JP2639373B2 - Camera system, camera and its accessories - Google Patents

Camera system, camera and its accessories

Info

Publication number
JP2639373B2
JP2639373B2 JP7037483A JP3748395A JP2639373B2 JP 2639373 B2 JP2639373 B2 JP 2639373B2 JP 7037483 A JP7037483 A JP 7037483A JP 3748395 A JP3748395 A JP 3748395A JP 2639373 B2 JP2639373 B2 JP 2639373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mcu
data
output
command
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7037483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07253608A (en
Inventor
隆 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP7037483A priority Critical patent/JP2639373B2/en
Publication of JPH07253608A publication Critical patent/JPH07253608A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2639373B2 publication Critical patent/JP2639373B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、カメラ本体と、そのカ
メラ本体に電気的に接続可能なアクセサリーとを有する
カメラシステム、カメラおよびそのアクセサリーに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera system having a camera body and accessories that can be electrically connected to the camera body, a camera and its accessories.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明に関する先願として特開昭54−
108628号公報や特開昭58−166331号公報
などがあげられる。前者はカメラ本体からシリアルに転
送するアドレスデータに応答して、レンズ内に格納して
いるデータを返送するシステムの開示をしている。一
方、後者では、カメラ本体側から発するスタートパルス
に応答してレンズ内に格納しているデータを順次カメラ
本体へ返送するシステムの開示をしている。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Application Laid-Open No.
108628 and JP-A-58-166331. The former discloses a system for returning data stored in a lens in response to address data serially transferred from a camera body. On the other hand, the latter discloses a system in which data stored in a lens is sequentially returned to the camera body in response to a start pulse generated from the camera body.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のシステ
ムでは、レンズ内データのカメラへの転送中に何らかの
トラブルが発生して転送不能の状態になった時でも転送
処理を中断することなく、無駄な処理を続けることにな
る。更に、無駄な処理を続ける結果、新たな転送を再開
することができず、カメラは正確なデータを受け取れな
い状態が続いてしまうことになる。
However, in the above-described system, even if some trouble occurs during the transfer of the data in the lens to the camera and the transfer becomes impossible, the transfer process is not interrupted and the data is not lost. Processing will continue. Further, as a result of continuing useless processing, a new transfer cannot be restarted, and the camera continues to be unable to receive accurate data.

【0004】[0004]

【課題を解決する為の手段】本発明は以下のような構成
を採用して上記欠点を解決している。カメラ本体(1)
と、カメラ本体(1)に電気的に接続可能なアクセサリ
ー(2)とを有するカメラシステムにおいて、アクセサ
リー(2)側に設けられ、カメラ本体(1)に転送する
ための複数の0、1情報からなるアクセサリー情報(焦
点距離、開放絞り値等)を格納する格納手段(MCU2
0)と、アクセサリー側(2)に設けられ、アクセサリ
ー情報(焦点距離、開放絞り値等)を、所定数(8ビッ
ト)の複数0、1情報を1単位(1バイト)として1単
位(1バイト)ずつカメラ本体(1)へ転送する転送手
段(ステップ#1201、2d)と、1単位(1バイ
ト)ずつの転送に際して計時を開始し、アクセサリー情
報(焦点距離、開放絞り値等)の転送時間を計時するた
めの計時手段(ステップ#601、#1203)と、転
送時間が所定時間(tesc)を越えた場合に転送を中
断するよう制御する制御手段(ステップ#602、#1
204)とを有する構成を採用している。また、カメラ
本体(1)と電気的に接続可能なアクセサリー(2)に
おいて、カメラ本体(1)に転送するための複数の0、
1情報からなるアクセサリー情報(焦点距離、開放絞り
値等)を格納する格納手段(MCU20)と、アクセサ
リー情報(焦点距離、開放絞り値等)を、所定数(8ビ
ット)の複数0、1情報を1単位(1バイト)として1
単位(1バイト)ずつカメラ本体(1)に転送する転送
手段(ステップ#1201、2d)と、1単位(1バイ
ト)ずつの転送に際して計時を開始し、アクセサリー情
報(焦点距離、開放絞り値等)の転送時間を計時するた
めの計時手段(ステップ#1203)と、転送時間が所
定時間(tesc)を越えた場合に転送を中断するよう
制御する制御手段(ステップ#1204)とを有する構
成を採用した。また、複数の0、1情報からなるアクセ
サリー情報(焦点距離、開放絞り値等)を格納する格納
手段(MCU20)と、アクセサリー情報(焦点距離、
開放絞り値等)を、所定数(8ビット)の複数0、1情
報を1単位(1バイト)として1単位(1バイト)ずつ
カメラ本体(1)に転送する転送手段(ステップ#12
01、2d)とを有するアクセサリー(2)と電気的に
接続可能なカメラ(1)において、1単位(1バイト)
ずつの転送に際して計時を開始し、アクセサリー情報
(焦点距離、開放絞り値等)の転送時間を計時するため
の計時手段(ステップ#601)と、転送時間が所定時
間(tesc)を越えた場合に転送を中断するよう制御
する制御手段(ステップ#602)とを有する構成を採
用した。
The present invention has solved the above-mentioned disadvantages by employing the following constitution. Camera body (1)
And an accessory (2) electrically connectable to the camera body (1), a plurality of 0, 1 information provided on the accessory (2) side and transferred to the camera body (1). Storage means (MCU2) for storing accessory information (focal length, aperture value, etc.)
0) and accessory information (focal length, open aperture value, etc.) provided on the accessory side (2). A predetermined number (8 bits) of a plurality of 0s and 1 information is defined as one unit (1 byte). Transfer means (steps # 1201 and 2d) for transferring data to the camera body (1) in units of bytes, and start timing when transferring data in units of 1 (1 byte), and transfer of accessory information (focal length, aperture value, etc.) Time counting means for counting the time (steps # 601 and # 1203) and control means for controlling the transfer to be interrupted when the transfer time exceeds a predetermined time (tesc) (steps # 602 and # 1)
204). In addition, in the accessory (2) electrically connectable to the camera body (1), a plurality of 0,
A storage unit (MCU 20) for storing accessory information (focal length, open aperture value, etc.) consisting of one piece of information and a predetermined number (8 bits) of a plurality of 0, 1 information 1 as 1 unit (1 byte)
The transfer means (steps # 1201, 2d) for transferring the unit (1 byte) to the camera body (1), and starts timing when transferring the unit (1 byte), and the accessory information (focal length, open aperture value, etc.) ), A control means (Step # 1203) for counting the transfer time, and a control means (Step # 1204) for controlling the transfer to be interrupted when the transfer time exceeds a predetermined time (tesc). Adopted. A storage unit (MCU 20) for storing accessory information (focal length, open aperture value, etc.) including a plurality of pieces of 0 and 1 information, and accessory information (focal length,
Transfer means (step # 12) for transferring a predetermined number (8 bits) of a plurality of 0s and 1s into one unit (1 byte) and transferring one unit (1 byte) to the camera body (1).
01, 2d), one unit (1 byte) in the camera (1) that can be electrically connected to the accessory (2).
A timer is started at the time of each transfer, and a timer means (Step # 601) for counting the transfer time of accessory information (focal length, open aperture value, etc.), and when the transfer time exceeds a predetermined time (tesc). A configuration having a control means (step # 602) for controlling the transfer to be interrupted is employed.

【0005】[0005]

【実施例】図1は本発明の第1実施例のブロック図であ
る。1はカメラボディ、そして2は交換レンズ(自動焦
点調節可能なレンズ)である。カメラボディ1は自動露
出制御や自動焦点調節を行なう機能を有し、マイクロコ
ンピュータ(以下MCUという)10、自動露出制御部
11、焦点検出部12、モーター駆動部13、モーター
14、及びカップラー15によって構成され、電気的接
点1a〜1eを介して交換レンズ2とデータの授受が可
能となる。電源スイッチSW1はレリーズボタンの半押
し操作等によって閉成されるスイッチで、これが閉成さ
れることによってカメラ側の電源Eの電圧V1 がカメラ
ボディ1の回路全体に供給されるとともに、電源供給端
子1aを介して交換レンズ2への電源供給が行なわれ
る。露出制御部11はMCU10によって制御され公知
の露出制御処理を行ない、またMCU10は焦点検出部
12の出力によってモーター14の駆動方向及び駆動量
を決定し、駆動回路13へ駆動信号を出力することによ
ってカップラー15の回転を制御する。カップラー15
はカメラボディ1に装着されるレンズのカップラー22
とかみ合い、光学系21を移動することによって自動焦
点調節(AF)を行なう。MCU10は公知のシリアル
インターフェイスを有するマイクロコンピュータであ
り、シリアルクロック端子SCLKは電気的接点1c
へ、シリアル出力端子SOとシリアル入力端子SIは互
いに接続されて電気的接点1dへ接続される。入出力端
子P1 は電気的接点1bへ、そして電気的接点1eはグ
ランド(GND)端子となっている。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of the present invention. 1 is a camera body, and 2 is an interchangeable lens (an auto-focusable lens). The camera body 1 has a function of performing automatic exposure control and automatic focus adjustment, and is provided with a microcomputer (hereinafter referred to as MCU) 10, an automatic exposure control unit 11, a focus detection unit 12, a motor driving unit 13, a motor 14, and a coupler 15. It is possible to exchange data with the interchangeable lens 2 via the electrical contacts 1a to 1e. Power switch SW1 is a switch which is closed by a half-press operation and the like of the release button, with the voltage V 1 of the camera side of the power supply E is supplied to the entire circuit of the camera body 1 by this is closed, the power supply Power is supplied to the interchangeable lens 2 via the terminal 1a. The exposure control unit 11 performs a known exposure control process under the control of the MCU 10. The MCU 10 determines the drive direction and the drive amount of the motor 14 based on the output of the focus detection unit 12, and outputs a drive signal to the drive circuit 13. The rotation of the coupler 15 is controlled. Coupler 15
Is a lens coupler 22 attached to the camera body 1
The automatic focusing (AF) is performed by moving the optical system 21. The MCU 10 is a microcomputer having a known serial interface, and the serial clock terminal SCLK is connected to the electrical contact 1c.
The serial output terminal SO and the serial input terminal SI are connected to each other and to the electrical contact 1d. Output terminal P 1 is the electrical contact 1b, and the electrical contacts 1e has a ground (GND) terminal.

【0006】交換レンズ鏡筒(撮影レンズ)2は、MC
U20、光学系21、カップラー22から構成されてい
る。カップラー22はカメラボディ1のカップラー15
とかみ合って、カメラボディ1の焦点検出部12の出力
によって定まる位置(合焦位置)へ光学系21を移動さ
せる働きをする。MCU20はMCU10と同一のシリ
アルインターフェイスを持つもので、シリアルクロック
端子SCLKが電気的接点2cへ、シリアル入力端子S
Iとシリアル出力端子SOは互いに接続されて電気的接
点2dへ、そして、入出力端子P2 が電気的接点2b
へ、それぞれ接続されている。さらに電気的接点2aが
電源端子として、カメラ側の電源電圧V1をMCU20
へ印加し、電気的接点2eがGND端子となっている。
ズームエンコーダ40〜44は、MCU20の入力端子
P30〜P32につながるグレイコード40〜42とG
NDパターン43、及び不図示のズーム環の動作に連動
するブラシ44から成り立つ。本実施例の場合、レンズ
2は焦点距離が35mmから70mmの間で変化可能なズー
ムレンズであり、コストダウンのため、焦点距離の変化
に伴ない開放絞り値もF3.3からF4.5まで変化し
てしまう。しかしながらズーム環の位置を表1のように
8分割してグイレコードパターンを定め、MCU20は
内蔵の抵抗によってプルアップされている入力端子P3
0〜P32の入力によってズーム環の位置を知ることが
できる。
The interchangeable lens barrel (photographing lens) 2 has an MC
U20, an optical system 21, and a coupler 22. The coupler 22 is the coupler 15 of the camera body 1
In this way, it functions to move the optical system 21 to a position (in-focus position) determined by the output of the focus detection unit 12 of the camera body 1. The MCU 20 has the same serial interface as the MCU 10, and the serial clock terminal SCLK is connected to the electrical contact 2c and the serial input terminal SCLK.
I and a serial output terminal SO is connected to each other to electrically contact 2d, and input-output terminal P 2 is electrically contacts 2b
To, respectively. As a further electrical contact 2a is a power supply terminal, the camera-side power supply voltage V 1 MCU 20
And the electrical contact 2e is a GND terminal.
The zoom encoders 40 to 44 are connected to the gray codes 40 to 42 connected to the input terminals P30 to P32 of the MCU 20 and G
It is composed of an ND pattern 43 and a brush 44 linked to the operation of a zoom ring (not shown). In the case of the present embodiment, the lens 2 is a zoom lens whose focal length can be changed between 35 mm and 70 mm, and in order to reduce the cost, the open aperture value along with the change in the focal length also ranges from F3.3 to F4.5. Will change. However, the position of the zoom ring is divided into eight as shown in Table 1 to determine a good record pattern, and the MCU 20 has an input terminal P3 pulled up by a built-in resistor.
By inputting 0 to P32, the position of the zoom ring can be known.

【表1】 [Table 1]

【表2】 表2はレンズ2が35〜70mmF3.3〜F4.5のズ
ームレンズの場合にMCU20に格納しているデータの
テーブルである。Xはデータの種類を定める座標であ
り、Yはズームエンコーダの位置を示す座標となってい
る。尚、表2においてX及びYによって指定される数値
は$(16進数を表わす)を省略してある。ズームエン
コーダを表1のようにグレイコードで構成すると、隣り
合うどの位置においても、パターンは必ず1ケ所しか変
化しないので、位置の読み取りの誤りがないことが知ら
れている。このようにグレイコードを使用する場合には
通常グレイコード入力をバイナリコードに変換して使用
するが表2においてはこのグレイコード入力をそのまま
テーブルのY座標に対応させたので、Yの0〜7はズー
ムエンコーダの位置の順にはなっていない。表2の1番
下の欄が図1及び表1のズーム位置に対応する。このよ
うに順番が不揃いでも、各ズーム位置に対応した入力に
応じて必要なデータを出力可能なので、問題はない。そ
れどころか、上述の如くグレイコードをバイナリコード
に変換する必要がなくなる利点がある。
[Table 2] Table 2 is a table of data stored in the MCU 20 when the lens 2 is a 35-70 mm F3.3-F4.5 zoom lens. X is a coordinate that determines the type of data, and Y is a coordinate that indicates the position of the zoom encoder. In Table 2, the numerical values designated by X and Y are omitted from $ (representing a hexadecimal number). It is known that when the zoom encoder is configured by a gray code as shown in Table 1, the pattern always changes at only one position at any adjacent position, and thus there is no error in reading the position. When the gray code is used as described above, the gray code input is usually converted into a binary code and used. In Table 2, however, the gray code input is directly associated with the Y coordinate of the table. Are not in the order of the zoom encoder positions. The bottom column in Table 2 corresponds to the zoom position in FIG. 1 and Table 1. Even if the order is irregular, there is no problem since necessary data can be output according to the input corresponding to each zoom position. On the contrary, there is an advantage that it is not necessary to convert the Gray code into the binary code as described above.

【0007】レンズ2を不図示のズーム環により35mm
の位置にセットするとズームエンコーダの位置(ズーム
位置)は図1及び表1の如く0となり、グレイコードも
表1のように000となり、表2のY=0の列のデータ
がMCU20から出力される。MCU20のテーブルの
X=0の位置には焦点距離のデータが格納され、Y=0
のときには35mmに対応する$44のデータが格納され
ている。またX=1の位置には開放絞り値のデータが格
納され、Y=0のときには35mmの時の開放絞り値であ
The lens 2 is set at 35 mm by a zoom ring (not shown).
1 and Table 1, the position of the zoom encoder (zoom position) becomes 0 as shown in FIG. You. At the position of X = 0 in the table of the MCU 20, data of the focal length is stored, and Y = 0
In the case of, data of $ 44 corresponding to 35 mm is stored. At the position of X = 1, the data of the open aperture value is stored, and when Y = 0, it is the open aperture value at 35 mm.

【数1】 に対応する$2Aのデータが格納されている。X=2の
位置にはYの座標によらずレンズ固有識別のためのデー
タが格納されている。このデータはレンズの発売順にレ
ンズごとに付す情報で主としてレンズの光学系21が変
わるごとにデータを変えるもので、本実施例の場合は5
本目のレンズということで$05のデータを格納してい
る。X=2からX=7まで及びX=BからX=Fまでの
データは焦点距離によって変化しない固定データであ
り、Y=1〜7においても同じデータが対応するので表
2において「←」の符号で示している。X=3は最大絞
り込み段数の信号が入る。本実施例ではY=0のとき開
放絞り値が
(Equation 1) Is stored. At the position of X = 2, data for lens-specific identification is stored regardless of the Y coordinate. This data is information attached to each lens in the order of release of the lens and is mainly changed every time the optical system 21 of the lens changes.
The data of $ 05 is stored for the real lens. The data from X = 2 to X = 7 and from X = B to X = F are fixed data that do not change with the focal length, and the same data corresponds to Y = 1 to 7. It is indicated by reference numerals. When X = 3, the signal of the maximum number of stages is entered. In this embodiment, when Y = 0, the open aperture value is

【数2】 であり、最小絞り口径はF22(AV9)であり、その
差である最大絞り込み段数は5.5段であるので$42
のデータが入っている。ズーム環の操作によって開放絞
り値が変化した時、その分最小絞り開口も変化するの
で、その差である最大絞り込み段数は固定データとなっ
ている。X=4の位置にはワイド端の焦点距離のデータ
が入る。すなわちここにはズーム位置0であるY=0の
ときのX=0の焦点距離のデータと同じデータが入って
いる。X=5の位置にはテレ端の焦点距離のデータが入
る。すなわちここにはズーム位置7であるY=4のとき
のX=0の焦点距離データが入っている。X=6の位置
にはワイド端の開放絞り値のデータが入り、ズーム位置
0であるY=0のときのX=1の開放絞り値と同じデー
タが入る。X=7の位置にはテレ端の開放絞り値のデー
タが入り、ズーム位置7であるY=4のときのX=1の
開放絞り値と同じデータが入る。X=8及びX=9には
自動焦点調節(以下AFという)に必要な変換係数KD
のデータが入っている。このデータは特開昭60−49
16号公報に開示があるように、焦点検出部(12に対
応)よりの信号をマイクロコンピュータ(MCU10に
対応)で処理して得られるデフォーカス量|ΔL|か
ら、|ΔL|×KDの演算を行なってモーター駆動機構
(13に対応)の駆動量を得るために用いられる。同公
報においての開示は指数部と有効数字部では4ビットず
つ計1バイト(8ビット)のデータとなっているが、本
実施例では精度を高めるため、各々指数部と有効数字部
をそれぞれ1バイト(8ビット)で定義し、変換係数K
Dの有効数字部のデータが変換係数KD(1)としてX
=8の位置に、変換係数KDの指数部のデータが変換係
数KD(2)としてX=9の位置に格納されている。こ
こで、各々に格納されているデータを10進数化したも
のをm、nとすると、
(Equation 2) The minimum aperture diameter is F22 (AV9), and the difference, the maximum number of stops, is 5.5 steps.
Contains data. When the open aperture value changes due to the operation of the zoom ring, the minimum aperture also changes accordingly, so the difference, the maximum number of stops, is fixed data. At the position of X = 4, data of the focal length at the wide end is entered. That is, here, the same data as the data of the focal length of X = 0 when the zoom position is 0 and Y = 0 is contained. At the position of X = 5, data on the focal length at the telephoto end is entered. That is, here, the focal length data of X = 0 when the zoom position 7 is Y = 4 is stored. At the position of X = 6, data of the open aperture value at the wide end is entered, and at the zoom position 0, the same data as the open aperture value of X = 1 at Y = 0 is entered. At the position of X = 7, the data of the open aperture value at the tele end is entered, and at the zoom position 7, the same data as the open aperture value of X = 1 at Y = 4 is entered. When X = 8 and X = 9, the conversion coefficient KD required for automatic focusing (hereinafter referred to as AF)
Contains data. This data is disclosed in
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 16-165, an operation of | ΔL | × KD is performed from a defocus amount | ΔL | obtained by processing a signal from a focus detection unit (corresponding to 12) by a microcomputer (corresponding to MCU10). To obtain the drive amount of the motor drive mechanism (corresponding to 13). The disclosure in this publication discloses that the exponent part and the significant figure part each consist of data of one byte (8 bits) in total of four bits. However, in this embodiment, in order to improve the accuracy, each of the exponent part and the significant figure part is one. Conversion coefficient K defined by byte (8 bits)
The data of the significant figure part of D is X as the conversion coefficient KD (1).
= 8, the data of the exponent part of the conversion coefficient KD is stored at the position of X = 9 as the conversion coefficient KD (2). Here, assuming that the data stored in each of them is a decimal number m and n,

【数3】 となっている。Y=0のときKD(1)=$COなので
m=192となり、KD(2)=$FFなのでn=−1
となり、
(Equation 3) It has become. When Y = 0, KD (1) = $ CO, so m = 192. Since KD (2) = $ FF, n = −1.
Becomes

【数4】 となる。一方、ズーム位置7のY=4のときにはKD
(1)=$92 KD(2)=$FEだからm=14
6、n=−2となって
(Equation 4) Becomes On the other hand, when Y = 4 at the zoom position 7, KD
(1) = $ 92 KD (2) = $ FE, so m = 14
6, n = -2

【数5】 となる。(Equation 5) Becomes

【0008】次にX=Aの位置には収差情報が入ってい
る。ワイド端(ズーム位置0)のY=0のときには、1
60〔μm〕プラス側にズレがあるので、$10のデー
タが入っている。X=Bの位置にはレンズタイプを示す
データが入っている。最上位ビット(ビット77)を1
にしてカップラーによって駆動し得るレンズであること
を示し、続くビット6を1にすることによって、ズーム
エンコーダによって各データが変わるレンズであること
を示している。そのため、X=Bの位置には$C0のデ
ータが入っている。X=Cの位置にはレンズに納められ
るMCUのバージョン信号(ソフトウエアの改定の履歴
を示す信号)のデータが入る。レンズ内のMCU20は
3つ目のソフトウエアであるという意味で$03のデー
タが入っている。X=D、X=Eの位置には予備として
$00のデータが入っている。X=Fの位置には予備と
して$FFのデータが入っている。これらの領域は将来
新しい機能を有するレンズに対して設定されるもので、
その時に設定されるデータの内容に対して、未定義ある
いは機能なしなどのデータとなる。
Next, aberration information is stored at the position of X = A. When Y = 0 at the wide end (zoom position 0), 1
Since there is a displacement on the plus side of 60 [μm], data of $ 10 is included. Data indicating the lens type is stored at the position of X = B. The most significant bit (bit 77) is 1
Indicates that the lens can be driven by the coupler, and by setting subsequent bit 6 to 1, it indicates that the lens changes data by the zoom encoder. Therefore, data of $ C0 is stored at the position of X = B. At the position of X = C, data of the MCU version signal (signal indicating the history of software revision) stored in the lens is entered. The MCU 20 in the lens contains data of $ 03 meaning that it is the third software. At the positions of X = D and X = E, $ 00 data is stored as a spare. At the position of X = F, $ FF data is stored as a spare. These areas will be set for lenses with new functions in the future,
The data set at that time is data such as undefined or no function.

【表3】 表3はレンズ2がカメラ本体より受けとるコマンドの内
容を示している。
[Table 3] Table 3 shows the contents of commands that the lens 2 receives from the camera body.

【0009】レンズ2のMCU20がカメラ本体1のM
CU10からシリアルに出力される1バイト(8ビッ
ト)のデータをうけとった時、MCU20はそのデータ
の内容を判別し、その内容に応じてMCU20に格納し
ていたデータを出力する機能を有している。すなわち、
カメラ本体より出力するデータをコマンド(命令)とし
て、それに応じたデータを出力するわけである。MCU
10から出力されるコマンドデータが$00の時、MC
U20は表2のX=0に対応する焦点距離の1バイトの
データ(表2で言えば、44、47、4E・・・52、
55のいずれか)をカメラ本体1のMCU10へ出力す
る。すなわち、返送する。実施例ではレンズ2はズーム
レンズなので、コマンドを受け取った時点のズーム位置
のY座標のデータを返送する。レンズ2が50mmF1.
8レンズのような単焦点レンズではズーム位置に関係な
く単に、50mmに対応するデータを返送するだけであ
る。以下同様に$01から$0Fのコマンドに対して
は、コマンドを受け取った時点のズーム位置で定まるY
座標とコマンドに対応するX座標で指定されるデータが
カメラ本体のMCU10へ返送される。
The MCU 20 of the lens 2 is the M of the camera body 1
When receiving 1-byte (8-bit) data serially output from the CU 10, the MCU 20 has a function of determining the content of the data and outputting the data stored in the MCU 20 according to the content. I have. That is,
Data output from the camera body is used as a command (instruction), and data corresponding to the command is output. MCU
When the command data output from # 10 is $ 00, MC
U20 is 1-byte data of the focal length corresponding to X = 0 in Table 2 (44, 47, 4E... 52,
55) is output to the MCU 10 of the camera body 1. That is, it is returned. In the embodiment, since the lens 2 is a zoom lens, the data of the Y coordinate of the zoom position at the time when the command is received is returned. Lens 2 is 50mm F1.
With a single focus lens such as an eight lens, data corresponding to 50 mm is simply returned regardless of the zoom position. Similarly, for commands from $ 01 to $ 0F, Y is determined by the zoom position at the time the command is received.
The data specified by the coordinates and the X coordinate corresponding to the command is returned to the MCU 10 of the camera body.

【0010】コマンド$10から$FBはレンズ2に対
しては未定義の内容であるが、もしカメラ本体のMCU
10からそのコマンドを送られて来た場合にはデフォル
ト値として$FFのデータを返送する。それによってM
CU10はコマンドを送ったレンズが、そのコマンドに
対応出来ないレンズであることを知ることが出来る。
尚、表2においてX=DとX=Eのときは$00のデー
タなので、内容としてはデフォルト値として$00を返
送する。またX=Fのときは$FFのデータとなってい
るので、内容としては全く同一になる。コマンド$FC
を受け取るとMCU20はコマンドを受け取った時点の
ズーム位置のX=8とX=9の変換係数KD(1)、
(2)の2バイトのデータを続けて返送する。この2バ
イト続けて返送する意味は重大である。というのはこの
変換係数KDのデータは1つのデータが指数部と有効数
字部に分かれているので、コマンド$08とコマンド$
09とによって別々にアクセスすることも出来るが、そ
の場合、指数部のデータを受け取った時点と有効数字部
のデータを受け取った時点とで、ズーム位置が異なる可
能性があるからである。表2を参照されたい。ズーム位
置の3と4は図1に示す如く隣り合う関係なので、表4
に示すように
The commands # 10 to $ FB have undefined contents for the lens 2, but if the MCU #
When the command is sent from 10, the data of $ FF is returned as a default value. Thereby M
The CU 10 can know that the lens that has sent the command is a lens that cannot respond to the command.
In Table 2, when X = D and X = E, the data is $ 00. Therefore, $ 00 is returned as the default value. When X = F, since the data is $ FF, the contents are completely the same. Command @ FC
Receives the command, the MCU 20 converts the X = 8 and X = 9 conversion coefficients KD (1) of the zoom position at the time of receiving the command,
The 2-byte data of (2) is continuously returned. The meaning of returning these two bytes in a row is significant. This is because the data of the conversion coefficient KD is such that one data is divided into an exponent part and a significant numeral part.
09 can be accessed separately, but in this case, the zoom position may be different between when the data of the exponent part is received and when the data of the significant figure part is received. See Table 2. Since zoom positions 3 and 4 are adjacent to each other as shown in FIG.
As shown

