JP2673614B2 - 光ファイバ母材の自動口出し装置 - Google Patents

光ファイバ母材の自動口出し装置

Info

Publication number
JP2673614B2
JP2673614B2 JP20335991A JP20335991A JP2673614B2 JP 2673614 B2 JP2673614 B2 JP 2673614B2 JP 20335991 A JP20335991 A JP 20335991A JP 20335991 A JP20335991 A JP 20335991A JP 2673614 B2 JP2673614 B2 JP 2673614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base material
fiber preform
chuck
lower chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20335991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524877A (ja
Inventor
敬一 徳永
幸洋 中山
幸一郎 渡辺
徳行 三富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP20335991A priority Critical patent/JP2673614B2/ja
Publication of JPH0524877A publication Critical patent/JPH0524877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673614B2 publication Critical patent/JP2673614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02736Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ファイバ母材の自動
口出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2について従来の光ファイバ母材の線
引き口出しについて説明する。この工程は周知のよう
に、光ファイバ母材1から線引きするためにその下端を
紡錘状に加工して線引きの端緒、つまり口出し部1Aを
形成する工程であって、まずガラス用縦型旋盤の上部チ
ャック2に母材1の上端部を把持させて回転させる。つ
いで母材1の下端部をバーナ7で加熱して溶融状態と
し、この状態で下部チャック4に把持したダミー棒3を
母材1の下端に押し込み溶着させる。次いでバーナ7を
破線図示ぐらいの少し高い位置に上げて母材1のこの部
分を加熱溶融させ、その状態で下部チャック4を静かに
下方に引くと母材1は図示のように紡錘形に切断されて
口出し部1Aが形成されるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の口出し方法はす
べての作業者の手作業で行われるものであるため、熟練
を要するとともに出来上がりが一様にならない欠点があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上述の課題を
解決するためになされたものであって、光ファイバ母材
の線引きの口出しを自動的に実施できる自動装置を提供
するものであり、具体的には、線引き口出しすべき光フ
ァイバ母材の上部を把持して回転する上部チャックと、
前記母材の下方において前記上部チャックと同軸的に配
置されるダミー棒を把持して鉛直方向に可動に設けられ
る下部チャックと、前記下部チャックを鉛直方向に搬送
するコンベア装置と、母材加熱用のバーナおよびこのバ
ーナを前記母材に平行に往復動させるトラバース装置
と、前記下部チャックの回転を検知する近接スイッチ
と、前記下部チャックの移動距離を測定検知する移動量
検知装置とを有することを特徴とする光ファイバ母材の
自動口出し装置である。
【0005】
【作用】ダミー棒は自動的に光ファイバ母材の下端に取
り付けられ、その取付け部よりやや上方の光ファイバ母
材部分の加熱溶融ならびにダミー棒の引き下げも自動的
に実施され、かくして口出しが自動的になされる。
【0006】
【実施例】図1についてこの発明の一実施例を説明す
る。符号2は光ファイバ母材1の上部を把持する上部チ
ャックであって駆動モータ2Aによって回転駆動され
る。母材1の下方の、上部チャック2と同軸位置には下
部チャック4が配置されダミー棒3を把持する。下部チ
ャック4は鉛直方向に移動する、たとえばチェインコン
ベアのようなコンベア装置5に固着されて上、下に搬送
移送される。コンベア装置5を駆動する駆動モータは5
Aであり、一方のスプロケット車51の軸にはたとえば
ろーたりエンコーダのようなそのコンベア装置5による
移動量検知装置6が設けられる。また母材1と平行に鉛
直に延び、駆動モータ8Aによって回転駆動される確動
カム軸を含むトラバース装置8が併設され、光ファイバ
母材1の加熱用のバーナ7がこれにより往復動が与えら
れる。さらに下部チャック4の回転を検知するための近
接スイッチ9が取り付けられると共に、駆動モータ8A
の回転、停止を司る近接スイッチ10も設けられる。し
かして移動量検知装置6や近接スイッチ9,10、また
駆動モータ2A,5AとマイコンのCPUとは制御用信
号回路によって連結されている。
【0007】つぎにこの発明装置による母材1の口出し
工程を説明する。まず母材1を上部チャック2に把持さ
せ、駆動モータ2Aは回転させておく。またバーナ7は
この母材1の下端付近に位置するようあらかじめトラバ
ース装置8をセットする。コンベア装置5を作動させて
ダミー棒3を上方に移動させて母材1の下端に接触させ
る。これは移動量検知装置6によってダミー棒3の上方
への移動長さを制御することによって容易である。この
後ある程度母材1の下端部の加熱が進むと、この下端部
が溶融してダミー棒3と接合する。この接合完了は下部
チャック4が上部チャック2と同時に回転しはじめるこ
とによって近接スイッチ9により検知され、CPUに信
号が送られる。
【0008】ダミー棒3の母材1の下端部への接合が終
わると、バーナ7の火勢を一旦弱めながらそのバーナ7
を、近接スイッチ10に信号を送って駆動モータ8Aを
回転させることによりやや上方に移動させる。母材1の
下端部の冷却とともにダミー棒3の接合状態が固定する
のを待って(この待ち時間はあらかじめマイコンに設定
される)、バーナ7により母材下端部よりやや上の口出
し位置付近を加熱溶融させる。予知される溶融開始時期
を待って(この待ち時間についても前と同じくあらかじ
め設定される)、コンベア装置5により下部チャック4
を下方にゆっくり移動させる。移動量がだんだん大きく
なるにつれて母材1の加熱部分は紡錘形に変化し、つい
に切断して図示のような口出し部1Aが形成される。こ
の口出し部1Aの形成完了は下部チャックに回転の完全
停止によって近接スイッチ9により検知される。この後
はCPUから指令を出して駆動モータ2Aを停止させ、
ここに全工程が完了する。
【0009】
【発明の効果】この発明によれば、従来作業者が手作業
によって行っていた光ファイバ母材の口出し作業が完全
に自動的に実施でき、常に一様な良好な口出し部を得る
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】従来の光ファイバ母材の口出し作業を説明する
簡略側面図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ母材 2 上部チャック 3 ダミー棒 4 下部チャック 5 コンベア装置 6 移動量検知装置 7 バーナ 8 トラバース装置 9,10 近接スイッチ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線引き口出しすべき光ファイバ母材
    (1)の上部を把持して回転する上部チャック(2)
    と、前記母材(1)の下方において前記上部チャック
    (2)と同軸的に配置されるダミー棒(3)を把持して
    鉛直方向に可動に設けられる下部チャック(4)と、前
    記下部チャック(4)を鉛直方向に搬送するコンベア装
    置(5)と、母材加熱用のバーナ(7)およびこのバー
    ナ(7)を前記母材(1)に平行に往復動させるトラバ
    ース装置(8)と、前記下部チャック(4)の回転を検
    知する近接スイッチ(9)と、前記下部チャック(4)
    の移動距離を測定検知する移動量検知装置(6)とを有
    することを特徴とする光ファイバ母材の自動口出し装
    置。
JP20335991A 1991-07-19 1991-07-19 光ファイバ母材の自動口出し装置 Expired - Fee Related JP2673614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20335991A JP2673614B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光ファイバ母材の自動口出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20335991A JP2673614B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光ファイバ母材の自動口出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524877A JPH0524877A (ja) 1993-02-02
JP2673614B2 true JP2673614B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16472728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20335991A Expired - Fee Related JP2673614B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光ファイバ母材の自動口出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673614B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19914507A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Siecor Fertigungsgesellschaft Vorrichtung zur Wärmebehandlung eines Objektes
US6305195B1 (en) * 1999-05-27 2001-10-23 Agere Systems Guardian Corp. Process for fabricating silica article involving joining of discrete bodies
JP6426478B2 (ja) 2014-01-31 2018-11-21 信越化学工業株式会社 ガラスロッドの加工方法および加工装置
JP6302833B2 (ja) 2014-12-26 2018-03-28 信越化学工業株式会社 ガラスロッドの絞り加工方法
JP2017171549A (ja) 2016-03-25 2017-09-28 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォームの絞り加工方法及び加工装置
CN109226304B (zh) * 2017-02-27 2020-04-10 天津富通集团有限公司 预制棒加工方法
JP6691881B2 (ja) 2017-03-01 2020-05-13 信越化学工業株式会社 線引き用光ファイバ母材の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524877A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673614B2 (ja) 光ファイバ母材の自動口出し装置
CN110153541B (zh) 自动化钢卷内端电阻焊枪及焊接方法
WO2022121336A1 (zh) 一种低压铸造水冷机壳螺旋砂芯的输送***
JP4450468B2 (ja) ガラスルツボのリムカット装置
JPH0523741A (ja) コイル材供給装置
JP2000143268A (ja) 光ファイバ用プリフォームの端部絞り方法、これに用いる装置
JP3943313B2 (ja) ガラス管螺旋加工装置および製造方法
JPH05294663A (ja) 吸引切断装置
JP2002144275A (ja) 搬送装置及び射出成形装置
CN210147222U (zh) 用于钢卷内端焊接的自动化电阻焊枪
KR0135337B1 (ko) 코일의 자동 테이프 부착장치
JP2840468B2 (ja) リード板自動溶接装置
JPH0570160A (ja) ガラス容器の位置決め方法及び装置
CN106181040B (zh) 一种使用圆周面自动焊接装置的焊接方法
JP2598339B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH09174285A (ja) パイプ切断装置
CN219216537U (zh) 一种用于拉杆丝印装置的自动进料装置
JPH08236380A (ja) 巻線装置及び巻線挿入方法
CN218706825U (zh) 一种废旧橡胶回收再利用装置
JP2995563B2 (ja) グリーンタイヤの自動搬送装置
CN213772184U (zh) 一种辊体旋转等离子均匀喷镀装置
US5174001A (en) Method and apparatus for finishing grooved articles
JP2001038809A (ja) 自動溶着装置
JP2673618B2 (ja) 光ファイバ母材の口出し方法及び口出し装置
CN219503987U (zh) 一种划线刃焊接装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees