JP2640974B2 - 球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法 - Google Patents

球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法

Info

Publication number
JP2640974B2
JP2640974B2 JP31199188A JP31199188A JP2640974B2 JP 2640974 B2 JP2640974 B2 JP 2640974B2 JP 31199188 A JP31199188 A JP 31199188A JP 31199188 A JP31199188 A JP 31199188A JP 2640974 B2 JP2640974 B2 JP 2640974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber composition
fine particles
foamable liquid
liquid silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31199188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02158636A (ja
Inventor
幸治 清水
光男 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Original Assignee
TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK filed Critical TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Priority to JP31199188A priority Critical patent/JP2640974B2/ja
Priority to CA 2004824 priority patent/CA2004824A1/en
Priority to AU46046/89A priority patent/AU617227B2/en
Priority to EP19890122841 priority patent/EP0373559B1/en
Priority to DE1989616767 priority patent/DE68916767T2/de
Publication of JPH02158636A publication Critical patent/JPH02158636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640974B2 publication Critical patent/JP2640974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/02Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by the reacting monomers or modifying agents during the preparation or modification of macromolecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、球状のシリコーンゴム発泡微粒子に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、シリコーンゴム成形体は、耐熱性、疎水性、耐
寒性、耐薬品性並びに電気絶縁性等多くの優れた性質を
有するので、シート状またはブロック状成形体、糸状ま
たは紐状成形体、円筒状成形体、粉粒状成形体等の多様
な形状の成形体として製品化され、多くの用途に使用さ
れている。
しかしながら、シリコーンゴム発泡成形体は、ポリオ
レフィン系樹脂やポリウレタン系樹脂等からなる発泡成
形体とは異なり、気泡の大きさやその分布等が不均一
で、また発泡倍率が低く、高品質の発泡成形体を再現性
よく製造することが困難であるため、シート状またはブ
ロック状成形体以外に殆ど製品化されておらず、とりわ
けその形状が球状の微粒子については、全く知られてい
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、発泡倍率が高く、かつ内包される気
泡の大きさやその分布の均一性に優れ、かつその形状が
球状であるシリコーンゴム発泡微粒子を提供するにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的は、見掛け比重が0.05g/cm3〜0.5
g/cm3の範囲内にあり、平均粒子径が10mμ〜5000mμで
ある内部に微細な気泡を含有する球状のシリコーンゴム
発泡微粒子により達成することができる。
本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子の特徴の一
つは、その形状が球状であって、微粒子であることであ
り、球状の微粒子であるため、その取り扱い性に極めて
優れている。たとえば、この球状のシリコーンゴム発泡
微粒子に各種のバインダーを混合することにより、複雑
な形状の発泡成形体を成形する場合に、その成型用金型
にむらなく、均一に充填することができ、複雑な成形品
も精巧に成形することが可能である。また、微粒子であ
るから、各種の合成樹脂に対して、均一に容易に混合す
ることができる。
本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子は、その見
掛け比重が0.05g/cm3〜0.5g/cm3の範囲内であることが
必要である。
ここで見掛け密度は、次の測定方法により求められた
値である。
見掛け比重の測定方法:容量500cm3(500cc)の容器に
シリコーンゴム発泡粒子を軽く満たし、その重量を測定
し、次式により見掛け比重を算出した。
見掛け比重(g/cm3) =(発泡粒子500cm3の重量)/500cm3 この見掛け比重が0.5g/cm3よりも大きくなると、発泡
体としての特性、たとえば、軽量性、熱絶縁性、遮音
性、防振性などの発泡体固有の特性が得られないし、他
方、見掛け比重が0.05g/cm3より小さくなると、その発
泡構造、すなわち多孔化構造が損なわれ、所定の発泡倍
率を有し、機械的強度の良好な球状のシリコーンゴム発
泡微粒子を製造することが困難となる。
本発明の発泡微粒子の平均粒子径は10μm〜5000μm
の範囲内であることが必要である。好ましくは30μm〜
1000μmの範囲内であるのがよい。すなわち、発泡微粒
子の平均粒子径が10μmよりも小さくなると、内部に含
まれる微細な気泡量が少なくなり、発泡倍率が小さくな
り(見掛け比重が大きくなり)、発泡体としての特性を
十分に具備した球状のシリコーンゴム発泡微粒子が得難
くなるし、また、平均粒子径が5000μmを越えると、内
部に形成される気泡の大きさが不均一となり、気泡の大
きさおよびその分布が均一であり、かつ良好な機械的強
度を有する球状のシリコーンゴム発泡微粒子が得られ難
くなるからである。
また、前記球状のシリコーンゴム発泡微粒子中に含ま
れる気泡の大きさは、発泡微粒子の平均粒子径による
が、平均径で300μm以下、好ましくは5μm〜200μm
の範囲内がよい。
本発明の発泡微粒子は、その形状が球状である点に特
徴がある。
ここで球状とは、通常は円形、楕円形等の丸い形状で
ある。そして、第1図に示すように、本発明の球状のシ
リコーンゴム発泡微粒子1は、その内部に微細な気泡2
を多数含有している。このような微細な気泡2を多数含
有する本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子1は、
単独粒子であることが望ましいが、複数個、通常10個以
下の前記単独粒子からなる集合粒子であってもよい。
このような本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子
は、水中に発泡性液状シリコーンゴム組成物を分散さ
せ、この発泡性液状シリコーンゴム組成物が不連続相と
して分散した分散液を作成し、次いでこの分散液を前記
水の温度よりも高温の液体と接触させることによって発
泡性液状シリコーンゴム組成物を発泡させ、かつ硬化さ
せる方法により有利に製造することができる。以下、本
発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子の製造法につい
て詳述する。
まず、発泡性液状シリコーンゴム組成物は、水と共に
コロイドミル、ホモジナイザー、スタチックミキサー
(静止型混合器)等の撹拌混合機に投入され、前記発泡
性液状シリコーンゴム組成物が微粒化されると共に、水
中に均一に分散されて前記発泡性液状シリコーンゴム組
成物の水分散液が作成される。次いでこの水分散液は水
の温度よりも高温の液体、たとえば熱水浴中に導入さ
れ、前記発泡性液状シリコーンゴム組成物は発泡すると
同時に、硬化して球状のシリコーンゴム発泡微粒子を形
成する。
ここで、前記不連続相として水中に分散する発泡性液
状シリコーンゴム組成物を発泡、硬化させる液体として
は、特に限定されるものではないが、発泡性液状シリコ
ーンゴム組成物の硬化を阻害する液体または発泡性液状
シリコーンゴム組成物の良溶媒は避けた方がよい。発泡
性液状シリコーンゴム組成物を発泡、硬化させる液体の
具体例としては、水、流動パラフィン、ワックス類、ジ
メチルシリコーンオイル、フタル酸エステル類等に代表
される各種熱媒体として使用されている液体化合物があ
る。しかし、好ましくは熱容量が大きく、取扱い安く、
安価な水がよい。
上記本発明の製造法において重要なことは、水分散液
に占める発泡性液状シリコーンゴム組成物の濃度が5〜
70重量%、好ましくは10〜50重量%の範囲内であること
である。この濃度が5重量%未満になると、発泡微粒子
の生産性が低下し、一方、70重量%を超えると、単独粒
子としての発泡微粒子が形成されなくなる傾向があり、
好ましくない。
以下に、コロイドミルを使用した本発明の発泡微粒子
の製造方法の1態様を図面を参照して説明する。
なお、前記コロイドミルとは本来、固体物質を機械的
に粉砕、微粉化する機械である(昭和42年9月10日共立
出版(株)発行の「化学大辞典」740〜741頁参照)が、
これには各種のものがあり、本発明にはいずれも適用す
ることが可能である。
第2図は本発明の発泡性液状シリコーンゴム組成物の
水分散液を作成するためのコロイドミルの1例を示す部
分断面図である。図において、コロイドミルMは、内側
にロータ10を有し、その外側に囲むように上下にステー
タ11a、11bを有する。ロータ10は上下方向の回転軸22に
固定され、図示しない駆動源から動力を受けて1,000〜2
0,000rpmの回転速度で回転するようになっている。ま
た、ロータ10とステータ11a、11bの間には、0.020mm〜
0.100mmの範囲の狭い隙間が形成されており、かつ互い
に対向する面には細溝が付されている。上部側のステー
タ11aには発泡性液状シリコーンゴム組成物が供給され
る入り口13が設けられ、下部側のステータ11bには微粒
化処理後の発泡性液状シリコーンゴム組成物の水分散液
が排出される出口14が設けられている。コロイドミル12
中で、前記発泡性液状シリコーンゴム組成物は水と共
に、ロータ10とステータ11a、11bとの隙間で磨砕されて
微粒化され、発泡性液状シリコーンゴム組成物の水分散
液が形成される。
ここで発泡性液状シリコーンゴム組成物は、その水分
散液の形成の過程はもちろん、水分散液を形成した後も
液状に保持し、次工程の熱水中に導入することによって
はじめて、発泡させ、硬化させることが重要である。す
なわち熱水中に導入するまでに発泡させたり、硬化させ
ると、微細な気泡を多数含有する球状のシリコーンゴム
発泡微粒子が形成されなくなるからである。
かくして形成された粒子状の発泡性液状シリコーンゴ
ム組成物の水分散液は、熱水浴中に滴下され、該熱水中
で発泡と同時に、硬化せしめられる。
本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子のより好ま
しい製造方法としては、まず、発泡性液状シリコーンゴ
ム組成物を多数の細孔から糸状または紐状に吐出、流下
させながら水と一緒に前記コロイドミルに供給し、この
コロイドミルで該液状シリコーンゴム組成物を微粒子化
し、水分散液を作成することである。
第3図(イ)および(ロ)は、発泡性液状シリコーン
ゴム組成物を微粒化し、その水分散液を調製するための
装置の1例を示す断面図である。第3図において、分配
機11は、上部側に発泡性液状シリコーンゴム組成物Sの
供給管13に接続された発泡性液状シリコーンゴム組成物
Sの分配室14と水Wの供給管15に接続された水分配室16
とを有し、下部側には吐出口金部17を有している。P1
発泡性液状シリコーンゴム組成物Sを圧送するギャポン
プ、P2は水Wを圧送するポンプである。第3図(イ)の
II−II線断面の第3図(ロ)に示すように、吐出口金部
17の中央部分には上記発泡性液状シリコーンゴム組成物
Sの分配室14から下端面に貫通する多数の同一孔径の細
孔18が設けられ、他方、これらの発泡性液状シリコーン
ゴム組成物Sを糸状または紐状に吐出する細孔18を取り
囲んで膜状に水Wを吐出する、上記水分配室16から下端
面に貫通する環状のスリット孔19が設けられている。
かくして発泡性液状シリコーンゴム組成物Sは吐出口
金部17の細孔18から糸状または紐状に吐出され、その周
囲を環状のスリット孔19から膜状に吐出された水Wで取
り囲みながら、前述したコロイドミルM中に流下され、
発泡性液状シリコーンゴム組成物の水分散液が形成せし
められるのである。この製造法においては、発泡性液状
シリコーンゴム組成物を水と共に糸状または紐状の形態
にして、コロイドミル中に導入し、このミルにより糸状
または紐状の発泡性液状シリコーンゴム組成物を粒子径
が均一な微粒子に容易に摩砕、微粒化することができ
る。
発泡性液状シリコーンゴム組成物に対する水の混合割
合は、前述したように、発泡性液状シリコーンゴム組成
物100部に対し水40〜2000部とし、発泡性液状シリコー
ンゴム組成物の濃度を5〜70重量%とすることである。
さらに発泡性液状シリコーンゴム組成物の水分散液に
対しては、界面活性剤を添加することが好ましい。これ
はこの界面活性剤の添加により発泡性形状シリコーンゴ
ム組成物の微粒子化や粒径の均一化を容易にし、微粒子
化された発泡性液状シリコーンゴム組成物の水分散液に
おける微粒子の凝集や破壊を防止するのに有効であるか
らである。
このような界面活性剤としては、高級脂肪酸の塩類,
高級アルコールの硫酸エステル類等のアニオン系活性
剤:第4級アンモニウム塩類等のカチオン系活性剤,ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類,ソルビ
タン脂肪酸エステル類,ポリオキシアルキレン脂肪酸エ
ステル類,ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
類,脂肪酸モノグリセライド等の非イオン系活性剤など
を挙げることができ、これらは単独または少なくとも2
種以上を併用することができる。
本発明で使用する発泡性液状シリコーンゴム組成物
は、反応性基を有する液状オルガノポリシロキサン、架
橋剤および/または硬化触媒を主剤とする常温下で液状
またはペースト状のシリコーンゴム組成物に発泡付与成
分を添加配合したものであり、常温下で放置するかまた
は加熱すると硬化と同時に、ゴム弾性を有する発泡体に
なるものである。
発泡性液状シリコーンゴムを構成するシリコーンゴム
組成物の種類としては、付加反応硬化型シリコーンゴム
組成物、有機過酸化物によるラジカル反応硬化型シリコ
ーンゴム組成物または縮合反応硬化型シリコーンゴム組
成物のいずれであってもよいが、硬化反応速度が速く
て、硬化の均一性に優れている付加反応硬化型シリコー
ンゴム組成物が好ましい。
この付加反応硬化型シリコーンゴム組成物の例として
は、 (A)1分子中に少なくとも2個の低級アルケニル基を
有するオルガノポリシロキサンと (B)1分子中に少なくとも2個の珪素原子結合水素原
子を有するオルガノポリシロキサン (C)白金系化合物の触媒 とを必須成分とする組成物がある。
(A)成分はシリコーンゴムを形成するオルガノポリ
シロキサンの主成分であり、白金系化合物触媒の作用に
より(B)成分と付加反応し硬化する成分である。
(A)成分の例としては、両末端ジメチルビニルシロ
キシ基封鎖のメチルビニルポリシロキサン、両末端ジメ
チルビニルシロキシ基封鎖のメチルビニルシロキサン−
ジメチルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシ
ロキサン基封鎖のジメチルシロキサン−メチルフェニル
シロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシロキサン
基封鎖のジメチルシロキサン−ジフェニルシロキサン−
メチルビニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシ
ロキシ基封鎖のジメチルシロキサン−メチルビニルシロ
キサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖のジ
メチルシロキサン−メチルフェニルシロキサン−メチル
ビニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシロ
キシ基封鎖のメチル(3,3,3−トリフロロプロピル)ポ
リシロキサン、両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖の
ジメチルシロキサン−メチル(3,3,3−トリフロロプロ
ピル)シロキサン共重合体、CH2=CH(CH32SiO 1/2単
位と(CH32SiO 1/2単位とSi 4/2単位からなるポリシ
ロキサン等がある。
これらの(A)成分の粘度は、25℃において少なくと
も100センチポイズであることが好ましい。
(B)成分は(A)成分の架橋剤であり、触媒の作用
によりこの(B)成分中の珪素原子が(A)成分中のビ
ニル基、アリル基、プロペニル基等の低級アルケニル基
と付加反応して液状シリコーンゴム組成物を硬化させる
機能を有する。
この(B)成分の例としては、両末端トリメチルシロ
キシ基封鎖のメチルハイドロジェンポリシロキサン、両
末端トリメチルシロキシ基封鎖のジメチルシロキサン−
メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端メチ
ルハイドロジェンシロキシ基封鎖のジメチルシロキサン
−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、ジメチル
シロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン環状共重
合体、(CH32HSiO 1/2単位とSiO2/4単位からなる共重
合体、(CH33SiO 1/2単位と(CH32HSi 1/2単位とSi
O 4/2単位とからなる共重合体がある。
この(B)成分の粘度は(A)成分との相溶性の点か
ら、25℃における粘度が1〜50,000センチポイズである
のがよい。
この(B)成分の配合量は、該(B)成分中の珪素原
子結合水素原子の合計量と(A)成分中の全低級アルケ
ニル基の合計量とのモル比が(0.5:1)〜(20:1)とな
るような量が好ましい。この比が(0.5:1)よりも小さ
くなると良好な硬化性が得難くなるからであり、この比
が(20:1)を越えると硬化速度が速すぎて取扱い難くな
るからである。
なお、白金系触媒としては前記(A)成分と(B)成
分との付加反応を生起し、促進するものであればよく、
特に限定されるものではないが、たとえば白金黒または
白金を単体に担持させたもの、塩化白金酸、この塩化白
金酸をアルコールもケトン類に溶解したもの、該塩化白
金酸とオレフィン類、アルケニルシロキサン、ジケトン
等との錯化合物を例示することができる。
本発明に使用される発泡性液状シリコーンゴム組成物
は、上記のような液状シリコーンゴム組成物に発泡性付
与成分を添加、配合したものであるが、このような発泡
性付与成分としては、液状シリコーンゴム組成物に発泡
機能を付与し、最終的に発泡微粒子を与えるものであれ
ばよく、特に限定されない。
このような発泡性付与成分としては、たとえば、
(a)1分子中に珪素原子結合ヒドロキシル基を少なく
とも2個有するオルガノポリシロキサンと(b)1分子
中に珪素原子結合水素原子を少なくとも2個有するオル
ガノハイドロジェンポリシロキサンと(c)白金系化合
物触媒とからなる組成物があり、これは上記付加反応硬
化型シリコーンゴム組成物に使用した場合に特に有効で
ある。ここで、(a)成分のオルガノポリシロキサンと
しては、たとえば、分子鎖両末端がヒドロキシル基で封
鎖されたジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端がヒド
ロキシル基で封鎖されたジメチルシロキサン−メチルフ
ェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端がヒドロキシ
ル基で封鎖されたジメチルシロキサン−メチルビニルシ
ロキサン共重合体が挙げられる。
この発泡性付与成分としてのオルガノポリシロキサン
の合成法は、たとえば、環状オルガノシロキサンを開環
重合させる方法、アルコキシ基、アシロキシ基等の加水
分解可能な基を有する直鎖状ないし分岐状のオルガノポ
リシロキサンを加水分解する方法、ジオルガノハロゲノ
シランの一種または二種以上を加水分解する方法により
合成される。(b)成分のオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンと(c)白金系化合物は、前述した(B)成
分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンおよび
(C)成分の白金系化合物触媒と同様なものが挙げられ
る。
なお、通常の発泡剤としては、たとえば、公知のアゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンアミド、ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン等を挙げることができ
る。
本発明において、上記発泡性液状シリコーンゴム組成
物から大きさや形状の均一な、見掛け比重の小さい、高
発泡倍率の球状のシリコーンゴム発泡微粒子を得るため
には、発泡性液状シリコーンゴム組成物は熱水浴に導入
されるまでは液体の状態が維持され、熱水と接触させる
ことによりはじめて、発泡させ、硬化させることが重要
である。したがって、前記発泡性液状シリコーンゴム組
成物を構成する成分、発泡付与成分等を事前に配合した
場合は、できるだけ硬化反応が起こらない温度、たとえ
ば−20℃〜10℃程度の低い温度に発泡性液状シリコーン
ゴム組成物を冷却、保持することが望ましい。
本発明においては、前述したように、発泡性液状シリ
コーンゴム組成物をできるだけ急速に、熱水浴中で硬化
させる必要があるから、たとえばアセチレン化合物、ヒ
ドラジン類、トリアゾール類、フォスフィン類、メルカ
プタン類等の前記発泡性液状シリコーンゴム組成物の硬
化を抑制する添加剤は配合しないことが望ましい。
上記発泡性液状シリコーンゴム組成物の流動性の調
節、球状のシリコーンゴム発泡微粒子の強度アップ等の
点から、たとえば沈澱シリカ、ヒュームドシリカ、焼成
シリカ、ヒュード酸化チタン等の補強性充填剤、粉砕石
英、珪藻土、アルミノ珪酸、酸化鉄、酸化亜鉛、炭酸カ
ルシウム並びに顔料等を配合することが可能である。
以上のような本発明の球状シリコーンゴム発泡微粒子
は、軽量性、熱絶縁性、遮音性、防振性等の発泡体固有
の特性を有し、かつシリコーンゴムからなる微粒子であ
るため、多方面にわたる用途展開を期待することができ
る。これらの用途としては、本発明の球状のシリコーン
ゴム発泡微粒子を単独で使用する用途と他の既存の素材
と組み合わせて使用する用途がある。後者の場合は、既
存の素材に本発明の球状シリコーンゴム発泡微粒子の発
泡体としての特性を付与し、かつシリコーンゴムとして
の特性を付与させることができる。
このような本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子
の適用対象としては、たとえば、固体潤滑剤、撥水剤、
剥離剤、粘着防止剤、グリース、オイル、セメント、プ
ラスター、塗料、注形材料、成形材料、フィルム、農
薬、医薬等の用途がが挙げられるが、これに限定される
ものではない。
本発明の球状のシリコーンゴム発泡微粒子と組み合わ
せて使用される既存の素材としては、ゴム類や樹脂類等
の各種有機高分子を例示することができる。ゴム類とし
ては、たとえば、天然ゴム、ポリクロロプレンゴム、ポ
リブタジエンゴム、SBR、EPR、EPT、ポリイソプレンゴ
ム、ポリイソブテンゴム、ポリアクリル酸エステルゴ
ム、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体ゴム、ポリ
エステルゴム、ポリサルファイドゴム、フッ素ゴム、シ
リコーンゴムまたはその共重合体ゴム、並びにこれら少
なくとも2種のゴム混合物などがあり、樹脂類として
は、ナイロン−5、ナイロン−6、ナイロン−7、ナイ
ロン−8、ナイロン−9、ナイロン−10、ナイロン−1
1、ナイロン−12、ナイロン−66、ナイロン−610などの
脂肪族ポリアミド、“ケブラー”に代表される芳香族ポ
リアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、ポリ水素化キシリレンテレフタレー
ト、ポリカプロラクトン、ポリビバロラクトン等に代表
される飽和ポリエステルおよびポリカーボネート、AB
S、AS、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブタジエンまたはその他のポリオレフィン系樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリ
ロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリメチルメタクリレート、含フッ素樹脂、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラヒドロフラン、ペントン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリアセタール等のポリエーテル類、フェノール樹
脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ユリア樹脂、不
飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、フタル樹脂、BT
レジン、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、セルロイ
ド、アセチルセルロース、エポキシアクリレート、ポリ
アクリル酸塩、エポキシ樹脂などの各種熱可塑性樹脂、
熱硬化性樹脂、紫外線、γ線、電子線等の高エネルギー
線により硬化する樹脂、これらの樹脂のブロックまたは
ランダム共重合体並びにブレンド物が挙げられる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明についてさらに具体的に説
明する。
実施例中、部は重量部を示し、粘度は25℃における値
である。
実施例 分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖され
た粘度500センチポイズのジメチルポリシロキサン(ビ
ニル基含有量0.5重量%)100部、分子鎖両末端がヒドロ
キシル基で封鎖された粘度10,000センチポイズのジメチ
ルポリシロキサン(ヒドロキシル基含有量0.07重量%)
50部、分子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖された粘度
20センチポイズのジメチルポリシロキサン・メチルビニ
ルシロキサン共重合体(ヒドロキシル基含有量0.07重量
%)10部および分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で
封鎖された粘度5センチポイズのメチルハイドロジェン
ポリシロキサン(珪素原子結合水素原子の含有量1.5重
量%)20部を混合した混合液(A)、この混合液Aから
前記メチルハイドロジェンポリシロキサンを除いた混合
物に塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液(白金金
属含有量3.0重量%)0.6部を配合した混合液(B)およ
びイオン交換水500部に非イオン界面活性剤トリメチル
ノナノールのエチレンオキサイド付加物(ユニオンカー
バイド社製“タジトール"TMN−6)0.01部を混合した混
合液(C)をそれぞれ作成した。
これらの混合液(A)と(B)とを予め10℃に冷却し
て、スタテックミキサーにより混合したものを、同様に
10℃に冷却した前記混合液(C)と共に、第2図に示す
コロイドミルに投入し、微粒化した発泡性液状シリコー
ンゴム組成物を含有する水分散液を調製した。
次いで、この水分散液を80℃の温度に設定された熱水
浴中に流下し、この熱水浴中に均一に分散させ、前記微
粒化した発泡性液状シリコーンゴム組成物を発泡させる
と同時に、加熱硬化させて粒状のシリコーンゴム発泡微
粒子を得た。
得られた粒状のシリコーンゴム発泡微粒子を熱水浴か
ら取り出し、乾燥させた後その見掛け比重、平均粒子
径、内包する気泡の平均径、吸油性を測定した。測定結
果を表1に示した。
なお、吸油性はJIS−K−5101(顔料試験方法)に準
拠して測定した。
比較のため、前述した分子鎖両末端がヒドロキシル基
で封鎖された粘度10,000センチポイズのジメチルポリシ
ロキサン(ヒドロキシル基含有量0.07重量%)50部と分
子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖された粘度20センチ
ポイズのジメチルポリシロキサン・メチルビニルシロキ
サン共重合体(ヒドロキシル基含有量0.07重量%)10部
を使用しないで、かつまた、分子鎖両末端がトリメチル
シロキシ基で封鎖された粘度5センチポイズのメチルハ
イドロジェンポリシロキサン(珪素原子結合水素原子の
含有量1.5重量%)20部の代わりに、このメチルハイド
ロジェンポリシロキサン6部を使用し、塩化白金酸のイ
ソプロピルアルコール溶液(白金金属含有量3.0重量
%)0.6部の代わりに、この塩化白金酸のイソプロピル
アルコール溶液を0.3部を添加した以外は、実施例と同
様して、発泡性液状シリコーンゴム組成物を調製した。
この発泡性液状シリコーンゴム組成物から前記と同様に
してシリコーンゴム発泡微粒子を製造した。前記と同様
に、その見掛け比重、平均粒子径、内包する気泡の平均
径、吸油性を測定し、表に示した。
〔発明の効果〕 本発明のシリコーンゴム発泡微粒子は、吸油量に見ら
るように、気体のみならず液体を良く吸収する、見掛け
比重が0.05〜0.5g/cm3の範囲内、平均粒子径が10μm〜
5000μmの範囲内の微粒子である。しかも形状が球状で
あり、単独並びに既存の各種形態の素材と組み合わせ
て、シリコーンゴムの潤滑、撥水、剥離、粘着防止、耐
熱等の性能を保持して、発泡体の断熱、遮音、軽量等の
とくせい発揮させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明になるシリコーンゴム発泡微粒子の1
態様を示す模式断面図、第2図は本発明のシリコーンゴ
ム発泡微粒子の製造に使用されるコロイドミルの1例を
示す断面図、第3図(イ)は発泡性液状シリコーンゴム
組成物の水分散液の製造に使用される装置の1例を示す
断面図、第3図(ロ)は第3図(イ)のII−II線におけ
る断面図である。 1……球状のシリコーンゴム発泡微粒子、2……気泡、
11……分配機、14……発泡性液状シリコーンゴム組成物
の分配室、16……水の分配室、17……吐出口金部、M…
…コロイドミル、10……ロータ、11a、11b……ステー
タ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】見掛け比重が0.05g/cm3〜0.5g/cm3の範囲
    内にあり、平均粒子径が10mμ〜5000mμである内部に微
    細な気泡を含有する球状のシリコーンゴム発泡微粒子。
  2. 【請求項2】水中に発泡性液状シリコーンゴム組成物を
    分散させて、該発泡性液状シリコーンゴム組成物が不連
    続相として分散した分散液を作成し、次いでこの分散液
    を前記水の温度よりも高温の液体と接触させて前記発泡
    性液状シリコーンゴム組成物を発泡させ、同時に硬化さ
    せることを特徴とする球状のシリコーンゴム発泡微粒子
    の製造法。
JP31199188A 1988-12-12 1988-12-12 球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法 Expired - Fee Related JP2640974B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31199188A JP2640974B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法
CA 2004824 CA2004824A1 (en) 1988-12-12 1989-12-07 Spherical, cellular silicone rubber microparticles and method for their preparation
AU46046/89A AU617227B2 (en) 1988-12-12 1989-12-11 Spherical, cellular silicone rubber microparticles and method for their preparation
EP19890122841 EP0373559B1 (en) 1988-12-12 1989-12-11 Spherical, cellular silicone rubber microparticles and method for their preparation
DE1989616767 DE68916767T2 (de) 1988-12-12 1989-12-11 Kugelförmige Siliconkautschukzellenmikroteilchen und Verfahren zu ihrer Herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31199188A JP2640974B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158636A JPH02158636A (ja) 1990-06-19
JP2640974B2 true JP2640974B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=18023887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31199188A Expired - Fee Related JP2640974B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0373559B1 (ja)
JP (1) JP2640974B2 (ja)
AU (1) AU617227B2 (ja)
CA (1) CA2004824A1 (ja)
DE (1) DE68916767T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2230678A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Raychem Corporation Extruded silicone gel profiles
JP6847713B2 (ja) * 2017-03-06 2021-03-24 株式会社カネカ 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系予備発泡粒子及び発泡成形体
CN113717498A (zh) * 2021-10-08 2021-11-30 漳州市澜驰游艇制造有限公司 一种用于帆船的玻璃钢及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129543B2 (ja) * 1973-06-06 1976-08-26
US4599367A (en) * 1985-10-16 1986-07-08 Dow Corning Corporation Water-blown silicone foam
JPS62243621A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
US4762859A (en) * 1987-10-26 1988-08-09 General Electric Company Low density silicone foam
AU642131B2 (en) * 1988-10-07 1993-10-14 Pacific Dunlop Limited Effect of using chemical modifiers in the curing of polyurethane foams

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02158636A (ja) 1990-06-19
DE68916767D1 (de) 1994-08-18
EP0373559A2 (en) 1990-06-20
CA2004824A1 (en) 1990-06-12
EP0373559B1 (en) 1994-07-13
AU4604689A (en) 1990-06-14
DE68916767T2 (de) 1994-11-24
AU617227B2 (en) 1991-11-21
EP0373559A3 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008995B1 (ko) 경화 실리콘 고무 분말의 제조방법
EP0542472B1 (en) Method for preparing a storage stable organosiloxane composition
US8227520B2 (en) Emulsion composition for silicone rubber sponge, process for producing the same, and process for producing silicone rubber sponge
WO2012058956A1 (zh) 液体硅橡胶组合物及其制备方法
JPH0768389B2 (ja) 非粘着性シリコ−ンゲル成形体
US6346556B2 (en) Silicone rubber sponge composition, sponge, and process for making
JP3105912B2 (ja) 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JPH10140007A (ja) 高疲労耐久性液状シリコーンゴム組成物の製造方法
US4824616A (en) Method for the production of spherical silicone gel particles
US6130272A (en) Process for making powdered base for formulating curable liquid silicone rubber compositions
EP0444633A2 (en) Polyorganosiloxane-based elastomer powder and method for its preparation
EP0821027B1 (en) Silicone rubber sponge composition and a method for the manufacture of a silicone rubber sponge
JP2640974B2 (ja) 球状のシリコーンゴム発泡微粒子およびその製造法
JPH0513972B2 (ja)
KR100780974B1 (ko) 아크릴 포움 감압성 접착제 및 그의 제조 방법
JP2001310966A (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびそれらの製造方法
JP3841914B2 (ja) 発泡ガスケットの形成方法
US6300383B1 (en) Silicone rubber sponge composition, silicone rubber sponge, and process for making the sponge
JP2002187971A (ja) シリコーン発泡材、発泡体およびその製造方法
JPH02120333A (ja) シリコーンゴム発泡成形体およびその製造方法
JPH0662851B2 (ja) シリコーン油含有硬化シリコーン粉粒状物
JPH0655554A (ja) シリコーンフォームによる現場成形ガスケットの製造方法
JP2001002786A (ja) シリコーンゴムサスペンジョンの製造方法
KR940011368B1 (ko) 실리콘 고무 분말을 제조하는 방법
EP0314848B1 (en) A method for producing silicone rubber powder

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees