JPH0324563A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0324563A
JPH0324563A JP1158992A JP15899289A JPH0324563A JP H0324563 A JPH0324563 A JP H0324563A JP 1158992 A JP1158992 A JP 1158992A JP 15899289 A JP15899289 A JP 15899289A JP H0324563 A JPH0324563 A JP H0324563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
image
roller
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1158992A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Obana
尾花 滋典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1158992A priority Critical patent/JPH0324563A/ja
Publication of JPH0324563A publication Critical patent/JPH0324563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真装置等において、同一の披像形成体
を画像形成手段側に繰返し搬送し、多重コピーあるいは
両面コピーを得る事が出来る画像形成装置に関する。
(従来の技術) 複写機等画像形戊装置にあっては、近年像担持体である
同一の用紙上に、画像形成工程を繰返すことにより、複
数の原稿による多重コピーや両面コピーを得たり、カラ
ー画像を得るというような装置が開発されている。そし
てこの様な装置にあっては、給紙手段より供給された用
紙を、画像形成手段の転写装置及び定着装置を経て排出
手段側に搬送する主搬送手段の他に、繰返し用紙を搬送
する為の再搬送手段を有している。この再搬送手段は、
定着装置から排出手段に達するまでの間に儲けられるゲ
ートにより分岐された用紙を、主搬送手段の転写装置に
再度供給するものである。
そして、この様な装置にあっては、通常、各搬送手段に
おいて紙詰まりを生じると、後続の用紙が紙詰まりケ所
にたまらない様、直ちに装置を一旦停止させ、詰まった
用紙を除去している。
しかしながら、この様な装置において、連続画像形成時
、再搬送手段内で紙詰まりを生じた場合は、後続する用
紙が既に主搬送手段に搬送されて画像形成途中である事
から、再搬送手段内の紙詰まりを除去すると同時に、主
搬送手段内の画像形成途中の用紙をも除去しなければな
らず、2重の除去操作を必要とし除去時間が長くなり、
また用紙も2重に無駄を生じている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の様に従来の装置は、連続画像形成中、再搬送手段
で生じた紙詰まりを除去しようとすると、主搬送手段に
おいて画像形成途中の後続の用紙も除去しなければなら
ず、除去操作に時間を要すると共に、紙詰まりを生じた
用紙の他に、後続の用紙迄無駄にしてしまうという問題
を有している。
そこで本発明は上記課題を除去するもので、再搬送手段
において紙詰まりを生じても、紙詰まりを生じた用紙の
みを除去するのみで良く、除去操作の時間を短縮し、更
には用紙の節約を図る事が出来る画像形成装置を提供す
る事を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するために、再搬送手段内の像
担持体を検出する紙詰まり検出手段と、紙詰まり検出手
段が像担持体の詰まりを検出すると給紙手段による像担
持体の新たな供給及び分岐手段による像担持体の分岐を
阻止する阻止手段と、阻止手段により画像形成途中の像
担持体を画像形成装置外に排出した後画像形成操作を停
止する制御装置を設けるものである。
(作 用) 本発明は上記手段により再搬送手段での紙詰まり発生時
、給紙手段による新たな用紙の供給を阻止すると共に、
後続する画像形成途中の用紙を画像形成装置外に排出し
た後、画像形成操作を停止し、詰まった用紙を取出す事
により、紙詰まり除去に要する時間の短縮を図ると共に
、用紙の節約を図るものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図乃至第4図を参照しなが
ら説明する。第1図は画像形成装置である曳写機本体I
O内部の概略説明図である。複写機本体lOの上面には
透明ガラスからなる原稿載置台l1及び操作パネル(図
示せず)が設けられている。又、複写機本体IOの上部
には、原稿載置台l1に原稿(図示せず)を自動的にセ
ットする為の原稿自動送り装置13が、設けられている
。複写機本体lOの右側部には、給紙手段l4が、左側
部には、排出手段l6が設けられている。さらに複写機
本体10内には、原槁載置台11上の原稿の画像情報に
対応した画像を形成するための画像形成手段l7と、給
紙手段l4から供給された像担持体である用紙Pを画像
形成手段l7を介して排出手段l6へ搬送するための主
搬送手段18と、画像形成手段17により画像形成され
た用紙Pを再度画像形成手段l7に供給するための再搬
送手段20とを有している。そして主搬送手段18及び
再搬送手段20の分岐点には、用紙Pを振分ける分岐手
段であり更には阻止手段ともなる第1のゲー}19が設
けられている。
画像形成手段l7は、複写機本体10内に回転自在に軸
支された感光体ドラム2lを有している。この感光体ド
ラム2l周囲にはその回転方向に沿って、帯電装置22
、原稿載置台1l上の原稿(図示せず)を照射し、その
反射光23aを感光体ドラム2lに導く露光装置(図示
せず)の露光部23、現像装置24、転写装置26、剥
離装置27、清掃装置28が順次配置されている。又、
画像形成手段17は、更に、定着装置30を有している
給紙手段14は、コビ−時必要なサイズの用紙Pを収納
する上下給紙カセット31a . 3lbを有している
。上下給紙カセット31a , 3lbは、複写機本体
IOに対し着脱自在なカートリッジとなっており、その
上方には、用紙Pを取出す第1及び第2のビックアップ
ローラ32a , 32bが設けられている。
更に給紙手段i4は、用紙Pを転写装置26側に導く第
1乃至第4のガイド板33a〜33d,及び、用紙P先
端を揃え、感光体ドラム21上のトナー像に同期して用
紙Pを送出すと共に阻止手段ともなる第1のアライニン
グローラ34、更には第1のアライニングローラ34に
到達する用紙Pを検出する第1のアライニングローラ用
検出器34aを有している。
排出手段16は、第1のゲート19通過後の用紙Pを、
複写機本体10外に排出するための一対の排紙ローラ3
6と、排出された用紙Pを受ける排紙トレイ37を有し
ている。
主搬送手段18は、給紙手段l4の第1のアライニング
ローラ34により送出され、転写装置26及び剥離装置
27を通過した用紙Pを定着装置30に搬送する搬送ベ
ルト38と、定着装置30によりトナー像が定着された
用紙Pを第1のゲートl9を経て、排出手段l6あるい
は、再搬送手段20に搬送するための一対の搬送ローラ
40とを有している。尚39は、第1のゲート19を用
紙Pが通過した事を検出する第1のゲート用検出器であ
る。
再搬送手段20は、第1のゲート19より用紙Pをター
ンさせるためのターンガイド機構41と、夕一ンガイド
機構4lにより搬送された用紙Pを集積するためのスタ
ック部42と、スタック部42より用紙Pを取出し、第
1のアライニングローラ34に供給するための再供給機
構43とを有している。
ターンガイド機構41は、用紙Pを下方へ導くターンガ
イド44と、ターンガイド44に導入された用紙Pを搬
送するための2対の第1及び第2の再搬送ローラ46、
47と、用紙Pのカールを取除く為のカール補正ローラ
組48と、用紙Pをスタック部42に送る一対のスタッ
クローラ50とを有している。
更にターンガイド機構41は、スタックローラ50上流
に設けられターンガイド機構41内での紙詰まりを検出
する様、第1のゲート用検出器39と共に紙詰まり検出
手段を構成する、紙詰まり検出器51とを有している。
更にターンガイド44は第2図に詳述するように、第1
及び第2の固定ガイド44a,44bと、可動ガイド4
4cを有している。そして第1及び第2の固定ガイド4
4a . 44bは、一方の排紙ローラ36、第1の再
搬送ローラ46、一方の第2の再搬送ローラ47、一方
のカール補正ローラ組48、スタックローラ50を支持
している。又、可動ガイド44cは、第2の再搬送ロー
ラ47、カール補正ローラ組の他方を支持し、スタック
ローラ50の回転軸を中心に回動可能とされ、ターンガ
イド44の用紙P搬送路45を開放可能としている。
スタック部42は、傾斜した状態に設けられている。こ
のスタック部42の傾斜下端側に、スタックローラ50
が対向している。このスタック部42には、用紙Pがス
タックされたことを検出するためのスタック用検出器5
2が設けられている。
再供給機構43は、スタック部42に集積された用紙P
を一枚ずつ取出すための第3のビックアップローラ53
と、取出された用紙Pを一枚ずつに分離する一対の分離
ローラ54と、用紙P先端を揃え第1のアライニングロ
ーラ34へ送るための第2のアライニングローラ56と
、第2のアライニングローラ5Bへの用紙の到達を検出
する第2のアライニングローラ用検出器57とを有して
いる。更に再供給機構43は、両面コピー時に用紙Pの
表裏を反転させるために用いられる反転ガイド58と、
分離ローラ54から送られてくる用紙Pを多重コピー時
には第2のアライニングローラ56へ振分け、両面コビ
−時には反転ガイド58へ振分ける第2のゲート60と
、反転ガイド58に導入された用紙Pを、後端から導出
するための正逆回転可能な反転ローラ6lと、用紙Pを
反転ローラ6lより第2のアライニングローラ5Gへ案
内する第3のゲート62と、反転ローラ61に於ける用
紙Pの通過を検出する反転用検出器63とを有している
第3図は也写機本体lOの制御系を示すブロック図であ
り、64は、複写機本体lO全体の制御を行う制御装置
である。制御装置64の人力側には、操作パネル(図示
せず)上の入力スイッチ66、第1のゲート用検出器3
9、第1及び第2のアライニングローラ用検出器34a
 , 57、紙詰まり検出器5l、スタック用検出器5
2、反転用検出器63、その他複写操作に必要なスイッ
チ/センサ類が接続されている。又、制御装置64の出
力側には、操作パネル(図示せず)」二の表示装置67
、及び、給紙手段14、排出手段l6、画像形成手段l
7、主搬送手段l8、再搬送手段20,第1のゲートl
9、第2のゲート60等が、夫々第1乃至第7の駆動回
路68〜76を介し接続されている。そして第1及び第
2のゲート19、60は、通常は、通常コピー、多重コ
ピー、両面コピー等の動作を実行出来る様に駆動される
。一方、多重コビ−時あるいは両面コビ−時に、紙詰ま
りを生じると、第1のゲートl9は、主搬送手段18内
の用紙Pの再搬送手段20側への分岐を阻止し、用紙P
を排紙ローラ36へ案内する位置に変位される。
尚、この時、給紙手段l4の、アライニングローラ34
は、次の新たな用紙Pの供給動作を阻止する。
次に、上記の様な構成において、その作用について説明
する。先ず通常のコピーを得る場合、操作パネル上の入
力スイッチ6Bの中のモード選択キー(図示せず)によ
り、通常コピーである旨を指定する。これにより、第1
のゲート19は、用紙Pを主搬送手段18から排出手段
l6に導く様、第6の駆動回路74により、第1図に実
線で示す位置に設定される。この様な状態で、コピーボ
タン(図示せず)をONLて、コピーを開始すると、第
3の駆動回路71により、画像形成手段l7にあっては
、感光体ドラム21が、矢印t方向に回転され、帯電装
置22により一様に帯電される。次に露光装置(図示せ
ず)により、原稿載置台1l上の原稿の投影像が、感光
体ドラム2l上の露光部23に結像され感光体ドラム2
l上に静電潜像を形成する。この静電潜像は、現像装置
24により現像されて転写装置26に達する。一方、感
光体ドラム21上のトナー像に同期して、転写装置26
には、給紙手段l4により、上下いずれかの給紙カセッ
ト31a , 3lbから供給され、アライニングロー
ラ34により整位された像担持体である用紙Pが給紙さ
れており、転写装置2Bにより用紙P上にトナー像が転
写される。この後、用紙Pは、剥離装置27により感光
体ドラム2lより剥離され、搬送ベルト38により定着
装置30に送られ、定着される。そして用紙Pは、第1
のゲートl9を通過し、排紙ローラ36により、複写機
本体10外の俳紙トレイ37上に排紙され、これを必要
枚数繰返す串により、通常コピーを終了する。
次に、例えば、図示しない第l及び第2の原稿により用
紙Pの同一面上に多重コピーを得る場合、先ず、操作パ
ネル上の人力スイッチ66中のモード選択キー(図示せ
ず)により、多重モードである旨を指定する。これによ
り、第1のゲートl9は、用紙Pを主搬送手段l8から
分岐し、再搬送手段20に導く為、第6の駆動回路74
により、第1図に点線で示す様に矢印U方向に回動され
る。
又、第2のゲート60は、第7の駆動回路76により、
第1図に実線で示す様に位置される。この様な状態で入
力スイッチ66中のコピーボタン(図示せず)をONL
、第1の原稿によるコピーを開始すると、通常コピーの
場合と同様にして、用紙Pの第1面にコピー像が形成さ
れる。そして、搬送ローラ40により送られてきた用紙
Pは、第1のゲー}19により再搬送手段20側に分岐
され、ターンガイド44を通過し、スタックローラ50
に導かれる。次いで、用紙Pは、スタックローラ50に
よりスタック部42に送られ、コピー像が形成される第
1面を下側にしてスタック部42に収納される。このよ
うにして、第1の原稿によるコピーを連続して必要枚数
行うと、スタック部42には、第1面に第1の原稿によ
るコピー像を形成された用紙Pが必要枚数集積される。
そして第1の原稿による全てのコピー終了後、第2の原
稿によるコピーを用紙Pの第1面に多重コピーする。即
ち、原稿載置台l1に、第2の原稿(図示せず)をセッ
トし、入力スイッチ6c中のコピーボタンを丙度ONす
ると、画像形成手段17にあっては、通常コピー時と同
様にして感光体ドラム2l上にトナー像が形或される。
又、第1のゲートl9は、第6の駆動回路74により、
矢印U方向と反対方向に回動され、第1図実線で示す位
置に戻される。一方、再搬送手段20にあっては、スタ
ック部42に集積された用紙P上に第3のビックアップ
ローラ53が降下され、最上位の用紙Pが分離ローラ5
4により第2のゲート60を経て第2のアライニングロ
ーラ5Bに送られる。この時、第2のアライニングロー
ラ56は停止しており、用紙P先端は揃えられる。そし
て第2のアライニングローラ用検出器57による用紙P
検出後、一定時間経過すると、第2のアライニングロー
ラ56が回転され、用紙Pは、給紙手段14の第1のア
ライニングローラ34へ送られる。更に用紙Pは、第1
のアライニングローラ34により、感光体ドラム2l上
のトナー像に同期して転写装置2Bに搬送され、転写装
置26により、既に第1の原稿によるコピー像が形成さ
れた同一面上に重ねてトナー 像を転写される。次いで用紙Pは、感光体ドラム2tよ
り剥離され、定着装置30を経てコピー像を形成された
後、第1のゲート19上を通過し、排紙ローラ36によ
り、排紙トレイ37上に排出される。この後、上述と同
様にしてスタック部42に集積されていた全ての用紙P
に多重コピーを行い全ての画像形成を終了することとな
る。
次に第3及び第4の原稿による両面コピーを得る場合、
先ず、操作パネルの入力スイッチ66中のモード選択キ
ーにより、両面モードである旨を指定する。これにより
、第1のゲートl9は、用紙Pを主搬送手段l8から分
岐し、再搬送手段20に導く為、第6の駆動回路74に
より、第1図に点線で示す様に矢印U方向に回動される
。又、第2のゲート60は、用紙Pを反転ガイド58側
に導く為、第7の駆動回路76により、第1図点線で示
す様に矢印V方向に回動される。この様な状態で入力ス
イッチ66中のコピーボタンをONL第3の原稿による
コピーを開始すると、トナー像を形成された用紙Pが、
スタック部42に集積されるまでは、前述の、多重コピ
ー時と同様に動作される。そして第3の原稿による全て
のコピー終了後、第4の原稿によるコピーを用紙Pの第
2面に行う事となる。即ち、原稿載置台l1に、第4の
原稿(図示せず)をセットし、コピーボタンを再度ON
すると、画像形成手段l7にあっては、通常コピー時と
同様にして感光体ドラム2l上にトナー像が形成される
。又、第1のゲートl9は、第6の駆動回路74により
、矢印U方向と反対方向に回動し、第1図実線で示す位
置に戻される。一方再搬送手段20にあっては、スタッ
ク部42に集積された用紙P上に第3のビックアップロ
ーラ53が降下され、最上位の用紙Pが分離ローラ54
側に取出される。そして用紙Pは、分離ローラ54によ
り送られ、第2のゲート60により分岐され、第3のゲ
ートB2の下を通過し、用紙Pを反転ガイド58に送る
方向に回転される反転ローラ61に送られる。この後、
用紙Pの後端が、反転用検出器63を通過すると、反転
ローラ6lは一旦停止され、第2のゲート60は、第7
の駆動回路76により矢印■方向と反対方向に回動され
、第1図実線で示す位置に戻される。次いで反転ローラ
6lが逆転され、これにより用紙Pは、後端側から第2
のアライニングローラ56へ送られ用紙Pのコピー面が
反転される。そして用紙Pは、先端をそろえられた後、
第2のアライニングローラ56により、第1のアライニ
ングローラ34へ送られる。更に用紙Pは、第1のアラ
イニングローラ34により、感光体ドラム2l上のトナ
ー像に同期して転写装置26に搬送され、その第2面に
トナー像を転写される。
この後、用紙Pは定着装置30を経て、その両面にコピ
ー像を完成された後、第1のゲートl9上を通過し、排
紙ローラ38により、排紙トレイ37上に排出される。
そして、同様にしてスタック部42に集積されていた全
ての用紙Pに両面コピーを行い、画像形成工程を終了す
る事となる。
次に、上述の多重コピー時、あるいは、両面コピー時に
、ターンガイド機横4l内で紙詰まりを生じた場合の作
用について述べる。用紙Pが、第1のゲートJlJ検出
器39を通過した後、ターンガイド44内で、紙詰まり
を生じ、一定時間経過しても、紙詰まり検出器5lに到
達しないと、紙詰まり検出器51は、ターンガイド44
内での紙詰まり発生を検出し、制御装置64にその旨を
人力する。そして、この紙詰まり検出器51からの入力
信号に応じて、制御装置64は、第1の駆動回路68、
及び、第6の駆動回路74を駆動する。即ち、第1の駆
動回路68により、給紙手段l4の第1のアライニング
ローラ34が停止されると共に、第6の駆動回路74に
より、第1のゲーHi}を第1図実線で示す位置となる
様に、矢印U方向と反対方向に回動する。これにより、
主搬送手段l8内に、新たな用紙Pが送込まれる串を阻
止され、又、紙詰まり発生時既に主搬送手段l8内に搬
送され、コピー途中の用紙Pは、再搬送手段20側に送
られる事を阻止され、排紙ローラ36へ案内され、更に
、排紙トレイ37上に排出される。そして第1のゲート
用検出器39が、後続のコピー途中の用紙Pが排出手段
l6側に排出された旨を険知すると、制御装置64は、
第1乃至第5の駆動回路68〜73により給紙手段14
、排出手段l6、画像形成手段l7、主搬送手段l8、
再搬送手段20の画像形成操作を停止させる。又これと
同時に、制御装置64は、操作パネル上の表示装置67
に、再搬送手段20内での紙詰まり発生を表示する。こ
れにより、オペレータは、紙詰まりを認識し、第4図に
示す様に、可動ガイド44cを回動し、用紙Pの搬送路
45を開放し、紙詰まりを生じた用紙Pを除去する。そ
して紙詰まり除去後、可動ガイド44cを元に戻し、コ
ピーを再開する。
以上説明したような構成であれば、多重コピー時、ある
いは両面コピー時に、ターンガイド機構41内で紙詰ま
りを生じても、その後は、新たな給紙を阻止される一方
、既にコピー途中の、後続の用9% pは、そのまま画
像形成工程を継続される。
そして、コピー途中の用紙Pが、画像形或終了され、主
搬送手段18内の用紙Pが再搬送手段20に分岐される
事無く複写機本体10外に排出されると、画像形成手段
等のコピー操作が停止される。従って、従来の様に、再
搬送手段20内での紙詰まり発生時、主搬送手段l8内
でのコピー操作が途中で停止されないので、紙詰まり除
去のため、主搬送手段l8内において、別の紙詰まりを
生じる事がなく、ターンガイド機tllHt内の用紙P
を除去するのみで、コピー操作を再開出来、従来に比し
、紙詰まりの除去時間を短縮する事が出来、又、用紙P
の節約を図る事が出来る。
尚本発明は前記実施例に限ったものではなく、種々設計
変更可能であり、各手段における用紙Pの検出器の設置
位置等任意であるし、その構造も、機械的あるいは、光
学的であっても良い。更に給紙手段にあっては、用紙の
供給を阻止するために、ビックアップローラの駆動を停
止しても良い。又、紙詰まり発生後、画像形成操作を停
止するタイミングは、検出手段により、用紙の画像形成
装置外への排出を検出しなくても、紙詰まり発生後、所
定期間画像形成操作を継続し、コピー途中の用紙が画像
形成装置外に排出されるタイミングを計って、停止する
様にしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、再搬送手段内にお
いて、紙詰まりが、発生しても、新たな用紙の供給を阻
止すると共に、後続する画像形成途中の用紙を画像形成
装置外に排出した後、画像形成操作を停止し、紙詰まり
を除去するので、従来の様に、主搬送手段内の、画像形
成途中の用紙をも除去しなければならないという事が無
くなり、再搬送手段内の紙詰まりのみを除去する事によ
り、直ちに画像形成装置を画像形成可能状態に復帰でき
、紙詰まり除去のための操作時間を短縮することが出来
、装置の稼働性の向上を図る事が出来る。更に、後続の
画像形成途中の用紙が無駄にならず、用紙の節約を図る
事も出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、.第1図
は複写機本体内の一部を省略した概略説明図、第2図は
再搬送手段の一部を示す概略説明図、第3図は複写機本
体の制御系を示すブロック図、第4図は紙詰まり除去操
作をしめず一部斜視図である。 10・・・複写機本体、   14・・・給紙手段、1
B・・・排出手段、    l7・・・画像形成手段、
l8・・・主搬送手段、   l9・・・第1のゲート
、20・・・再搬送手段、   2l・・・感光体ドラ
ム、34・・・第1のアライニングローラ、5l・・・
紙詰まり検出器、 64・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被像形成体に画像を形成する画像形成手段と、この画像
    形成手段を経るように前記被像形成体を供給し、排出す
    るように搬送する主搬送手段と、この主搬送手段におい
    て前記画像形成手段の下流において前記被像形成体を分
    岐する分岐手段と、この分岐手段により分岐される前記
    像担持体を前記画像形成手段上流へ再搬送する再搬送手
    段とを有し、同一の像担持体に複数回画像形成を行い得
    る画像形成装置において、前記再搬送手段内の被像形成
    体の搬送不良を検出する検出手段と、この検出手段が被
    像形成体の搬送不良を検出すると前記主搬送手段による
    被像形成体の新たな供給を阻止すると共に、前記分岐手
    段による画像形成途中の像担持体の分岐を阻止し前記像
    担持体を画像形成装置外に排出させる阻止手段と、この
    阻止手段により画像形成途中の像担持体を画像形成装置
    外に排出した後、画像形成操作を停止する制御装置とを
    具備する事を特徴とする画像形成装置。
JP1158992A 1989-06-21 1989-06-21 画像形成装置 Pending JPH0324563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158992A JPH0324563A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158992A JPH0324563A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0324563A true JPH0324563A (ja) 1991-02-01

Family

ID=15683856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158992A Pending JPH0324563A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432386B2 (ja)
JP2667440B2 (ja) 画像形成装置
JPS62166365A (ja) 自動両面複写機
US4970555A (en) Image forming apparatus
JPH0324563A (ja) 画像形成装置
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JPH10161359A (ja) 予約型原稿搬送装置
JP2770326B2 (ja) 画像形成装置
JP2700820B2 (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS5915266A (ja) 両面複写装置
JPS63106253A (ja) 複写機のジヤム処理方法
JPS63265252A (ja) 作像装置
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0460650A (ja) 画像形成装置
JP2662273B2 (ja) 画像形成装置
JPS6148828A (ja) 画像形成装置
JPH03229276A (ja) 画像形成装置
JPH04356067A (ja) 両面自動原稿送り装置
JPH0415747Y2 (ja)
JPS61144667A (ja) 複写機の制御方式
JPS60100152A (ja) 両面複写機
JPS61226761A (ja) 画像形成装置
JPH07199567A (ja) 画像形成処理システム
JPH1184784A (ja) 画像形成装置
JPH03211133A (ja) 画像形成装置