JP2652102B2 - Email system - Google Patents

Email system

Info

Publication number
JP2652102B2
JP2652102B2 JP9179992A JP9179992A JP2652102B2 JP 2652102 B2 JP2652102 B2 JP 2652102B2 JP 9179992 A JP9179992 A JP 9179992A JP 9179992 A JP9179992 A JP 9179992A JP 2652102 B2 JP2652102 B2 JP 2652102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
circulation
destination
issuer
list information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9179992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05268226A (en
Inventor
享子 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP9179992A priority Critical patent/JP2652102B2/en
Publication of JPH05268226A publication Critical patent/JPH05268226A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2652102B2 publication Critical patent/JP2652102B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムに
関し、特に、電子メールシステムにおいて電子メールの
回覧通信が確実に行える電子メールシステムに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an e-mail system, and more particularly to an e-mail system capable of reliably performing e-mail circulation communication in an e-mail system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、会社内における情報の伝達は、郵
便,社内便等の手段を用いて、各々の部署に紙面を送付
することで行われてきている。しかし、除々にペーパレ
ス化が叫ばれ始め、情報の伝達のためだけの紙を減らそ
うとする動きが出てきている。そこで注目されだしたの
がパソコン通信において利用されている電子メールシス
テムである。電子メールシステムは、端末と端末との間
を1対1で結ぶのでなく、ホストコンピュータと複数の
端末を通信回線で結び、ホストコンピュータを介して複
数の端末の間で情報伝達を行うものであり、その中の電
子メールシステムはホストコンピュータにおいて文書の
やり取りの処理を迅速に、かつ正確に行うシステムとな
っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, information transmission within a company has been performed by sending a paper to each department using a means such as mail or in-house mail. However, paperlessness has begun to be shouted, and there has been a movement to reduce the amount of paper used only for transmitting information. Attention has been paid to the e-mail system used in personal computer communication. In an electronic mail system, a terminal is not connected one-to-one, but a host computer and a plurality of terminals are connected by a communication line, and information is transmitted between the terminals via the host computer. The electronic mail system therein is a system for quickly and accurately performing document exchange processing in a host computer.

【0003】このような電子メールシステム利用し
て、例えば、メール文書を電子メールとして送受信する
方法には、一人の相手にメール文書を送る方法と、同一
のメール文書を同時に複数の相手に送る方法(同報送
信)とがある。しかしながら、電子メールは、順序付け
てメール文書を送るという回覧文書の送信の用途には不
向きであるため、このような会社の業務により近い電子
メール通信機能を有するシステムの開発が所望されてい
る。
[0003] Using such an electronic mail system, for example, a method of transmitting and receiving the mail document as an e-mail and sends it to one of the other party and how to send an email document, the same mail documents simultaneously to multiple partner There is a method (broadcast transmission). However, e-mail is not suitable for the use of transmitting circulation documents in which e-mail documents are sent in order. Therefore, it is desired to develop a system having an e-mail communication function closer to the business of such a company.

【0004】これに対して、電子メールシステムで回覧
メールを送受信するシステム技術の一例として、例え
ば、特開平1−276941号公報に記載の「電子回覧
板システム」がある。この電子回覧板システムは、ロー
カルエリアネットワークシステム内において、実際の回
覧物と同様な感覚で、すなわち、1個のメールを回し読
みする様な形でのメール交換を実現している。このた
め、この電子回覧板システムでは、アプリケーションプ
ログラムが実行される複数のワークステーションと該ワ
ークステーションより発せられるメールを受信し、要求
に応じた処理を実行するサーバから成るネットワークシ
ステムにおいて、サーバがメールの持つ属性情報に
、一般メールか回覧メールかを判別し、一般メールの
場合、送信元が所有するメールボックスメールをコピ
ーし、回覧メールの場合には送信元の指定に従い回覧先
のユーザに対して該メールの所有権を意味するブロック
を付加し回覧先のユーザが保有するメールボックスへ
送出する構成とる。
On the other hand, as an example of a technology of a system for transmitting and receiving a circulation mail in an electronic mail system, for example, there is an “electronic circulation board system” described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-267641. This electronic circular board system realizes mail exchange in the local area network system with a feeling similar to that of an actual circular, that is, in such a manner that one mail is read and read. For this reason, in this electronic circular board system, in a network system including a plurality of workstations on which application programs are executed and a server which receives e-mails issued from the workstations and executes a process in accordance with a request, the server operates as an e-mail. follow the attribute information with the
There, to determine the general email or circulation mail, when the general email, and copy the mail to a mailbox that is sender owned, the relative circulation destination user follows the instruction of the source in case of circulation mail adding blocks to mean ownership of mail, that Do configured to circulation destination users sends the mail box held.

【0005】また、他の電子メールシステムにおいて
覧メールを送受信する技術の例として、例えば、特開
平2−149046号公報に記載の「電子メール方式」
がある。この電子メール方式においては、特に、電子メ
ールの回覧メールの目的が、複数の回覧者の間を職制に
従い1つの文書を流し、かつ内容の審議が目的であるこ
とが多いことに鑑み、電子メールの回覧中にメールの内
容が改ざんされることを防止する技術を提供している。
[0005] Examples of techniques for sending and receiving times <br/> list mail in other e-mail systems, for example, "e-mail system" described in Japanese Patent Laid-Open No. 2-149046
There is. In this e-mail method, in particular, the purpose of the e-mail circulation mail is to send one document between a plurality of circulation persons according to the job system and to discuss the contents in many cases. Technology that prevents the contents of emails from being tampered with during circulation.

【0006】紙によるメールの場合は複数の相手に同
時に送る同報が目的でも紙のコピー数を減らせるため
回覧の形式を採ることが多いが、電子メールではコスト
コピー枚数を減らす必要はないので、回覧でも同報
の目的の場合は同報を行えばよく、電子メールの回覧メ
ールは、職制に従った審議内容のように、順序を追って
文書を回覧することが必要な場合のみとし、この場合の
回覧メールの通信方式にかかる課題を解決している。
[0006] In the case of e-mail by the paper, but broadcast to send at the same time to more than one person is often take the form of circulation order to reduce the copy sheet number of paper also for the purpose, cost on, reduce the number of copies by e-mail because the need is not, Bayoku can broadcast in the case also of the purpose of the broadcast in circulation, circulation e-mail e-mail, as of deliberations in accordance with the office organization, if it is necessary to route a document step-by-step order In this case, the problem relating to the communication method of the circulation mail is solved.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、電子メール
システムにおいて、あるメッセージ情報を複数の相手に
信するため、電子メールの同報通信で文書を送付する
と、送信先で読み出されたことはファイルアクセスの有
無などで発行者側で確認できるが、送信相手から文書
内容の是認/否認などの認証は、返事が返らない限り、
その内容についての確認は得られない。したがって、例
えば、職制上で回覧する順序が決まっているような場合
には、電子メールの発行者は、電子メールが戻って
度に内容を確認し、次に送信しなければならないという
問題がある。また、電子メールシステムにおいて、早急
に決裁を要する文書を回覧メールとして回覧する場合、
回覧メールの回覧を開始した後に、当該回覧メールが何
処まで回覧されているかを常時に確認できることが所望
される。
In an electronic mail system, certain message information is sent to a plurality of parties.
In order to transmit, when you send a document in a broadcast e-mail, but it was read out at the destination can be confirmed by the issuer, such as the presence or absence of file access, approval / denial of the document content from the transmission partner Authentication, etc., unless a reply is returned,
No confirmation of its contents can be obtained. Thus, for example, in the case such as that determined the order in which circulated on the office organization, the e-mail issuer, check the contents of every e-mail that go back, that then must be sent problem There is. In addition, in the e-mail system, when circulating documents that require urgent approval as circulation mail,
After starting circulation of the circulation mail, it is desirable to be able to always confirm to what extent the circulation mail has been circulated.

【0008】本発明の目的は、日常頻繁に行われる回覧
板による文書の回覧を電子メールシスムテム上で実現可
能な電子メールシステムを提供することにある。また、
本発明の他の目的は、電子メールで文書の回覧を開始し
た後に、当該回覧している電子メールが何処まで回覧さ
れているかを常時に確認できる電子メールシステムを提
供することにある。
An object of the present invention is to provide an electronic mail system capable of circulating a document by a circular board frequently performed on an electronic mail system. Also,
Another object of the present invention is to provide an e-mail system capable of always confirming how far the circulated e-mail has been circulated after starting circulation of the document by e-mail.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の電子メールシステムは、ホストコンピュー
と該ホストコンピュータに通信網を介して接続されて
いる複数の端末と、前記ホストコンピュータに設けられ
る複数の利用者に対応した各々のメールボックスと、該
メールボックスの間でのメールの受渡し処理を行うメー
ル処理部と、メールを発行する発行者回覧メール情報
として回覧順序を含む回覧先一覧情報をメール本体部に
付加メール処理部をアクセスすると、回覧先一覧情報
に従って順次に回覧先一覧情報とメール本体部をメール
ボックス間で受渡しを行う回覧メール処理部を備える
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an electronic mail system according to the present invention comprises a host computer connected to the host computer via a communication network.
A plurality of terminals, and provided in the host computer.
Mailboxes corresponding to a plurality of users
Mail that performs mail transfer between mailboxes
And Le processor, the issuer issues the write accesses to a circulation destination list information including a circulation order as circulation mail information appended to the mail main body mail processing unit, and sequentially circulation destination list information in accordance with circulation destination list information characterized in that it comprises a circulation mail processing unit for transferring the mail body portion between mailboxes.

