JP2661467B2 - 画像読取レンズ - Google Patents

画像読取レンズ

Info

Publication number
JP2661467B2
JP2661467B2 JP4176278A JP17627892A JP2661467B2 JP 2661467 B2 JP2661467 B2 JP 2661467B2 JP 4176278 A JP4176278 A JP 4176278A JP 17627892 A JP17627892 A JP 17627892A JP 2661467 B2 JP2661467 B2 JP 2661467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
image reading
aspherical
aspheric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4176278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643361A (ja
Inventor
求 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4176278A priority Critical patent/JP2661467B2/ja
Priority to US08/069,852 priority patent/US5329403A/en
Publication of JPH0643361A publication Critical patent/JPH0643361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661467B2 publication Critical patent/JP2661467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像読取レンズに関し、
特にLEDアレイ等の照明手段からの光束により照明さ
れた原稿面上の画像情報をイメージセンサ(CCD)等
の読取手段面上の結像させて、該画像情報を読取るよう
にした例えばファクシミリやイメージスキャナー等の装
置に好適な画像読取レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より原稿面上の画像情報を画像読取
レンズにより所定の倍率で固体撮像素子列(ラインセン
サー)面上に結像させて、該画像情報を読取るようにし
た装置が種々と提案されている。例えば走査線密度8p
el(pels/mm)あるいは200dpi(dot
/inch)相当の解像力を有する画像読取レンズを用
いて画像情報を読取るようにした装置としてファクシミ
リやイメージスキャナー等の装置がある。
【0003】従来このような装置には例えばFナンバー
5.6、半画角22°程度の画像読取レンズが使用され
ている。
【0004】このような画像読取レンズは例えば特開平
1−128028号公報で提案されている。同公報では
画像読取レンズを物体側から順に正レンズ、負レンズ、
そして正レンズの所定形状の3つのレンズより構成した
所謂トリプレット型より構成し、このうち該負レンズの
像面側のレンズ面に非球面を施して光学性能の向上を図
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような画像読取レ
ンズは全体として所定形状の3つのレンズより構成し、
かつレンズの材質として屈折率の高いガラスを用いてい
る。そして3枚のレンズのうち1枚のレンズに非球面を
施している。この為、レンズ構成が複雑化し、比較的高
い組立精度が要求されてくるという問題点があった。
【0006】ところで近年、受光素子であるCCD(ラ
インセンサー)の高感度化が進み、それに伴ない原稿
(画像)を照明する照明手段(光源)の低輝度化が進ん
できている。
【0007】例えばその一例として簡易な構成の低コス
トのLED(発光ダイオード)を複数個並置したLED
アレイを照明手段として用い、該LEDアレイを利用し
て画像を照明するようにした画像読取装置が種々と提案
されている。
【0008】この照明手段として用いるLEDアレイの
分光エネルギー分布は非常に狭い波長域に集中してい
る。この為、このLEDアレイより成る照明手段からの
光束で照明した原稿面上の画像情報を読取る画像読取レ
ンズは、従来の広帯域の分光エネルギーを対象とした画
像読取レンズよりも特に狭い波長域で諸収差、特に倍率
色収差を良好に補正することが重要となっている。
【0009】本発明はレンズ形状や非球面形状等のレン
ズ構成を適切に設定することにより、LEDアレイ等の
照明手段からの光束で照明した原稿面上の画像情報を、
諸収差をバランス良く補正し、高い光学性能を有して読
取ることができる簡易な構成の画像読取レンズの提供を
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の画像読取レンズ
は、物体側より順に絞り、像面側に凸面を向けたメニス
カス状の正の第1レンズと像面側に凹面を向けた負の第
2レンズの2つのレンズを有し、該第1レンズの両レン
ズ面と該第2レンズの少なくとも一方のレンズ面は非球
面より成り、かつ該第1レンズの物体側の非球面の形状
は参照球面の内側となるように形成しており、該絞りと
