JP2640069B2 - 音響光学変調素子 - Google Patents

音響光学変調素子

Info

Publication number
JP2640069B2
JP2640069B2 JP5784293A JP5784293A JP2640069B2 JP 2640069 B2 JP2640069 B2 JP 2640069B2 JP 5784293 A JP5784293 A JP 5784293A JP 5784293 A JP5784293 A JP 5784293A JP 2640069 B2 JP2640069 B2 JP 2640069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acousto
optic
piezoelectric vibrator
light
diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5784293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06250240A (ja
Inventor
吉孝 安田
良和 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKIN KK
Original Assignee
TOOKIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKIN KK filed Critical TOOKIN KK
Priority to JP5784293A priority Critical patent/JP2640069B2/ja
Publication of JPH06250240A publication Critical patent/JPH06250240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640069B2 publication Critical patent/JP2640069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光偏向、光スイッチン
グ、光周波数シフター等に使用される音響光学変調素子
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光エレクトロニクスの発展にともない、
その実用化が急ピッチに進められているが、その中で光
を電気的に制御して信号とする手段の一つに音響光学変
調器がある。
【0003】音響光学変調器は図5に示すように音響光
学媒体1と圧電振動子2を接合し、圧電振動子2上に電
極3を真空蒸着等により形成して成る音響光学変調素子
15とその共振回路(図示していない)から構成され、
高周波電圧を該音響光学変調素子15に印加することに
より音響光学媒体1中の屈折率が周期的に変化する光弾
性効果を利用している。この効果を利用することにより
例えば、光の進路変化、周波数変調により光の方向の制
御、光の周波数変調(回折された光は超音波進行波によ
って一種のドップラー効果を受けその周波数が超音波の
周波数だけシフトすることを利用)が可能となる。そこ
でこれらの光変調効果は、ガスレーザを用いたレーザプ
リンタ、レーザスキャナ、レーザファクシミリに広く用
いられており、近年の電子計算機の高速化に伴う高速
化、低ノイズ化及び高速スイッチング化に重要な役割を
果たしている。
【0004】ところで、前記光変調効果には、超音波の
波長と入射光のビーム径の関係により、光の屈折と回折
の二つの現象が存在する。超音波の波長がビーム径と比
較して十分に長い場合(低周波の超音波)には、光は緩
やかに屈折率が変化する音響光学媒体中を通過すること
になり、屈折現象が生ずる。一方、波長がビーム径と比
較して十分に短い場合(高周波の超音波)には、音響光
学媒体中の周期的屈折率変化が回折格子の働きをして光
が回折される。一般に、音響光学素子では後者の回折現
象が利用されている。
【0005】音響光学変調素子による回折現象には複数
の回折光が現れるラマン−ナス回折、一次回折光のみが
現れるブラッグ回折、及びその中間領域での回折に分け
られ、高い回折効率が得られるブラッグ回折が最も広く
使われる。
【0006】ブラッグ回折は(式1)で与えられる角度
θ(ブラッグ回折角)で入射した光を、波面と同じ角度
をなす方向にのみ回折し、回折角を2θだけ偏向するこ
とが出来る。この原理を図3に示している。
【0007】 (式1) θ=sin-1(λfa/2v)
【0008】θ:ブラッグ回折角(deg)、λ:光の
波長(m)、v:音響光学結晶中の超音波の音速(m/
s)、fa:超音波の周波数(Hz)
【0009】つまり、一次回折光8は高周波電源11を
オンした時に発生し、オフ状態では回折しない(非回折
光7)。従って、スリットやピンホール等で一次回折光
8のみを取り出せば、極めて消光比の高いレーザビーム
のスイッチングが出来る。ここで消光比の高低は、回折
効率の高低として表されるため消光比の高いレーザビー
ムスイッチング実現のためには回折効率が60%以上に
あることが望まれている。
【0010】一般に入力パワーを高くすることにより回
折効率もそれに伴い上昇する。しかしながら、入力パワ
ーを増加させると圧電振動子からの発熱により音響光学
媒体中に屈折率の不均一を生じ、光ビームの回折角
(θ)や強度の揺らぎが生じていた。このため従来は、
アルミなどの熱伝導性の良い金属ブロックを音響光学変
調素子に接着し、放熱効果を上げることにより音響光学
媒体中の屈折率の不均一性の発生を防止していたが、必
ずしも充分ではなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、所望
の音響光学媒体サイズ、入力パワーで高い回折効率を得
る電極配置をとり、圧電振動子からの発熱による音響光
学媒体の屈折率の不均一さを低減し、光ビームの回折角
や強度の揺らぎの無い音響光学変調素子を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を、
圧電振動子上に形成する電極を該圧電振動子の対角線上
に形成することによって解決した。
【0013】
【作用】回折効率は、一般に音響光学媒体の性能指数、
電極長、電極幅、入力パワーによって決定されることが
一般的に知られている。しかしながら、音響光学媒体の
性能指数は材料によって決定され、電極長、電極幅につ
いてもビーム径、音響光学媒体サイズによって制限され
る。又入力パワーを上げれば、回折効率は上がるが、発
熱により光学的屈折率の不均一性が生じてしまう。これ
らの事実を踏まえて、本発明者は圧電振動子上に形成さ
れる電極を該圧電振動子の対角線上に形成することによ
り、従来の圧電振動子の長手方向と平行に形成した電極
よりも長くとることが可能となり、同じ音響光学媒体サ
イズ、入力パワーに於いても高い回折効率が得られるこ
とを見いだした。これにより、入力パワーを下げても、
従来と同等の回折効率が得られ、圧電振動子からの発熱
を抑えることが可能で、発熱による音響光学媒体中の屈
折率の不均一さを低減し、光ビームの回折角や強度の揺
らぎを抑えることが出来る。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を説明する。
【0015】(実施例)音響光学媒体1にモリブデン酸
鉛(PbMoO4)単結晶(寸法:18.5×5.0×
9.0mm)、圧電振動子2にニオブ酸リチウム(Li
NbO3)単結晶(寸法:18.0mm×3.5mm×
24μmt)を用い両者をエポキシ樹脂接着剤により接
合し、図1に示すように電極3を圧電振動子2の対角線
上に真空蒸着法により形成し(電極寸法:19.5mm
×0.35mm×3000オングストロームt)、接着
後リード線5を付けて音響光学変調素子15を作製し
た。
【0016】上記作製した音響光学変調素子について図
4に示す光学系を用い、光源13に波長1.31μmの
レーザビームを使用し、駆動周波数140MHzの高周
波電源11を用い回折効率−駆動電力(0〜1w)を測
定した。結果を図2に実線で示している。その結果、回
折効率60%を得るために必要な駆動電力は0.65w
であった。又、発熱による光ビームの回折角や強度の揺
らぎは駆動電力が低いため殆ど見られなかった。
【0017】(比較例)実施例と同性能、サイズの音響
光学媒体と圧電振動子を用い両者を同様の有機系接着剤
(エポキシ系)により接合し、図5に示すように電極3
(寸法:14.0mm×0.35mm×3000オング
ストロームt)を圧電振動子の長辺と平行に真空蒸着等
により形成し、蒸着後、電極及びリード線5を付し音響
光学変調素子15を形成した。
【0018】前記実施例と同様の光学系、条件で回折効
率−駆動電力(0〜1w)を測定を行った。その結果を
図2に破線で示している、回折効率60%を得るために
必要な駆動電力は1.0wであった。又、発熱による光
ビームの回折角や強度の揺らぎは、回折角度で0.05
゜程度見られた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
い入力パワーで高回折効率が得られ、圧電振動子より発
熱する熱を抑え、発熱による音響光学媒体中の屈折率の
不均一を低減し、光ビームの回折角や強度の揺らぎを抑
えることが出来、高性能音響光学変調素子を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響光学変調素子の外観斜視図。
【図2】本発明による駆動電力(W)と回折効率(%)
との関係を示す図。
【図3】音響光学変調素子の動作原理を示す説明図。
【図4】実施例及び比較例で用いた測定用光学系を示す
図。
【図5】従来の音響光学変調素子の外観斜視図。
【符号の説明】
1 音響光学媒体 2 圧電振動子 3 (上部)電極 4 (下部)電極 5 リード線 6 入射光 7 非回折光 8 第1次回折光 9 超音波進行波 11 高周波電源 13 光源 14 同軸ケーブル 15 音響光学変調素子 16 オシロスコープ 17 ホトダイオード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響光学媒体と圧電振動子を接合し、該
    圧電振動子上に高周波信号入力の為の電極を物理的蒸着
    法により形成して成る音響光学変調素子に於いて、電極
    を該圧電振動子の対角線上に形成したことを特徴とする
    音響光学変調素子。
JP5784293A 1993-02-22 1993-02-22 音響光学変調素子 Expired - Lifetime JP2640069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5784293A JP2640069B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 音響光学変調素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5784293A JP2640069B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 音響光学変調素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250240A JPH06250240A (ja) 1994-09-09
JP2640069B2 true JP2640069B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13067232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5784293A Expired - Lifetime JP2640069B2 (ja) 1993-02-22 1993-02-22 音響光学変調素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640069B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06250240A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944335A (en) Acousto-optic filter
JP5655440B2 (ja) 導波路型電気光学素子及びその製造方法
JP4094864B2 (ja) 光偏向素子およびその駆動方法
JPS58211744A (ja) 光偏向器
JP2640069B2 (ja) 音響光学変調素子
US5949572A (en) Optical device having optical wave guide produced in the presence of acoustic standing wave
JPS63235904A (ja) 導波型グレ−テイング素子
JPS58125025A (ja) 2次元光偏向器
JPH06273705A (ja) 音響光学変調素子
JPH0764127A (ja) 音響光学変調器
JP2001502816A (ja) ブラッグ光変調器
JP3368986B2 (ja) 光走査記録装置
CN219302807U (zh) 一种适用多孔距安装的声光调制器
JPS6210411B2 (ja)
JPS6150291B2 (ja)
JP3533714B2 (ja) 音響光学素子及びその偏波特性調整方法
JP2734708B2 (ja) 光変調器
JPH06138423A (ja) 音響光学変調素子の接着層厚みの測定方法
JPS6035653B2 (ja) 光変調装置
JPH06230331A (ja) 音響光学素子
JPH0764128A (ja) 音響光学変調素子の製造方法
JPH11125800A (ja) 光学素子温度分布制御装置
JPS622293B2 (ja)
JPH05142505A (ja) 光導波路モジユール
JPH0682734A (ja) 音響光学変調素子