Dの部分のうちの符号Aで示している一箇所(図4
の場合では表示項目19で示す部分)を選択して指16
などで押下すると、図1において、その押下された表示
項目19の部分に対応する一方のシート2上の部分が他
方のシート3上の部分に抵抗膜7,12を介して接触
し、この接触した点のX−Y座標信号がリード線9a,
9b,14a,14bを通して図2の制御回路部23に
入力され処理される。また、同時に併押下キー領域部6
内に表示されている符号SHIFTで表されている表示
項目19の部分を別の指17などで押下すると、その押
下された表示項目19の部分に対応する一方のシート2
上の部分が他方のシート3上の部分に抵抗膜8,13a
〜13fを介して接触し、この接触した点のX−Y座標
信号がリード線9b,15a〜15fを通して図2の制
御回路部23に入力され処理される。
【0025】なお、図2における制御回路部23は、デ
ジタルセンス部24aとアナログセンス部24bを同一
回路内に構成したセンス部24,A/D変換部25,O
N/OFF判定回路26,検知部27,制御部28,ド
ライブ部29によって構成されている。
【0026】次に、このように構成されたタッチパネル
を用いた情報入力装置の全体的な動作について、図1,
図2,図3及び図4を参照しつつ説明する。今、図4に
示しているように、指16,17でタッチパネル1上で
見られる表示項目19の部分と表示項目18の部分とを
同時に押下したとする。この場合、制御回路部23内の
制御部28は、リード線5bを共有するデジタルセンス
部24a及びアナログセンス部24bから構成されるセ
ンス部24を常に監視しており、表示項目18,19の
部分が押下された時点より指示座標検出のための動作を
開始する。
【0027】そして、制御部28は先ず、ドライブ部2
9へ併押下キー領域部6a〜6fを順次駆動するように
指令を出力する。ドライブ部29はこの指令に従って駆
動する。次いで、制御部28は、デジタルセンス部24
aに対しリード線5bより併押下キー領域部6から信号
を読み取るように指令を出し、デジタルセンス部24a
が指令に従い信号を読み取り、次段のON/OFF判定
回路部26へその信号を送出する。また、ON/OFF
判定回路部26は、この信号を制御部28の指令により
表示項目部が押下されているかどうか判断し、その結果
を検知部27へ送出する。
【0028】すると、この検知部27では、制御部28
の指令によって検知結果より併押下キー領域部6の指示
項目値を算出し、これを制御部28へ送出する。そし
て、制御部28においては、この項目値が併押下キー領
域部6内に未だ存在するか否かの確認を再度行い、表示
項目19の部分が押下中にあって未だ存在している場合
には、このデータを制御部28内のメモリ(図示せず)
に格納する。これに対して、表示項目19の押下が既に
解除されて項目値が併押下キー領域部6内にない場合
は、表示項目19の押下による指示がないとして扱う。
【0029】次に、制御部28は、ドライブ部29およ
びタッチパネル1の通常キー領域部4のそれぞれ駆動の
指令を出す。また、制御部28は信号の読み取りを、ア
ナログセンス部24bに切替える指令を出す。アナログ
センス部24bはこの指令に従い、この場合は、A/D
変換部25へその信号を送出する。また、A/D変換部
25はこの信号を制御部28の指令によりデジタル値に
変換し、検知部27へ送出する。検知部27は制御部2
8の指令により通常キー領域部4の指示座標値を算出し
制御部28へ送る。受け取った制御部28は、座標値が
通常キー領域部4内に未だ存在するか否かの確認を再度
行う。
【0030】その後、表示項目18に対応する部分が押
下中であるというデータがあれば、表示項目19(また
は20,21,22)に対応する部分を表示項目18に
対応する部分により修飾される表示項目(通常キー領域
部4内の符号A,B,C,Dが英大文字ならば、修飾さ
れる表示項目は英小文字a,b,c,d)に変換し、上
位装置へデータを送出する。しかる後、図4に斜線で示
すように、表示項目19,20の反転表示が行われ、併
押下機能が実施されたことをオペレータに認識させる。
また、この場合、指16,17を離した時点で元の表示
に戻すようにすれば、次の指示入力に移ることが可能で
あると、オペレータが簡単に確認でき、次の操作へスム
ースに移れる。
【0031】したがって、このタッチパネルによれば、
リード線9a,9b,14a,14b,15a〜15f
の数が少なくて小形化が可能で、またアナログ領域とデ
ジタル領域の電極を共有することでタッチパネルとして
使える領域が増え、制御回路部23を独立化、複雑化す
ることなく、しかもソフトウェア処理時間が少なく、ま
た操作性と視認性の良い装置を得ることができる。
【0032】なお、本発明は上記実施例により説明した
が、勿論この実施例の構造に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で色々と設計の変更を施
しても差し支えないものである。例えば、上記実施例で
は透明電極接触タイプのタッチパネルを使用した構造で
説明したが、これ以外の不透明タイプなどであっても良
いものである。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
るタッチパネルによれば、通常は単独で押下される通常
キー領域部と、この通常キー領域部と同時に押下される
併押下キー領域部とに分け、かつ両キー領域部との間を
互いに電気的に接続して切り替えて使用しているので、
通常のキーに相当する表示項目部分と併押下キーに相当
する表示項目部分とが同時に押下されても二つの表示項
目部分からの信号は各キー領域部より同時に取り出さ
れ、これを別々に処理することができる。したがって、
通常のキーに相当する表示項目部分と併押下キーに相当
する表示項目部分とを同時に押下する操作が可能とな
り、操作性が向上する。
【0034】また、通常キー領域部をアナログタイプの
タッチパネルで形成しているので、タッチパネルが二つ
のキー領域部に分かれていてもアナログタイプに形成さ
れたキー領域部側では二つのリード線で済み、二つのキ
ー領域部に分けてもリード線の数が極端に増加して大形
化したり、回路構成が独立したり複雑になったりするこ
となしに、操作性と視認性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタッチパネルの一実施例を示す分
解斜視図である。
【図2】本発明によるタッチパネルを用いた情報入力装
置のブロック図である。
【図3】タッチパネルを含む表示面の構成図である。
【図4】タッチパネルの操作説明図である。
【図5】アナログタイプのタッチパネルの従来例を示す
分解図である。
【図6】デジタルタイプのタッチパネルの従来例を示す
分解図である。
【図7】アナログ・デジタル混合タイプのタッチパネル
の従来例を示す分解図である。
【符号の説明】
1 タッチパネル 2,3 抵抗シート 4 通常キー領域部 5a,5b,10a,10b,11a〜11f 電極 6 併押下キー領域部 7,8,12 抵抗膜 9a,9b,14a,14b,15a〜15f リード
線 18〜22 表示項目 23 制御回路部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抵抗膜が形成された二枚の抵抗シートを
    有し、この抵抗シートを押下しない状態では、双方の抵
    抗膜が接触しないように前記二枚の抵抗シートを対向配
    置した構成のタッチパネルにおいて、前記二枚の抵抗シ
    ートのうち一方の抵抗シートには、前記抵抗膜の一方側
    端部に平行に前記抵抗膜を分断する如く及び前記一方側
    端部に沿ってそれぞれ配された一対の電極と、前記一対
    の電極間の抵抗膜からなる第1の抵抗膜領域と、前記一
    対の電極の一方と前記抵抗膜の他方側端部間の抵抗膜か
    らなる第2の抵抗膜領域とを設け、他方の抵抗シートに
    は、前記第1の抵抗膜領域と対向する抵抗膜領域と、こ
    の抵抗膜領域の前記一方の抵抗シートの一対の電極と直
    交する両側端部に沿って配された一対の電極と、前記第
    2の抵抗膜領域と対向しかつ複数に分割された抵抗膜群
    と、この抵抗膜群の各々の端部に配された電極群とを設
    けたことを特徴とするタッチパネル。
JP14258891A 1991-05-17 1991-05-17 タッチパネル Expired - Lifetime JP2675454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14258891A JP2675454B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14258891A JP2675454B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 タッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342008A JPH04342008A (ja) 1992-11-27
JP2675454B2 true JP2675454B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15318803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14258891A Expired - Lifetime JP2675454B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675454B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2986047B2 (ja) * 1993-04-29 1999-12-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディジタル入力用表示装置並びに入力処理装置および方法
JP4637294B2 (ja) * 2008-05-29 2011-02-23 日本写真印刷株式会社 タッチ入力機能を備えた保護パネル
TW201013485A (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Tpk Touch Solutions Inc Touch-control position sensing method for a touch-control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342008A (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0876926A (ja) 画像表示装置
WO1997040465A1 (en) Data processing system provided with soft keyboard that shifts between direct and indirect characters keys
JPS6140633A (ja) タブレツト装置
JP2002287889A (ja) ペン入力装置
JP2669562B2 (ja) 情報入力装置
JP2675454B2 (ja) タッチパネル
US4853697A (en) Keyboard with manual-control keys combined with a display system
KR100393403B1 (ko) 계산장치용인간/기계인터페이스
JPH03150625A (ja) 命令入力装置
JPS60198623A (ja) デ−タ入力装置
JPH1027053A (ja) キーボード装置
JP4422063B2 (ja) 入力装置
JPS5858635A (ja) デイスプレイ画面でのキ−表示操作方式
JPH0524532B2 (ja)
JPS63118823A (ja) フラツトデイスプレイ装置
JPS6278621A (ja) 入力装置
JPH0535681A (ja) 項目選択入力装置
JPH08171447A (ja) 情報入力装置
JPH10254594A (ja) 片手入力キーボード
JPH08179891A (ja) 情報処理装置及び情報入力装置
JPH04205616A (ja) データ入力装置
JPH04365117A (ja) タッチパネル装置
JPH0445057Y2 (ja)
KR880000301B1 (ko) 핸드 터치식 입력 장치
JPH01248223A (ja) キー入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13