該第1レンズとの間の空気間隔をD0、該第1レンズの
肉厚をD1、該第1レンズと該第2レンズとの間の空気
間隔をD2、該第1レンズの物体側の非球面の近軸曲率
半径をR1、該第1レンズの材質の屈折率とアッベ数を
各々N1d,ν1d、該第2レンズの材質のアッベ数を
ν2d、該第1レンズと該第2レンズの焦点距離を各々
f1,f2としたとき なる条件を満足し、かつ光線有効径の光軸からN割の高
さにおける非球面の参照球面からの光軸方向への差分量
をΔx(N)、該差分量Δx(N)の最大値をΔx
(P)としたとき、該第1レンズの物体側のレンズ面の
非球面形状は なる条件を満足することを特徴としている。
【0011】
【実施例】図1〜図15は本発明の数値実施例1〜15
のレンズ断面図、図16〜図30は本発明の数値実施例
1〜15の諸収差図である。
【0012】図中、10は画像読取レンズ、5は原稿面
上の画像情報(物体)、4は読取手段であり、画像読取
レンズ10の像面に位置しており、例えばラインセンサ
ー(CCD)等より成っている。3は画像記録媒体保護
の為の透明基板(カバーガラス)である。
【0013】画像読取レンズ10は像面側(縮小側)に
凸面を向けたメニスカス状の正の第1レンズ1と像面側
に凹面を向けた負の第2レンズ2の2群2枚より成り、
第1レンズ1の両レンズ面と第2レンズの少なくとも1
つのレンズ面に非球面を設けている。そして該第1レン
ズ1の物体側(拡大側)の凹レンズ面に後述する条件を
満足する形状の非球面を施している。
【0014】SPは絞りであり、第1レンズ1の物体側
に設けており、これにより所謂前絞り型を構成してい
る。本実施例においては前絞り型を採用することにより
瞳の収差の影響を受けない開口効率100%のレンズ系
を実現している。
【0015】本実施例における第1レンズ1は像面側に
凹面を向けたメニスカス状で絞りSPに対してコンセン
トリック(同心円)に近い形状の正レンズより形成して
いる。これにより高画角化を図る際の像面特性を良好に
維持しつつ球面収差やコマ収差等の諸収差を同時に良好
に補正している。
【0016】又、第1レンズ1の物体側の凹状のレンズ
面(第1レンズ面)に非球面を施して、該第1レンズ1
の像面側の凹状のレンズ面(第2レンズ面)より発生す
る球面収差とコマ収差等の諸収差を良好に補正してい
る。
【0017】このときの第1レンズ面の非球面形状はレ
ンズ非球面の光軸上の点とレンズ非球面をレンズの有効
径で切り取った際の外周円とから形成される球面、所謂
参照球面の内側に位置するように形成している。
【0018】即ち、該非球面は光軸近傍においては屈折
力は緩く、光軸からレンズ周辺に向かうにつれて屈折力
がきつくなるような形状としている。これにより半画角
が22°程度という比較的広画角でFナンバーが5.6
程度という比較的明るく、かつ開口効率100%を有し
た良好なる光学性能を得ている。
【0019】又、本実施例においては第1レンズ1の第
2レンズ面にも非球面を導入している。これにより画角
が大きくなるにつれて発生するコマ収差を第1レンズ1
の第1レンズ面より光束が分離した第2レンズ面で独立
に補正するようにしている。
【0020】次に正の第1レンズ1の像面側に配した負
の第2レンズ2の光学作用について説明する。
【0021】正の屈折力を有し、かつ絞りに対してコン
セントリックな形状より成る第1レンズ1からは主に負
の歪曲収差が多く発生してくる。又倍率の色収差も増大
してくる傾向がある。又、半画角が22°程度まで拡大
すると像面湾曲や非点収差等も高次の収差の影響を受け
補正不足となってくる。
【0022】そこで本実施例では負の屈折力を有する第
2レンズ2のレンズ形状を前述の如く適切に設定して広
画角になるにつれて第1レンズ1から発生する像面湾曲
等の諸収差を良好に補正している。
【0023】特に第2レンズ2の像面側のレンズ面(第
4レンズ面)を凹面より形成して、第1レンズ1から発
生する負の歪曲収差を良好に補正している。
【0024】又、第2レンズ2の少なくとも一方のレン
ズ面に非球面を施して像面湾曲、特に非点収差を良好に
補正している。
【0025】次に本実施例における第1、第2レンズ
1,2のレンズ形状について該レンズ形状を決定するパ
ラメータを用いて具体的に説明する。
【0026】本実施例において絞りSPと第1レンズ1
との間の空気間隔をD0、第1レンズ1の肉厚をD1、
第1レンズ1と第2レンズ2との間の空気間隔をD2、
第2レンズ2の肉厚をD3、第iレンズ面の曲率半径を
Ri、第1レンズ1の材質の屈折率とアッベ数を各々N
1d,ν1d、第2レンズ2の材質の屈折率とアッベ数
を各々N2d,ν2d、レンズ全系の焦点距離をf、第
1レンズ1の焦点距離をf1、第2レンズ2の焦点距離
をf2、第1レンズ1の第1レンズ面の光線有効径の光
軸からのN割の高さにおける非球面量を参照球面からの
光軸方向への差分量とし、該差分量をΔx(N)、該差
分量Δx(N)の最大値をΔx(P)としたとき
【0027】
【数1】 なる条件を満足するように各レンズのレンズ形状及び非
球面形状等を設定している。
【0028】次に上記の各条件式(1)〜(4)の技術
的意味について説明する。
【0029】条件式(1)は第1レンズ1と第2レンズ
2との空気間隔を適切に設定し、画面全体の光学性能を
バランス良く保つ為のものである。
【0030】条件式(1)を満足させることにより像面
湾曲収差を良好に補正し、かつ第1レンズ1と第2レン
ズ2とが、それぞれ補正対象とする諸収差、即ち第1レ
ンズ1が基本結像性能である球面収差及びコマ収差、第
2レンズ2が結像位置に関わる非点収差と歪曲収差をそ
れぞれ良好に補正している。
【0031】条件式(2),(4)は第1レンズ1の絞
りからの位置と該第1レンズ面のレンズ形状を適切に設
定し、主に像面特性をと球面収差をバランス良く補正す
る為のものである。
【0032】条件式(2)を外れると高画角まで使用可
能な基本像面性能を確保することが難しくなる。又条件
式(4)を外れると第2レンズ面より発生する負の球面
収差とコマ収差を良好に補正するのが難しくなってく
る。
【0033】条件式(3)は第2レンズ2の材質に第1
レンズより分散の大きい材質を用いて主に倍率の色収差
を良好に補正する為のものである。
【0034】条件式(3)を外れると第1レンズ1で発
生する倍率の色収差を良好に補正することが難しくなっ
てくる。又第2レンズ2の著しい偏肉を招き倍率の色収
差を良好に補正することが難しくなってくる。
【0035】本実施例における第2レンズ2の具体的な
レンズ形状及び第1レンズ面以外の非球面形状は、該第
1レンズ1に使用する硝材の屈折率に応じて適切に設定
してる。
【0036】例えば第1レンズ1の材質に屈折率N1d
がN1d<1.65程度の比較的低い屈折率の材料(ガ
ラス)を使用したときには前述の条件式(1)を満足さ
せつつ第4レンズ面の非球面形状を参照球面の外側に形
成するように施し、即ち光軸近傍では屈折力が強く、周
辺部に向かうにつれて緩くなるような形状より構成し、
かつ前述のパラメータを用い、 −0.2/f<1/R3<0.7/f 0.45f< R4 <f なる条件を満足させるように第2レンズ2のレンズ形状
を設定するのが良い。
【0037】即ち、第1レンズ1の材質に屈折率の低い
材料を使用したときには第4レンズ面は光軸近傍では屈
折力がきつく、レンズ周辺に向かうにつれて屈折力が緩
くなるような非球面より形成するのが良い。これにより
像面湾曲及び非点収差を良好に補正して高い光学性能を
得ている。
【0038】又、第2レンズは中央部と周辺部とで適度
な偏肉形状となり、倍率の色収差も良好に補正され、又
第4レンズ面で歪曲収差を十分に補正している。
【0039】又、このとき第1レンズ1の第2レンズ面
の非球面を参照球面の内側になるように形成して更に高
い光学性能を得ている。即ち、第2レンズ面の非球面は
光軸近傍の屈折力をきつくし、レンズ周辺に向かうにつ
れて屈折力が緩くなるように形成している。
【0040】これにより第1レンズ1の材質に低い屈折
率の材質を用いたことによって第1レンズ面の曲率がき
つくなるのをレンズ周辺部で緩めている。そして高画角
を図る際の光束の外向性コマ収差を良好に補正してい
る。
【0041】次に第1レンズ1の材質に屈折率N1dが
N1d>1.65程度の比較的屈折率が高い材料(ガラ
ス)を使用したときにはペッツバール和の関係が変化し
てくる。この為、第2レンズ2のレンズ形状を像面湾曲
及び非点収差の基本性能を確保する為にペンディングし
ている。
【0042】即ち、前述の条件式(1)を満足させつつ
第2レンズ2の第4レンズ面を参照球面の内側となるよ
うな非球面より構成し、かつ前述のパラメータを用い、 −1.5f<R3<−0.5f f<R4 なる条件を満足させるように設定している。
【0043】これにより像面湾曲、非点収差、歪曲収
差、そして倍率色収差等の諸収差を良好に補正してい
る。
【0044】又、このとき第1レンズ1の第2レンズ面
の非球面を参照球面の外側になるように形成して更に高
い光学性能を得ている。即ち、第1レンズ1の材質とし
て屈折率N1dが高い材質を用いて非球面の曲率が緩く
なるようにして高画角化を図る際に発生する内向性のコ
マ収差を良好に補正している。
【0045】尚、本発明の画像読取レンズは低屈折率の
安価な材質を用いてモールド成形あるいは射出成形して
製作することが可能であり、これにより所定の非球面形
状を容易に得ている。
【0046】本実施例においては画像読取レンズのレン
ズ形状や非球面係数を適切に設定し、これにより非球面
形状の製作を容易にし、設計値に近い高精度な非球面形
状が容易に得られるようにして原稿面上の画像情報を高
精度に読み取ることを可能としている。
【0047】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より第i番目のレンズ厚及び空
気間隔、Nidとνidは各々物体側より順に第i番目
のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
【0048】数値実施例は焦点距離fをf=1.0と正
規化している。又半画角24°、Fナンバーは5.6、
カバーガラス3は板厚約0.024、材質の屈折率を
1.52としている。
【0049】実使用においては各実施例の焦点距離fは
29mm程度であり、配列ピッチ14μmのCCDを使
用すれば結像倍率β=−0.112倍でB4サイズの原
稿を、又配列ピッチ11μmのCCDを使用すれば結像
倍率β=−0.088倍でA3サイズの原稿をいずれも
走査線密度8pel/mmの解像力で画像を読取れる高
い光学性能を有した画像読取装置を実現している。
【0050】又、非球面形状は光軸と垂直方向にH軸、
光の進行方向を正とし、Riを近軸曲率半径、k,B,
C,D,Eを各々非球面係数としたとき
【0051】
【数2】 なる式で表わしている。
【0052】又、数値実施例においてR0iは物体側よ
り順に第i番目のレンズ面における参照球面の曲率半径
を示し、EAiはそのときの有効径を示している。
【0053】又、各実施例のレンズ断面図と諸収差図は
結像倍率β=−0.112倍のときを示している。又前
述の各条件式と数値実施例における諸数値との関係を表
−1に示す。
【0054】本発明においては各収差図に示したように
いずれの実施例においても開口効率100%で全画角に
対して良好なる収差補正がなされている。画像読取レン
ズのレンズ形状及び非球面形状等を適切に設定すること
により、画面全体にわたり高い光学性能を有する画像読
取レンズを得ること。 数値実施例1 D0=0.0790 EA1=0.234 R01=-0.4043 R1=-0.5022 D1=0.2708 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.405 R02=-0.2721 R2=-0.2666 D2=0.4090 R3=-3.4433 D3=0.0996 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.550 R04= 0.8559 R4= 0.7838 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.499×10+1 1.429×10+0 -9.104×10-1 C -6.879×10+1 5.119×10+0 8.569×10-1 D -2.138×10+4 2.537×10+1 2.259×10+1 E 1.365×10+5 2.830×10+2 -1.411×10+2 数値実施例2 D0=0.0754 EA1=0.233 R01=-0.4608 R1=-0.5589 D1=0.3036 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.417 R02=-0.2863 R2=-0.2760 D2=0.3849 R3=-5.7899 D3=0.1208 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.540 R04= 0.7320 R4= 0.6640 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.257×10+1 1.916×10+0 -1.165×10+0 C -1.600×10+2 1.337×10+1 -1.850×10+0 D -5.650×10+3 -1.934×10+2 7.436×10+1 E 1.701×10+5 6.471×10+3 -4.614×10+2 数値実施例3 D0=0.0722 EA1=0.230 R01=-0.4586 R1=-0.5565 D1=0.3010 N1d=1.58313 ν1d=59.4 EA2=0.413 R02=-0.2853 R2=-0.2751 D2=0.3833 R3=-29.1300 D3=0.1196 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.542 R04= 0.6883 R4= 0.6229 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.239×10+1 1.925×10+0 -1.450×10+0 C -1.607×10+2 1.524×10+1 3.374×10+0 D -9.790×10+3 -2.177×10+2 2.082×10+0 E 1.712×10+5 6.528×10+3 -9.327×10+2 数値実施例4 D0=0.0760 EA1=0.232 R01=-0.4310 R1=-0.5226 D1=0.2919 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.412 R02=-0.2825 R2=-0.2732 D2=0.3978 R3=15.4914 D3=0.1030 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.544 R04= 0.6723 R4= 0.6111 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.307×10+1 1.846×10+0 -1.287×10+0 C -1.683×10+2 1.184×10+1 -2.501×10+0 D -1.003×10+4 -1.836×10+2 8.182×10+1 E 1.763×10+5 6.591×10+3 -3.484×10+2 数値実施例5 D0=0.0788 EA1=0.233 R01=-0.3881 R1=-0.4717 D1=0.2672 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.403 R02=-0.2729 R2=-0.2666 D2=0.4077 R3= 2.9163 D3=0.0959 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.546 R04= 0.6261 R4= 0.5661 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.443×10+1 1.566×10+0 -1.501×10+0 C -2.037×10+2 4.976×10+0 2.893×10+0 D -9.783×10+3 -1.028×10+1 -9.733×10+0 E -2.374×10+5 2.721×10+3 -3.530×10+1 数値実施例6 D0=0.0765 EA1=0.231 R01=-0.3893 R1=-0.4659 D1=0.2697 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.402 R02=-0.2748 R2=-0.2673 D2=0.4116 R3= 1.8504 D3=0.0854 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.546 R04= 0.5801 R4= 0.5204 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.404×10+1 1.717×10+0 -1.611×10+0 C -1.935×10+2 8.927×10+0 -2.942×10+0 D -1.047×10+3 -1.677×10+2 7.261×10+1 E 1.857×10+5 6.694×10+3 -5.097×10+2 数値実施例7 D0=0.0764 EA1=0.232 R01=-0.4087 R1=-0.4924 D1=0.2809 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.408 R02=-0.2790 R2=-0.2707 D2=0.4058 R3= 3.3138 D3=0.0959 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.546 R04= 0.6266 R4= 0.5644 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.352×10+1 1.767×10+0 -1.426×10+0 C -1.793×10+2 1.043×10+1 -2.710×10+0 D -1.023×10+3 -1.782×10+2 7.774×10+1 E 1.805×10+5 6.586×10+3 -5.128×10+2 数値実施例8 D0=0.0951 EA1=0.240 R01=-0.2954 R1=-0.3880 D1=0.2032 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.377 R02=-0.2082 R2=-0.2363 D2=0.4081 R3=-4.6258 D3=0.0748 N2d=1.5852 ν2d=30.6 EA4=0.533 R04= 0.8773 R4= 0.8102 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -2.239×10+1 6.923×10+1 -9.441×10-1 C -2.173×10+2 -4.991×10+1 5.833×10+0 D -2.532×10+4 1.866×10+3 -5.281×10+1 E -8.663×10+5 -5.144×10+3 2.170×10+2 数値実施例9 D0=0.0912 EA1=0.239 R01=-0.3309 R1=-0.4139 D1=0.2285 N1d=1.58913 ν1d=61.3 EA2=0.390 R02=-0.2527 R2=-0.2502 D2=0.3890 R3= 2.3136 D3=0.0924 N2d=1.58520 ν2d=30.6 EA4=0.535 R04= 0.6292 R4= 0.5677 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.818×10+1 1.231×10+0 -1.548×10+0 C -1.037×10+2 -3.172×10+0 1.745×10+0 D -2.577×10+4 1.638×10+2 8.324×10+0 E 3.118×10+3 -6.436×10+3 -1.104×10+2 数値実施例10 D0=0.0928 EA1=0.244 R01=-0.3722 R1=-0.4857 D1=0.2282 N1d=1.69680 ν1d=55.5 EA2=0.394 R02=-0.2707 R2=-0.2806 D2=0.4264 R3=-0.7480 D3=0.0721 N2d=1.68893 ν2d=31.1 EA4=0.529 R04= 6.8176 R4=10.8989 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.596×10+1 -9.947×10-1 4.792×10-1 C -3.525×10+2 -3.613×10+1 -3.732×10+0 D -8.137×10+3 2.616×10+2 7.426×10+1 E -1.891×10+5 -1.379×10+4 -5.512×10+2 数値実施例11 D0=0.0845 EA1=0.235 R01=-0.3519 R1=-0.4703 D1=0.2022 N1d=1.69350 ν1d=53.3 EA2=0.369 R02=-0.2532 R2=-0.2666 D2=0.3576 R3=-0.6750 D3=0.0743 N2d=1.58600 ν2d=31.0 EA4=0.492 R04= 3.6379 R4= 5.4184 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.984×10+1 -1.897×10+0 8.329×10-1 C -2.435×10+2 -7.325×10+1 -7.557×10-1 D -2.102×10+4 1.473×10+3 -6.544×10+0 E -6.634×10+5 -5.582×10+4 -6.825×10+1 数値実施例12 D0=0.0859 EA1=0.236 R01=-0.3269 R1=-0.4295 D1=0.2048 N1d=1.69350 ν1d=53.3 EA2=0.375 R02=-0.2500 R2=-0.2587 D2=0.3407 R3=-1.1056 D3=0.0669 N2d=1.58600 ν2d=31.0 EA4=0.494 R04= 1.3973 R4= 1.4197 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -2.083×10+1 -9.552×10-1 6.369×10-2 C -1.669×10+2 -5.559×10+1 2.786×10+0 D -2.418×10+4 1.430×10+3 -6.218×10+1 E -8.202×10+5 -5.166×10+4 4.072×10+2 数値実施例13 D0=0.0870 EA1=0.237 R01=-0.3371 R1=-0.4435 D1=0.2033 N1d=1.69350 ν1d=53.3 EA2=0.373 R02=-0.2532 R2=-0.2642 D2=0.3638 R3=-0.8979 D3=0.0748 N2d=1.58600 ν2d=31.0 EA4=0.501 R04= 1.9651 R4= 2.1864 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.976×10+1 -1.341×10+0 3.563×10-1 C -2.346×10+2 -6.749×10+1 3.945×10+0 D -2.023×10+4 1.505×10+3 -6.894×10+1 E -6.310×10+5 -5.157×10+4 3.340×10+2 数値実施例14 D0=0.0736 EA1=0.227 R01=-0.3581 R1=-0.4572 D1=0.2043 N1d=1.69350 ν1d=53.3 EA2=0.361 R02=-0.2580 R2=-0.2694 D2=0.3880 R3=-0.7770 D3=0.0750 N2d=1.58600 ν2d=31.0 EA4=0.504 R04= 2.8069 R4= 3.5789 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.903×10+1 -1.517×10+0 7.041×10-1 C -1.800×10+2 -7.569×10+1 -2.084×10+0 D -2.374×10+4 1.732×10+3 1.968×10+1 E -4.939×10+5 -5.412×10+4 -1.685×10+2 数値実施例15 D0=0.0789 EA1=0.232 R01=-0.3678 R1=-0.4724 D1=0.2120 N1d=1.69350 ν1d=53.3 EA2=0.371 R02=-0.2629 R2=-0.2735 D2=0.3812 R3=-0.8732 D3=0.0752 N2d=1.58600 ν2d=31.0 EA4=0.506 R04= 2.0204 R4= 2.3425 非球面係数 R1面 R2面 R4面 k -1 0 0 B -1.894×10+1 -1.276×10+0 6.238×10-1 C 1.244×10+2 -5.414×10+1 -1.344×10+0 D -4.576×10+4 1.194×10+3 -1.004×10+1 E 2.235×10+5 -4.240×10+4 1.541×10+2
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明によれば前述の如くレンズ形状や
非球面形状等のレンズ構成を適切に設定することによ
り、LEDアレイ等の照明手段からの光束で照明した原
稿面上の画像情報を、諸収差をバランス良く補正し、高
い光学性能を有して読取ることができる簡易な構成の画
像読取レンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】 本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図5】 本発明の数値実施例5のレンズ断面図
【図6】 本発明の数値実施例6のレンズ断面図
【図7】 本発明の数値実施例7のレンズ断面図
【図8】 本発明の数値実施例8のレンズ断面図
【図9】 本発明の数値実施例9のレンズ断面図
【図10】 本発明の数値実施例10のレンズ断面図
【図11】 本発明の数値実施例11のレンズ断面図
【図12】 本発明の数値実施例12のレンズ断面図
【図13】 本発明の数値実施例13のレンズ断面図
【図14】 本発明の数値実施例14のレンズ断面図
【図15】 本発明の数値実施例15のレンズ断面図
【図16】 本発明の数値実施例1の諸収差図
【図17】 本発明の数値実施例2の諸収差図
【図18】 本発明の数値実施例3の諸収差図
【図19】 本発明の数値実施例4の諸収差図
【図20】 本発明の数値実施例5の諸収差図
【図21】 本発明の数値実施例6の諸収差図
【図22】 本発明の数値実施例7の諸収差図
【図23】 本発明の数値実施例8の諸収差図
【図24】 本発明の数値実施例9の諸収差図
【図25】 本発明の数値実施例10の諸収差図
【図26】 本発明の数値実施例11の諸収差図
【図27】 本発明の数値実施例12の諸収差図
【図28】 本発明の数値実施例13の諸収差図
【図29】 本発明の数値実施例14の諸収差図
【図30】 本発明の数値実施例15の諸収差図
【符号の説明】
1 第1レンズ 2 第2レンズ 3 カバーガラス 4 読取手段 5 画像情報 10 画像読取レンズ SP 絞り

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に絞り、像面側に凸面を向
    けたメニスカス状の正の第1レンズと像面側に凹面を向
    けた負の第2レンズの2つのレンズを有し、該第1レン
    ズの両レンズ面と該第2レンズの少なくとも一方のレン
    ズ面は非球面より成り、かつ該第1レンズの物体側の非
    球面の形状は参照球面の内側となるように形成してお
    り、該絞りと該第1レンズとの間の空気間隔をD0、該
    第1レンズの肉厚をD1、該第1レンズと該第2レンズ
    との間の空気間隔をD2、該第1レンズの物体側の非球
    面の近軸曲率半径をR1、該第1レンズの材質の屈折率
    とアッベ数を各々N1d,ν1d、該第2レンズの材質
    のアッベ数をν2d、該第1レンズと該第2レンズの焦
    点距離を各々f1,f2としたとき なる条件を満足し、かつ光線有効径の光軸からN割の高
    さにおける非球面の参照球面からの光軸方向への差分量
    をΔx(N)、該差分量Δx(N)の最大値をΔx
    (P)としたとき、該第1レンズの物体側のレンズ面の
    非球面形状は なる条件を満足することを特徴とする画像読取レンズ。
  2. 【請求項2】 前記第2レンズの物体側と像面側のレン
    ズ面の曲率半径をR3,R4、全系の焦点距離をfと
    し、前記第1レンズの材質の屈折率N1dがN1d<
    1.65であるとき、前記第2レンズの像面側のレンズ
    面は非球面であり、該非球面が参照球面の外側となるよ
    うに形成し、かつ なる条件を満足することを特徴とする請求項1の画像読
    取レンズ。
  3. 【請求項3】 前記第2レンズの物体側と像面側のレン
    ズ面の曲率半径をR3,R4、全系の焦点距離をfと
    し、前記第1レンズの材質の屈折率N1dがN1d>
    1.65であるとき、前記第2レンズの像面側のレンズ
    面は非球面であり、該非球面が参照球面の内側となるよ
    うに形成し、かつ なる条件を満足することを特徴とする請求項1の画像読
    取レンズ。
  4. 【請求項4】 前記第1レンズの像面側の非球面は参照
    球面の内側となるように形成していることを特徴とする
    請求項2の画像読取レンズ。
  5. 【請求項5】 前記第1レンズの像面側の非球面は参照
    球面の外側となるように形成していることを特徴とする
    請求項3の画像読取レンズ。
JP4176278A 1992-06-09 1992-06-09 画像読取レンズ Expired - Fee Related JP2661467B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176278A JP2661467B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 画像読取レンズ
US08/069,852 US5329403A (en) 1992-06-09 1993-06-01 Image reading lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4176278A JP2661467B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 画像読取レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643361A JPH0643361A (ja) 1994-02-18
JP2661467B2 true JP2661467B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16010788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4176278A Expired - Fee Related JP2661467B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 画像読取レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5329403A (ja)
JP (1) JP2661467B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466245B1 (en) 1999-07-14 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Rod lens array and optical printer head and optical printer using the same
KR100454879B1 (ko) * 2001-10-12 2004-11-03 마일스톤 가부시키가이샤 이미징 렌즈
ATE274713T1 (de) 2001-10-12 2004-09-15 Milestone Co Ltd Abbildungssystem mit zwei linsen
JP4130336B2 (ja) * 2002-07-15 2008-08-06 株式会社エンプラス 撮像レンズ
JP3396683B1 (ja) 2002-07-31 2003-04-14 マイルストーン株式会社 撮像用レンズ
JP4269334B2 (ja) * 2002-10-28 2009-05-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末
US7035023B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Lens system
CN100367065C (zh) * 2005-03-16 2008-02-06 富士能株式会社 耦合光学***
JP6179800B2 (ja) * 2013-05-23 2017-08-16 株式会社リコー 画像読取レンズ、画像読取装置および画像形成装置
CN114706223B (zh) * 2022-04-15 2023-09-19 青岛虚拟现实研究院有限公司 透镜组、光学模组和头戴显示设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014407A (en) * 1959-05-29 1961-12-26 Fred E Altman Field lenses for telescopes
JPS614012A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Canon Inc 結像レンズ
JPH01128028A (ja) * 1987-11-13 1989-05-19 Ricoh Co Ltd 原稿読取レンズ
JP2870049B2 (ja) * 1989-10-13 1999-03-10 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2582446B2 (ja) * 1989-11-22 1997-02-19 日新工機株式会社 フイルム一体型カメラ用広角レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643361A (ja) 1994-02-18
US5329403A (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112394488B (zh) 光学成像镜头
US6507444B2 (en) Imaging lens and image reading apparatus using it
JP2008116794A (ja) 撮像レンズ
US6747810B2 (en) Single focus lens having short overall length
JP2020024337A (ja) 撮像レンズ
CN201917706U (zh) 摄像透镜以及摄像装置
JP2661467B2 (ja) 画像読取レンズ
US6762890B2 (en) Single focus lens
JP2002214527A (ja) 画像読取用レンズ及びそれを用いた画像読取装置
US6804067B2 (en) Single focus lens
JP2001337265A (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JP4344229B2 (ja) 撮像レンズ
JPH09222560A (ja) 結像レンズ
US6603610B2 (en) Wide-angle lens system
US6999246B2 (en) Image scanning lens and image scanning device that uses same
JPH11249013A (ja) 結像レンズおよびこれを用いた光学装置
JPS6365416A (ja) 広角読取りレンズ
JP4571279B2 (ja) 4枚画像読取レンズおよびこれを用いた画像読取装置
JP3161390B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いたイメージスキャナー
JPH1130745A (ja) 読み取りレンズ
JPH11237547A (ja) レンズ
JP2001124986A (ja) 画像読取レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP3556823B2 (ja) レンズ
JP2000249913A (ja) 画像読取用レンズ
JP2005234068A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees