JP2666744C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2666744C
JP2666744C JP2666744C JP 2666744 C JP2666744 C JP 2666744C JP 2666744 C JP2666744 C JP 2666744C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alumina
particle size
average particle
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、特に低誘電損失を要求されるマイクロ波集積回
路に用いられるセラミックス多層配線基板とその製造方法、及び低温焼結基板と
して好適に用いられるアルミナ焼結体の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】セラミックス多層配線基板は、容易に多層化が可能であることか
ら広範囲の分野に応用されてきた。特にアルミナは、誘電率、誘電損失、熱膨張
係数、強度等のバランスがよいことから、従来からセラミックス基板の代表的な
材料の一つであった。アルミナは高周波領域における誘電損失が小さいことから
、高周波集積回路(MIC)用の配線基板等にも応用される。しかしながら、ア
ルミナの焼結温度は通常1600℃以上と高いため、同時焼成による内層配線を
低抵抗ではあるが低融点でもあるAu、Ag、Cu等とすることが 出来ない という欠点があった。従来、アルミナ多層配線基板はW等の高融点金属を配線材
料として使用することが知られている。 【0003】アルミナを低温で焼結しようとした試みとしてアルミナ−ガラス複
合化によって焼成温度を1000°以下とした例や、平均粒径が3μm 以下のア
ルミナ原料粉末を用いて1460℃程度で焼成した例(特開平4−106994
号公報)が報告されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】小型化、高信頼性化が要求される基板材料の中
にあってアルミナは前述した通り、バランスのとれた材料である。特に誘電損失
の点では非常に優れているため、高周波モジュールへの応用が期待されるが、前
述の通り高い焼成温度の為に内装可能な配線材料に制限がある。この欠点は、ア
ルミナの焼成温度をAu、Ag,Cu、Ag−Pd等の融点以下の温度域まで下
げることを可能にすることにより解決できる。しかし、前述の開示されている方
法ではアルミナにガラス等を多量に混合するため、誘電損失が損なわれると言う
問題があった。また、アルミナの重量%を100%に近づけると、焼結温度は1
500℃付近になってしまうため低融点金属は使用できなかった。 【0005】本発明の目的は、アルミナの低温焼成を可能にすることで、低誘電
損失を特徴とする多層配線基板とその製造方法を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明によるアルミナ焼結体は、平均粒径5〜5
0nmのアルミナ微粉末70〜100重量%、平均粒径0.5〜3.0μm である
アルミナ粉末0〜20 重量%及びアルカリ土類金属化合物の添加剤0〜10重量%の成形体を作製し、
これを分圧にして0.005気圧以上0.85気圧以下の水蒸気を含む雰囲気中
にて900〜1200℃の温度域で焼成することによって得られる。 【0007】ここで、平均粒径が5nm未満のアルミナ粉末を得ることは困難であ
る。また、平均粒径が50nm以上であると1200℃以下での焼結性が著しく低
下する。この為原料粉末のアルミナ微粉末の粒径は5〜50nmの範囲にある必要
がある。さらに好適には5〜20nmの範囲がよい。 【0008】アルカリ土類金属化合物の添加は焼結の進行を促す効果が認められ
る。添加剤を添加しない場合に比較して、同等の密度に達するまでの焼成時間は
短くなる。ここで添加量は10重量%以上とすることは望ましくない。副成分が
多くなることにより焼結体の誘電損率は大きくなるからであり、従来のアルミナ
のもつ誘電特性と遜色ない特性は添加量が10重量%以下のときに達成される。 【0009】焼成雰囲気中の水蒸気含有量の増大に従い焼結性は向上する。分圧
にして0005気圧以下ではその効果は全く認められない。一方、0.85気圧
以上含有する雰囲気を得ることは困難である。したがって、水蒸気量は分圧にし
て0.005気圧以上0.85気圧以下が望ましい。更に好適には0.3〜0.
7気圧の範囲が容易に得られ、効果も十分確認されたことから望ましい範囲であ
る。以上の条件下で焼成を行うことにより、焼成温度を900〜1200℃とし
てアルミナ焼結体を得ることが出来る。また、アルミナ成分として0.5〜3.
0μm の粒径をもつアルミナ粉末を0〜20重量%加えることができる。この添
加は焼成によって起こる収縮量を制御するのに有効である。しかし、粒径が0.
5μm 以 下のアルミナ粉末を添加することは収縮の制御に関しては効果が認められない。
粒径が0.5μm 以上のアルミナ粉末を原料粉末に加えることは焼結性の低下を
招くが、粒径3.0μm 以下のアルミナ粉末20重量%以下までの添加量ならば
焼結性を著しく低下させることはない。 【0010】多層配線基板を製造する場合には、グリーンシートを作製し、これ
に配線及びヴィア配線を形成した後積層し、次いで積層体を焼成することにより
一体化して多層配線基板を得ることが出来る。ここで配線材料はAu,Ag,A
g−Pd選ばれた材料もしくは、Au,Ag,Ag−Pd,Cuより選ばれた2
種類以上の材料より選択することが望ましい。これは、これらの金属が特に高周
波特性が良好であるためである。 【0011】 【実施例】以下に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその
要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。 【0012】(実施例1)平均粒径が5nmであるアルミナ微粉末90重量%とマグ
ネシア10重量%を秤量(図1点b)、混合を行い、原料となる混合粉末を作製し
た。エチルセロソルブを主成分とする溶剤に前述の混合粉末とバインダーとして
ポリビニルブチラールを加えて混合を行い、粘度が3000〜10000cps
であるスラリーを作製した。これをスリップキャスティング成膜法により50μ
m から200μm の厚みになるようにグリーンシート化する。作製したグリーン
シートを熱プレスすることにより生積層体を得た。この生積層体を分圧にして0
.7気圧の水蒸気を含む雰囲気中900℃25時間及び1200℃10時間焼成
を行った。 【0013】得られた焼結体の到達密度はそれぞれ98.0%、99.0%であ
った。また、空洞共振器法により各焼成体の誘電損失を測定したところ、ともに
tanδ=1.0×10-4であった。また、添加剤としてマグネシアの他に、カ
ルシア、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム等を用いてもほぼ同様の結果が得
られた。 【0014】(実施例2)平均粒径が50nmであるアルミナ微粉末90重量%とマ
グネシア10重量%を秤量(図2点f)、混合を行い、原料となる混合粉末を作製
した。この混合粉末を用い、実施例1と同様のプロセスにより生積層体を作製し
た。この生積層体を分圧にして0.7気圧の水蒸気を含む雰囲気中、1200℃
にて20時間焼成を行った。 【0015】こうして得られたアルミナ焼結体の相対密度は98.5%であった
。また、このアルミナ焼結体の破断面を走査型電子顕微鏡により観察を行ったと
ころ、1μm 以下の空孔が若干存在することが観察されたが、十分に緻密な焼結
体であることが確認された。 【0016】(実施例3)原料粉末として平均粒径5nmであるアルミナ微粉末を用
い(図1点a)、実施例1と同様のプロセスにて生積層体を作製した。この生積層
体を分圧にして0.7気圧の水蒸気を含む雰囲気中、900℃50時間及び12
00℃20時間の焼成を行った。 【0017】こうして得られたアルミナ焼結体の密度はそれぞれ98.5%、9
9.0%に達していた。また、実施例2と同様の破断面観察により、緻密な焼結
体であることが確認された。 【0018】(実施例4)実施例1と同様のプロセスにて作製した生積層体を焼成
温度を1000℃として焼成を行った。この際、焼成雰囲気に含有する水蒸気量
を0.005気圧としたところ、焼成時間が30時間となったところで焼結体密
度が98.0%に達した。また、 水蒸気量を0.85気圧まで高めて焼成を行ったところ、焼成時間が10時間の
ときに焼結体密度が98.0%に達した。 【0019】これらのアルミナ焼結体の破断面を走査型電子顕微鏡にて観察した
ところ、緻密な焼結体であることが観察され、水蒸気量は0.005気圧以上で
効果があることが確認された。 【0020】(実施例5)平均粒径が5nmであるアルミナ微粉末70重量%、平均
粒径が3.0μm であるアルミナ粉末20重量%、及びマグネシア10重量%を
秤量(図1点c)、混合を行い、原料となる混合粉末を作製した。この混合粉末に
バインダーとしてポリビニルアルコールを添加して造粒を行った後、一軸プレス
成形により圧粉体を作製した。この圧粉体を分圧にして0.7気圧の水蒸気を含
む雰囲気中、900℃25時間及び1200℃10時間焼成を行った。得られた
アルミナ焼結体は、それぞれ98.0%、98.5%の密度に達していた。 【0021】(実施例6)実施例1と同様のプロセスにて、厚みが100μm であ
るグリーンシートを作製した。このグリーンシートに直径200μm のヴィアホ
ールを形成し、Cuペーストを埋め込んだ。また、このグリーンシート上にCu
ペーストにより配線パターンをスクリーン印刷法により印刷を行った。こうして
作製されたグリーンシート20枚を積層し、熱プレスを行うことにより生積層体
を得た。この生積層体を分圧にして0.7気圧の水蒸気を含む雰囲気中、100
0℃の焼成温度にして20時間焼成を行った。 【0022】こうして得られた多層配線基板の絶縁層であるアルミナ焼結体は破
断面を観察することにより、緻密な焼結体であることが確認された。 【0023】また、Cu導体の比抵抗を測定したところ、3μΩ・cmであり、
低抵抗導体として良好であることが確認された。 【0024】(比較例1)実施例1と同様のプロセスにて作製した生積層体を水蒸
気が分圧にして0.003気圧以下の焼成雰囲気中、1000℃50時間焼成を
行った。得られた焼成対は密度が95%以下であり、十分な焼結には至らなかっ
たことが判った。水蒸気が少ない場合、十分なアルミナ焼結体は得られないこと
が判明した。 【0025】(比較例2)平均粒径50nmのアルミナ微粉末70重量%、平均粒径
0.5μm のアルミナ粉末25重量%、マグネシア5重量%を秤量(図2点i)、
混合を行い、原料混合粉末とした。この原料混合粉末を用い、実施例1と同様の
方法により作製した生積層体を1200℃の焼成温度にて、分圧にして0.7気
圧の水蒸気を含む焼成雰囲気中50時間焼成を行った。しかしながら、得られた
焼成体の密度は96.0%であり、十分緻密な焼結体ではなかった。 【0026】以上の焼成条件をまとめて表1に示す。 【0027】 【表1】 【0028】 【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、誘電損失の小さい多層配線基
板及びアルミナ焼結体を得ることができる。また、焼成温度が、1200℃以下
であることから、低抵抗導体を内装することが容易であり、低誘電損失な多層配
線基板を作製することが可能となった。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例の試料組成を表す図である。 【図2】実施例の試料組成を表す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】絶縁層がアルミナ90.0重量%以上よりなり、かつ前記絶縁層中
    の内層配線が、同時焼成にて形成される融点900〜1200℃のAu,Ag,
    Ag−Pdより選ばれた材料よりなることを特徴とするアルミナ多層配線基板。 【請求項2】絶縁層がアルミナ90.0重量%以上よりなり、かつ前記絶縁層中
    の内層配線が、同時焼成にて形成される融点900〜1200℃のAu,Ag,
    Ag−Pd,Cuより選ばれた2種類以上の材料よりなることを特徴とするアル
    ミナ多層配線基板。 【請求項3】平均粒径が5〜50nmであるアルミナの微粉末70〜100重量%
    、平均粒径が0.5〜3.0μm であるアルミナの粉末0〜20重量%及びアル
    カリ土類金属化合物の添加剤0〜10重量%をあわせて100重量%となるよう
    に調製し、バインダー・溶剤と共に混合したスラリーを用いてグリーンシートを
    作製し、このグリーンシート上に融点900〜1200℃の金属よりなる導体層
    を形成した複数のシート、もしくは該シートとグリーンシートにヴィア導体を形
    成したシートとを積層、プレス成形した後、分圧にして0.005気圧以上0.
    85気圧以下の水蒸気を含む雰囲気中、900〜1200℃にて焼成することを
    特徴とする請求項1記載の多層配線基板の製造方法。 【請求項4】平均粒径が5〜50nmであるアルミナの微粉末70〜100重量%
    、平均粒径が0.5〜3.0μm であるアルミナの粉末0〜20重量%及びアル
    カリ土類金属化合物の添加剤0〜10重量%をあわせて100重量%となるよう
    に調製し、バインダー・溶剤と共 に混合してスラリーとし、これを成形した後分圧にして0.005気圧以上0.
    85気圧以下の水蒸気を含む雰囲気中900〜1200℃にて焼成することを特
    徴とするアルミナ焼結体の製造方法。 【請求項5】平均粒径が5〜50nmであるアルミナの微粉末70〜100重量%
    、平均粒径が0.5〜3.0μm であるアルミナの粉末0〜20重量%及びアル
    カリ土類金属化合物の添加剤0〜10重量%をあわせて100重量%とした混合
    物をプレス成形した後、分圧にして0.005気圧以上0.85気圧以下の水蒸
    気を含む雰囲気中900〜1200℃にて焼成することを特徴とするアルミナ焼
    結体の製造方法。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728470A (en) Multi-layer wiring substrate, and process for producing the same
JPH0649594B2 (ja) 結晶化可能な低誘電率低誘電体損組成物
KR101086804B1 (ko) 저온 소성 세라믹 회로 기판
JP3517062B2 (ja) 銅メタライズ組成物及びそれを用いたガラスセラミック配線基板
EP1447391A2 (en) Oxide ceramic material, ceramic substrate employing the same, ceramic laminate device, and power amplifier module
JP3419291B2 (ja) 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板
JP4569000B2 (ja) 高周波用低温焼結誘電体材料およびその焼結体
JP2787026B2 (ja) 低誘電率多層セラミック回路基盤の製造方法
JP2007039755A (ja) 複合金属粉末およびその製法、導体ペースト、電子部品の製法、ならびに電子部品
JP2666744B2 (ja) アルミナ多層配線基板とその製造方法、及びアルミナ焼結体の製造方法
JP2006237493A (ja) 配線基板
US5932326A (en) Ceramic wiring boards and method for their manufacture
JPH0881267A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法と窒化アルミニウム回路基板、その製造方法
JPH11157921A (ja) 酸化物セラミックス材料およびこれを用いた多層配線基板
JP2666744C (ja)
JP3121769B2 (ja) 窒化ケイ素多層基板およびその製造方法
KR0173234B1 (ko) 다층 세라믹 회로 기판의 제조방법
KR100493834B1 (ko) 다공질 세라믹스 및 그 제조방법 및 마이크로 스트립 기판
JP4449344B2 (ja) 酸化物磁器組成物、及びセラミック多層基板
JPH0832238A (ja) 多層配線基板とその製造方法、及びそれに用いるシリカ焼結体の製造方法
JP2606155B2 (ja) 多層配線基板とその製造方法、及びそれに用いるシリカ焼結体の製造方法
JP4406150B2 (ja) 窒化アルミニウムメタライズ基板および半導体装置
JP3688919B2 (ja) セラミック多層配線基板
JP2860734B2 (ja) 多層セラミック部品、その製造方法および内部導体ペースト
JP2739834B2 (ja) シリカ焼結体の製造方法