JP2647313B2 - 含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法 - Google Patents

含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法

Info

Publication number
JP2647313B2
JP2647313B2 JP27185392A JP27185392A JP2647313B2 JP 2647313 B2 JP2647313 B2 JP 2647313B2 JP 27185392 A JP27185392 A JP 27185392A JP 27185392 A JP27185392 A JP 27185392A JP 2647313 B2 JP2647313 B2 JP 2647313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
steel
weight
slab
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27185392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06122942A (ja
Inventor
広一 山本
卓 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27185392A priority Critical patent/JP2647313B2/ja
Publication of JPH06122942A publication Critical patent/JPH06122942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647313B2 publication Critical patent/JP2647313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物の構造部材とし
て用いられる形鋼の降伏点範囲を保証した耐震性能に優
れた含オキサイド系制御圧延形鋼およびその製造方法に
係わるものである。
【0002】
【従来の技術】建築物の超高層化、大スパン化とそれに
ともなう耐震性などの安全基準の厳格化から、梁用に用
いられる、薄手サイズのH形鋼にも一層の高強度化、高
靭性化、低降伏比化が求められている。最近は、これら
に加え、構造物部材の設計強度と実際の強度の差を少な
くし、より信頼性を高めるために、降伏点の上限を規定
した、狭幅YP鋼が求められている。このような要求特
性を満たすために、厚鋼板分野では鉄鋼協会講演集、CA
MP-ISIJ Vol.4(1991)758pに示されているように、圧延
終了後に焼準及び焼き戻しなどの熱処理を施すことが行
われた。形鋼においても、このような処理を施せば材質
特性は満たすことが可能であるが、熱処理の付加は熱処
理コストと生産効率の低下、あるいはH形鋼のように、
フランジとウェブの肉厚比が2〜3倍になる形状を有す
る部材では、後熱処理時にウェブとフランジ間の熱膨張
差による応力の発生によりウェブの変形を生じるなど、
経済性と形状性能の低下とに問題がある。
【0003】一般に、フランジを有する形鋼、例えばH
形鋼をユニバーサル圧延により製造すると、圧延造形上
の制約およびその形状の特異性からウエブ、フランジ、
フィレットの各部位で圧延仕上げ温度、圧下率、冷却速
度に差を生じる。その結果、部位間に強度、延性、靭性
のバラツキが発生し、例えば溶接構造用圧延鋼材(JISG3
106) 等の基準に満たない部位が生じる。また、最近、
ウェブ厚がフランジ厚に比し約1/3とした、薄肉ウェ
ブ化し軽量化した高断面性能を有する外法一定H形鋼が
開発された。この中で特にウェブ厚12mm以下の薄手サ
イズの製造にはウェブとフランジ間の熱膨張差からの応
力によるウェブ波を防止するため、フランジを強制冷却
している。このような製造条件では必然的に低温仕上げ
となり、組織が細粒化し高降伏点になり、要求値の範囲
のJISで規定されたYPの最低値+100N/mm2 以内
を満たせない難点があった。
【0004】これらの課題を解決するためには圧延まま
で高性能の材質特性を得られるように、新しい合金設計
と製造法の組み合わせによる鋼材の開発が必要となっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の課題を解決する
ためには、薄手材の製造条件から必然的に低温圧延とな
り、フェライトが細粒化し、降伏点を上昇させるが、こ
のようなプロセス条件においてもフェライトが細粒化し
ない方法を開発する必要がある。本発明は製鋼工程にお
いて溶鋼の溶存酸素量の制御と出鋼直前に微量Al を添
加する脱酸元素の添加手順とにより、鋼中にAl , Ti
, Mn , Si の元素より構成される複酸化物粒子を分
散させ、凝固時と凝固後の緩冷却によって析出物の優先
析出サイトとして機能する活性な複酸化物を疎に析出さ
せ、MnS、TiN等を冷却途上で付着させるとともに
粗大化させ、これらの分散からの粒界のピンニング作用
による細粒化効果を排除するものである。この方法を用
いれば、上述したような薄手形鋼特有の圧延条件下にお
いても、オーステナイトを粗粒化し、変態後のフェライ
トの粗粒化を達成し、降伏点を低下させ、目的の降伏点
制御形鋼をオンラインで製造し安価に提供することが可
能になる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、 重量%でC:0.04〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:
0.4〜2.0%、Ti: 0.005〜0.025%、N≦0.004%、S≦0.
01%、Al: 0.005〜0.015%を含み、残部がFeおよび不
可避不純物からなるとともにTi ・Al 系複酸化物とM
nS、TiNとの複合析出物を20個/mm2 以下に分散
した含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼、 重量%でC:0.04〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:
0.4〜2.0%、Ti: 0.005〜0.025%、N≦0.004%、S≦0.
01%、Al: 0.005〜0.015%を含み、加えてV≦0.20%、
Cr≦0.7%、Nb≦0.05%、Mo≦0.3%、Ni≦0.1%、Cu≦1.0
%、Ca≦0.003%、REM≦0.010%の1種または2種以上を含
み、残部がFe および不可避不純物からなるとともにT
i ・Al 系複酸化物とMnS、TiNとの複合析出物を
20個/mm2 以下に分散した含オキサイド系降伏点制御
圧延形鋼、 重量%でC:0.04〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:
0.4〜2.0%、Ti: 0.005〜0.025%、N≦0.004%、S≦0.
01%を含み、残部がFe および不可避不純物からなる溶
鋼を、予備脱酸処理によって、溶存酸素を重量%で 0.0
03〜0.015%に調整後さらに、金属アルミもしくはフェロ
アルミの添加により脱酸し、該Al 含有量が重量%で
0.005〜0.015%で、かつ溶鋼の溶存酸素〔O%〕に対し-
0.004≦〔Al%〕-1.1〔O%〕≦0.006 の関係を満たす
鋳片に鋳造後、該鋳片を凝固温度から900℃間を0.05
〜0.5 ℃/secの冷却速度で冷却し、鋼中にTi ・Al 系
複酸化物とMnS、TiNとの複合析出物を20個/mm
2 以下に分散させた該鋳片を1100〜1300℃の温
度域に再加熱後に圧延を開始し、900℃以下で20%
以上圧下する制御圧延により製造する含オキサイド系降
伏点制御圧延形鋼の製造方法、 重量%でC:0.04〜0.20%、Si:0.05〜0.50%、Mn:
0.4〜2.0%、Ti: 0.005〜0.025%、N≦0.004%、S≦0.
01%を含み、加えてV≦0.20%、Cr≦0.7%、Nb≦0.05
%、Mo≦0.3%、Ni≦0.1%、Cu≦1.0%、Ca≦0.003%、 REM
≦0.010%の1種または2種以上を含み、残部がFe およ
び不可避不純物からなる溶鋼を、予備脱酸処理によっ
て、溶存酸素を重量%で 0.003〜0.015%に調整後さら
に、金属アルミもしくはフェロアルミの添加により脱酸
し、該Al 含有量が重量%で 0.005〜0.015%で、かつ溶
鋼の溶存酸素〔O%〕に対し-0.004≦〔Al%〕-1.1〔O
%〕≦0.006 の関係を満たす鋳片に鋳造後、該鋳片を凝
固温度から900℃間を0.05〜0.5 ℃/secの冷却速度で
冷却し、鋼中にTi ・Al 系複酸化物とMnS、TiN
との複合析出物を20個/mm2 以下に分散させた該鋳片
を1100〜1300℃の温度域に再加熱後に圧延を開
始し、900℃以下で20%以上圧下する制御圧延によ
り製造する含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼の製造方
法にある。
【0007】
【作用】以下、本発明について詳細に説明する。 鋼材の降伏強度は一般に下記 (1)式で示される。 σy =σi +κ・d-1/2 ─────────(1)式 但し、 σy : 降伏応力 σi : パイエルス+固溶体+析出+転位相互作用応力 d : フェライト粒径 κ : 定数 σi 項は鋼材の強度レベルにより合金設計された成分で
ほぼ決定されるため、自由度が少ない。したがって、プ
ロセスによる降伏強度の制御はフェライト粒径の制御が
主眼となる。
【0008】また、フェライト(α)粒径は、γ/α変
態のα核生成サイト数とその成長速度により決定され、
変態直前のオーステナイト(γ)粒径、制御圧延冷
却(TMCP) に代表される加工熱処理による加工歪量と冷
却速度、析出物の分散に支配される。本発明は以上の
原理から、の効果は大きいが製造条件から決定され、
特に薄手材ではウエブ波防止から圧延温度、冷却条件の
変更は困難であり、とによるαの粗粒化の可能性を
検討した。それは、従来はあまり注目されていなかっ
た、MnS、AlN、TiNらの分散粒子がγの細粒化
やαの核生成サイトとして作用し、αの細粒化に寄与し
ているのが判明したので、これらの総個数の低減を製鋼
過程の制御による新しい概念の導入により検討した。
【0009】なお、結晶粒径と析出物粒子の分散度との
関係は下記 (2)式で示される。 R=3/4 ・r/F ────────────(2)式 但し、 R: 結晶粒径 r: 粒子半径 F: 粒子の体積分率 析出物粒子の体積分率が一定であれば、結晶粒径は析出
物粒子半径に比例する。したがって、本発明の目標であ
る結晶粒径の粗粒化には粒子の体積分率(F)を下げる
ために、MnS、AlN、TiNをできる限り低減する
ことと、加えて粒子を凝集、複合粗粒化(r)し析出物
の総個数を減じることである。
【0010】これら原理の実現化を本発明の特徴であ
る、製鋼過程において、析出物の析出サイトとして優先
的な機能を有するTi ・Al 系複酸化物を鋼中に生成さ
せ、これらを凝固時、その後を緩冷却するたとにより、
個数の低減と同時にMnS、TiN等を冷却途上で付着
させるとともに粗大化させ、析出物の総個数の低減を達
成した。これによりオーステナイトの粗粒化とフェライ
トの核生成を低減させ、薄手形鋼特有の低温圧延+加速
冷却条件下においても、αの粗粒化を達成し、降伏点の
制御をオンラインで可能にしたものである。
【0011】次に本発明鋼の基本成分範囲の限定理由に
ついて述べる。Cは鋼の強度を向上させる有効な成分と
して、添加するもので、0.04%未満では構造用鋼として
必要な強度が得られず、また、0.20%を超える過剰の添
加は、母材靭性、溶接割れ性、HAZ靭性などを著しく
低下させるので、上限を0.20%とした。
【0012】Si は母材の強度確保、予備脱酸などに必
要であるが、0.5%を超えると熱処理組織内に硬化組織の
高炭素マルテンサイトを生成し、靭性を著しく低下させ
る。また、0.05%未満では脱酸が不十分となりSi 含有
量をこの範囲に制限した。Mn は母材の強度、靭性の確
保には0.4%以上の添加が必要であるが、溶接部の靭性、
割れ性などの許容できる範囲で上限を2.0%とした。
【0013】Ti は脱酸材としてAl ・Ti 系複酸化物
を生成させるために必要な元素であり、0.005%未満では
複酸化物は著しく減少し効果をもたないため、Ti 量の
下限値を0.005%以上とした。しかし0.025%を超えると過
剰なTi はTiN, TiCを生成し、細粒化と析出硬化
を生じ、降伏点を上昇させ、同時に溶接熱影響部の靭性
をも著しく低下させるため0.025%以下に制限した。
【0014】NはTiN, AlNを析出しγの細粒化と
フェライトへの固溶により降伏強度を高めるので、0.00
4%以下に制限した。SはMnSを析出し、γの細粒化と
粒内フェライト核として作用するので、できるだけ低減
するのが望ましいが、0.01%以下では、Ti 酸化物に付
着させ凝集可能であり、0.01%を超えると単独でMnS
が析出し、析出個数が急激に増大するため0.01%以下に
制限した。
【0015】上記の成分でなる溶鋼を予備脱酸処理によ
り溶存酸素を制御する。溶存酸素の制御は溶鋼を高清浄
化すると同時に、次の脱酸工程で、鋳片内に活性なAl
・Ti 系複酸化物を生成させるためである。溶存酸素を
重量%で 0.003〜0.015%の範囲に調整する理由は、予備
脱酸後の〔O〕濃度が0.003%未満ではAl ・Ti 系複酸
化物を生成できず、0.015%を超える場合は、他の条件を
満たしていても、複酸化物が粗粒化し脆性破壊の起点と
なり、靭性を低下させるために予備脱酸後の〔O〕濃度
を重量%で 0.003〜0.015%に限定した。
【0016】次に微量Al を添加し、鋳造を行い製鋼工
程を終了する。但し、Al は強力な脱酸元素であり、0.
015%超の含有はMnS、TiN等の優先析出サイトとな
る複酸化物が生成されず、また、過剰の固溶Al はNと
化合しAlNを生成し、αを細粒化させるため0.015%以
下に限定した。0.005%未満では目的のAl を含有する複
酸化物が生成できないため、0.005%以上とした。かつ溶
鋼の溶存酸素〔O%〕に対しAl 量を重量%で、-0.004
≦〔Al%〕-1.1〔O%〕≦0.006 の関係を満たすように
限定したのは、この関係式において重量%でAl が
〔O〕濃度に対し過剰である場合はMnS,TiN等の
優先析出サイトとなる複酸化物の生成数が減少し、代わ
りに析出核として無効なAl23 を多数生成し、αの粗
粒化ができないためである。重量%でAl が〔O〕濃度
に対し過小である場合は析出に有効な複酸化物が著しく
減少するため、このように限定した。なお、Al を製鋼
過程の後期に添加する理由はAl は脱酸力が強く安定な
Al23 を生成し、目的の低融点の複酸化物が生成しに
くいためである。
【0017】不可避不純物として含有するPはその量に
ついて特に限定しないが凝固偏析による溶接割れ、靭性
などの低下を生じるので、極力低減すべきであり、望ま
しくはP量は0.02%未満である。以上が本発明鋼の基本
成分であるが、母材強度の上昇、および母材の靭性向上
の目的で、V、Cr 、Mo 、Nb 、Ni 、Cu 、Ca 、
REMの1種または2種以上を含有することができる。
【0018】V、Cr 、Mo 、Nb 、Ni 、Cu は母材
の強度を保証するための強化元素として添加するもので
あり、V≦0.20%、Cr≦0.7%、Nb≦0.05%、Mo≦0.3%、
Ni≦0.1%、Cu≦1.0%の各々上限を示したのは、強化能と
経済性とのバランスからこのように制限した。Ca とR
EMは熱間圧延時にMnSの延伸により生じるUST欠
陥、靭性低下を防止する目的で添加するものである。理
由はMnSに代わり、高温変形能の小さいCa-O-S或いは
REM-O-Sの球状の硫化酸化物を生成させ、圧延によって
もMnSのように延伸しないように介在物の性状と形状
制御を行うことである。しかし、重量%でCa が0.003%
を、REMで0.01%を超えて添加すると各々のCa-O-S、
REM-O-S は多量に、しかも粗大介在物となり、母材及
び、溶接部の靭性悪化をもたらすので重量%でCa は0.
003%以下に、REMは0.01%以下に制限した。
【0019】次に、これらの成分の溶鋼を鋳片の凝固温
度から900℃間を0.05〜0.5 ℃/secの冷却速度で冷却
するとしたのは、鋼中のAl ・Ti 系複酸化物の個数を
20個/mm2 以下にするここと、先に生成させたAl ・
Ti 系複酸化物にMnS、TiNをこの範囲の冷却速度
で冷却することにより付着凝集させるためである。すな
わち、冷却速度が 0.5℃/sec未満では複合析出物を20
個/mm2 以下に分散させるには十分な条件であるが、連
続鋳造時の鋳片のブレイークアウトの危険など操業上の
困難さから 0.5℃/sec以上に限定した。また、 0.5℃/s
ecを超える冷却速度ではAl ・Ti 系複酸化物が微細析
出し、個数が20個/mm2 を超えるため0.5℃/sec以下
に限定した。
【0020】なお、鋼中のAl ・Ti 系複酸化物とMn
S、TiNの複合析出物を20個/mm2 以下に分散させ
るとしたのは、20個/mm2 を超えると、粒内フェライ
トの生成と、γの細粒化が生じ、目的の降伏点化ができ
ないためである。上記の処理を経た鋳片は次に1100
〜1300℃の温度域に再加熱する。この温度域に再加
熱温度を限定したのは、熱間加工による形鋼の製造には
塑性変形を容易にするため1100℃以上の加熱が必要
であり、その上限は加熱炉の性能、経済性から1300
℃とした。
【0021】加熱した鋼材は粗圧延、中間圧延、仕上げ
圧延の各工程により圧延造形され、中間圧延機におい
て、リバース圧延し、同時に圧延前後でフランジ部を水
冷し、ウェブとの温度差を縮小させるためと、制御圧延
による靭性向上のために、900℃以下で総圧下量20
%以上の圧延が必要であり、圧延条件にこのような制限
を与えた。なお、圧延終了後、必要に応じ、フランジ水
冷を行う場合もある。
【0022】
【実施例】試作形鋼は転炉溶製し、合金を添加後、予備
脱酸処理を行い、溶鋼の酸素濃度を測定し、その量に見
合ったAl 量を添加し連続鋳造により250〜300mm
厚鋳片に鋳造した後、粗圧延工程の図示は省略している
が、図1に示すユニバーサル圧延装置列でH形鋼に圧延
した。なお、鋳造後の冷却速度はスラブの冷却帯の水量
と鋳片の引き抜き速度の選択により制御した。
【0023】フランジ外面水冷は中間圧延機4の前後に
水冷装置5aを設け、圧延パス間でのスプレー冷却とリ
バース圧延の繰り返しと仕上げユニバーサル圧延機6で
圧延を終了した後、仕上げユニバーサル圧延機の後面に
設けた冷却装置5bでスプレー冷却した。機械特性は図
2に示すフランジ2の板厚t2 の中心部 (1/2t2)でフラ
ンジ幅全長(B) の1/4, 1/2幅 (1/4B, 1/2B) から、ウェ
ブ3の板厚中心部でウエブ高さの1/2Hから試験片を採集
し求めた。なお、これらの箇所の特性を求めたのはフラ
ンジ1/4F部とウェブ1/2W部はフランジ部とウェブ部の各
々の平均的な機械特性を示し、フランジ1/2F部はその特
性が最も低下するので、これら三箇所によりH形鋼の機
械試験特性を代表できるとしたためである。
【0024】表1および表2には、試作鋼の化学成分
値、脱酸時の溶存酸素濃度と溶存酸素に対する残存Al
量との関係および、凝固時の冷却速度を示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】表3および表4には、圧延条件とフランジ
水冷の有無などの製造条件に対する、H形鋼の各部の機
械試験特性を示す。なお、圧延加熱温度を1280℃に
揃えたのは、一般的に加熱温度の低減は機械特性を向上
させることは周知であり、高温加熱条件は機械特性の最
低値を示すと推定され、この値がそれ以下の加熱温度で
の特性を代表できると判断したためである。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】表3に示すように、本発明による鋼1〜8
は、目標の SM400ではYP=245〜345N/mm2、 SM490ではYP
=324〜424N/mm2、 SM570ではYP=461〜561N/mm2のJIS
規格の下限値+100N/mm2の範囲内に制御され、しか
も、降伏比(YP/TS) も 0.8以下の低YR値を満たし、抗張
力(前記JIS3106)と−5℃でのシャルピー値4
7(J) 以上を十分に満たしている。一方、表4に示すよ
うに、比較鋼の鋼9、11、13は通常のAl 脱酸し、
本発明の製鋼過程での、溶鋼の酸素濃度の制御と微量A
l 脱酸がなされておらず、Al ・Ti 系酸化物が生成し
ていないためと、通常の連続鋳造条件で製造し、緩冷却
していないために、MnS等の析出物が微細分散し、フ
ェライトの細粒化をまねき、目標のYPのJIS規格の
下限値+100N/mm2の範囲を超え、降伏比(YP/TS) も
0.8以下を満足しない。また、比較鋼の鋼10、12、
14は本発明の製鋼過程での、溶鋼の酸素濃度の制御と
微量Al 脱酸は行われているものの、凝固時の冷却速度
が 0.5℃/secを超えたため、酸化物と複合析出物個数が
20個/mm2 以上となり、目標のYPのJIS規格の下
限値+100N/mm2の範囲を超え、降伏比も 0.8以下を
満足しない。
【0031】即ち、本発明の要件が総て満たされた時
に、表3に示される形鋼1〜8のように、薄手サイズの
圧延形鋼の低温圧延による高降伏点化を抑制し、建材用
構造部材に求められる機械特性を満たす、圧延ままでの
形鋼の製造が可能になる。なお、本発明が対象とする圧
延形鋼は上記実施例のH形鋼に限らずI形鋼、山形鋼、
溝形鋼、不等辺不等厚山形鋼等のフランジを有する形鋼
にも適用できることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】本発明による圧延形鋼は低温圧延条件に
おいても降伏点をJIS規格の下限値+100N/mm2
範囲に制御し、狭幅降伏点と低降伏比化を達成できる、
建築用形鋼の能率的な製造がインラインで可能になり、
大型構造物の信頼性の向上、経済性等の産業上の効果は
極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置配置例の略図であ
る。
【図2】H形鋼の断面形状および機械試験片の採取位置
を示す断面図である。
【符号の説明】
1…H形鋼 2…フランジ 3…ウェブ 4…中間圧延機 5a…中間圧延機前後面の水冷装置 5b…仕上げ圧延機後面冷却装置 6…仕上げ圧延機

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C:0.04〜0.20%、 Si:0.05〜0.50%、 Mn: 0.4〜2.0%、 Ti: 0.005〜0.025%、 N≦0.004%、 S≦0.01%、 Al: 0.005〜0.015% を含み、残部がFe および不可避不純物からなるととも
    にTi ・Al 系複酸化物とMnS、TiNとの複合析出
    物を20個/mm2 以下に分散したことを特徴とする含オ
    キサイド系降伏点制御圧延形鋼。
  2. 【請求項2】 重量%で C:0.04〜0.20%、 Si:0.05〜0.50%、 Mn: 0.4〜2.0%、 Ti: 0.005〜0.025%、 N≦0.004%、 S≦0.01%、 Al: 0.005〜0.015% を含み、加えてV≦0.20%、Cr≦0.7%、Nb≦0.05%、Mo
    ≦0.3%、Ni≦0.1%、Cu≦1.0%、Ca≦0.003%、 REM≦0.01
    0%の1種または2種以上を含み、残部がFe および不可
    避不純物からなるとともにTi ・Al 系複酸化物とMn
    S、TiNとの複合析出物を20個/mm2 以下に分散し
    たことを特徴とする含オキサイド系降伏点制御圧延形
    鋼。
  3. 【請求項3】 重量%で C:0.04〜0.20%、 Si:0.05〜0.50%、 Mn: 0.4〜2.0%、 Ti: 0.005〜0.025%、 N≦0.004%、 S≦0.01% を含み、残部がFe および不可避不純物からなる溶鋼
    を、予備脱酸処理によって、溶存酸素を重量%で 0.003
    〜0.015%に調整後さらに、金属アルミもしくはフェロア
    ルミの添加により脱酸し、該Al 含有量が重量%で 0.0
    05〜0.015%で、かつ溶鋼の溶存酸素〔O%〕に対し-0.0
    04≦〔Al%〕-1.1〔O%〕≦0.006 の関係を満たす鋳片
    に鋳造後、該鋳片を凝固温度から900℃間を0.05〜0.
    5 ℃/secの冷却速度で冷却し、鋼中にTi ・Al 系複酸
    化物とMnS、TiNとの複合析出物を20個/mm2
    下に分散させた該鋳片を1100〜1300℃の温度域
    に再加熱後に圧延を開始し、900℃以下で20%以上
    圧下することを特徴とする含オキサイド系降伏点制御圧
    延形鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】 重量%で C:0.04〜0.20%、 Si:0.05〜0.50%、 Mn: 0.4〜2.0%、 Ti: 0.005〜0.025%、 N≦0.004%、 S≦0.01% を含み、加えてV≦0.20%、Cr≦0.7%、Nb≦0.05%、Mo
    ≦0.3%、Ni≦0.1%、Cu≦1.0%、Ca≦0.003%、 REM≦0.01
    0%の1種または2種以上を含み、残部がFe および不可
    避不純物からなる溶鋼を、予備脱酸処理によって、溶存
    酸素を重量%で 0.003〜0.015%に調整後さらに、金属ア
    ルミもしくはフェロアルミの添加により脱酸し、該Al
    含有量が重量%で 0.005〜0.015%で、かつ溶鋼の溶存酸
    素〔O%〕に対し-0.004≦〔Al%〕-1.1〔O%〕≦0.00
    6 の関係を満たす鋳片に鋳造後、該鋳片を凝固温度から
    900℃間を0.05〜0.5 ℃/secの冷却速度で冷却し、鋼
    中にTi ・Al 系複酸化物とMnS、TiNとの複合析
    出物を20個/mm2 以下に分散させた該鋳片を1100
    〜1300℃の温度域に再加熱後に圧延を開始し、90
    0℃以下で20%以上圧下することを特徴とする含オキ
    サイド系降伏点制御圧延形鋼の製造方法。
JP27185392A 1992-10-09 1992-10-09 含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2647313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27185392A JP2647313B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27185392A JP2647313B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122942A JPH06122942A (ja) 1994-05-06
JP2647313B2 true JP2647313B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=17505794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27185392A Expired - Lifetime JP2647313B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647313B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644731B1 (en) * 2010-11-22 2016-11-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Electron-beam welded joint, steel material for electron-beam welding, and manufacturing method therefor
CN105274426B (zh) * 2015-11-20 2017-05-10 北京科技大学 一种改善含锡碳素结构钢性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06122942A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760713B2 (ja) 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
JPH08295982A (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP2661845B2 (ja) 含オキサイド系耐火用形鋼の制御圧延による製造方法
JP4464486B2 (ja) 高強度高靱性圧延形鋼とその製造方法
JP2607796B2 (ja) 靭性の優れた低合金圧延形鋼の製造方法
JP2647314B2 (ja) 降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法
JP2776174B2 (ja) 高張力・高靱性微細ベイナイト鋼の製造法
JPH10147834A (ja) 590MPa級圧延形鋼およびその製造方法
JP2965813B2 (ja) 降伏点制御圧延形鋼
JP3264956B2 (ja) 厚肉鋼板の加速冷却型製造方法
JP2647313B2 (ja) 含オキサイド系降伏点制御圧延形鋼およびその製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JP3412997B2 (ja) 高張力圧延鋼材及びその製造方法
JPH10204572A (ja) 700℃耐火圧延形鋼およびその製造方法
JP3181448B2 (ja) 含酸化物分散鋳片及びその鋳片による靱性の優れた圧延形鋼の製造方法
JP2601961B2 (ja) 靭性の優れた圧延形鋼の製造方法
JPH10147835A (ja) 590MPa級圧延形鋼およびその製造方法
JP2543282B2 (ja) 靭性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
JP3107697B2 (ja) 強度・靱性および溶接性の優れたフランジを有する形鋼の製造方法
JPH04279248A (ja) 圧延ままで靱性に優れ、かつ溶接部靱性に優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法
JP3107698B2 (ja) 強度・靱性および耐火性の優れたフランジを有する形鋼の製造方法
JP3107695B2 (ja) 強度・靱性および溶接性の優れたフランジを有する形鋼の製造方法
JP3502809B2 (ja) 靭性の優れた鋼材の製造方法
JP3502850B2 (ja) 靭性の優れた鋼材の高効率製造方法
JPH0776725A (ja) 靭性の優れた形鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16