【0010】また、電子メールシステムにおいては、メ
ールボックスの間でメールを受け渡す際にメールボック
ス内のすべての回覧メールを管理する回覧管理情報管理
を設け、回覧メール処理部は、その回覧管理情報管理
に受渡しする回覧メールの識別情報,属性情報,受信
日時,および発行者情報を記録して、回覧メールの管理
処理を行うことを特徴とする。
Further, in the electronic mail system, when transferring mail between mailboxes, circulation management information management for managing all the circulation mails in the mailbox.
The part is provided, circulation mail processing unit, circulation management information management that
The identification information, the attribute information, the reception date and the issuer information, and the issuer information of the circulation mail to be delivered to the section are recorded, and the circulation mail is managed.

【0011】ここでの回覧先一覧情報には、各回覧宛先
ごとに、着信日時,発信日時および認証を記録する領域
を設け、回覧メール処理部は、各回覧宛先ごとに受信状
況,着信日時,認証を書き込み、以後当該回覧先一覧情
報をメール本体部に付加してメール情報として扱う。ま
た、この回覧メールに付加された回覧先一覧情報は、メ
ール受信時にメール本体部と同時に表示し、前の回覧宛
先迄の着信日時,発信日時,および認証を、現在メール
を所有している回覧宛先者の端末に表示することを特徴
とする。
In the circulation destination list information, an area for recording the arrival date and time, the transmission date and time, and the authentication is provided for each circulation destination, and the circulation mail processing unit performs the reception status, the arrival date and time, the reception date and time for each circulation destination. The authentication is written, and thereafter, the circulation destination list information is added to the mail body part and handled as mail information. The circulation destination list information added to the circulation mail is displayed at the same time as the mail body when the mail is received, and the reception date and time, the transmission date and time, and the authentication to the previous circulation destination are displayed. It is displayed on the terminal of the recipient.

【0012】更に、電子メールシステムにおいては、回
覧メール処理部は、メール発行時に最初の回覧宛先のメ
ールボックスに回覧メールを受け渡す際に、回覧メール
と同一の回覧メールをメール発行者のメールボックス
控え回覧メールとして登録し、回覧メールに対して各回
覧宛先で書き込まれる着信日時,発信日時,および認証
をメール発行者のメールボックスに登録されている控え
回覧メールの回覧先一覧情報に書込み、常に発行者が現
在回覧されているメールと同一の控え回覧メールを保持
することを特徴とする。また、電子メールシステムにお
いて、発行者のメールボックスに保持されている控え回
覧メールの回覧先一覧情報をメール発行者の端末に表示
することにより、現在の回覧状態が確認可能とる。
Further, in the electronic mail system, the circulation mail processing unit transmits the circulation mail identical to the circulation mail to the mailbox of the mail issuer when the circulation mail is delivered to the first circulation destination mailbox when the mail is issued. registered as circulation mail ahead <br/> the incoming date is written in each circulation destinations for circulation mail, outgoing date, and circulation destination list refrain circulation mail that is registered authentication mailbox mail issuer It is characterized in that the information is always written, and the issuer always keeps the same copy circulation mail as the mail currently circulated. In addition, in an electronic mail system, by displaying the circulation destination list information of note circulated e-mail, which is held in the issuer of the mail box to mail the issuer of the terminal, that Do and can confirm the current circulation state.

【0013】また、電子メールシステムにおいて、回覧
メール発行者が保持する控え回覧メールの回覧先一覧情
報の着信日時,発信日時,および認証を参照し、現在の
メール所有者の回覧宛先を特定し、その回覧宛先のメー
ルボックスによりメール本体部および回覧先一覧情報を
次の回覧宛先のメールボックスに受け渡しし、回覧先一
覧情報の現在の所有者の状態を削除状態に変更して、現
在のメール所有者を発行者が回覧宛先から削除可能とす
ることを特徴とする。
[0013] Further, in the electronic mail system, the circulation destination of the current mail owner is specified by referring to the arrival date / time, transmission date / time, and authentication of the circulation destination list information of the copy circulation mail held by the circulation mail issuer. The mail body part and the circulation destination list information are transferred to the next circulation destination mailbox by the circulation destination mailbox, the status of the current owner of the circulation destination list information is changed to the deletion state, and the current mail ownership is changed. The issuer can be deleted from the circulation destination by the issuer.

【0014】メール発行者の控え回覧メールの回覧先一
覧情報により、現在のメール所有者である回覧宛先を特
定し、その回覧宛先のメールボックスにおける回覧メー
ルより回覧先一覧情報を参照し、状態属性が削除状態に
なっている回覧状態になっている回覧宛先を、回覧宛先
の最終回覧先として追加し、削除された回覧宛先を復旧
することを特徴とする。
The circulation destination which is the current mail owner is specified based on the circulation destination list information of the copy circulation mail of the mail issuer, the circulation destination list information is referred to from the circulation mail in the mailbox of the circulation destination mailbox, and the status attribute Is added as a final circulation destination of the circulation destination in which the circulation destination is in a deleted state, and the deleted circulation destination is restored.

【0015】そして、ここでの電子メールシステムにお
いては、復旧が行われた削除状態の状態属性を復旧済み
とし、再度の復旧動作時において、一度復旧された回覧
宛先を何度も復旧することを行えなくし、また、回覧メ
ールの発行者が保持する控え回覧メールの回覧先一覧情
報を、回覧メールの発行者が更新すると、回覧メール処
理部が、現在回覧中の回覧メールの回覧先一覧情報を該
更新された内容に従って更新することを特徴とする。
[0015] Then, in the e-mail system here, the state attribute of the deleted state the recovery has been carried out and recovery already, at the time again of the recovery operation, to recover once the recovery has been circulated destination many times can no longer, also, circulation menu
Destination list information of the copy mail held by the issuer of the
When the circulation mail is updated by the circulation mail issuer, the circulation mail
The management department sends the circulation destination list information of the circulation mail currently being circulated.
It is characterized in that it is updated according to the updated contents.

【0016】[0016]

【作用】 本発明の電子メールシステムにおいては、ホ
ストコンピュータに複数の利用者に対応してメールボッ
クスを設け、メール処理部が行うメールボックス間での
メールの受渡し処理により利用者間のメールの送受信を
行う。そして、ホストコンピュータに通信網を介して接
続されている複数の端末の間において、各利用者が各端
末を用いてホストコンピュータの各々の自己のメールボ
ックスをアクセスすることにより、利用者間でのメール
の送受信を行う。
In the electronic mail system according to the present invention, a mail box is provided in the host computer for a plurality of users, and mail is sent and received between users by mail passing processing between the mailboxes performed by the mail processing unit. I do. Then, among a plurality of terminals connected to the host computer via a communication network, each user accesses his or her own mailbox of each of the host computers using each terminal, thereby allowing the users to communicate with each other. Send and receive mail.

【0017】このような電子メールシステムには、回覧
メール処理部が備えられ、この回覧メール処理部が、メ
ールを発行する発行者が回覧メール情報として回覧順序
を含む回覧先一覧情報を回覧メール本体部に付加して、
メール処理部をアクセスすると、回覧先一覧情報に従っ
て、順次に回覧先一覧情報とメール本体部をメールボッ
クス間で受渡しを行う。これにより、回覧メールにお
いては、常に回覧先一覧情報とメール本体部とが一体で
送受信される。回覧先一覧情報には、当該回覧メールに
対する回覧状態が記録されており、回覧メールの現在の
回覧状況が容易に判別できる。
In such an electronic mail system, a circulation mail processing unit is provided, and the circulation mail processing unit allows the issuer who issues the mail to circulate the circulation destination list information including the circulation order as the circulation mail information. In addition to the
When you access the mail processing unit, in accordance with the circulation destination list information, for transferring sequentially the circulation destination list information and the mail body portion between the e-mail box. As a result, in the circulation mail, the circulation destination list information and the mail body are always transmitted and received integrally. The circulation destination list information records the circulation state of the circulation mail, and the current circulation state of the circulation mail can be easily determined.

【0018】また、電子メールシステムにおいては、メ
ールボックス内にメールを受け渡す際にメールボックス
内のすべての回覧メールを管理する回覧管理情報管理部
が設けられる。そして、回覧メール処理部が、その回覧
管理情報管理部に受渡しする回覧メールの識別情報,属
性情報,受信日時,および発行者情報を記録して、回覧
メールの管理処理を行う。これにより、各メールボック
ス内において、回覧メールと共に通常の電子メールを管
理することができる。
Further, in the electronic mail system, a circulation management information management unit that manages all circulation mails in the mailbox when delivering the mail to the mailbox.
Is provided. The circulation mail processing unit records the identification information, attribute information, reception date and time, and issuer information of the circulation mail to be passed to the circulation management information management unit , and performs the circulation mail management process. As a result, in each mailbox, ordinary electronic mail can be managed together with the circulation mail.

【0019】前述したように、ここでの回覧先一覧情報
には、各回覧宛先ごとに着信日時,発信日時および認証
を記録する領域が設られており、各回覧宛先ごとに、
受信状況,着信日時,認証を書き込み、以後当該回覧先
一覧情報を回覧メール本体部に付加してメール情報とし
て扱う。回覧メールに付加された回覧先一覧情報は、メ
ール受信時にメール本体部と同時に表示され、前の回覧
宛先迄の着信日時,発信日時,認証を現在メールを所有
している回覧宛先者表示される。これにより、各々の
電子メールを回覧する回覧メールの各々の閲覧者(回覧
メールの各々の所有者)は、回覧メールの回覧状況を容
易に知ることができる。
[0019] As described above, here circulation destination list information, call date and time for each circulation destination, and areas for recording is only set the outgoing date and authentication, for each circulation destination,
The reception status, the arrival date and time, and the authentication are written, and thereafter, the circulation destination list information is added to the circulation mail main body and handled as mail information. Circulation circulation destination list information added to the e-mail is displayed at the same time as the mail main body at the time of mail reception, incoming date and time of up to prior to the circulation destination, transmission date and time, are displayed in the circulation destination who currently owns the e-mail authentication You. Thus, each viewer of the circulation mail (each owner of the circulation mail) circulating each electronic mail can easily know the circulation status of the circulation mail.

【0020】更に、ここでの電子メールシステムにおい
ては、回覧メール処理部は、メール発行時の最初の回覧
宛先のメールボックスに回覧メールを受け渡す際に、回
覧メールと同一の回覧メールをメール発行者のメールボ
ックス控え回覧メールとして登録する。この控え回覧
メールには、回覧する回覧メールに対して各回覧宛先で
書き込まれる着信日時,発信日時,および認証が、メー
ル発行者のメールボックスに登録されている控え回覧メ
ールの回覧先一覧情報にも書込まれる。この結果、常に
発行者が現在回覧されているメールと同一の控え回覧メ
ールが保持される。これにより、回覧メールの発行者
は、発行者のメールボックスに保持されている控え回覧
メールの回覧先一覧情報を表示することにより、現在の
回覧状態が確認できる。
Further, in the e-mail system, the circulation mail processing unit issues the same circulation mail as the circulation mail when delivering the circulation mail to the first circulation destination mailbox at the time of issuing the mail. And register it as a copy mail in the mailbox of the recipient. In this copy mail, the incoming date and time, outgoing date and time, and the authentication that are written at each mailing address for the mail to be circulated are included in the copy destination list information of the copy mail registered in the mailbox of the mail issuer. Is also written. As a result, the same circulation mail as the mail whose circulation is currently being issued by the issuer is always held. Thus, the issuer of the circulation mail can check the current circulation state by displaying the circulation destination list information of the copy circulation mail held in the mailbox of the issuer.

【0021】また、回覧メールが回覧されずに、ある回
覧宛先で留まっている場合に対しては、この電子メール
システムにおいては、回覧メールを次の回覧宛先に強制
的に回覧させる機能を備えている。このため、回覧メー
ル発行者が保持する控え回覧メールの回覧先一覧情報の
着信日時,発信日時,および認証を参照し、現在のメー
ル所有者である回覧宛先を特定し、その回覧宛先のメー
ルボックスによりメール本体部および回覧先一覧情報
を、次の回覧宛先のメールボックスに受け渡しする。こ
の場合、回覧メールに付加されている回覧先一覧情報の
現在の所有者の状態を削除状態に変更し、現在のメール
所有者を発行者が回覧宛先から削除する。これにより、
回覧メールを次の回覧宛先に強制的に回覧させることが
できる。
Further, when the circulation mail is not circulated and stays at a certain circulation destination, the electronic mail system has a function of forcibly circulating the circulation mail to the next circulation destination. I have. Therefore, by referring to the arrival date / time, outgoing date / time, and authentication of the circulation destination list information of the copy circulation mail held by the circulation mail issuer, the circulation destination that is the current mail owner is specified, and the circulation destination mailbox is specified. Then, the mail body part and the circulation destination list information are transferred to the next circulation destination mailbox. In this case, the state of the current owner of the circulation destination list information added to the circulation mail is changed to the deletion state, and the current mail owner is deleted from the circulation destination by the issuer. This allows
The circulation mail can be forcibly circulated to the next circulation destination.

【0022】また、回覧メールを留めた状態と判定し
、メール発行者が強制的に回覧を飛ばした回覧宛先に
対して、削除された回覧宛先を復旧できる。この場
合、メール発行者の控え回覧メールの回覧先一覧情報に
より、現在のメール所有者である回覧宛先を特定し、そ
の回覧宛先のメールボックスにおける回覧メールより回
覧先一覧情報を参照して、状態属性が削除状態になって
いる回覧状態回覧宛先を、回覧宛先の最終回覧先とし
て追加する。これにより、削除された回覧宛先を復旧す
ることが可能となる。そして、復旧が行われた削除状態
の状態属性を、復旧済みの状態とし、再度の復旧動作時
において、一度復旧された回覧宛先を何度も復旧するこ
とを行えなくする。
Also, it is determined that the circulation mail is stopped .
Te, for the circulation destination mail issuer flew forced circulation, to restore the circulation destination that has been deleted. This place
In this case, the circulation destination that is the current mail owner is specified based on the circulation destination list information of the copy circulation mail of the mail issuer, the circulation destination in the circulation destination mailbox is referred to, and the status attribute is referred to. Is added as a final circulation destination of the circulation destination in which the circulation destination is deleted. As a result, the deleted circulation destination can be recovered. Then, the state attribute of the deleted state the recovery has been performed, the recovery has been of state, at the time again of the recovery operation, also impossible to recover many times once recovery has been circulated destination.

【0023】このように、本発明の電子メールシステム
においては、電子メールの回覧を行う場合、メールの発
行者は、回覧メールのメール本体部を作成し、回覧宛先
を決定して回覧先一覧情報としてメール本体部に付加し
て、回覧を開始する。回覧を開始すると、回覧メール処
理部が、回覧先一覧情報に従って順次に回覧先一覧情報
とメール本体部をメールボックス間で受渡しを行う。
回覧宛先の回覧受信者、その回覧メールに認証(承
認,否認)およびコメントを付けると、回覧メール処理
部が次の受信者のメールボックスに送付する。このた
め、電子メールシステムにおいて、同一の文書の電子メ
ールを複数作成することなく、回覧して必要な人に見せ
ることができる。回覧メールは、途中の受信者が削除す
ることができないため、回覧メールが途中で紛失するこ
ともない。また、回覧メールの発行者は途中で止めてい
る受信者の回覧を強制的に後回しにして、回覧を進める
ことができるため、効率のよい情報伝達が可能となる。
As described above, in the electronic mail system of the present invention, when circulating an electronic mail, the mail issuer creates a mail body part of the circulated mail, determines a circulating destination, and circulates destination list information. To the mail body to start circulation . When you start the circulation, circulation mail processing unit, for transferring sequentially the circulation destination list information and the mail body portion between the mail box in accordance with the circulation destination list information.
Circulation recipient of circulation destination, authentication to the circulation mail (approval, denial) and put and comments, circulation mail processing portion is sent to the mail box of the next recipient. For this reason, in the electronic mail system, it is possible to circulate and show it to a necessary person without creating a plurality of electronic mails of the same document. Since the circulation mail cannot be deleted by the recipient on the way, the circulation mail does not get lost on the way. In addition, the issuer of the circulation mail can forcibly postpone the circulation of the receiver stopped on the way and proceed with the circulation, thereby enabling efficient information transmission .

【0024】[0024]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により具体的
に説明する。図1は、本発明の一実施例にかかる電子メ
ールシステムの全体の構成を説明する説明図である。図
1において、1は公衆回線網などの通信ネットワーク、
2はホストコンピュータ、2aはメール処理部、2bは
回覧メール処理部、3はメールボックスである。また、
4はユーザAが利用する第1の端末装置、5はユーザB
が利用する第2の端末装置、6はユーザCが利用する第
3の端末装置、7はユーザDが利用する第4の端末装置
であり、11は自己発の控え回覧メール、12は他人発
の複写回覧メール、13は回覧中の回覧メールを示して
いる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the overall configuration of an electronic mail system according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a communication network such as a public network,
2 is a host computer, 2a is a mail processing unit, 2b is a circulation mail processing unit, and 3 is a mailbox. Also,
4 is the first terminal device used by the user A, 5 is the user B
Is a second terminal device used by user C, 6 is a fourth terminal device used by user D, 11 is a self-generated copy mail, and 12 is a third party mail. Reference numeral 13 denotes a circulation mail being circulated.

【0025】ここでの電子メールシステムは、電子メー
ルの送配をメールボックス3を介して行うホストコンピ
ュータ2(またはサーバ)に対して、第1の端末装置
4,第2の端末装置5,第3の端末装置6,および第4
の端末装置7などの端末(またはクライアント)が通信
ネットワーク1を介して接続され、ネットワークシステ
(クライアントサーバシステム)を構成している。こ
こでの各々の端末装置の間では電子メール送配を行う
が、これは各々の端末装置の間で直接に電子メールの交
換を行うようにはせず、常にホストコンピュータ2のメ
ールボックス3を介して行うように構成されている。こ
のため、ホストコンピュータ2は、原則として常に電源
がオンとなっており、送付相手のユーザが、端末装置を
介してホストコンピュータ2にログインしていなくても
回覧メールを送付することができる。ここでは、例え
ば、第1の端末装置4はユーザAが利用し、第2の端末
装置5はユーザBが利用し、第3の端末装置6はユーザ
Cが利用し、第4の端末装置7はユーザDが利用するも
のとする。この各々の端末装置を利用する各ユーザに対
応して、メールボックス3には、各々のユーザに対応
各々の受信箱設けられる。
In this e-mail system, a first terminal device 4, a second terminal device 5, and a second terminal device 5 are transmitted to a host computer 2 (or a server) that sends and receives e-mail via a mailbox 3. Third terminal device 6, and fourth terminal device
(Or clients) such as the terminal device 7 are connected via the communication network 1 to form a network system (client server system) . Here, in between each of the terminal apparatus performs transmission and distribution of electronic mail, but this is not the way directly to exchange e-mail between each terminal device, always the host computer 2 Mailbox 3 Is configured to be performed via For this reason, the host computer 2 is always powered on in principle, and can transmit a circulation mail even if the user of the transmission destination does not log in to the host computer 2 via the terminal device. Here, for example, the first terminal device 4 is used by the user A, the second terminal device 5 is used by the user B, the third terminal device 6 is used by the user C, and the fourth terminal device 7 is used. Is used by the user D. Corresponding to each user using the respective terminal device, the mailbox 3, to respond to each user
Each inbox is provided that.

【0026】各受信者の回覧メールは、原則として常に
電源がオンとなっているホストコンピュータ2上のメー
ルボックス3の各受信者に対応する受信箱に、メール本
体部と回覧宛先の回覧先一覧情報が共に格納される。例
えば、ユーザAが回覧文書を電子メールとして発行する
場合、回覧メール発行者となるユーザAがメール本体部
と回覧宛先の回覧先一覧情報を作成し、回覧メール情報
として回覧順序を含む回覧先一覧情報をメール本体部に
付加して、回覧メールを送信する。この回覧メールの送
信では、ホストコンピュータ2のメール処理部2aをア
クセスし、回覧メール処理部2bが、回覧先一覧情報に
従って順次に回覧先一覧情報とメール本体部を、メール
ボックス3の送付相手先の受信箱に投函する。このた
め、送付相手のユーザが、端末装置を介してホストコン
ピュータ2にログインしていなくても回覧メールを送付
することができる。
In principle, the circulation mail of each recipient is stored in the inbox corresponding to each recipient of the mailbox 3 on the host computer 2 whose power is always on, and a list of circulation destinations of the mail body part and the circulation destination is provided. Information is stored together. For example, when user A issues a circulation document as an e-mail, user A who is a circulation mail issuer creates circulation destination list information of the mail body part and the circulation destination, and a circulation destination list including the circulation order as circulation mail information. The information is added to the mail body, and the circulation mail is transmitted. In the transmission of the circulation mail, the mail processing unit 2a of the host computer 2 is accessed, and the circulation mail processing unit 2b sequentially transmits the circulation destination list information and the mail body part according to the circulation destination list information to the transmission destination of the mailbox 3. Mail to your inbox. Therefore, the circulation mail can be sent even if the user of the sending destination is not logged in to the host computer 2 via the terminal device.

【0027】図1に示す下部の図は、回覧メールがユー
ザAから発行されて、ユーザB,ユーザC,ユーザDと
回覧された状態を示している。ユーザAから回覧メール
13が発行されると、回覧メール処理部2bの処理で
は、回覧メールを次の回覧先ユーザBのメールボック
ス3の受信箱に投函すると共に、自動的にユーザAの受
信箱に、控え回覧メール11を複写して残す処理を行
う。この回覧メール発行者の受信箱に残される控え回覧
メール11における回覧先一覧情報は、後に回覧メール
の回覧先を追跡する場合の管理情報となる。ここでは、
ユーザCが回覧中の回覧メール13を次の回覧先のユー
ザDに送信する時に、回覧メールを複写し、複写回覧メ
ール12として保存している状態を示している。
The lower part of FIG. 1 shows a state in which a circulation mail has been issued from the user A and has been circulated as the users B, C and D. When circulation mail 13 from the user A is issued, circulated in the processing of mail processing section 2b is configured to post the circulation mail inbox mailbox 3 the user B of the next circulation destination, automatically receive user A A process is performed to copy the copy circulation mail 11 and leave it in the mailbox. The circulation destination list information in the copy circulation mail 11 left in the inbox of the circulation mail issuer becomes management information when the circulation destination of the circulation mail is tracked later. here,
This shows a state where the circulation mail is copied and stored as the copied circulation mail 12 when the user C transmits the circulation mail 13 being circulated to the next circulation destination user D.

【0028】図2は、本実施例にかかる電子メールシス
テムにおけるホストコンピュータの要部の構成を示すブ
ロック図である。ここでの通信ネットワーク1を介して
複数の端末装置が接続されており、電子メールシステム
のセンタマシンとなるホストコンピュータは、図2に示
すように、通信ネットワークと接続される通信インタフ
ェース部21,メールボックス群22,キーボードなど
の入力部23,出力表示部24,履歴管理蓄積部25,
システム装置部26から構成されている。システム装置
部26は、ホストコンピュータシステムのデータ処理お
よび制御処理の全体の処理制御を行うデータ処理装置で
あり、ここに、本実施例の電子メールシステムを実現す
るための各々の処理要素が備えられる。ここでの回覧メ
ール処理を可能とする電子メールシステム処理要素と
して、システム装置26には、図2に示すように、通信
制御処理部26a,メール送受信処理部26b,メール
消去処理部26c,メール追跡処理部26d,受信者削
除処理部26e,受信者復旧処理部26f,メール取消
し処理部26g,回覧管理情報管理部26h,および回
覧宛先情報管理部26iが備えられる。これらシステム
要素はモジュールされ、処理要求が受け付けられ時に
起動されて、各々の処理を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a main part of the host computer in the electronic mail system according to the present embodiment. Here is connected with a plurality of terminal devices via a communication network 1, a host computer as a center machine email system, as shown in FIG. 2, a communication interface unit 21 connected to the communication network, mail A box group 22, an input unit 23 such as a keyboard, an output display unit 24, a history management storage unit 25,
It comprises a system unit 26. The system device unit 26 is a data processing device that performs overall processing control of data processing and control processing of the host computer system, and includes each processing element for realizing the electronic mail system of the present embodiment. It is . As the processing element of the electronic mail system capable of circulation mail processing here, the system unit 26, as shown in FIG. 2, the communication control processing unit 26a, the mail transmission and reception processing section 26b, the mail deletion processing section 26c, email tracking processing unit 26 d, the recipient deletion processing section 26e, receiver recovery processing section 26f, the mail cancellation processing section 26 g, circulation management information managing unit 26h, and a circulation destination information management unit 26i includes et be. These system elements are modularized, it is activated when the processing request is accepted, performs each processing.

【0029】通信制御処理部26aは端末装置との間の
通信制御処理を行い、メール送受信処理部26bはメー
ルボックスに対して各々のユーザからのメール送受信の
処理を行う。メール消去処理部26cは自己発回覧板で
ある控え回覧メールの消去処理を行う。これは回覧が終
了した控え回覧メールを消去する時に利用される。回覧
中の控え回覧メールを消去した場合は、自己戻りの回覧
メールであれば、回覧が終了した時に復旧する。控え回
覧メールが消去されると回覧メールの追跡はできなくな
る。メール追跡処理部26dは、後述するように、自己
発回覧板の控え回覧メールの回覧先一覧情報により現在
回覧中の受信者を追跡する処理を行う。受信者削除処理
部26eは、回覧途中の回覧受信者を回覧宛先から削除
し、留まっている回覧メールを強制的に次の回覧宛先に
回覧する処理を行う。また、受信者復旧処理部26f
は、削除した回覧宛先の受信者の復旧処理を行う。メー
ル取消し処理部26gは回覧中の回覧メールについて、
回覧を中止する処理を行う。このとき、自己発回覧板の
回覧中回覧メールおよび控え回覧メールを削除する。ま
た、回覧管理情報管理部26hは回覧メールに付加して
いる回覧管理情報を管理する処理を行う。回覧管理情報
は各々のレコード形式で構成されており、これらのレコ
ードデータを管理する。また、回覧宛先情報管理部26
iは、回覧メールに付加している回覧先一覧情報を構成
している回覧宛先レコードを管理する。
The communication control processing section 26a performs communication control processing with the terminal device, and the mail transmission / reception processing section 26b performs processing for transmitting / receiving mail to / from each user with respect to the mailbox. The mail erasure processing unit 26c performs erasure processing of a copy circulation mail which is a self-circulation board. This is used when deleting the copy mail that has been circulated. If the copy mail being circulated is deleted, if the mail is a self-returned mail, it is restored when the circulation is completed. If the copy mail is deleted, the circulation mail cannot be tracked. As will be described later, the mail tracking processing unit 26d performs a process of tracking the currently circulated recipient based on the circulation destination list information of the copy circulation mail of the self-circulation board. The recipient deletion processing unit 26e deletes the circulation recipient in circulation from the circulation destination, and forcibly circulates the remaining circulation mail to the next circulation destination. Also, the receiver recovery processing unit 26f
Performs recovery processing of the recipient of the deleted circulation destination. The mail cancellation processing unit 26g processes the circulation mail being circulated.
Perform processing to stop circulation. At this time, the circulation mail and the copy circulation mail during circulation of the self-circulation board are deleted. The circulation management information management unit 26h performs a process of managing the circulation management information added to the circulation mail. The circulation management information is configured in each record format, and manages these record data. Further, the circulation destination information management unit 26
“i” manages the circulation destination records that constitute the circulation destination list information added to the circulation mail.

【0030】図3は、本実施例にかかる電子メールシス
テムにおける端末装置の要部の構成を示すブロック図で
ある。ここでの電子メールシステムにおいては、前述の
ホストコンピュータ2が電子メールに対するメール処理
および回覧メールに対する回覧メール処理を行うので、
ホストコンピュータ2に通信ネットワーク1を介して接
続される端末装置は、ネットワーク対する接続処理
と、メッセージを送受信する通信処理を行うのみであ
る。したがって、図3に示すように、ここでの端末装置
は、通信ネットワークと接続される通信インタフェース
部31,キーボードなどの入力部32,出力表示部3
3,およびデータ処理装置本体部34から構成されてい
る。データ処理装置本体部34は、端末装置におけるデ
ータ処理および制御処理の全体の処理を行うデータ処理
装置であり、ここでの電子メールシステムを実現するた
めの処理要素として、通信制御処理部34aのみが備え
られている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a main part of a terminal device in the electronic mail system according to the present embodiment. In the e-mail system here, since the host computer 2 performs the mail processing for the e-mail and the circulation mail processing for the circulation mail,
Terminal device connected via a communication network 1 to the host computer 2 is only performed a connection action for the network, a communication process for transmitting and receiving messages. Therefore, as shown in FIG. 3, the terminal device here includes a communication interface unit 31 connected to a communication network, an input unit 32 such as a keyboard, and an output display unit 3.
3 and a data processing device main unit 34. The data processing device main unit 34 is a data processing device that performs the entire processing of data processing and control processing in the terminal device, and only the communication control processing unit 34a is a processing element for realizing the e-mail system here. Provided.

【0031】図4は、本実施例にかかる回覧メールの構
成例を示す図である。ここでの回覧メール40は、図4
に示すように、回覧タイトル等の情報が格納される回覧
管理情報部41と、回覧文書の本文が格納される回覧メ
ール本文情報部42と、回覧宛先一覧情報部43から構
成される。回覧管理情報部41は、回覧メールをメッセ
ージファイルとして管理するメッセージ管理レコードか
ら構成されており、メッセージ管理レコードには、ホス
トコンピュータでの回覧本文ファイルのファイル名,本
回覧メールの読み出し回数,着信日付,回覧タイトル,
回覧本文ファイルのファイルサイズ,属性情報,回覧メ
ール発行者のユーザ名,回覧メール発行者のセンタ名,
回覧メールの発行日,回覧メール発行者のセンタID,
回覧メール発行者のユーザID,回覧メール発行者のメ
ールボックス内でのファイル名,回覧種別(A:他発着
信,B:他発着信の保存,0:自己発控え)の各情報を
記録するフィールが設けられ、回覧メール情報を管理
する。回覧メール本文情報部42には、回覧文書のテキ
スト情報が文書ファイルとして格納される
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of a circulation mail according to this embodiment. The circulation mail 40 here is shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the information includes a circulation management information section 41 in which information such as a circulation title is stored, a circulation mail body information section 42 in which the body of a circulation document is stored, and a circulation destination list information section 43. The circulation management information section 41 is composed of a message management record for managing the circulation mail as a message file. The message management record includes the file name of the circulation text file on the host computer, the number of times the circulation mail has been read, and the arrival date. , Circular title,
The file size of the circulation text file, attribute information, the user name of the circulation mail issuer, the center name of the circulation mail issuer,
Date of circulation mail, center ID of circulation mail issuer,
Information of the user ID of the circulation mail issuer, the file name in the mailbox of the circulation mail issuer, and the type of circulation (A: other incoming / outgoing call, B: other incoming / outgoing call storage, 0: self-originating copy) are recorded. field is provided, to manage the circulation mail information. The circulation mail text information section 42, the text information of the circular document is stored as a document file.

【0032】また、回覧宛先一覧情報部43は、ヘッダ
レコード43aと複数の回覧宛先レコード43bから構
成されている。ヘッダレコード43aは、先頭ポイン
タ,空き領域ポインタ,回覧メール発行者のセンタI
D,回覧メール発行者のユーザID,回覧メール発行者
のセンタ名,回覧メール発行者のユーザ名,回覧発行
日,オリジナル・ファイル名(回覧メール発行元での回
覧本文のファイル名),状態情報(0:回覧中,E:回
覧完了,D:差し戻し)の各情報を記録するフィールド
から構成されており、複数の回覧宛先レコード43b
は、それぞれ、次の回覧先ポインタ,回覧宛先のセンタ
ID,回覧宛先のユーザID,回覧宛先のセンタ名,回
覧宛先のユーザ名,着信日(回覧が本宛先に着信した日
付),発信日(回覧を次の宛先に発信した日付),状態
情報(N:未回覧,G:承認,B:否認,D:削除され
た受信者,R:復旧済み削除受信者,E:最終者,A:
宛先存在せず),コメントサイズ,コメントポインタの
各情報を記録するフィールドから構成されている。ここ
での各フィールドに回覧メールの管理情報およびメール
の回覧処理のために必要な情報が記録されて、回覧メー
ルの回覧処理が行われる。
The circulation destination list information section 43 comprises a header record 43a and a plurality of circulation destination records 43b. The header record 43a includes a head pointer, a free area pointer, and a center I of the circulation mail issuer.
D, user ID of circulation mail issuer, center name of circulation mail issuer, user name of circulation mail issuer, circulation publication date, original file name (circulation text file name at circulation mail issuer), status information (0: Circulating, E: Circulation completed, D: Return), and is composed of fields for recording each information, and a plurality of circulation destination records 43b.
Are respectively the next circulation destination pointer, the circulation destination center ID, the circulation destination user ID, the circulation destination center name, the circulation destination user name, the arrival date (the date when the circulation arrived at the main destination), and the transmission date ( The date when the circulation was sent to the next destination), status information (N: uncirculated, G: approved, B: rejected, D: deleted recipient, R: restored deleted recipient, E: last person, A:
The destination field does not exist), a comment size, and a comment pointer. The management information of the circulation mail and the information necessary for the circulation processing of the mail are recorded in each field here, and the circulation processing of the circulation mail is performed .

【0033】図5は、各々の端末装置で行われる回覧メ
ールの読出し処理を示すフローチャートである。図5を
参照して、回覧メールの読出し処理を説明する。まず、
ステップ51において、回覧メールの受信処理を行う
と、次のステップ52において、着信日の更新処理を行
う。次にステップ53において、メールボックスの当該
ユーザに対応した受信箱に、読み出す対象となる目的の
メールがあるか否かを判定する。この判定の結果、目的
のメールが存在しない場合には、処理を終了する。ま
た、判定の結果、目的のメールが存在する場合には、次
のステップ54に進み、読み出し対象の当該メールのタ
イトルを表示し、次のステップ55において、回覧メー
ル本文を表示する。そして、ユーザから入力される当該
回覧メールに対する認証の入力を待ち、認証が入力され
ると、ステップ56の処理で、その認証が承認であるか
否認があるかを判別する。当該回覧メールが受信者で承
認されると、次のステップ57に進み、回覧メールを送
信する次の回覧先を次の人とするため、宛先を次の人と
する。
FIG. 5 is a flow chart showing the readout processing of the circulation mail performed in each terminal device. With reference to FIG. 5, the reading processing of the circulation mail will be described. First,
After the reception processing of the circulation mail is performed in step 51, the update processing of the arrival date is performed in the next step 52. Next, in step 53, it is determined whether or not there is a target mail to be read in the inbox corresponding to the user in the mailbox. If the result of this determination is that there is no target mail, the process ends. If the result of the determination is that the target mail exists, the process proceeds to the next step 54, where the title of the mail to be read is displayed, and in the next step 55, the circulation mail body is displayed. Then, it waits for an input of the authentication for the circulation mail input by the user, and when the authentication is input, it is determined in a process of step 56 whether the authentication is approved or not. When the circulation mail is approved by the receiver, the process proceeds to the next step 57, and the next person to send the circulation mail to is the next person, so the destination is the next person.

【0034】また、ステップ56の判定処理において、
当該回覧メールが受信者で否認されると、通常の場合は
回覧メールを差し戻しとするため、次のステップ58に
おいて宛先を発信者とする。これにより、回覧メールを
送信する次の回覧先が発信者となる。次にステップ59
において、変更した宛先を確認し、変更した宛先を通常
の回覧のように次の人とするかを判定する。この結果、
宛先を変更する場合には次のステップ60において、回
覧メールを送信する次の回覧先の宛先を次の人として、
次のステップ61に進む。また、ステップ59の判定処
理において、宛先を変更しない場合には、宛先はその発
信者のままで次のステップ61に進む。
Further, in the determination processing of step 56,
If the circulation mail is rejected by the recipient, the destination is set to the sender in the next step 58 in order to return the circulation mail in a normal case. Thus, the next circulation destination to which the circulation mail is transmitted becomes the sender. Next, step 59
, The changed address is confirmed, and it is determined whether or not the changed address is the next person as in a normal circulation. As a result,
When the address is changed, in the next step 60, the address of the next circulation destination to which the circulation mail is transmitted is set as the next person.
Proceed to the next step 61. If the destination is not changed in the determination processing of step 59, the process proceeds to the next step 61 with the destination being the sender.

【0035】ステップ61の処理では、これまでの処理
状況に応じて、回覧宛先レコードの状態情報(N:未回
覧,G:承認,B:否認,D:削除された受信者,R:
復旧済み削除受信者,E:最終者,A:宛先存在せず)
の更新処理を行う。そして、次のステップ62に進み、
ここでの回覧者において、回覧メールに対するコメント
があるか否かを判別し、コメントがある場合は、ステッ
プ63に進み、コメント情報の更新処理を行う。コメン
トがない場合には、そのまま次のステップ64に進み、
先に設定した宛先に回覧メールの送信処理を行う。この
回覧メールの送信処理に続いて、次のステップ65にお
いて、回覧メールに付加されている回覧先一覧情報部の
回覧宛先レコードの発信日の更新処理を行い、更に、次
のステップ66において、発行者控え回覧メールにおけ
る回覧先一覧情報の更新処理を行う。この回覧先一覧情
報の更新処理は、次回覧する回覧中回覧メールの内
容と発行者控え回覧メールの内容が同一となるようにす
る処理であり、これにより、回覧メールの発行者は、現
在回覧中の回覧メールを管理し、その追跡が可能とな
る。このため、ある回覧先で長く留まっている現在回覧
中の回覧メールを強制的に次の回覧先に送るようにする
こともできる。
In the processing of step 61, the status information of the circulation destination record (N: uncirculated, G: approved, B: rejected, D: deleted recipient, R:
(Recovered deleted recipient, E: last person, A: destination does not exist)
Update processing. Then, proceed to the next step 62,
Here, it is determined whether or not there is a comment for the circulation mail, and if there is a comment, the process proceeds to step 63 to update the comment information. If there is no comment, proceed to the next step 64,
The circulation mail is transmitted to the previously set destination. Subsequent to the transmission processing of the circulation mail, in the next step 65, the transmission date of the circulation destination record of the circulation destination list information section added to the circulation mail is updated. Update processing of the circulation destination list information in the user copy circulation mail. Update processing of the circulation destination list information is a process to ensure that the contents of the circulation mail content and issuer refrain circulation mail in circulation to be circulated to the next is the same, is a result, the circulation mail publisher, Manages the circulation mails currently being circulated and makes it possible to track them.
You. For this reason, it is also possible to forcibly send a circulation mail currently circulating, which has been staying at a certain circulation destination for a long time, to the next circulation destination.

【0036】端末装置の回覧メールの読出し処理におい
ては、次にステップ67において、当該回覧メールを保
存するか否かをユーザに問合せて判別し、回覧メールを
保存しない場合には、次のステップ68において、回覧
メールの消去処理を行い、一連の処理を終了する。ま
た、ステップ67の判定処理において、回覧メールを保
存する場合には、メールボックスの当該ユーザの受信箱
には回覧メールが残っているので、回覧メールを消去し
ないで、そのまま処理を終了することにより、当該回覧
メールを残すことができる。
In the reading process of the circulation mail of the terminal device, next, at step 67, it is determined by inquiring of the user whether or not the circulation mail is to be stored. Then, the circulating mail is deleted, and a series of processes is terminated. Further, in the determination processing of step 67, when the circulation mail is stored, since the circulation mail remains in the inbox of the user of the mailbox, the processing is terminated without deleting the circulation mail. , The circulation mail can be left.

【0037】ここでの電子メールシステムの回覧メール
処理では、前述のように、回覧メール発行者のメールボ
ックスには、回覧メールの発行時に、現在回覧中の回覧
メール13と同一内容の回覧メールが控え回覧メール1
1として、複写され残されるようにメールシステム
作が行われる。また、回覧中においても、回覧順序に沿
って回覧処理が進行する毎に、控え回覧メール11の内
容が現在回覧中の回覧メール13と同一内容となるよう
に、控え回覧メールの回覧先一覧情報の更新処理が行わ
れる。このため、回覧メールの発行者が、控え回覧メー
ル11の内容確認により、現在回覧中の回覧メールを管
理し、その追跡が可能となる。また、ある回覧先で長く
留まっている現在回覧中の回覧メールを強制的に次の回
覧先に回覧させるようにすることもできる。
In the circulation mail processing of the electronic mail system, as described above, the circulation mail having the same contents as the circulation mail 13 currently being circulated is stored in the mailbox of the circulation mail issuer when the circulation mail is issued. Copy Circulation Mail 1
As 1, dynamic <br/> operation of the mail system is made such that the remaining copied. Even during the circulation, each time the circulation process proceeds in the circulation order, the circulation destination list information of the copy circulation mail 11 is set so that the contents of the copy circulation mail 11 are the same as the contents of the circulation mail 13 currently being circulated. Update processing is performed . For this reason, the issuer of the circulation mail, the contents of the confirmation of the refrain circulation mail 11, manages the circulation mail currently being circulated, that Do not allow the track. It is also possible to forcibly circulate a circulation mail that is currently circulating for a long time at a certain circulation destination to the next circulation destination.

【0038】次に、ある回覧先で長く留まっている現在
回覧中の回覧メールを強制的に次の回覧先に回覧させる
処理について説明する。この処理は、回覧先一覧情報の
回覧メール受信者の削除処理により行う。すなわち、回
覧メール発行者が保持する控え回覧メールの回覧先一覧
情報における回覧先の着信日時,発信日時,および認証
を参照し、現在回覧中の回覧メール所有者の回覧宛先を
特定し、その回覧宛先のメールボックスによりメール本
体部および回覧先一覧情報を次の回覧宛先のメールボッ
クスに受け渡しして、回覧先一覧情報の現在の所有者の
状態を削除状態に変更する。これにより、現在の回覧メ
ール所有者を発行者が回覧宛先から削除することができ
る。
Next, a process for forcibly circulating a circulation mail currently circulating at a certain circulation destination for a long time to the next circulation destination will be described. This process is performed by the process of deleting the circulation mail recipient in the circulation destination list information. In other words, by referring to the arrival date / time, transmission date / time, and authentication of the circulation destination in the circulation destination list information of the copy circulation mail held by the circulation mail issuer, the circulation destination of the circulation mail owner currently circulating is specified, and the circulation destination is specified. The mail body part and the circulation destination list information are transferred to the next circulation destination mailbox by the destination mailbox, and the status of the current owner of the circulation destination list information is changed to the deleted state. This allows the issuer to delete the current circulation mail owner from the circulation destination.

【0039】図6は回覧先一覧情報の回覧メール受信者
の削除処理の処理フローを示すフローチャートである。
図6を参照して、回覧メール受信者の削除処理を説明す
る。この処理は回覧メール処理部が回覧メール発行者か
らの受信者削除要求を受け付けて処理を開始する。ま
ず、ステップ71において、発行者からの受信者削除要
求を受け付けると、次のステップ72において、回覧メ
ール発行者の控え回覧メールにおける回覧先一覧情報か
ら現在回覧中の受信者を確定する。次にステップ73に
おいて、回覧メール発行者の控え回覧メールの回覧先一
覧情報の回覧宛先レコードの状態情報を“削除(D:削
除された受信者)”として、発信日を記入する。次にス
テップ74において、現在回覧中となっている受信者の
回覧メールを削除する。次にステップ75において、発
行者の控え回覧メールの回覧先一覧報の回覧宛先レコー
ドの着信日付けに着信日を記入する。次に、ステップ7
6において、次の回覧宛先の受信者に対し回覧メールを
送信する。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing flow of the process of deleting the circulation mail recipient of the circulation destination list information.
With reference to FIG. 6, the process of deleting a circulation mail recipient will be described. This processing starts when the circulation mail processing unit receives a recipient deletion request from the circulation mail issuer. First, in step 71, upon receiving a receiver deletion request from the issuer, in the next step 72, the receiver currently circulating is determined from the circulation destination list information in the copy mail of the circulation mail issuer. Next, in step 73, the transmission date is entered as "deletion (D: deleted recipient)" in the status information of the circulation destination record of the circulation destination list information of the circulation mail issuer's copy circulation mail. Next, in step 74, the circulation mail of the recipient currently being circulated is deleted. Next, in step 75, the date of arrival is entered in the date of arrival of the circulation destination record of the circulation destination list of the circulation mail of the issuer. Next, step 7
At 6, the circulation mail is transmitted to the recipient of the next circulation destination.

【0040】述のようにして回覧宛先から削除した受
信者に対して、ここでは再び回覧するようにもできる。
これは、回覧メール発行者の控え回覧メールにおける回
覧先一覧情報の回覧宛先レコードから状態情報が“削除
(D:削除された受信者)”となっている回覧宛先レコ
ードを見つけ、最終の回覧者として追加する処理により
行う。次に回受信者を復旧する場合の処理手順を説明す
る。
[0040] for recipients who removed from circulation as above mentioned destination, where can also be circulated again.
This is, circulated e-mail the issuer of circulation destination list circulated state information from the destination record of information in the note circulation-mail: find the circulation destination records that are I Do with the "Delete (D deleted recipient)", the final circulation of By adding
Do. Next, a description will be given of a processing procedure for recovering the receiver once.

【0041】図7は回覧受信者の復旧処理の処理フロー
を示すフローチャートである。図7を参照して説明する
と、まず、ステップ81において、発行者から復旧要求
を受け付けると、次にステップ82において、回覧メー
ル発行者の控え回覧メールにおける回覧先一覧情報から
現在回覧中の受信者を確定する。次にステップ83にお
いて、現在回覧中の受信者の回覧メールの回覧先一覧情
報の回覧宛先レコードの状態情報から“削除(D:削除
された受信者)”を検索する。次に、ステップ84にお
いて、現在回覧中の受信者の回覧メールにおける回覧先
一覧情報の回覧宛先レコードの最後に、検索した回覧宛
先レコードと同じものを追加レコードとして加える。次
に、ステップ85において、現在回覧中の受信者の回覧
メールの回覧先一覧情報の回覧宛先レコードの状態情報
を“未回覧(N)”とする。次のステップ86におい
て、受信者の回覧メールの回覧先一覧情報の元の回覧宛
先レコードの状態情報の“削除(D:削除された受信
者)”を“復旧済み(R:復旧済み削除受信者)”とす
る。そして、ステップ87において、現在回覧中の受信
者の回覧メールにおける回覧先一覧情報をコピーして、
発行者の控え回覧メールの回覧先一覧報を更新し、一連
の処理を終了する。
FIG. 7 is a flowchart showing the processing flow of the circulation receiver recovery processing. Referring to FIG. 7, first, at step 81, when a recovery request is received from the issuer, then, at step 82, the receiver currently circulating is obtained from the circulation destination list information in the circulation mail of the circulation mail issuer. Confirm. Next, in step 83, "deletion (D: deleted recipient)" is searched from the status information of the circulation destination record of the circulation destination list information of the circulation mail of the recipient currently being circulated. Next, at step 84, the same as the searched circulation destination record is added as an additional record to the end of the circulation destination record of the circulation destination list information in the circulation mail of the currently circulated recipient. Next, in step 85, the status information of the circulation destination record of the circulation destination list information of the circulation mail of the currently circulated recipient is set to “uncirculated (N)”. In the next step 86, “deletion (D: deleted recipient)” of the status information of the original circulation destination record of the circulation destination list information of the circulation mail of the recipient is set to “restored (R: deleted recipient deleted). ) ". Then, in step 87, the circulation destination list information in the circulation mail of the currently circulated recipient is copied,
The circulation destination list information of the copy mail of the issuer is updated, and a series of processing ends.

【0042】図8〜図10は、上述のようにして回覧さ
れる回覧メールの場合の、端末装置における各々の表示
画面例を示している。図8は回覧メールの読み出し画面
の例を示し、図9は回覧メールを読み終って承認を与え
る場合の操作画面の一例を示し、また、図10は回覧メ
ールを読み終って否認を与える場合の操作画面の一例を
示している。ユーザがメールボックスの自己の受信箱に
着信している回覧メールを読み出すと、例えば、図8に
示すような、回覧メールの画面が表示される。図8にお
いて、91は回覧メールを管理しているタイトル表示領
域であり、電子メールシステムが管理している情報を表
示している。92は回覧メールの回覧文書の本文表示領
域である。また、93は回覧先一覧情報の各々の回覧宛
先レコードを表示している回覧宛先表示領域であり、9
4は次の指示を与えるコマンド領域である。ここでの回
覧メールでは、これまでの3人の回覧受信者の間を当該
回覧メールが回覧されて、4人目の受信者に回覧されて
きた状態を示している。この4人目の受信者が、当該回
覧メールに対して、内容を確認して承認を与えると、表
示画面は図9の画面例のように変化して、次回覧メー
ルの処理コマンドを受け付け画面となる。
FIGS. 8 to 10 show examples of display screens on the terminal device in the case of the circulation mail circulated as described above. 8 shows an example of a screen for reading a circulation mail, FIG. 9 shows an example of an operation screen in the case where the circulation mail is read and approval is given, and FIG. 10 shows a case where the circulation mail is read and a denial is given. 4 shows an example of an operation screen. When the user reads out the circulation mail arriving in his or her inbox of the mailbox, for example, a screen of the circulation mail as shown in FIG. 8 is displayed. In FIG. 8, reference numeral 91 denotes a title display area for managing circulation mails, and displays information managed by the electronic mail system. Reference numeral 92 denotes a body display area of the circulation document of the circulation mail. Reference numeral 93 denotes a circulation destination display area displaying each circulation destination record of the circulation destination list information.
Reference numeral 4 denotes a command area for giving the next instruction. The circulation mail here indicates that the circulation mail has been circulated among the three circulation recipients so far and has been circulated to the fourth recipient. Recipients of this 4th is with respect to the circulation mail, given approval to verify the contents, the display screen changes as the screen example of FIG. 9, accepting an next circulation mail processing command Screen.

【0043】 また、同様にして、4人目の受信者が回
覧メールを読み出し、当該回覧メールに対して、内容を
確認するが承認を与えず、否認とする場合には、表示画
面は図10の画面例のように変化して、次の回覧メール
に対する処理コマンドを受け付け画面となる。
Similarly, when the fourth recipient reads the circulation mail and confirms the contents of the circulation mail but does not approve it but rejects it, the display screen of FIG. 10 is displayed. and changes as an example of a screen, a screen that accepting an processing command for the next circulation mail.

【0044】このように、回覧メールには、回覧先一覧
情報として、各回覧宛先ごとに着信日時,発信日時およ
び認証などの回覧の状態情報が記録されており、回覧メ
ールに付加された回覧先一覧情報が、回覧メールの読み
出し時に、メール本体部と同時に表示されるので、前の
回覧宛先迄の着信日時,発信日時,認証を現在メールを
所有している回覧宛先などが表示され、回覧状態を容易
に確認できる。また、現在回覧中の回覧メールと同一内
容の控え回覧メールが、回覧メール発行者に常に残され
ているので、控え回覧メールを表示することにより、各
々の電子メールを回覧する回覧メールの各々の閲覧者
(回覧メールの各々の所有者)は、回覧メールの回覧状
況を容易に知ることができる。
As described above, the circulation mail records the circulation status information such as the arrival date and time, the transmission date and time, and the authentication for each circulation destination as circulation destination list information, and the circulation destination added to the circulation mail is recorded. The list information is displayed at the same time as the mail body when reading the circulation mail, so the date and time of the call to the previous circulation destination, the date and time of the call, the authentication of the circulation destination that currently owns the mail, etc. are displayed. Can be easily confirmed. In addition, since a copy circulation mail having the same content as the circulation mail currently being circulated is always left at the circulation mail issuer, displaying the copy circulation mail allows each of the circulation mails to circulate each e-mail. The viewer (each owner of the circulation mail) can easily know the circulation status of the circulation mail.

【0045】以上に説明したように、本実施例の電子メ
ールシステムによれば、回覧メール処理部が、回覧先一
覧情報に従って順次に回覧先一覧情報とメール本体部を
メールボックス間で受渡しを行い、回覧宛先の回覧受信
者が、その回覧メールに対して承認または否認の認証、
およびコメントを付けると、回覧メール処理部が次の受
信者のメールボックスに送付する。このため、電子メー
ルシステムにおいて、同一の文書の電子メールを複数作
成することなく、回覧して必要な人に見せることができ
る。ここでの回覧メールは、途中の受信者が削除するこ
とができないため、回覧メールが途中で紛失することも
なく、また、回覧宛先受信者の削処理により、回覧メ
ールの発行者は途中で留めている受信者の回覧を強制的
に後回しにして、回覧を進めることができる。削除した
回覧宛先受信者も、当該回覧メールが回覧中であれば、
復旧も容易に行える。これにより、回覧メールの効率の
よい情報伝達が実現可能となる。
As described above, according to the electronic mail system of the present embodiment, the circulation mail processing unit transfers the circulation destination list information and the mail body part sequentially between the mailboxes according to the circulation destination list information. , The circulation recipient of the circulation destination can approve or reject the circulation mail,
And the comment, the circulation mail processing unit sends the mail to the next recipient's mailbox. For this reason, in the electronic mail system, it is possible to circulate and show it to a necessary person without creating a plurality of electronic mails of the same document. Circulation mail here, it is not possible during the recipient deletes, without the circulation mail is lost on the way, also, the circulated intended recipient of the delete processing, circulation mail issuer in the middle It is possible to forcibly postpone the circulation of the held recipient and proceed with the circulation. Even if the deleted circulation destination recipient is circulating the circulation mail,
Recovery is also easy. Thereby, efficient information transmission of the circulation mail can be realized.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上の説明したように、本発明の電子メ
ールシステムによれば、回覧メールとして同報通信を行
うのではなく、システム上で同一の文書が多数個作成さ
れることなく、必要な人に見せることができる。また、
回覧メールの回覧状況は、現在回覧中の回覧メールと常
に同一内容の発行者の控え回覧メールにより容易に確認
が行えるので、回覧メールの回覧先の追跡が容易に行
え、途中の受信者が削除することができないため、回覧
メールが途中で紛失することもない。また、回覧メール
を途中で留めている受信者を後回しにして、回覧処理を
進めることができるため、効率のよい情報伝達が実現で
きる。
As described above, according to the e-mail system of the present invention, the same document is not created on the system, but is broadcasted as a circulation mail. Can be shown to other people. Also,
The circulation status of the circulation e-mail can be easily checked by the copy e-mail of the issuer whose contents are the same as the circulation e-mail currently being circulated. Therefore, the circulation destination of the circulation e-mail can be easily tracked, and the recipient in the middle is deleted. The mail cannot be lost. In addition, since the circulation process can be advanced by delaying the recipient holding the circulation mail in the middle, efficient information transmission can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の一実施例にかかる電子メール
システムの全体の構成を説明する説明図、
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an overall configuration of an electronic mail system according to an embodiment of the present invention;

【図2】図2は、本実施例にかかる電子メールシステム
におけるホストコンピュータの要部の構成を示すブロッ
ク図、
FIG. 2 is an exemplary block diagram showing a configuration of a main part of a host computer in the electronic mail system according to the embodiment;

【図3】図3は、本実施例にかかる電子メールシステム
における端末装置の要部の構成を示すブロック図、
FIG. 3 is an exemplary block diagram showing a configuration of a main part of a terminal device in the electronic mail system according to the embodiment;

【図4】図4は、本実施例にかかる回覧メールの構成例
を示す図、
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of a circulation mail according to the embodiment;

【図5】図5は、各々の端末装置で行われる回覧メール
の読出し処理を示すフローチャート、
FIG. 5 is a flowchart showing a circulation mail reading process performed by each terminal device;

【図6】図6は回覧先一覧情報の回覧メール受信者の削
除処理の処理フローを示すフローチャート、
FIG. 6 is a flowchart showing a processing flow of deletion processing of a circulation mail recipient of circulation destination list information;

【図7】図7は回覧受信者の復旧処理の処理フローを示
すフローチャート、
FIG. 7 is a flowchart showing a processing flow of a circulation receiver recovery process;

【図8】図8は回覧メールの読み出し画面の例を示す
図、
FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen for reading a circulation mail.

【図9】図9は回覧メールを読み終って承認を与える場
合の操作画面の一例を示す図、
FIG. 9 is a diagram showing an example of an operation screen when giving approval after reading the circulation mail;

【図10】図10は回覧メールを読み終って否認を与え
る場合の操作画面の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an operation screen in the case of giving a denial after reading a circulation mail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…通信ネットワーク、2…ホストコンピュータ、2a
…メール処理部、2b…回覧メール処理部、3…メール
ボックス、4…ユーザAが利用する第1の端末装置、5
…ユーザBが利用する第2の端末装置、6…ユーザCが
利用する第3の端末装置、7…ユーザDが利用する第4
の端末装置、11…自己発の控え回覧メール、12…他
人発の複写回覧メール、13…回覧中の回覧メール、2
1…通信インタフェース部、22…メールボックス群、
23…入力部、24…出力表示部、25…履歴管理蓄積
部、26…システム装置部、31…通信インタフェース
部、32…入力部、33…出力表示部、34…データ処
理装置本体部。
1. Communication network, 2. Host computer, 2a
... Mail processing unit, 2b circulation mail processing unit, 3 mailbox, 4 first terminal device used by user A, 5
... the second terminal device used by the user B, 6 ... the third terminal device used by the user C, 7 ... the fourth terminal used by the user D
Terminal device, 11: copy circulation mail issued by oneself, 12: copy circulation mail issued by another person, 13: circulation mail being circulated, 2
1: Communication interface unit, 22: Mailbox group,
23 input unit, 24 output display unit, 25 history management storage unit, 26 system device unit, 31 communication interface unit, 32 input unit, 33 output display unit, 34 data processing unit main unit.

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータと該ホストコンピュ
ータに通信網を介して接続されている複数の端末と、 前記ホストコンピュータに設けられる複数の利用者に対
応した各々のメールボックスと、 該メールボックスの間でのメールの受渡し処理を行うメ
ール処理部と、 メールを発行する発行者回覧メール情報として回覧順
序を含む回覧先一覧情報をメール本体部に付加メール
処理部をアクセスすると、回覧先一覧情報に従って順次
に回覧先一覧情報とメール本体部をメールボックス間で
受渡しを行う回覧メール処理部を備えることを特徴と
する電子メールシステム。
1. A host computerAnd the host computer
A plurality of terminals connected to the data via a communication network, For a plurality of users provided in the host computer,
Each mailbox responded to, A mail delivery process between the mailboxes
Processing section,  Issuer who issues mailButCirculation order as circulation mail information
Circulation list information including the introductory information is added to the mail bodyIEmail
When accessing the processing section, sequentially according to the circulation destination list information
Mailing list information and mail body between mailboxes
Circulation mail processing unit for deliveryWhenIt is characterized by having
E-mail system.
【請求項2】 請求項1に記載の電子メールシステムに
おいて、メールボックスの間でメールを受け渡す際にメ
ールボックス内のすべての回覧メールを管理する回覧管
理情報管理部を設け、回覧メール処理部は、その回覧管
理情報管理部に受渡しする回覧メールの識別情報,属性
情報,受信日時および発行者情報を記録して、回覧メー
ルの管理処理を行うことを特徴とする電子メールシステ
ム。
2. The electronic mail system according to claim 1, further comprising: a circulation management information management unit that manages all circulation mails in the mailbox when the mail is transferred between the mailboxes; Is an electronic mail system that records identification information, attribute information, reception date and issuer information of a circulation mail to be transferred to the circulation management information management unit , and performs a management processing of the circulation mail.
【請求項3】 請求項1に記載の電子メールシステムに
おいて、回覧先一覧情報には、各回覧宛先ごとに、着信
日時,発信日時および認証を記録する領域を設け、回覧
メール処理部は、各回覧宛先ごとに着信日時,発信日時
および認証を書込み、以後当該回覧先一覧情報を回覧メ
ール本体部に付加してメール情報として扱うことを特徴
とする電子メールシステム。
3. The electronic mail system according to claim 1, wherein the circulation destination list information includes an area for recording an incoming date and time, an outgoing date and time, and an authentication for each circulation destination. An e-mail system characterized in that an incoming date and time, an outgoing date and time, and authentication are written for each circulation destination, and thereafter the circulation destination list information is added to the circulation mail body and treated as mail information.
【請求項4】 請求項1に記載の電子メールシステムに
おいて、回覧メールに付加された回覧先一覧情報は、メ
ール受信時にメール本体部と同時に表示し、前の回覧宛
先迄の着信日時,発信日時,認証を現在メールを所有
している回覧宛先者の端末に表示することを特徴とする
電子メールシステム。
4. The electronic mail system according to claim 1, wherein the circulation destination list information added to the circulation mail is displayed at the same time as the mail body when the mail is received, and the arrival date and time and the transmission date and time to the previous circulation destination are displayed. , e-mail system, characterized in that authenticating and displays the circulation destination's terminal that owns the current mail.
【請求項5】 請求項3に記載の電子メールシステムに
おいて、回覧メール処理部は、メール発行時の最初の回
覧宛先のメールボックスに回覧メールを受け渡す際に、
回覧メールと同一の回覧メールをメール発行者のメー
ルボックス控え回覧メールとして登録し、回覧メール
に対して各回覧宛先で書き込まれる着信日時,発信日
時,および認証を、メール発行者のメールボックスに登
録されている控え回覧メールの回覧先一覧情報に書込
み、常に発行者が現在回覧されているメールと同一の控
え回覧メールを保持することを特徴とする電子メールシ
ステム。
5. The electronic mail system according to claim 3, wherein the circulation mail processing unit transfers the circulation mail to a first circulation destination mailbox when the mail is issued.
The same circulation mail as the circulation mail is registered in the mail issuer's mailbox as a copy circulation mail, and the arrival date and time, the transmission date and time, and the authentication written in each circulation destination for the circulation mail are recorded in the mail issuer's mailbox. An e-mail system, which writes in the circulation destination list information of the copy circulation mail registered in the mail, and always keeps the same copy circulation mail as the mail whose issuer is currently being circulated.
【請求項6】 請求項5に記載の電子メールシステムに
おいて、発行者のメールボックスに保持されている控え
回覧メールの回覧先一覧情報をメールの発行者の端末に
表示し、現在の回覧状態を確認可能とすることを特徴と
する電子メールシステム。
6. The electronic mail system according to claim 5, wherein the circulation destination list information of the copy circulation mail held in the mailbox of the issuer is displayed on the terminal of the mail issuer. An electronic mail system characterized in that it is possible to check the circulation status of a mail.
【請求項7】 請求項5に記載の電子メールシステムに
おいて、回覧メール発行者が保持する控え回覧メール
の回覧先一覧情報の着信日時,発信日時,および認証を
参照し、現在の回覧メール所有者の回覧宛先を特定し、
その回覧宛先のメールボックスによりメール本体部およ
び回覧先一覧情報を次の回覧宛先のメールボックスに受
け渡しし、回覧先一覧情報の現在の所有者の状態を削除
状態に変更し、現在の回覧メール所有者を発行者が回覧
宛先から削除可能とすることを特徴する電子メールシ
ステム。
7. The e-mail system according to claim 5, incoming call date and time of the circulation destination list information of note circulated e-mail that the issuer of the circulation mail hold, outgoing date and time, and refers to the authentication, the current circulation mail ownership The circulation address of the person,
The mail body part and the circulation destination list information are transferred to the next circulation destination mailbox by the circulation destination mailbox, the state of the current owner of the circulation destination list information is changed to the deleted state, and the current circulation mail is owned. e-mail system, characterized in that the issuer is to be deleted from the circulation destination user.
【請求項8】 請求項7に記載の電子メールシステムに
おいて、メール発行者の控え回覧メールにより、現在
回覧メール所有者である回覧宛先を特定し、その回
覧宛先のメールボックスより回覧メールの回覧先一覧情
報を参照し、状態属性が削除状態になっている回覧宛先
を、回覧宛先の最終回覧先として追加し、削除された回
覧宛先を復旧することを特徴とする電子メールシステ
ム。
8. An electronic mail system according to claim 7, the copy circulation mail mail issuer identify the circulation destination is the owner of the current circulation mail, circulation from the mail box of the circulation destination mail An e-mail system which refers to the circulation destination list information, adds a circulation destination whose status attribute is in a deleted state as the final circulation destination of the circulation destination, and recovers the deleted circulation destination.
【請求項9】 請求項8に記載の電子メールシステムに
おいて、復旧が行われた削除状態の受信状況を復旧済み
とし、再度の復旧動作時において、一度復旧された回覧
宛先の再度の復旧を行えなくすることを特徴とする電子
メールシステム。
9. The e-mail system according to claim 8, wherein the reception status of the deleted state that has been recovered has been recovered, and when the recovery operation is performed again, the circulation destination once recovered can be recovered again. E-mail system characterized by eliminating.
【請求項10】 請求項5に記載の電子メールシステム
において、回覧メールの発行者が保持する控え回覧メー
ルの回覧先一覧情報を、回覧メールの発行者が更新する
と、回覧メール処理部が、現在回覧中の回覧メールの回
覧先一覧情報 を該更新された内容に従って更新すること
を特徴とする電子メールシステム。
10. An electronic mail system according to claim 5,
, The copy of the circulation mail held by the circulation mail issuer
The circulation mail list information is updated by the issuer of the circulation mail.
And the circulation mail processing section
Updating the destination list information according to the updated content
An e-mail system characterized by the following.
JP9179992A 1992-03-17 1992-03-17 Email system Expired - Lifetime JP2652102B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179992A JP2652102B2 (en) 1992-03-17 1992-03-17 Email system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179992A JP2652102B2 (en) 1992-03-17 1992-03-17 Email system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268226A JPH05268226A (en) 1993-10-15
JP2652102B2 true JP2652102B2 (en) 1997-09-10

Family

ID=14036668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179992A Expired - Lifetime JP2652102B2 (en) 1992-03-17 1992-03-17 Email system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652102B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870089A (en) * 1994-10-27 1999-02-09 Dazel Corporation Apparatus and process for distributing information using an electronic package representation
JPH08180003A (en) * 1994-12-22 1996-07-12 Hitachi Ltd Electronic mail system
JP4338227B2 (en) * 1996-04-15 2009-10-07 沖電気工業株式会社 Document processing system
JP4626638B2 (en) * 2007-10-19 2011-02-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 Workflow system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268226A (en) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI354899B (en) Method for operating an electronic messaging syste
CN106878148B (en) System and method for processing E-mail
US6993561B2 (en) Method and apparatus for maintaining a unified view of multiple mailboxes
US7373383B2 (en) Location messaging method for delivering messages in a global virtual space
US20070180033A1 (en) Virtual mail storage for mail distributed using corporate distribution lists
US8972505B2 (en) Method and system for maintaining contact information
JPH11136278A (en) Electronic mail system, electronic mail transfer method and recording medium recording electronic mail program
US20080052362A1 (en) System and method for hunting out mail recipients in order to obtain a response
JP2652102B2 (en) Email system
JP2008242726A (en) Mail processing server, mail management method, and program
JP2009086916A (en) Mail mediation system and mail system
JPH06284145A (en) Electronic mail system
US7103632B2 (en) Method of transmitting messages between two computers connected to a network and corresponding messaging system
JP3359249B2 (en) Data processing system, message transmission device, data transmission processing method of data processing system, and message transmission processing method of message transmission device
JPH07264234A (en) Electronic mail management method
JPH03268540A (en) Method of transferring electronic mail and electronic mail transfer network system
JP2002230249A (en) Work flow system
JPH06243060A (en) Electronic mail system
JP2002024150A (en) Information receiving/distributing system using groupware
Postel Structured format for transmission of multi-media documents
JPH07202934A (en) Electronic mail system
JP3182596B2 (en) Communications system
KR100689765B1 (en) Apparatus and method for mailing, and computer readable medium thereof
JP2022104467A (en) Secret site information notifying system and secret site information notifying method
JPH03235450A (en) Mail proxy processing system