JP2648221B2 - 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法 - Google Patents

白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法

Info

Publication number
JP2648221B2
JP2648221B2 JP2049513A JP4951390A JP2648221B2 JP 2648221 B2 JP2648221 B2 JP 2648221B2 JP 2049513 A JP2049513 A JP 2049513A JP 4951390 A JP4951390 A JP 4951390A JP 2648221 B2 JP2648221 B2 JP 2648221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carrier
toner
image
magnetic brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2049513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03200978A (ja
Inventor
貴智 福元
孝 手嶋
和彦 山村
京也 田口
裕之 迫
剛史 樋口
浩二 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2049513A priority Critical patent/JP2648221B2/ja
Priority to ES90311048T priority patent/ES2071037T3/es
Priority to DE1990616913 priority patent/DE69016913T2/de
Priority to EP19900311048 priority patent/EP0422892B1/en
Publication of JPH03200978A publication Critical patent/JPH03200978A/ja
Priority to US07/838,325 priority patent/US5258253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2648221B2 publication Critical patent/JP2648221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • G03G9/0823Electric parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • G03G9/1135Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/1136Macromolecular components of coatings obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、白色トナーと樹脂被覆フェライトキャリア
とから成る二成分系磁性現像剤を用いて、正帯電型有機
感光体上に形成された静電像の現像を行う磁気ブラシ現
像方法に関する。
(従来の技術) 商業的な電子複写の分野では、トナーと磁性キャリヤ
とから成る二成分系磁性現像剤を使用し、この現像剤を
磁気ブラシの形で搬送し、静電像が形成されている感光
体と該磁気ブラシとを摺擦することにより、静電像の現
像を行う磁気ブラシ現像法が広く採用されている。また
最近では、上記現像剤中の磁性キャリヤとしては、ソフ
トな磁気ブラシを形成し且つ中間調の再現性がよいこと
から、フェライトキャリヤが汎用されている。
上記のような磁気ブラシ現像によって画像形成を行う
装置は、第1図に示すような構造を有している。現像機
構部2にはボックス状のトナー供給機構4が設けられ、
その上方からトナー6が供給される。トナー6はフィー
ダー付き供給口8を介して下方の現像器10内に供給さ
れ、、現像器10内のキャリヤと共に撹拌機12、12によっ
て撹拌されて二成分系現像剤14を形成している。
現像器10内には多数の極磁を備えた現像スリーブ(現
像剤担持体)16が配置されており、現像剤14は、磁気ブ
ラシ18の形で現像スリーブ16によって搬送される。磁気
ブラシ18は穂切り機構20によって穂立長が調整され、感
光体ドラム(像担持体)22の表面感光層24とのニップ位
置まで搬送される。感光体ドラム22は現像スリーブ16か
ら一定の間隔DD-Sを置いて設けられている。感光体ド
ラム22は回転可能に設けられており、ニップ位置におい
て、通常は磁気ブラシ18の移動方向に対して、同方向
(回転方向は互いに逆方向)となるように駆動される。
感光体ドラム22の周囲には、可変高電圧電源24に接続
されたコロナチャージャー26及び露光用光学系28が前記
現像器10の上流側に配せられて所定の表面電位の静電荷
像を形成し得るようになっている。
また、感光ドラム22と現像スリーブ16との間には、電
圧調節機構30を備えたバイアス電源33が接続され、バイ
アス電圧が印加できる様になっている。即ち、感光層24
の主帯電電位とは同極性になるようなバイアス電圧を現
像スリーブ16に印加することにより、感光体の残存電位
による影響を緩和しながら、磁気ブラシ中のトナーを静
電荷像に移行させ、原稿像に対応するトナー像を形成す
る。更に、現像器10の下流にはトナー像を紙等の転写材
に転写するための転写機構34が設けられている。
このような機構において、現像剤14は現像スリーブ16
上で磁気ブラシ18を形成し、ニップ位置で感光層24と接
触してトナー像36を形成する。形成されたトナー層36は
転写機構34で転写材に転写し、次いでトナー像を定着す
ることにより画像形成が行われる。またトナー像転写後
は、図示されていないが、それ自体周知のクリーニング
装置によって感光層24上に残存するトナーが除去され、
また除電装置によって、残存電荷の消去が行われ、次の
画像形成サイクルが行われる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、二成分系磁性現像剤のフェライトキャリヤ
としては、特にその表面にトナーが付着する所謂スペン
トトナーの発生を防止するために、アクリル樹脂やシリ
コン樹脂で表面被覆されたものが現在広く使用されてい
る。このような樹脂被覆されたフェライトキャリヤで
は、表面酸化等の劣化が有効に防止されるため、該キャ
リヤの表面酸化物によるトナー汚染(例えばトナーの変
色)を生じることがないという利点も有しており、特に
白色トナーを用いた場合には、このような利点は極めて
有意義である。
然しながら、白色トナーは、カーボンブラックと比較
して導電率の低い酸化チタン等の着色剤が定着樹脂中に
分散されているため、カーボンブラック等が配合されて
いる黒色トナーと比較すると、電気抵抗が高いという特
質を有している。即ち、このような白色トナーを使用す
ると、キャリヤとの摩擦帯電によって付与されるトナー
帯電量が必要以上に高くなってしまい、これは、一定の
電気力によって感光体表面に移行するトナー粒子の数が
少なくなること、換言すると、画像濃度の低下という問
題に繋がっている。
従って、白色トナーを用いた場合においては、黒トナ
ーの場合に比して、フェライトキャリヤの適正摩擦帯電
量は小さく設定する必要がある。キャリヤの摩擦帯電量
とトナーの摩擦帯電量が必ず一致するというものではな
いが、キャリヤの摩擦帯電量に応じてトナーの摩擦帯電
量が定まるからである(一般に絶対値で比較すると、キ
ャリヤの摩擦帯電量よりもトナーの摩擦帯電量は高
い)。ところが、キャリヤの摩擦帯電量を低くするとい
うことは、その分、樹脂被覆量を少量とすることを意味
するから、白色トナーと併用するフェライトキャリヤで
は、前述した利点が発現し得るに十分な量の樹脂被覆を
行うことが困難となっていた。同様の問題は、白色トナ
ーと同様に導電率が低いカラートナーにも認められる
が、このようなカラートナーの場合には、キャリヤの劣
化により変色が生じたとしても、よほどの変色でなけれ
ば目視で認識されることはなく、キャリヤの樹脂被覆量
が少量に設定されていたとしてもさほどの問題とはなら
ない。一方、白色トナーの場合には、キャリヤの劣化に
よる変色(例えば黄変)が直ちに目視で認識されてしま
うため、キャリヤに十分な量の樹脂被覆を行っていない
と、キャリヤの劣化により得られる画像の色調が変化し
てしまい、長期間にわたっての使用が困難となってしま
う。
このように白色トナーを用いた場合には、高濃度でし
かも変色のない白色画像を長期間にわたって得ることが
極めて難しいという問題を有している。
また最近になって、正帯電型有機感光体が注目されて
いる。この感光体は、機能設計の自由度が高く且つコス
トも安価であるという利点ばかりか、画像形成に際し
て、オゾンの発生が顕著なマイナスのコロナ放電を行わ
ないという利点を有しているためである。然しながら、
この正帯電型有機感光体は、他の感光体に比して残存電
位が大きいという欠点があり、このために、現像スリー
ブと感光体との間に高いバイアス電圧、例えば250V以上
のバイアス電圧が印加される(因みに、セレン感光体の
場合のバイアス電圧は200V程度である)。
しかるに、感光体の主帯電電位とバイアス電位との差
が現像電位に相当するから、高いバイアス電圧を印加す
ると、現像電位が低下し、高濃度の画像が得にくくな
る。また、キャリヤが感光体上に移行する所謂キャリヤ
引きを生じ易いという問題も生じる。高濃度の画像を得
るためには、感光体と現像スリーブとの間隔(DD-S
幅)を狭めてトナーと感光体との接触頻度を高めるのが
よいが、この場合には、ますますキャリヤ引きを生じ易
くなる。しかも白色トナーを用いる場合には、先に述べ
た様に、トナーの帯電量が高くなり、従ってキャリヤの
帯電量も高くなるから、キャリヤ引きが一層生じ易く、
このため、DD-S幅は1mm以上にしか設定できず、高濃度
画像を得にくいというのが実情である。
従って、本発明の目的は、導電率の低い白色トナーと
樹脂被覆フェライトキャリヤとから成る二成分系磁性現
像剤を使用し、磁気ブラシ現像により正帯電型有機感光
体上に形成された静電像の現像を行う方法において、キ
ャリヤ引き等の問題が有効に解消され且つ高濃度でしか
も変色のない白色度の高い画像を長期間にわたって安定
に得ることが可能な現像方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、導電率が3.5×10-10s/cm以下の白色
トナーと樹脂被覆フェライトキャリヤとから成る二成分
系磁性現像剤を、現像スリーブにより磁気ブラシの形で
搬送し、該磁気ブラシを、静電像が形成されている正帯
電型有機感光体と摺擦せしめてトナー像を形成する磁気
ブラシ現像方法において、 前記キャリヤの被覆樹脂は、アミノ基含有モノマー成
分に由来する構成単位を0.1乃至10重量%含有するアミ
ノ基含有シリコン樹脂であって、且つ該樹脂被覆量は、
フェライトキャリヤ当り0.01乃至0.1重量%であり、 前記樹脂被覆フェライトキャリヤは、重量平均粒径の
50%径(D50)が80乃至120μmであり且つ250メッシュ
以下の粒径が8重量%以下となる粒度分布を有している
と共に、 前記正帯電型有機感光体と現像スリーブとの間隔を1m
m未満とし、 280V以上の現像バイアス電圧を印加しながら現像を行
うことを特徴とする磁気ブラシ現像方法が提供される。
(発明の実施の形態) 樹脂被覆フェライトキャリヤ: 本発明においては、フェライトキャリヤの被覆樹脂と
して、アミノシリコン樹脂を使用することが極めて重要
である。このアミノシリコン樹脂は、例えばアクリル樹
脂と比較しても、それ自体でキャリヤの劣化防止機能に
優れていると共に、このような樹脂被覆フェライトキャ
リヤを白色トナーと組み合わせることにより、正帯電型
感光体上の静電像の現像に最適なトナー帯電量を確保す
ることができ、感光体−現像スリーブ隙間(DD-S巾)
を1mm未満とし且つ高バイアス電圧印加条件での現像に
より、キャリヤ引き等を生じることなく高濃度の白色画
像を安定に得ることが可能となるものである。
添付図面第2図は、樹脂被覆フェライトキャリヤと白
色トナーとから成る現像剤について、樹脂被覆量とキャ
リヤ帯電量とをプロットした線図であり、一方の曲線
は、被覆樹脂としてアクリル樹脂を用いた場合を示し、
他方の曲線は、アミノ基含有量が2.0重量%のアミノシ
リコン樹脂(後述する実施例1参照)を用いた場合を示
す。この第2図から明らかな通り、アミノシリコン樹脂
を用いた場合には、キャリヤ帯電量は、アクリル樹脂の
場合よりも低いレベルにシフトしていることが理解され
る。即ち、白色トナーは、通常の黒トナーに比して高抵
抗であるため、トナー帯電量が必要以上に高くなり、こ
の結果として画像濃度の低下を生じる。しかるに本発明
にしたがって、アミノシリコン樹脂で被覆されたフェラ
イトキャリヤを使用することにより、キャリヤ帯電量の
増大、即ちトナーの高抵抗化に起因するトナー帯電量の
増大傾向が防止され、かくして画像濃度の低下も防止す
ることが可能となるのである。
また、このようなアミノシリコン樹脂の帯電量抑制作
用は、樹脂被覆量の自由度を増大させるという利点をも
たらす。即ち、白色トナーを用いての二成分系磁性現像
剤と正帯電型有機感光体を使用して、磁気ブラシ現像を
行う場合、白色トナーに適正な帯電量を付与するフェラ
イトキャリヤの適正帯電量は、トナー1g当り約8乃至15
μCである。アクリル樹脂被覆キャリヤを用いた場合で
は、このような帯電量に設定するためには、その被覆量
を0.05重量%以上とすることはできず、この結果とし
て、樹脂被覆によるキャリヤの劣化防止効果が十分でな
く、画像形成を繰り返し行っていくと、得られる白色画
像は黄みがかったものとなってしまう。一方、本発明に
したがってアミノシリコン樹脂を用いた場合には、その
被覆量を0.1重量%までにすることができる。従って、
トナーを適正な帯電量に設定しつつ且つ十分なキャリヤ
劣化防止効果を享受することが可能となるものである。
本発明において、上記アミノシリコン樹脂のアミノ基
含有量(即ち、アミノ基含有シラン単量体成分に由来す
る構成単位量)は、0.1乃至10重量%、好ましくは0.1乃
至5重量%の範囲にあることも重要である。例えば、ア
ミノ基含有量が上記範囲よりも少ない場合(例えばアミ
ノ基を全く含有していない通常のシリコン樹脂を用いた
場合)には、摩擦帯電によって白色トナーに十分なマイ
ナスの負電荷を与えることが困難となり、また上記範囲
よりもアミノ基含有量が多いと、白色トナーは適正帯電
量をはるかに超えて負帯電されてしまう。即ち、適正帯
電量に設定しようとすると、樹脂被覆量を0.01重量%よ
りも少なくしなければならず、長期間にわたって白色度
の高い画像を得ることが困難となってしまう。即ち、ア
ミノシリコン樹脂中のアミノ基が帯電制御剤的な役割を
果たしており、一定量のアミノ基が存在していることに
より、画像形成に十分な負帯電量が確保されるように白
色トナーとの摩擦帯電が行われるのである。
また本発明において、アミノシリコン樹脂の被覆量
は、フェライトキャリヤ当り0.01乃至0.1重量%、特に
0.02乃至0.1重量%の範囲とする。この被覆量が0.1重量
%を超えると、キャリヤの帯電量が適正帯電量を超え、
白色トナーの帯電量が高くなり過ぎて画像濃度の低下を
生じ、また0.01重量%よりも少ないと、キャリヤの劣化
防止機能が低下し、長期間にわたって白色度の高い画像
を得ることが困難となってしまう。
上述したアミノシリコン樹脂は、公知の樹脂であり、
それ自体周知の方法で製造することができる。即ち、ア
ルコキシシランやハロゲン化シラン等のシラン化合物も
しくはそのオリゴマーと、アミノアルキルシラン等のア
ミノ基含有シランもしくはそのオリゴマーとを、共加水
分解による重縮合反応させることによって得られる。
アミノシリコン樹脂で被覆すべきフェライトキャリヤ
としては、それ自体公知の焼結フェライト粒子、例えば
以下に例示するものを1種又は2種以上を組み合わせて
使用することができる。
酸化鉄亜鉛(ZnFe2O4)、酸化鉄イットリウム(Y3Fe5
O12)、酸化鉄カドミニウム(CdFe2O4)、酸化鉄ガドリ
ニウム(Gd3Fe2O12)、酸化鉄鉛(Pd3Fe12O19)、酸化
鉄ニッケル(NiFe2O4)、酸化鉄ネオジウム(NdFe
O3)、酸化鉄銅(CuFe2O4)、酸化鉄バリウム(BaFe12O
19)、酸化鉄マグネシウム(MgFe2O4)、酸化鉄マンガ
ン(MnFe2O4)、酸化鉄ランタン(LaFeO3)等。
特に好適に使用されるものは、Cu,Zu,Mg,Mn及びNiか
ら成る群より選ばれた金属成分の少なくとも1種、特に
2種以上を含有するソフトフェライト、例えば銅−亜鉛
−マグネシウムフェライト等である。
本発明において、上記樹脂コートしたフェライトキャ
リヤ粒子は球状のものが流動性の点から好ましい。また
該樹脂被覆キャリヤは、重量平均粒径の50%径(D50
が80乃至120μmの範囲にあり、且つ250メッシュ以下の
粒径が8重量%以下、特に5重量%以下である粒度分布
を有していることも重要である。即ち、このようなシャ
ープな粒度分布を有し、しかも小粒径成分の含有量が一
定値以下に抑制されているため、磁気ブラシの摺擦力が
適度なものとなり、またトナーを均一に摩擦帯電させる
ことができるため、高バイアス電圧でしかもDD-S巾を
小間隔とするような過酷な現像条件下においても、キャ
リヤ引きやカブリを有効に抑制することが可能となるも
のである。例えば、D50が80μmよりも低い場合には、
磁気ブラシの摺擦力が必要以上に高く、キャリヤ引きや
ガブリを生じ易くなる。またD50が120μmよりも大きく
なると、キャリヤの比表面積が小さくなり、トナーの摩
擦帯電を均一且つ十分に行うことが困難となり(即ち、
未帯電トナー或いは低帯電トナーの生成量が増大す
る)、カブリをを生じ易くなる。尚、キャリヤの重量平
均粒径の50%径(D50)とは、粒子積算分布曲線におい
て、積算値が50%となる時の粒径を示すものである。
また250メッシュ以下の粒径が8重量%よりも多量に
含まれている場合にもキャリヤ引きを生じ易くなる。こ
のような小粒径のキャリヤ粒子は、それ自体キャリヤ引
きを生じ易いからである。第3図は、250メッシュ以下
の粒径が8重量%よりも多量に含まれているキャリヤ及
び本発明にしたがってその含有量が8重量%以下の樹脂
被覆フェライトキャリヤを、それぞれ白色トナーを組み
合わせた現像剤について、バイヤス電圧とキャリヤ引き
(500枚の連続複写を行った時のキャリヤ損失量で示
す)との関係を示す線図である。この曲線から理解され
るように、小粒子の含有量が多いキャリヤを用いた場合
には、バイアス電圧が増大するにしたがって、キャリヤ
引きを生じ易くなるが、本発明にしたがって小粒径(25
0メッシュ以下の粒子)含有量を8重量%以下に抑制し
た場合には、バイアス電圧の増大に伴うキャリヤ引き発
生傾向を有効に抑制できることが理解される。
また本発明において、上記樹脂被覆フェライトキャリ
ヤは、ソフトな磁気ブラシを形成するという見地から、
50乃至70emu/g、特に55乃至65emu/gの飽和磁化を有して
いることが望ましく、また15乃至35sec/50g、特に20乃
至30sec/50gの流動度を有していることが望ましい。
上述した樹脂被覆フェライトキャリヤは、例えばアミ
ノシリコン樹脂の有機溶媒溶液を、気流中に浮遊してい
るフェライトキャリヤ粒子にスプレー噴霧する所謂流動
床法等の公知の方法によって製造することができる。
尚、粒度分布の調整は、被覆前のフェライト粒子を分級
することによって行ってもよいし、樹脂被覆後に分級す
ることにより行うこともできる。
白色トナー: 本発明において、樹脂被覆フェライトキャリヤと併用
する白色トナーは、それ自体公知のものであり、定着用
樹脂媒質中に白色の着色剤及び電荷制御剤或いは更にそ
れ自体周知のトナー配合剤を配合したものであり、キャ
リヤとの混合により正に帯電するものである。この白色
トナーは、配合される白色の着色剤の抵抗が高いことか
ら、3.5×10-10s/cm以下、特に2.0×10-10s/cm乃至3.0
×10-10s/cmの導電率を有している。
かかる白色の着色剤の例としては、亜鉛華、酸化チタ
ン、アンチモン白、硫化亜鉛等の白色顔料を例示するこ
とができ、特に酸化チタンが好適に使用される。白色の
着色剤は、トナーの導電率が上記範囲となるような量で
使用されるものであるが、通常は、定着用樹脂媒質当
り、1重量%乃至20重量%の範囲で配合されている。
定着用樹脂媒質としては、スチレン系樹脂、アクリル
樹脂或いはスチレン−アクリル系樹脂、ポリエステル樹
脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂、ポリアミド、変
性ロジン等が使用される。中でもスチレン−アクリル系
共重合体樹脂は、樹脂媒質として好適なものの一つであ
り、特にスチレン系単量体(A)とアクリル系単量体
(B)とが、A:B=50:50乃至90:10、好ましくは60:40乃
至85:15の範囲にあるスチレン−アクリル系共重合体樹
脂が好適である。また定着用樹脂媒質は、一般に0乃至
25の酸価を有するのが好ましく、さらに定着性の見地か
ら50乃至65℃のガラス転移温度(Tg)を有するのがよ
い。
電荷制御剤としては、例えばニグロシンベース(CI 5
0415)、オイルブラック(CI 26150)等の油溶性染料、
ナフテン酸金属塩、脂肪酸や石鹸、樹脂酸石鹸等のそれ
自体公知の任意の正電荷制御剤が配合され、これによ
り、白色トナーは正に帯電される。
トナーの粒径は、コールターカウンターで測定した粒
径は体積基準メジアン系で8乃至14μm、特に10乃至12
μmの範囲にあるのがよく、また粒子形状は溶融混練・
粉砕法で製造された不定形のものでも、また分散乃至懸
濁重合法で製造された球状のものでもよい。また、トナ
ーの表面には、疎水性シリカ微粒子や樹脂粉等のそれ自
体公知の表面処理剤をまぶして、その流動性を向上させ
てもよい。
二成分系磁性現像剤: 本発明の現像方法で用いる二成分系磁性現像剤は、前
述した樹脂被覆フェライトキャリヤと白色トナーとを、
一般に、99:1乃至90:10、特に98:2乃至95:5の重量比で
混合したものであり、そのゆるみ見掛比重は、一般に、
1.7乃至2.1g/cm3、特に1.8乃至2.0g/cm3の範囲にある。
本発明において、かかる二成分系磁性現像剤は、前述
した樹脂被覆フェライトキャリヤを用いていることか
ら、その白色トナーの初期帯電量は、ブローオフ法で測
定して−5乃至−25μC/g、特に−10乃至−20μC/gの範
囲に設定される。
磁気ブラシ現像: 本発明においては、上述した二成分系磁性現像剤を使
用し、正帯電型有機感光体を用いて磁気ブラシ現像法に
より現像を行う。
正帯電型有機感光体としては、それ自体公知のものを
使用することができ、例えば特開平1−118143号公報
(特願昭62−27158号)に開示されているようなものが
好適に使用される。
磁気ブラシ現像は、例えば第1図に示されているよう
に、正帯電型感光層24を導電基質上に有する感光体ドラ
ム22の周囲に、主帯電用のコロナージャ26、画像露光用
光学系28、現像スリーブ16を有する現像器10及び転写機
構34が配置された装置を用いて行われる。また第1図に
は示されていないが、通常、転写機構34とコロナージャ
26との間には、除電機構及びクリーニング装置が配置さ
れている。
即ち、コロナージャ26により、感光体ドラム22(感光
層24)の表面は、一様に正に帯電される。この主帯電電
位は、通常、750乃至850Vの範囲である。次いで光学系2
8による画像露光によって、感光体ドラム22表面に静電
像が形成される。現像スリーブ16によって形成され且つ
搬送される二成分系磁性現像剤の磁気ブラシ18と感光体
ドラム22とを摺擦することにより前記静電像の現像が行
われ、白色トナー像36が形成される。このトナー像36は
転写機溝34によって紙等の転写材に転写され、所定の定
着機構(図示せず)によって定着され、画像形成が行わ
れる。
上記の磁気ブラシ現像において、現像スリーブ16に
は、感光体の残留電位の影響を緩和するために、電源33
によって感光体の主帯電電位と同極性のバイアス電圧が
印加される。先にも述べた様に、正帯電型感光体では、
この残留電位が大きいため、このバイアス電圧を高く、
本発明では280V以上とする。
またバイアス電圧を高くすると、現像電位差(主帯電
電位とバイアス電圧との差に相当)が低くなるため、本
発明では、感光体ドラム22と現像スリーブ16との間隔
(DD-S)を1.0mm未満に設定する。
また現像域(ドラム22とスリーブ16とのニップ位置)
に供給される磁気ブラシ18の穂長は、DD-S幅に応じ
て、穂切り機構20により0.5乃至1.5mm、特に0.7乃至1.2
mmの範囲に設定される。
(発明の効果) 本発明によれば、アミノシリコン樹脂で被覆され且つ
一定の粒度分布を有するたフェライトキャリヤと白色ト
ナーとから成る二成分系磁性現像剤を使用していること
から、正帯電型有機感光体上に形成された静電像の現像
により、キャリヤ引きがなく且つ高濃度の白色画像を得
ることが可能となり、しかも長期間にわたって使用した
場合にも、変色のない鮮明な白色画像が得られる。特
に、現像バイアス電圧を280V以上の高電圧とし、しかも
感光体−現像スリーブ間隔を1mm未満のように小間隔に
設定してもキャリヤ引き等が有効に抑制されていること
から、高濃度の白色画像を得る上で極めて有利である。
(実施例) 実施例1 磁性キャリヤの調製; ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン及
びN−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン(以下、アミノシランと略す)をモノマー
として使用し、これらの縮重合によりアミノシリコン樹
脂を調製した。尚、上記アミノシランは、全モノマー当
り2.0重量%の割合で使用した。
このアミノシリコン樹脂を0.1重量%の量でフェライ
トキャリヤに被覆し、磁性キャリヤを調製した。得られ
た磁性キャリヤの飽和磁化等の動性、粒度分布は表1に
示した。
白色トナー; 着色剤として酸化チタンを使用し、正電荷制御剤と共
にスチレン−アクリル系樹脂に分散させ、導電率が2.9
×10-10s/cmであり、平均粒径が13μmの白色トナーを
調製した。
二成分系磁性現像剤; 上記の白色トナーと磁性キャリヤとを4.5/95.5の重量
比で混合し、二成分系磁性現像剤を調製した。この現像
剤における白色トナーの初期帯電量をブローオフ法で測
定し、その結果を表1に示した。
実験; 上記の二成分系磁性現像剤を使用し、正帯電型有機感
光体を用いて磁気ブラシ現像により、次の現像条件で画
像形成を行い、画像評価を行った。
DD-S幅:0.8mm 穂切り幅:0.7mm 現像電位差:460V バイアス電圧:290V 画像評価は、キャリヤ引き、画像濃度及び画質につい
て行い、次の方法で行った。結果は、表1に示す。
キャリヤ引き: 連続して500枚の複写を行った後、現像剤を回収し、
キャリヤの損失量で評価した。
画像濃度: 連続して500枚の画像形成を行い、500枚目の画像濃度
を目視で評価した。実用にあたって十分な濃度を有して
いるものと認められたものを○で示し、やや濃度が低い
と判断されたものを△で示した。
画質: 連続して2万枚の連続複写を行い、2万枚目の画像を
白色度を目視で判断した。
実施例2 表1に示すアミノシリコン樹脂被覆フェライトキャリ
ヤを用いた以外は、実施例1と同様にして画像形成を行
い、画像評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1 表1に示すアクリル樹脂被覆フェライトキャリヤを用
いた以外は、実施例1と同様にして画像形成を行い、画
像評価を行った。結果を表1に示す。
参考例 アミノシランを使用しなかった以外は、実施例1と同
様にして全く使用しないでシリコン樹脂を調製した。
このシリコン樹脂を使用し、次の物性の樹脂被覆フェ
ライトキャリヤを調製した。
被覆樹脂:シリコン樹脂(アミノ基含有せず) 被覆量(wt%):0.49 飽和磁化(emu/g):65 流動度(sec/50g):23 D50(μm):80 250meshパス(wt%):8 この樹脂被覆フェライトキャリヤを使用し、着色剤と
してC.I.ピグメントイエローを含有する導電率が2.7×1
0-10s/cm、平均粒径が11μmの黄色トナーと混合して二
成分系磁性現像剤を調製したところ(混合比は実施例1
と同じ)、そのトナーの初期帯電量は、−11μC/gであ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像機構部の説明図、第2図は樹脂コート量と
キャリヤの帯電量との関係線図、第3図は、バイアス電
位とキャリヤ引きの関係を示した特性線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田口 京也 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 迫 裕之 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 樋口 剛史 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 本田 浩二 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−168056(JP,A) 特開 昭59−228261(JP,A) 特開 昭59−105652(JP,A) 特開 昭59−139056(JP,A) 特開 昭62−125370(JP,A) 特開 昭61−59361(JP,A) 特開 昭64−574(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電率が3.5×10-10s/cm以下の白色トナー
    と樹脂被覆フェライトキャリヤとから成る二成分系磁性
    現像剤を、現像スリーブにより磁気ブラシの形で搬送
    し、該磁気ブラシを、静電像が形成されている正帯電型
    有機感光体と摺擦せしめてトナー像を形成する磁気ブラ
    シ現像方法において、 前記キャリヤの被覆樹脂は、アミノ基含有モノマー成分
    に由来する構成単位を0.1乃至10重量%含有するアミノ
    基含有シリコン樹脂であって、且つ該樹脂被覆量は、フ
    ェライトキャリヤ当り0.01乃至0.1重量%であり、 前記樹脂被覆フェライトキャリヤは、重量平均粒径の50
    %径(D50)が80乃至120μmであり且つ250メッシュ以
    下の粒径が8重量%以下となる粒度分布を有していると
    共に、 前記正帯電型有機感光体と現像スリーブとの間隔を1mm
    未満とし、 280V以上の現像バイアス電圧を印加しながら現像を行う
    ことを特徴とする磁気ブラシ現像方法。
JP2049513A 1989-10-09 1990-03-02 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法 Expired - Lifetime JP2648221B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049513A JP2648221B2 (ja) 1989-10-09 1990-03-02 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
ES90311048T ES2071037T3 (es) 1989-10-09 1990-10-09 Agente revelador y proceso de revelado usando dicho agente revelador.
DE1990616913 DE69016913T2 (de) 1989-10-09 1990-10-09 Entwickler und Entwicklungsverfahren.
EP19900311048 EP0422892B1 (en) 1989-10-09 1990-10-09 Developer and developing process using said developer
US07/838,325 US5258253A (en) 1989-10-09 1992-02-20 Magnetic carrier for electronic reproduction coated with a nitrogen containing silicone resin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26224389 1989-10-09
JP1-262243 1989-10-09
JP2049513A JP2648221B2 (ja) 1989-10-09 1990-03-02 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200978A JPH03200978A (ja) 1991-09-02
JP2648221B2 true JP2648221B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=26389909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049513A Expired - Lifetime JP2648221B2 (ja) 1989-10-09 1990-03-02 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0422892B1 (ja)
JP (1) JP2648221B2 (ja)
DE (1) DE69016913T2 (ja)
ES (1) ES2071037T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143129A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Brother Ind Ltd 染着トナー
JP3497396B2 (ja) * 1998-12-24 2004-02-16 京セラミタ株式会社 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像剤
US9897935B2 (en) 2015-03-25 2018-02-20 Konica Minolta, Inc. Image forming method, electrostatic charge image developer set, and image forming apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913027B2 (ja) * 1975-11-26 1984-03-27 株式会社リコー フクスウマイフクシヤホウホウ
US4600677A (en) * 1982-03-15 1986-07-15 Xerox Corporation Organoalkoxysilane carrier coatings
JPS59105652A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS59139056A (ja) * 1983-01-31 1984-08-09 Mita Ind Co Ltd 磁気ブラシ現像方法
JPS59228261A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用2成分系現像剤
JPS6159361A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Mita Ind Co Ltd 電子写真法におけるネガ・ポジ画像形成法
JPH073610B2 (ja) * 1985-11-27 1995-01-18 三田工業株式会社 非晶質シリコン系光導電層の高速現像方法
JPS6350866A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像剤用キヤリア
US4855204A (en) * 1987-02-26 1989-08-08 Mita Industrial Co., Ltd. White toner containing a high purity titanium dioxide pigment

Also Published As

Publication number Publication date
DE69016913T2 (de) 1995-06-08
EP0422892A3 (en) 1991-05-29
DE69016913D1 (de) 1995-03-23
EP0422892A2 (en) 1991-04-17
JPH03200978A (ja) 1991-09-02
ES2071037T3 (es) 1995-06-16
EP0422892B1 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0801334B1 (en) Magnetic coated carrier, two-component type developer and developing method
JP2000039740A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
EP0844536B1 (en) Image forming method
EP0643337B1 (en) Toner for a two-component-type magnetic developing agent having excellent spent reistance
EP0892319B1 (en) Electrophotographic apparatus, image forming method and process cartridge
JP3748477B2 (ja) 磁性コートキャリア、二成分系現像剤及び現像方法
JP3950582B2 (ja) 画像形成方法
JP2648221B2 (ja) 白色トナーを用いての磁気ブラシ現像方法
JP2000039741A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア,二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3286849B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
JPH0432852A (ja) 電子写真現像方法
JP2858005B2 (ja) 現像方法
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP3173321B2 (ja) 現像方法
JPH08272132A (ja) 静電潜像現像剤
EP0691583B1 (en) Image formation
JP3136605B2 (ja) 電子写真用現像方法
JP3133875B2 (ja) 小径スリーブを用いる現像方法及びそれに用いる現像剤用トナー
JP2662051B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
JP2637572B2 (ja) 現像方法
JPH0486875A (ja) 電子写真用現像装置
JP3607071B2 (ja) エチレン性不飽和ニトリル共重合体をバインダー樹脂としてなるバインダーキャリア
JPH07120113B2 (ja) 電子写真法
JP2667044B2 (ja) 現像装置
JPH0486874A (ja) 現像方法