JP2658870B2 - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2658870B2
JP2658870B2 JP6084760A JP8476094A JP2658870B2 JP 2658870 B2 JP2658870 B2 JP 2658870B2 JP 6084760 A JP6084760 A JP 6084760A JP 8476094 A JP8476094 A JP 8476094A JP 2658870 B2 JP2658870 B2 JP 2658870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
insulating film
bit line
covering
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6084760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297297A (ja
Inventor
秀市 大屋
眞人 坂尾
芳宏 高石
喜代儀 鍛冶梁
健司 秋元
志津夫 小黒
清一 獅子口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6084760A priority Critical patent/JP2658870B2/ja
Priority to US08/242,345 priority patent/US5798544A/en
Publication of JPH07297297A publication Critical patent/JPH07297297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658870B2 publication Critical patent/JP2658870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置および
その製造方法に関し、特に高集積化に適したダイナミッ
ク型半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダイナミック型半導体記憶装置
(以後DRAMと記述)においては、高集積化のために
種々のメモリセル構造が提案されている。例えば、溝型
素子分離と溝内に埋め込まれたワード線を用いる構造
が、特願5−107852に開示されている。図20
(平面構造)、図21(断面構造)を用いて、この発明
を説明する。前記資料に平面構造は明示されていない
が、図20の構造が代表的なものである。P型シリコン
基板101表面に、分離用溝102によって互いに分離
されたメモリセル活性領域104がマトリックス状に配
置される。分離用溝102は、シリコン酸化膜103で
埋設される。次いで、ワード線105を埋め込むための
溝117を形成する。溝117は、活性領域104中で
はシリコン基板に開溝され、分離用溝領域102中では
埋設されたシリコン酸化膜103に開溝される。溝11
7内壁に露出したシリコン基板表面をゲート酸化膜10
6で覆い、ワード線105用の電極材料を溝117内に
埋設する。次いで、全面にN型導電型不純物をイオン打
ち込みして、ソース107、ドレイン108を形成す
る。その上にシリコン酸化膜109を形成し、ビットコ
ンタクト115を開し、ビット線116を形成す
る。次いで、シリコン酸化膜114を形成し、容量コン
タクト孔110を開する。その上に、記憶容量下層電
極111、容量絶縁膜112、記憶容量上層電極113
を形成して電荷記憶容量を構成する。ここまでの工程に
よって、前記発明の骨子が実現される。この発明は、溝
分離によってメモリセル間の分離特性を改善できる。ワ
ード線(すなわち選択用トランジスタのゲート電極)を
溝内に埋設するから、デバイス表面の段差を減少させる
ことができる。選択用トランジスタのチャネルを縦方向
に拡大して、短チャネル効果を軽減できる。記憶容量を
ワード線およびビット線の上層に配置するから、容量下
層電極の平面積を与えられたメモリセルサイズに対して
最大にできる。
【0003】さらに、特願平5−136800に溝型素
子分離構造を改良した提案がある。図22(平面構
造)、図23(図22のA−A′部断面構造)図24
(図22のB−B′部断面構造)を用いて製造方法にそ
って前記発明を説明する。P型シリコン基板201表面
のフィールド領域に将来形成されるビット線216に平
行方向にのみスリット状に分離用溝202を形成する。
溝202の内部は、シリコン酸化膜203で埋設され、
各々のメモリセルの活性領域204は、このスリット状
の溝202によって将来形成されるワード線205の方
向に分離される。メモリセルの選択用トランジスタのゲ
ート電極となるワード線205、および各々のメモリセ
ルの活性領域204をビット線216の方向に分離する
ための分離用ゲート電極218を、ビット線216と直
角方向に配列する。ゲート酸化膜を介して活性領域20
4上に設けられたワード線205の両側にN型のソース
207、ドレイン208を設ける。その上に絶縁膜20
9を形成し、容量コンタクト孔210を開孔する。次い
で、容量下層電極211、容量絶縁膜212、容量上層
電極13を形成して電荷記憶容量を構成する。その上
に、シリコン酸化膜214を形成し、ビットコンタクト
孔215を開孔し、ビット線216を形成する。ここま
での工程によって、前記発明の骨子が実現される。この
発明は、DRAMセルアレイ内の素子分離用の溝を、ビ
ット線に平行な直線形状に限定し、ビット線と直角の方
向には設けない構造を提案している。これによって、リ
ソグラフィー時に発生するメモリセル活性領域の変形を
抑制し、複雑なレイアウトパターンの溝を絶縁膜で埋設
する難しさを回避できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先に説明した第1の従
来技術では、個々のメモリセルの活性領域が平行四辺形
の複雑な構造となっている(図20)。ビット線の上層
に形成された蓄積容量下層電極とメモリセルの活性領域
を接続する容量コンタクト孔を設けるために、ビット線
に覆われない活性領域部分が必要だからである。このよ
うな多角形形状は、パターンが微細になると正確な描画
が難しく、リソグラフィー時にパターン変形を生じ易
い。この様子を図25(a),(b)に示す。図25
(a)が本来の設計パターンであり、図25(b)がリ
ソグラフィーによるフォトレジストパターンである。図
25(b)では、露光によってパターンの角が丸まり、
活性領域が変形縮小している。このような現象は、角を
有するパターンの描画においては不可避であり、特にパ
ターンサイズが小さくなるとその影響が大きくなる。ま
た、狭い溝中での絶縁膜の成長速度、カバレッジ等の成
膜に関する特性は、溝の形状によって大きく変化するこ
とが知られており、複雑なレイアウト形状の溝は、絶縁
膜で平坦に埋設することが難しい。第1の従来技術にお
ける分離用溝のレイアウトパターンには、図2から分
かるように、交差する領域が存在する。これを通常の絶
縁膜成長技術で埋設すると、他の領域に比して交差部分
に埋設した絶縁膜の上部が凹状になり易く、交差部の溝
中にボイドができ易い等の不都合が生じる。第2の従来
技術は、主として第1の従来技術の問題点を改善するこ
とが目的である。素子分離用溝のレイアウトを直線上の
スリットパターンのみに限定(図22)することによっ
て、リソグラフィー時のパターン変形を抑制すると同時
に、絶縁膜による埋設を容易にしている。しかし、この
ようなレイアウトでは、ビット線の上層からの容量コン
タクトを設ける活性領域部分を確保できない。したがっ
て、蓄積容量をビット線の下層に形成せざるをえず、第
1の従来技術で得られる程の蓄積容量値を実現できな
い。
【0005】本発明が解決しようとする課題は、第1の
従来技術の長所を保持したまま、製造の容易さにおける
第2の従来技術の特徴を活かせる構造と製造方法を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、シリコン基板表面に直線的に配列される第一の溝
と、第一の溝を埋設しかつ前記半導体基板表面を覆う第
一の絶縁膜と、第一の絶縁膜から半導体基板まで一体化
して掘られかつ第一の溝と直配列される第二の溝と、
第二の溝の内壁の半導体基板表面を覆うゲート絶縁膜
と、前記第二の溝の中に埋設されたゲート電極と、その
上層に絶縁膜を介して前記第一の溝と平行に配置された
ビット線と、少なくとも前記ビット線の側壁と選択用M
OSトランジスタのドレイン拡散層とを接続する導電材
料と、その上層に絶縁膜を介して記憶容量用の下層電極
とを備える。
【0007】また本発明の半導体記憶装置は、第二の溝
に埋設されたゲート電極の列の一部を記憶素子選択用の
ワード線とし、他の列は前記の記憶素子間を電気的に分
離するために固定電位が与えられたゲート電極列とする
ことができる。
【0008】また本発明の半導体記憶装置は、第二の溝
に埋設されたゲート電極の下層をシリコン材料、上層を
より低抵抗の導電材料、の積層構造とすることができ
る。
【0009】また本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、半導体基板表面に基板と逆導電型の拡散層を形成す
る工程と、前記の拡散層を突き抜ける深さの複数の直線
状の第一の溝を掘る工程と、第一の絶縁膜によって前記
第一の溝を埋設しかつ基板表面を覆う工程と、第一の溝
に直交するように、前記第一の絶縁膜の上から前記の拡
散層を突き抜ける深さの複数の第二の溝を掘る工程と、
第二の溝内壁の半導体基板表面にゲート絶縁膜を形成す
る工程と、第二の溝内を導電材料によって埋設する工程
と、表面を絶縁膜で覆う工程と、所望の形状にビット線
を形成する工程と、表面を絶縁膜で覆う工程と、該絶縁
膜の上から、ビット線と将来選択用MOSトランジスタ
のドレイン拡散層となる領域の両方にまたがるコンタク
ト孔を開する工程と、該コンタクト孔を導電材料で埋
設する工程と、表面を絶縁膜で覆う工程と、将来選択用
MOSトランジスタのソース拡散層となる領域の上にコ
ンタクト孔を開する工程と、記憶容量下層電極を形成
する工程を有する。
【0010】
【作用】本発明の骨子は、直線的な2種類の溝と、ビッ
ト線の側壁と選択用トランジスタのドレイン拡散層を接
続するコンタクト構造である。直線的な溝は、製造が容
易である。また、上記コンタクト構造は、直線的な溝を
用いて第1の従来技術の長所を活かせる構造を提供でき
る。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。図
1(a)は平面構造、図1(b)は図1(a)のA−
A′部、図1(c)は図1(a)のB−B′部、図2は
図1(a)のC−C′部断面構造である。
【0012】P型シリコン基板1の表面に、幅0.1μ
m、深さ0.6μm、ピッチ0.6μmの複数の分離用
溝2が平行に形成され、シリコン酸化膜3で埋設されて
いる。分離用溝2と垂直方向に幅0.1μm深さ0.4
μmのワード線用溝17が、0.6μmピッチで平行に
形成されている。ワード線用溝17には、ゲート酸化膜
6を介してN型導電型の多結晶シリコンが埋設されてい
る。ワード線用溝17中に埋設された多結晶シリコン
は、ワード線5および分離用ゲート電極18を形成す
る。ワード線5は、溝中に形成された選択用トランジス
タの駆動用ゲート電極として働き、分離用ゲート電極1
8は、溝中に形成されるトランジスタのチャネルをカッ
トオフする固定電位が与えられ、活性領域4間を電気的
に分離するための分離用ゲート電極として働く。隣接す
る2本の分離用溝と、2本の分離用ゲート電極で囲まれ
た領域が1個のメモリセルの活性領域4である。ワード
線5の両側のシリコン基板1の表面には、深さ0.2μ
mのN型のソース7、ドレイン8が形成されている。そ
の上に、シリコン酸化膜9を介してタングステンシリサ
イドのビット線16が分離用溝2と平行に配置され、シ
リコン酸化膜14で覆われている。ビット線16とN型
のドレイン8とは、シリコン酸化膜3,9,14中に埋
め込まれた接続用多結晶シリコン19によって接続され
ている。接続用多結晶シリコン19はビット線16の側
壁および表面とドレイン8の表面に接するように配置さ
れている。ビット線16および接続用多結晶シリコン1
9を覆うように絶縁膜20が形成され、その上に多結晶
シリコンの記憶容量下層電極11が配置される。下層電
極11は、容量コンタクト孔10を通して選択用MOS
トランジスタのソースと接続されている。下層電極11
を覆うようにシリコン窒化膜の容量絶縁膜12を介して
多結晶シリコンの記憶容量上層電極13が設けられてい
る。以上の構造が本発明の骨子をなすものである。最終
的な半導体記憶装置として完成するには、層間絶縁膜、
金属配線等が必要であるが、公知の構造を適用できるか
らここでは省略する。
【0013】次に、実施例1の装置の望ましい製造方法
を図3〜図13の工程断面図を用いて説明する。断面図
としては、図1(b),図1(c)、図2に対応する途
中工程断面を適宜使い分ける。また、本製造方法は、最
小加工限界が0.3μmと通常のリソグラフィー技術を
用いている。
【0014】まずP型シリコン基板1の表面にN型導電
型不純物である砒素をイオン打ち込みしてメモリセルが
配列される領域全面にN型拡散層21を形成し、続いて
シリコン基板表面に厚さ0.3μmのシリコン酸化膜2
2を堆積する。次に、通常のリソグラフィーとエッチン
グ技術を用いて、シリコン酸化膜22に幅0.3μm、
ピッチ0.6μmの直線的なスリットパターンを形成す
る。続いて厚さ0.1μmのシリコン酸化膜23を堆積
し、異方性ドライエッチング技術を用いてシリコン酸化
膜23をエッチング除去すると、シリコン酸化膜22の
側壁に幅0.1μmの酸化膜23のスペーサが残され
る。その結果、幅0.1μm、ピッチ0.6μmのシリ
コン酸化膜パターンが形成される〔図3;図1(c)に
対応〕。
【0015】次に、上記のシリコン酸化膜22,23を
マスクとしてシリコン基板1をエッチングして幅0.1
μm、深さ0.6μm、ピッチ0.6μmの直線的な分
離用溝2を形成する〔図4;図1(c)に対応〕。
【0016】次に、シリコン酸化膜22,23を除去す
る。続いて通常のCVD技術によりシリコン酸化膜3を
0.3μmの厚さに堆積する。その結果、分離用溝2は
シリコン酸化膜3で埋設され、同時にシリコン基板1の
表面は0.3μmの厚さのシリコン酸化膜3で平坦に覆
われる〔図5;図1(c)に対応〕。
【0017】次に、シリコン酸化膜3に、通常のリソグ
ラフィーとエッチング技術を用いて、幅0.3μm、ピ
ッチ0.6μmの平行なスリットパターンを形成する。
続いて厚さ0.1μmのシリコン酸化膜24を堆積し、
異方性ドライエッチング技術を用いてシリコン酸化膜2
4をエッチング除去すると、シリコン酸化膜3の側壁に
幅0.1μmの酸化膜24のスペーサが残される。その
結果、幅0.1μm、ピッチ0.6μmのシリコン酸化
膜のスリットパターンが形成される〔図6;図1(b)
に対応〕。
【0018】次に、ワード線用溝17内のシリコン基板
表面を熱酸化して厚さ10nmのゲート酸化膜6を形成
する。次に、N型不純物であるリンを含んだ厚さ0.1
μmの多結晶シリコン膜を通常のCVD技術によって堆
積する。続いて、通常のドライエッチング技術を用いて
多結晶シリコンをエッチバックして、ワード線用溝17
以外の領域の多結晶シリコンを除去する。その結果、メ
モリセルの活性領域4を横切るワード線用溝17中に埋
設された多結晶シリコンは、ワード線5となる。また、
メモリセルの活性領域間を通過するワード線用溝17中
に埋設された多結晶シリコンは、隣接する活性領域電気
的に分離するための分離用ゲート電極18となる。つい
で、通常のCVD技術を用いて絶縁用シリコン酸化膜9
を0.2μmの厚さに堆積する〔図8;図1(b)に対
応〕。
【0019】次に、幅0.3μm、厚さ0.1μmのタ
ングステンシリサイドのビット線16を形成する。ビッ
ト線16は、幅0.1μmの分離用溝2の直上に、溝を
覆い隠すように設置する。ついで、絶縁用シリコン酸化
膜14を0.2μmの厚さに堆積する〔図9;図1
(c)に対応〕。
【0020】次に、通常のリソグラフィー技術を用い
て、フォトレジストの0.3μm□のコンタクト孔パタ
ーンを形成する。ここで、フォトレジストのコンタクト
孔パターンは、半分がビット線16上に、他の半分が
レイン8上にかかるように形成される。次に、このフォ
トレジストパターンをマスクにして、通常のドライエッ
チング技術を用いて、シリコン酸化膜14,9,3を続
けてエッチングしてビットコンタクト孔15を開孔す
る。ビットコンタクト孔15は、ビット線16より上層
ではフォトレジストパターンと同じ0.3μm□に開孔
され、ビット線16より下層ではビット線がマスクとな
るために、ビット線に覆われていない半分の領域のみが
開孔される〔図10;図1(c)に対応〕。
【0021】次に、フォトレジストを除去し、N型不純
物リンを含んだ厚さ0.3μmの多結晶シリコン膜を通
常のCVD技術によって堆積し、ビットコンタクト孔1
5を埋め込む。続いて、通常のドライエッチング技術を
用いてエッチバックして、ビットコンタクト孔15以外
の領域の多結晶シリコン膜を除去する。その結果、ビッ
トコンタクト孔15内に接続用多結晶シリコン19が埋
設される。接続用多結晶シリコン19は、ビット線16
の側壁とドレイン8を電気的に接続する(本実施例で
は、ビット線16の上表面にも接している)。ついで、
絶縁用シリコン酸化膜20を0.2μmの厚さに堆積す
る〔図11;図1(c)に対応〕。
【0022】次に、多結晶シリコン膜25を0.2μm
さに成長し、通常のリソグラフィーとエッチング技
術により、その多結晶シリコン膜に0.3μm□のコン
タクトホールパターンを開口する。続いて、多結晶シリ
コン膜26を0.1μmの厚さに成長する。続いて、異
方性ドライエッチング技術を用いて多結晶シリコン膜2
6をエッチバックすると、多結晶シリコン膜25のコン
タクトホールパターンの側壁に、幅0.1μmの多結晶
シリコン膜26のスペーサが残される。その結果、多結
晶シリコン25,26からなる、0.1μm□のホール
パターンが形成される〔図12;図2に対応〕。
【0023】次に、多結晶シリコン25,26をマスク
として、シリコン酸化膜20,14,9,3をエッチン
グして、ソース7上に容量コンタクト孔10を開口す
る。ついで、N型導電型不純物であるリンを含んだ、厚
さ0.2μmの多結晶シリコン膜27を成長させ、容量
コタクト孔10を埋設する。続いて、通常のリソグラフ
ィーとエッチング技術を用いて、多結晶シリコン27,
26,25をパターニングして記憶容量下層電極11を
形成する〔図13;図2に対応〕。
【0024】次に、シリコン窒化膜からなる容量絶縁膜
12、多結晶シリコンの記憶容量上層電極13を順次形
成すると本発明の装置の骨子が完成する〔図2〕。これ
以降、層間絶縁膜形成、金属配線形成等の工程を経て装
置は完成するが、本発明とは関わりない公知技術を利用
することができるから省略する。なお、全工程を経た後
のソース7、ドレイン8の深さは、構造の説明で述べた
ように0.2μmとなる。
【0025】本発明の第2の実施例を説明する。第2の
実施例の装置の平面構造は第1の実施例の図1(a)
と、B−B′部の断面構造は図1(c)とC−C′部の
断面構造は図2と同一である。異なる点は図1(a)の
A−A′部の断面構造であり、それを図14を用いて説
明する。以後、図中の番号で説明のないものは第1の実
施例と同じである。
【0026】ワード線用溝17は、下部に多結晶シリコ
ン28が、上部にタングステンシリサイド29が埋設さ
れ、ワード線5は多結晶シリコンとタングステンシリサ
イドの積層構造となっている。ここで、タングステンシ
リサイド29は、シリコン基板1よりも上部の直接にゲ
ート酸化膜6に接しない位置に設置される。シリサイド
とゲート酸化膜が接することによる、ゲート酸化膜耐圧
の劣化を防止するためである。ワード線5をこのような
積層構造にすることによって、第2の実施例の装置で
は、第1の実施例の装置に比較してワード線抵抗を低減
でき、装置の高性能化を図ることができる。
【0027】次に、第2の実施例の装置の製造方法を説
明する。基本的な製造工程は、第1の実施例と同じであ
るから、図15,16を用いて変更点のみ説明する。図
3から図7までの工程は第1の実施例と同じである。図
8に関わる工程が、以下のように変更される。
【0028】ワード線用溝17内のシリコン基板表面を
熱酸化して厚さ10nmのゲート酸化膜6を形成する。
次に、N型不純物であるリンを含んだ厚さ0.2μmの
多結晶シリコン膜を通常のCVD技術によって堆積し
て、ワード線用溝17を埋め込む。続いて、通常のドラ
イエッチング技術を用いて多結晶シリコンをエッチバッ
クしてワード線用溝17の内部にのみ多結晶シリコン2
8を残す。さらに、埋め込まれた多結晶シリコン28
を、シリコン酸化膜3の表面からシリコン酸化膜3の厚
さよりも若干浅く(概略0.2μm)掘り下げ、ワード
線用溝17の上部に凹部を形成する〔図15〕。
【0029】続いて、通常のCVD技術によって、厚さ
0.2μmのタングステンシリサイド膜を成長して、ワ
ード線用溝17上部の凹部を埋め込む。続いて、通常の
ドライエッチング技術を用いてタングステンシリサイド
膜をエッチバックして、ワード線用溝17上部の凹部に
のみタングステンシリサイド29を残す。その結果、ワ
ード5は、多結晶シリコン28とタングステンシリサ
イド29の積層構造となる。ついで、通常のCVD技術
を用いて絶縁用シリコン酸化膜9を0.2μmの厚さに
堆積する〔図16〕。
【0030】これ以降の工程、即ち図9から図3は第1
の実施例と同一である。
【0031】上記の製造方法によって製造された、第2
の実施例の装置におけるワード線5の抵抗値は約80Ω
/μとなり、第1の実施例の約300Ω/μmに対して
1/4程度の低抵抗化が実現できる。ここでは、積層化
されたワード線の上層の低抵抗材料としてタングステン
シリサイドを用いたが他のチタンシリサイド、コバルト
シリサイド等のシリサイド材料、あるいは、タングステ
ン、銅、金等の金属材料を用いることも可能である。
【0032】本発明の第3の実施例を説明する。第3の
実施例の装置の平面構造は第1の実施例の図1(a)
と、A−A′部の断面構造は図1(b)と、B−B′部
の断面構造は図2と同一である。異なる点は図1(a)
のB−B′部の断面構造であり、それを図17を用いて
説明する。以後、図中の番号で説明のないものは第1の
実施例と同じである。
【0033】第1の実施例との違いは、接続用多結晶シ
リコン19が側壁のみでビット線16と接触しているこ
とと、ビット線上にシリコン酸化膜14が存在しないこ
とである。このような構造にすることによって、層間絶
縁膜の厚さを薄くすることが可能となり、これより上層
の導電層と基板上拡散層とのコンタクト形成を容易にす
ることができる。
【0034】次に、第3の実施例の装置の製造方法を説
明する。基本的な製造工程は、第1の実施例と同じであ
るから、図18,19を用いて変更点のみ説明する。図
3から図10までの工程は第1の実施例と同じである。
図11に関わる工程が、以下のように変更される。
【0035】フォトレジストを除去し、N型不純物リン
を含んだ厚さ0.3μmの多結晶シリコン30を通常の
CVD技術によって堆積し、ビットコンタクト孔15を
埋め込む〔図18〕。
【0036】次に、シリカ砥粒を純水あるいはアンモニ
ア水でコロイド化した研磨液を用いて機械的にあるいは
機械化学的に研磨する。この研磨工程では、先ず表面の
多結晶シリコンを研磨除去し、続いてシリコン酸化膜1
4をビット線16の表面に達するまで研磨する。その結
果、ビットコンタクト孔中に残された接続用多結晶シリ
コン19の表面とビット線表面が概略一致する。つい
で、絶縁用シリコン酸化膜20を0.2μmの厚さに堆
積する〔図19〕。
【0037】これ以降の工程、即ち図12から図14は
第1の実施例と同一である。
【0038】上記の製造方法によれば、ビット線上のシ
リコン酸化膜14が除去されるから、第1の実施例より
もシリコン酸化膜14の厚さ(0.3μm)だけ層間絶
縁膜全体の厚さを薄くできる。さらに、研磨によって、
デバイス表面の平坦度も向上するから、これ以降の微細
加工工程を容易にできる効果もある。
【0039】以上、三つの実施例における製造方法の説
明において、各要素工程に対して一つの製造技術だけを
示した。しかし、各要素工程に対しては、必要に応じて
ここで示さなかった公知の製造技術と置き換えることが
可能である。例えば、シリコン酸化膜、多結晶シリコン
膜の成長には通常のCVD技術を用いたが、工程によっ
ては、スパッタリング技術等を適用できる。また、多結
晶シリコンの代わりに非晶質シリコンあるいは単結晶シ
リコンを用いることができる。また、絶縁材料としてシ
リコン酸化膜を用いたが、ボロン、リン等を含んだシリ
コン酸化膜や、シリコン窒化膜等も使用できる。また、
各種のエッチング工程にはすべてドライエッチング技術
を用いたがウェットエッチング技術を用いることもでき
る。また、ここでは、溝パターン寸法をリソグラィーの
加工限界以下に縮めるために、スペーサ形成という付加
的な技術を用いた。その技術は、本発明に非常に整合性
のよい技術ではあるが、本発明にとって必須ではない。
以上に述べたように、本発明の製造方法は、その趣旨を
逸脱しない範囲で多様な変更が可能である。
【0040】
【発明の効果】本発明の半導体記憶装置は、直線的な2
種類の溝(分離用溝2とワード線用溝17)を用いてメ
モリセル活性領域の形状決定を行う。各々の溝形成工程
でのリソグラフィーは単純な平行直線パターンの描画
あり、描画時のパターンとしては角を持たないから、角
の丸まりによるメモリセル活性領域パターンの変形はな
い。また、溝埋め込み工程において、同じ幅の直線的な
溝しか存在しないから、すべての場所を均一に埋設でき
る。これは、絶縁膜による分離用溝の埋め込み工程、お
よび多結晶シリコンによるワード線用溝埋め込み工程
の、どちらの工程においても大きな効果となる。また、
ビット線の側壁と選択用トランジスタのドレイン拡散層
を接続するコンタクト構造を用いることによって、メモ
リセルの活性領域パターンとビット線の間にほとんど重
なりを持たずにビット線と選択用トランジスタのドレイ
ンを接続できる。すなわち、本発明の骨子である直線的
な溝パターンのみでメモリセル活性領域を形成して、か
つ、記憶容量をビット線よりも上層に形成することを可
能にする。したがって、第1の従来技術と同等の記憶
値を確保できる
【0041】以上に説明したように、本発明は第1の従
来技術における製造の難しさという問題点を解決し、か
つ、その長所をすべて継承する構造と製造方法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施例を示し、(a)はその平面
図、(b)および(c)はそれぞれ(a)のA−A′部
およびB−B′部の断面図。
【図2】本発明第1の実施例を説明するための断面図で
あり、図1(a)のC−C′部を示す。
【図3】本発明第1の実施例の製造方法を説明するため
の一工程断面図。
【図4】本発明第一の実施例の製造方法を示す他の工程
断面図。
【図5】本発明第1の実施例の製造方法を示すさらに他
の工程断面図。
【図6】本発明第1の実施例の製造方法を示すさらに他
の工程断面図。
【図7】本発明第1の実施例の製造方法を示すさらに他
の工程断面図。
【図8】本発明第1の実施例の製造方法を示すさらに他
の工程断面図。
【図9】本発明の第1の実施例の製造方法を示すさらに
他の工程断面図。
【図10】本発明の第1の実施例の製造方法を示すさら
に他の工程断面図。
【図11】第1実施例の製造方法を示すさらに他の工程
断面図。
【図12】第1実施例の製造方法を示すさらに他の工程
断面図。
【図13】第1の実施例の製造方法を示すさらに他の工
程断面図。
【図14】本発明第2の実施例を説明するための断面
図。
【図15】第2実施例の製造方法を示す工程断面図。
【図16】第2の実施例の製造方法を説明するための他
の工程断面図。
【図17】本発明第3の実施例を説明するための断面
図。
【図18】第3の実施例の製造方法を示す工程断面図。
【図19】第3の実施例の製造方法を説明するための他
の工程断面図。
【図20】第1の従来技術を説明するための平面図。
【図21】第1の従来技術を説明するための断面図。
【図22】第2の従来技術を説明するための平面図。
【図23】第2の従来技術を説明するための断面図。
【図24】第2の従来技術を説明するための断面図。
【図25】第1の従来技術の問題点を説明するための平
面図。
【符号の説明】
1,101,201 P型シリコン基板 2,102,202 分離用溝 3,103,203 埋め込み用シリコン酸化膜 4,104,204 メモリセル活性領域 5,105,205 ワード線 6,106,206 ゲート酸化膜 7,107,207 選択用トランジスタのソース 8,108,208 選択用トランジスタのドレイン 9,109,209 シリコン酸化膜 10,110,210 容量コンタクト孔 11,111,211 記憶容量下層電極 12,112,212 容量絶縁膜 13,113,213 記憶容量上層電極 14,114,214 シリコン酸化膜 15,115,215 ビットコンタクト孔 16,116,216 ビット線 17,117 ワード線用溝 18,218 分離用ゲート電極 19 接続用多結晶シリコン 21 N型拡散層 25,26,27,30 多結晶シリコン膜 25,26,27,30 多結晶シリコン膜 28 ワード線を構成するための下層多結晶シリコン 29 ワード線を構成するための上層タングステンシ
リサイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鍛冶梁 喜代儀 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 秋元 健司 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 小黒 志津夫 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 獅子口 清一 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、1個の選択用MOSト
    ランジスタと1個の記憶容量からなる記憶素子がマトリ
    ックス上に配置され、前記の記憶素子を選択的に駆動す
    るためのビット線とワード線が直配列される記憶装置
    において、前記半導体基板表面に直線的に配列される第
    一の溝と、第一の溝を埋設しかつ前記半導体基板表面を
    覆う第一の絶縁膜と、第一の絶縁膜から前記半導体基板
    まで一体化して掘られかつ前記第一の溝と直配列され
    る第二の溝と、二の溝の内壁の半導体基板表面を覆う
    ゲート絶縁膜と、前記第二の溝の中に埋設されたゲート
    電極と、その上層に絶縁膜を介して前記第一の溝と平行
    に配置されたビット線と、少なくとも前記ビット線の側
    壁と選択用MOSトランジスタのドレイン拡散層とを接
    続する導電材料と、その上層に絶縁膜を介して記憶容量
    用の下層電極とを備えることを特徴とする半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、第二の
    溝に埋設されたゲート電極の列の一部は記憶素子選択用
    のワード線を形成し、他の列は前記の記憶素子間を電気
    的に分離するために固定電位が与えられたゲート電極列
    を形成することを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、第二の
    溝に埋設されたゲート電極は、下層がシリコン材料、上
    層がより低抵抗の導電材料、の積層構造であることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 一導電型半導体基板表面に基板と逆導電
    型の拡散層を形成する工程と、前記半導体基板に複数の
    直線上の第一の溝を形成する工程と、第一の絶縁膜によ
    って前記第一の溝を埋設しかつ基板表面を覆う工程と、
    第一の溝に直するように、前記第一の絶縁膜の上から
    前記の拡散層を突き抜ける深さの複数の第二の溝を掘る
    工程と、第二の溝内壁の半導体基板表面にゲート絶縁膜
    を形成する工程と、第二の溝内を導電材料によって埋設
    する工程と、表面を絶縁膜で覆う工程と、所望の形状に
    ビット線を形成する工程と、表面を絶縁膜で覆う工程
    と、該絶縁膜の上から、ビット線と将来選択用MOSト
    ランジスタのドレイン拡散層となる領域の両方にまたが
    るコンタクト孔を開する工程と、該コンタクト孔を導
    電材料で埋設する工程と、表面を絶縁膜で覆う工程と、
    将来選択用MOSトランジスタのソース拡散層となる領
    域の上にコンタクト孔を開する工程と、記憶容量の下
    層電極を形成する工程を有することを特徴とする半導体
    記憶装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 各々が選択用MOSトランジスタと記憶
    容量を含む複数のメモリセルを有する半導体記憶装置に
    おいて、前記メモリセルは、第1の方向に互いに並行に
    形成された一対の溝分離領域および前記第1の方向と垂
    直な第2の方向に互いに並行に形成された一対の絶縁ゲ
    ート電極によって区画された活性領域と、前記活性領域
    に選択的に形成されて前記選択用MOSトランジスタの
    チャネル領域を形成する第1および第2の領域と、前記
    チャネル領域を覆うゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜
    の上に形成されたワード線と、前記活性領域および前記
    ワード線を覆う第1の絶縁膜と、前記溝分離領域の一部
    と重なるように前記第1の絶縁膜の上に形成されたビッ
    ト線と、前記ビット線および前記第1の絶縁膜を覆う第
    2の絶縁膜と、一端部が前記第1の領域の一部に他端部
    が前記ビット線の少なくとも側壁に接触して前記第1お
    よび第2の絶縁膜に埋め込まれた接続用電極と、前記第
    1および第2の絶縁膜に選択的に形成されて前記第2の
    領域の一部を露出する容量コンタクト孔と、前記容量コ
    ンタクト孔を介して前記第2の領域の前記一部と接触し
    て形成された前記記憶容量のための容量電極とを備える
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP6084760A 1994-04-22 1994-04-22 半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2658870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084760A JP2658870B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 半導体記憶装置およびその製造方法
US08/242,345 US5798544A (en) 1994-04-22 1994-05-13 Semiconductor memory device having trench isolation regions and bit lines formed thereover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6084760A JP2658870B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297297A JPH07297297A (ja) 1995-11-10
JP2658870B2 true JP2658870B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13839647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6084760A Expired - Lifetime JP2658870B2 (ja) 1994-04-22 1994-04-22 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5798544A (ja)
JP (1) JP2658870B2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674769A (en) * 1996-06-14 1997-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Process for forming deep trench DRAMs with sub-groundrule gates
JP4138035B2 (ja) * 1996-08-23 2008-08-20 株式会社東芝 半導体装置
JP3070534B2 (ja) * 1997-07-16 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体装置
US6121126A (en) * 1998-02-25 2000-09-19 Micron Technologies, Inc. Methods and structures for metal interconnections in integrated circuits
US5920121A (en) * 1998-02-25 1999-07-06 Micron Technology, Inc. Methods and structures for gold interconnections in integrated circuits
US6143655A (en) 1998-02-25 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Methods and structures for silver interconnections in integrated circuits
US6492694B2 (en) 1998-02-27 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Highly conductive composite polysilicon gate for CMOS integrated circuits
US6815303B2 (en) * 1998-04-29 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Bipolar transistors with low-resistance emitter contacts
US6696746B1 (en) * 1998-04-29 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Buried conductors
US6025261A (en) 1998-04-29 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Method for making high-Q inductive elements
KR100532941B1 (ko) * 1999-06-21 2005-12-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
DE19928781C1 (de) * 1999-06-23 2000-07-06 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6369416B1 (en) * 1999-09-23 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with contacts having a sloped profile
US6498062B2 (en) 2001-04-27 2002-12-24 Micron Technology, Inc. DRAM access transistor
US6624515B1 (en) 2002-03-11 2003-09-23 Micron Technology, Inc. Microelectronic die including low RC under-layer interconnects
US6818930B2 (en) 2002-11-12 2004-11-16 Micron Technology, Inc. Gated isolation structure for imagers
EP1641045A3 (en) * 2002-11-12 2006-06-07 Micron Technology, Inc. Grounded gate and isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors
US7547945B2 (en) 2004-09-01 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Transistor devices, transistor structures and semiconductor constructions
US7476920B2 (en) * 2004-12-15 2009-01-13 Infineon Technologies Ag 6F2 access transistor arrangement and semiconductor memory device
US7384849B2 (en) * 2005-03-25 2008-06-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming recessed access devices associated with semiconductor constructions
US7371627B1 (en) 2005-05-13 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Memory array with ultra-thin etched pillar surround gate access transistors and buried data/bit lines
US7120046B1 (en) 2005-05-13 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Memory array with surrounding gate access transistors and capacitors with global and staggered local bit lines
US7902598B2 (en) 2005-06-24 2011-03-08 Micron Technology, Inc. Two-sided surround access transistor for a 4.5F2 DRAM cell
US7888721B2 (en) 2005-07-06 2011-02-15 Micron Technology, Inc. Surround gate access transistors with grown ultra-thin bodies
US7282401B2 (en) 2005-07-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for a self-aligned recessed access device (RAD) transistor gate
US7768051B2 (en) 2005-07-25 2010-08-03 Micron Technology, Inc. DRAM including a vertical surround gate transistor
US7867851B2 (en) 2005-08-30 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors on substrates
US7557032B2 (en) 2005-09-01 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Silicided recessed silicon
US7416943B2 (en) 2005-09-01 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Peripheral gate stacks and recessed array gates
US7687342B2 (en) 2005-09-01 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing a memory device
US7700441B2 (en) 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
US7602001B2 (en) 2006-07-17 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Capacitorless one transistor DRAM cell, integrated circuitry comprising an array of capacitorless one transistor DRAM cells, and method of forming lines of capacitorless one transistor DRAM cells
JP4507119B2 (ja) * 2006-07-20 2010-07-21 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7772632B2 (en) 2006-08-21 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of fabricating memory arrays
US7589995B2 (en) 2006-09-07 2009-09-15 Micron Technology, Inc. One-transistor memory cell with bias gate
US7595262B2 (en) * 2006-10-27 2009-09-29 Qimonda Ag Manufacturing method for an integrated semiconductor structure
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US7851356B2 (en) * 2007-09-28 2010-12-14 Qimonda Ag Integrated circuit and methods of manufacturing the same
JP2009182114A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
KR101119774B1 (ko) * 2009-08-11 2012-03-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 형성방법
US20110042722A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Nanya Technology Corp. Integrated circuit structure and memory array
KR101149043B1 (ko) * 2009-10-30 2012-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 매립형 비트라인을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조방법
JP5729806B2 (ja) * 2010-10-07 2015-06-03 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012174790A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
TWI462274B (zh) * 2011-12-08 2014-11-21 Inotera Memories Inc 記憶體陣列與其製作方法
US20140070359A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Shian-Jyh Lin Semiconductor memory array structure
KR102257038B1 (ko) * 2014-06-23 2021-05-28 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법, 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조방법, 및 이를 이용하여 제조된 반도체 소자

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569040B2 (ja) * 1987-03-18 1997-01-08 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5170243A (en) * 1991-11-04 1992-12-08 International Business Machines Corporation Bit line configuration for semiconductor memory
JP2570100B2 (ja) * 1993-05-16 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5798544A (en) 1998-08-25
JPH07297297A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658870B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2608363B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3123073B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3571108B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH07321228A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002094027A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP2002176154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20110183488A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US6235575B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JPH10144886A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH056977A (ja) ダイナミツク型半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07202017A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3445965B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09205154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0750772B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2513287B2 (ja) 積層型メモリセルの製造方法
JP2669364B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS63281457A (ja) 半導体メモリ
JP3202501B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3268158B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6063660A (en) Fabricating method of stacked type capacitor
JP2825759B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2659991B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0864777A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JP3177038B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506