【表4】 切り変わり点で$80と$FFの組と$DEと$FEの
組のどちらかを受け取るのは問題ないが、1バイトずつ
アクセスすると、ズーム環の操作中に$80と$FEの
組や$DEと$FFの組として受け取ってしまうことに
よりデータが全く誤った内容となってしまう。$80と
$FEの組はズーム位置7のデータより小さいし、$D
Eと$FFの組はズーム位置0のデータより大きくなっ
てしまうからである。その点本実施例では$FCのコマ
ンドに対しては必ずズーム位置3か4のいずれかのデー
タを返送するので問題は生じない。尚、本実施例では、
ズーム環の移動に伴うズームエンコーダでデータが変わ
るように構成したが、マイクロレンズ等にて焦点調節に
応じエンコーダの出力が変化する場合にも上述した考え
方を適用できる。
[Table 4] It is OK to receive either the set of $ 80 and $ FF or the set of $ DE and $ FE at the switching point, but if you access one byte at a time, the set of $ 80 and $ FE or When the data is received as a set of $ DE and $ FF, the data has completely wrong contents. The set of $ 80 and $ FE is smaller than the data at zoom position 7, and $ D
This is because the combination of E and $ FF becomes larger than the data at the zoom position 0. In this regard, in this embodiment, no problem occurs because either the data at zoom position 3 or 4 is always returned for the command of $ FC. In this embodiment,
Although the data is changed by the zoom encoder accompanying the movement of the zoom ring, the above-described concept can be applied to a case where the output of the encoder changes in accordance with the focus adjustment by a micro lens or the like.

【0011】コマンド$FDを受け取ると、MCU20
はコマンドを受け取った時点のズーム位置で定まるY座
標における表2のX=8からX=Fの主としてAFに関
する8バイトのデータをMCU10へ返送する。コマン
ド$FEに対しては同様に表2のX=0からX=7の主
としてAE制御に関する8バイトのデータをMCU10
へ返送する。コマンド$FFに対しては、同様に表2の
X=0からX=Fのレンズ2に定義されている全領域の
16バイトのデータがMCU10へ返送される。
When receiving the command $ FD, the MCU 20
Returns to the MCU 10 8-byte data mainly related to AF, where X = 8 to X = F in Table 2 at the Y coordinate determined by the zoom position at the time of receiving the command. For the command $ FE, 8 bytes of data mainly related to the AE control of X = 0 to X = 7 in Table 2 are similarly stored in the MCU 10.
Return to In response to the command $ FF, similarly, 16 bytes of data of the entire area defined in the lens 2 of X = 0 to X = F in Table 2 are returned to the MCU 10.

【0012】図2はMCU10のメインフローチャート
の第1実施例の1部である。MCU10はその処理過程
でレンズの開放絞り値のデータが必要となる。そこで、
ステップ#101におけるステップ#102のサブルー
チンの前処理において、コマンドデータとしてMCU1
0の所定のメモリに$01をセットする。$01は表3
に記したとおり、レンズ2の開放絞り値を要求するデー
タである。MCU10は続くステップ#102において
図3に示すコマンド出力処理のサブルーチンをコール
し、ステップ#101においてセットした$01の値を
電気的接点1c、2cのシリアルクロックに同期して、
電気的接点1d、2dより出力する。この時、トラブル
が発生するとエラーフラグが1になるので、ステップ#
103において識別し、ステップ#106にジャンプす
るが、コマンドの出力が正常に行なわれればエラーフラ
グが0となり、ステップ#104において図4に示すデ
ータ入力処理のサブルーチンをコールし、ステップ#1
01でセットした$01のコマンドに対応する開放絞り
値のデータを接点1b、2bを介してMCU20から受
け取る。続くステップ#105において、ステップ#1
03の場合に準じ、ステップ#104実行中にトラブル
が発生した場合、エラーフラグが1となり、その場合ス
テップ#106へジャンプし、トラブルがなければエラ
ーフラグが0でステップ#107へ進み、受け取った開
放絞り値AV0 のデータを用い、例えばシャッタ速度優
先モード(Sモード)等で演算した絞り込み段数(AV
s−AVO)とAVO を加算することによって、制御され
る絞り値AVs を求めている。これで絞り値を表示する
ことが出来るわけである。
FIG. 2 is a part of the main flowchart of the MCU 10 according to the first embodiment. The MCU 10 needs the data of the aperture value of the lens in the process. Therefore,
In the pre-processing of the subroutine of step # 102 in step # 101, MCU1 is used as command data.
$ 01 is set in a predetermined memory of 0. $ 01 is Table 3
As described above, the data request the open aperture value of the lens 2. The MCU 10 calls the subroutine of the command output process shown in FIG. 3 in the subsequent step # 102, and synchronizes the value of $ 01 set in step # 101 with the serial clock of the electrical contacts 1c and 2c,
Output from electrical contacts 1d and 2d. At this time, if a trouble occurs, the error flag is set to 1, so step #
In step 103, the process jumps to step # 106. If the command is output normally, the error flag becomes 0. In step # 104, the data input process subroutine shown in FIG.
Open aperture value data corresponding to the command of # 01 set at 01 is received from the MCU 20 via the contact points 1b and 2b. In the following step # 105, step # 1
If a trouble occurs during the execution of step # 104, the error flag is set to 1 in accordance with the case of 03, and in that case, the process jumps to step # 106. using the data of the open aperture value AV 0, for example, a shutter speed priority mode (S mode) Refine stages (AV calculated in such
s -AV O) and by adding the AV O, seeking aperture value AV s to be controlled. Thus, the aperture value can be displayed.

【0013】ステップ#102あるいはステップ#10
4の実行中トラブルの発生があって、コマンドがうまく
出力できなかったりデータがうまく入力できなかったり
するとステップ#103あるいはステップ#105にお
いて識別され、ステップ#106へジャンプする。そし
てステップ#106においてエラー表示をセットし、エ
ラーを表示する。後述する図3のステップ#509や図
4のステップ#607でセットされる(1になる)エラ
ーフラグはMCU10内のRAM(ランダム・アクセス
・メモリー)の特定のビットを当てているもので、パワ
ー・オンリセット後MCU10のメインルーチン(図
2)がスタートする最初の段階でリセットされ、また、
図2のステップ#103や#105においてエラーがあ
ったことを識別された直後にリセットされるものとす
る。また、エラーフラグはエラーの発生した時点で異な
るビットを用いるように複数設定してもよい。ステップ
#107から#111の本発明に関係しない処理が実施
されるとステップ#111より自動焦点(AF)処理の
ための前処理にはいる。MCU10はステップ#111
でコマンドとして$FCをセットし、ステップ#112
で図3のコマンド出力処理のサブルーチンをコールする
と、表3に示すように、変換係数KD(1)、(2)の
2バイトのデータを受け取ることが可能となる。ステッ
プ#103と同様にして、ステップ#113において図
4のデータ入力処理のサブルーチンをコールするとまず
電気的接点1b、2bを介してMCU20から変換係数
KD(1)を受け取り、所定のメモリへ格納することが
出来る。受け取るデータが全部で2バイトなので、ステ
ップ#114において格納すべきメモリをインクリメン
トし、ステップ#115において再びデータ入力処理の
サブルーチンをコールすると接点1b、2bを介してM
CU20から変換係数KD(2)を受け取る。そして今
度は、このデータをステップ#114においてインクリ
メントしたメモリへ格納する。以上の結果MCU10の
連続する2バイトの所定のメモリへ、変換係数KD
(1)、(2)を格納出来たわけである。MCU10は
続くステップ#116でAF処理のサブルーチンをコー
ルする。AF処理の具体的な内容は本発明と直接関係が
ないので詳細は略すが、焦点検出部12の出力をMCU
10で処理して得られたデフォーカス量ΔLとレンズ2
より先程受け取った変換係数KDとによって制御量を求
め、モーター駆動部13を制御することによってモータ
ー14を駆動し、カップラー15及び22を経由して、
レンズ2の光学系21を動かし、カメラ本体1の不図示
の焦点面に目的の被写体を結像させることが出来る。
Step # 102 or step # 10
If a trouble occurs during execution of step 4 and the command cannot be output properly or the data cannot be input properly, it is identified in step # 103 or # 105, and the process jumps to step # 106. Then, in step # 106, an error display is set and an error is displayed. The error flag that is set (becomes 1) in step # 509 in FIG. 3 and step # 607 in FIG. 4, which will be described later, is a bit assigned to a specific bit of the RAM (random access memory) in the MCU 10, and After the on-reset, it is reset at the first stage when the main routine of the MCU 10 (FIG. 2) starts.
It is assumed that resetting is performed immediately after an error is identified in steps # 103 and # 105 in FIG. In addition, a plurality of error flags may be set so that different bits are used when an error occurs. When the processes from Steps # 107 to # 111 that are not related to the present invention are performed, the process proceeds to the pre-process for the automatic focusing (AF) process from Step # 111. The MCU 10 determines in step # 111
To set $ FC as a command, and step # 112
Then, when the subroutine of the command output process of FIG. 3 is called, as shown in Table 3, it is possible to receive 2-byte data of the conversion coefficients KD (1) and (2). Similar to step # 103, when the subroutine of the data input process of FIG. 4 is called in step # 113, first, the conversion coefficient KD (1) is received from the MCU 20 via the electrical contacts 1b, 2b and stored in a predetermined memory. I can do it. Since the data to be received is 2 bytes in total, the memory to be stored is incremented in step # 114, and when the subroutine of the data input process is called again in step # 115, M is set via the contacts 1b and 2b.
The conversion coefficient KD (2) is received from the CU 20. Then, this data is stored in the memory incremented in step # 114. As a result, the conversion coefficient KD is stored in a predetermined 2-byte continuous memory of the MCU 10.
(1) and (2) could be stored. The MCU 10 calls a subroutine of the AF process in the next step # 116. Since the specific contents of the AF processing are not directly related to the present invention, the details are omitted, but the output of the focus detection unit 12 is
10 and the defocus amount ΔL obtained by processing at 10
The control amount is obtained from the conversion coefficient KD received earlier, and the motor 14 is driven by controlling the motor drive unit 13, via the couplers 15 and 22,
By moving the optical system 21 of the lens 2, an image of a target object can be formed on a focal plane (not shown) of the camera body 1.

【0014】図3はMCU10のコマンド出力処理のサ
ブルーチンのフローチャートである。MCU10のシリ
アルクロック端子SCLKのシリアルクロックに同期し
てMCU10の所定のメモリにセットされたコマンドデ
ータをMCU10のSO端子からシリアルデータとして
1ビットずつ出力する部分に相当する。コマンド出力処
理のサブルーチンがコールされると、先ずステップ#5
01において入出力端子P1 を出力モードにセットして
端子P1 よりLを出力する。これがMCU10がデータ
を必要とする状態をレンズ2のMCU20へ伝えシリア
ル転送の授受を開始する起動信号となる。MCU10は
ステップ#502において所定のメモリに格納されてい
たコマンドデータをシリアル入出力レジスタへ転送す
る。ステップ#503において所定時間の計測を行ない
入出力端子P1 の出力をHにし、入力モードに変え、ス
テップ#504においてエスケープの為の時間tesc
のタイマーをセットし、スタートさせる。そしてセット
したtescの所定時間後にタイマーのオーバーフラグ
が0から1へ変化するので、このフラグをモニターすれ
ばtescの所定時間の経過を知ることが出来る。MC
U10はステップ#505において、このフラグをモニ
ターすることによってタイマーがオーバーフローしてい
るかどうかをチェックする。もし、タイマーオーバーフ
ラグが1となってオーバーフローすればステップ#50
9へジャンプし、所定時間(tesc)内に処理を完了
できなかったとしてエラーフラグをセットし(1にし)
後の処理で用いる。一方、タイマーオーバーフラグが0
のときは、所定時間(tesc)内なので、ステップ#
506に進む。ステップ#506においては入出力端子
1 がLかどうかをチェックする。レンズ2のMCU2
0がコマンドを受け取る準備を完了すると端子P2 をL
にするのでそれをモニターするわけである。レンズ2の
MCU20の端子P2 からLが出力されると、入力モー
ドの入出力端子P1の入力はLになるので、ステップ#
507へ進むことが出来るが、端子P1 の入力がHのと
きはステップ#505へもどる。以下端子P1 の入力が
Lになるまでステップ#505と#506の処理を繰り
返すが、所定時間tesc内に終わらないと、タイマー
がオーバーフローしてしまい、ステップ#509へ進み
エラーフラグをセットしてリターンし、サブルーチン処
理を終えてしまう。しかし、所定時間tesc内に端子
1 の入力がLとなればステップ#507へ進み、MC
U10のシリアルクロック端子SCLKよりシリアルク
ロックをスタートさせる。すると、この時このシリアル
クロックの8パルスに同期して、ステップ#502にお
いて、シリアル入出力レジスタに格納されていたコマン
ドデータが最下位ビット(LSB)より1ビットずつ出
力され、シリアルクロックの8パルスによって1バイト
(8ビット)のデータがシリアル出力端子SOから出力
されて電気的接点1d、2dを介してMCU20のシリ
アル入力端子SIへ転送される。ステップ#508にお
いては、この転送時間と、その後のレンズ2のMCU2
0がコマンドを判別するのに必要な時間を計測した後、
リターンし、サブルーチン処理を終える。
FIG. 3 is a flowchart of a subroutine of a command output process of the MCU 10. This corresponds to a portion in which command data set in a predetermined memory of the MCU 10 is output bit by bit as serial data from the SO terminal of the MCU 10 in synchronization with the serial clock of the serial clock terminal SCLK of the MCU 10. When the command output processing subroutine is called, first, step # 5
It is set to output mode output terminals P 1 outputs an L from the terminal P 1 at 01. This is a start signal that notifies the MCU 20 of the lens 2 of the state in which the MCU 10 needs data, and starts transmission and reception of serial transfer. The MCU 10 transfers the command data stored in the predetermined memory to the serial input / output register in step # 502. Step output of the input and output terminals P 1 performs measurement for a predetermined time to H in # 503, instead of the input mode, the time for escape in step # 504 TESC
Set the timer and start. Then, after a predetermined time of the set tesc, the over flag of the timer changes from 0 to 1, so that by monitoring this flag, it is possible to know the lapse of the predetermined time of tesc. MC
U10 checks in step # 505 if the timer has overflowed by monitoring this flag. If the timer overflow flag is set to 1 and an overflow occurs, step # 50 is executed.
Jump to 9 and set an error flag (to 1) assuming that the processing could not be completed within a predetermined time (tesc)
It will be used in later processing. On the other hand, the timer over flag is 0
Is within the predetermined time (tesc), step #
Proceed to 506. In step # 506 input and output terminal P 1 is checked whether L. MCU2 of lens 2
When 0 is ready to receive a command, terminal P 2 goes low.
And monitor it. When L is output from the terminal P 2 of MCU20 lens 2, the input and output input terminal P 1 of the input mode becomes L, step #
It is possible to advance to the 507, but when the input terminal P 1 is H returns to step # 505. The following input terminals P 1 repeats the processing at steps # 505 and # 506 until the L, but when not end within a predetermined time TESC, timer will overflow, sets the error flag process proceeds to step # 509 It returns and ends the subroutine processing. However, the flow proceeds to step # 507 if the input terminal P 1 is the L within the predetermined time TESC, MC
The serial clock is started from the serial clock terminal SCLK of U10. Then, at this time, in synchronism with the eight pulses of the serial clock, in step # 502, the command data stored in the serial input / output register is output one bit at a time starting from the least significant bit (LSB). As a result, 1-byte (8-bit) data is output from the serial output terminal SO and transferred to the serial input terminal SI of the MCU 20 via the electrical contacts 1d and 2d. In step # 508, the transfer time and the subsequent MCU2 of lens 2
After measuring the time required for 0 to determine the command,
Return and end the subroutine processing.

【0015】図4はMCU10のデータ入力処理のサブ
ルーチンのフローチャートである。このサブルーチンに
おいては、レンズ2のMCU20のシリアル出力端子S
Oより送り出される1バイトのデータをMCU10の所
定のメモリに格納するまでの処理を行なう。MCU10
のメインフローの中で、レンズ2に格納されているデー
タが必要になると、上述の如くそのデータを得るための
表3に示すコマンドを送る。そしてレンズ2からそれに
対応したデータが送り返されるので、その時点で、この
データ入力処理のサブルーチンがコールされる。ステッ
プ#601からステップ#603までの処理内容は、前
述のコマンド出力処理のサブルーチンのステップ#50
4からステップ#506までの処理と同一の内容であ
る。すなわち、レンズ2のMCU20がデータを送り返
せる状態になるとMCU20のP2端子をLにするの
で、ステップ#603においてそれをモニターするわけ
である。先ず、ステップ#601においてこの処理に対
する制限時間tescをセットし、ステップ#602に
おいてタイマーオーバーフラグをモニターし、所定時間
tesc内にMCU10の端子P1 の入力がLにならな
いとステップ#607へジャンプし、エラーフラグをセ
ットしてリターンし、サブルーチン処理を終える。尚、
制限時間tescは、図3におけるステップ#504で
セットする時間と必ずしも同一にしなくてもよい。そし
て、所定時間tesc内に端子P1 の入力がLになると
ステップ#603からステップ#604へ進み、MCU
10のシリアル出力端子SOをハイインピーダンスの状
態にし、接続されるシリアル入力端子SIに入力する信
号に影響を与えないようにし、MCU10のシリアルク
ロック端子SCLKからシリアルクロックをスタートさ
せる。すると、このシリアルクロックが電気的接点1
c、2cを介してMCU20のシリアルクロック端子S
CLKに入力し、このクロックに同期して、MCU20
のSO端子から1バイト(8ビット)のデータが1ビッ
トずつ出力されるので、この信号が電気的接点1d、2
dを介してMCU10のシリアル入力端子SIへ入力さ
れ、MCU10のシリアル入出力レジスタへLSBより
1ビットずつ転送されていく。そしてステップ#605
において、シリアルフラグが1になるかどうかをモニタ
ーする。シリアルフラグはシリアルクロックがスタート
した時点に0で、シリアルクロックを8パルスカウント
した時点で1となるフラグである。したがって、1でな
ければシリアル転送が未完の状態なので、ステップ#6
05の処理を繰り返し、8パルスのカウント後シリアル
フラグが1になった時点でステップ#606へ進む。ス
テップ#606においてはシリアル入出力レジスタに転
送されたレンズ2のデータ(表2)をMCU10内の所
定のメモリへ転送し、リターンすることによってサブル
ーチン処理を終える。
FIG. 4 is a flowchart of a subroutine for data input processing of the MCU 10. In this subroutine, the serial output terminal S of the MCU 20 of the lens 2
The processing until the 1-byte data sent from O is stored in a predetermined memory of the MCU 10 is performed. MCU10
When the data stored in the lens 2 is required in the main flow of the above, a command shown in Table 3 for obtaining the data is sent as described above. Then, the corresponding data is sent back from the lens 2, and at that time, the data input processing subroutine is called. The processing contents from step # 601 to step # 603 are the same as those in step # 50 of the subroutine of the command output processing described above.
4 to the step # 506. That is, when the MCU 20 of the lens 2 is ready to send back data, the P2 terminal of the MCU 20 is set to L, and this is monitored in step # 603. First, set the time limit tesc for this process in step # 601, the timer over flag was monitored and jump when the input terminal P 1 of the MCU10 within a predetermined time tesc does not become L to step # 607 at step # 602 Then, an error flag is set and the process returns, and the subroutine process is completed. still,
The time limit tesc need not always be the same as the time set in step # 504 in FIG. Then, the process proceeds when the input terminal P 1 is L within a predetermined time tesc from step # 603 to step # 604, MCU
The serial output terminal SO of the MCU 10 is set in a high impedance state so as not to affect the signal input to the connected serial input terminal SI, and the serial clock is started from the serial clock terminal SCLK of the MCU 10. Then, this serial clock is connected to electrical contact 1
c, serial clock terminal S of MCU 20 via 2c
CLK, and in synchronization with this clock, the MCU 20
1-byte (8-bit) data is output one bit at a time from the SO terminal of
The signal is input to the serial input terminal SI of the MCU 10 via d, and is transferred to the serial input / output register of the MCU 10 from the LSB one bit at a time. And step # 605
Monitor whether the serial flag becomes 1. The serial flag is a flag that is 0 when the serial clock starts and 1 when 8 pulses of the serial clock are counted. Therefore, if it is not 1, the serial transfer is incomplete, so that step # 6
The process of step 05 is repeated, and when the serial flag becomes 1 after counting 8 pulses, the process proceeds to step # 606. In step # 606, the data (Table 2) of the lens 2 transferred to the serial input / output register is transferred to a predetermined memory in the MCU 10, and the subroutine processing is completed by returning.

【0016】図5は第1実施例のレンズ2のMCU20
のメインルーチンのフローチャートである。ステップ#
1001において、入出力端子P2 の入力がLかどうか
をモニターする。入出力端子P2 はパワーオンリセット
後には入力モードになるし、ステップ#1011におい
ては、端子P2 はHレベルになって入力モードにセット
されるので、いずれの場合にも、ステップ#1001の
処理を行なう時点では入出力端子P2 は入力モードにな
っている。MCU10がレンズ内に格納されているデー
タを必要とすると、上述の如くそのデータに応じたコマ
ンドを出力し、その起動を端子P1 で行なうので、電気
的接点1b及び2bを介してつながるMCU20の入出
力端子P2 でモニターするわけである。MCU10から
の起動(L)がなければ端子P2 の入力は常にHになる
のでステップ#1001の処理が繰り返される。MCU
10からの起動があると端子P2 の入力がLとなり、ス
テップ#1002へ進む。ステップ#1002において
はMCU20のシリアル出力端子SOをハイインピーダ
ンスとして接続するMCU20のシリアル入力端子SI
に入力する信号に影響を与えないようにし、入出力端子
2 を今度は出力モードにセットし、L状態にしてコマ
ンドデータを受け取る準備を完了したことをMCU10
へ伝える。ステップ#1003においてタイマーに所定
時間tescをセットする。するとMCU20において
もMCU10の場合と同様、タイマーオーバーフラグが
0であるか1であるかをモニタすることによって所定時
間tescの経過を知ることが出来る。ステップ#10
04においてタイマーオーバーフラグをモニターし、所
定時間tesc後になってフラグが1となればステップ
#1011へジャンプするが、所定時間内であればステ
ップ#1005へ進み、シリアルフラグをモニターす
る。ステップ#1002においてコマンドの受け取り準
備を完了したことをMCU10へ伝えると、MCU10
からコマンドデータを、MCU10のシリアルクロック
端子SCLKのシリアルクロックに同期して、MCU1
0のシリアル出力端子SOよりLSBから1ビットずつ
MCU20のシリアル入力端子SIへ伝達する。すると
コマンドデータがMCU20のシリアル入出力レジスタ
へシリアルクロックに同期してLSBより1ビットずつ
転送される。MCU20のシリアルクロック端子SCL
Kに入力するシリアルクロックが8パルスになるとMC
U20のシリアルフラグが0から1となってシリアル転
送の完了を知らせるので、ステップ#1006へ進むこ
とが出来る。シリアルクロックが8パルス入力しない状
態ではシリアルフラグは0なのでステップ#1004へ
もどる。ステップ#1004ではタイマーオーバーフラ
グをモニターし、所定時間tesc内であるかどうかを
判断するわけだが、MCU10とMCU20との間の接
点間でトラブルを生じたり、MCU10が不図示のレリ
ーズシーケンスなどの処理に移り、シリアル転送を中断
する場合がある。その時はステップ#1004と#10
05の処理を繰り返し、所定時間tesc後タイマーオ
ーバーフラグが1となってステップ#1004からステ
ップ#1011へジャンプする。ステップ#1011に
おいては入出力端子P2 をHレベルとして入力モードに
し、ステップ#1001へもどり、次のMCU10から
のシリアル転送授受の起動を待つことになる。一方、ス
テップ#1005において、所定時間内にシリアルフラ
グが1となってシリアル転送が完了すると、その時点
で、MCU20のシリアル入出力レジスタにMCU10
から転送されたコマンドデータが格納されたことにな
る。よって続く、ステップ#1006において、シリア
ル入出力レジスタに格納されたコマンドデータをMCU
20内のXレジスタに転送する。ステップ#1007に
おいて端子P2 の出力をLからHにしてコマンドの受け
取りが完了したことをMCU10に対して示す。MCU
20は続くステップ#1008において、受け取ったコ
マンドデータを判別するために、図6に示すコマンド判
別処理のサブルーチンをコールする。コマンド判別処理
のサブルーチンによってMCU10から送られたコマン
ドデータを判別し、表3に従ったデータを出力可能な状
態にセットする。次のステップ#1009においては、
入力端子P3 の入力をYレジスタへ転送する。端子P3
(詳しくはP32、P31、P30)の入力は表1に示
すようにズーム位置によって変化するが、ズーム位置
0、1、2、3、4、5、6、7に対して、Yレジスタ
には0、1、3、2、6、7、5、4の値が格納され
る。ステップ#1010において図7に示すデータ出力
処理のサブルーチンをコールすると、ステップ#100
8においてセットされたMCU10からのコマンドに対
応したMCU20内のデータを表3に従ってMCU10
に対してシリアルに出力する。表3に示すようにコマン
ドが$00〜$FBのときは1バイト、コマンドが$F
Cのときは2バイト、コマンドが$FDと$FEのとき
は8バイト、そして、コマンドが$FFのときは16バ
イトのデータがMCU10へ返送される。そしてこの所
定数のデータの出力が完了するとステップ#1011へ
進み入出力端子P2 をHレベルにして入力モードとす
る。そして再びステップ#1001へもどり、次のMC
U10からのシリアルデータの授受の起動を待つ。
FIG. 5 shows the MCU 20 of the lens 2 of the first embodiment.
5 is a flowchart of a main routine of FIG. Step #
In 1001, the input of the input-output terminal P 2 to monitor whether L. It output terminal P 2 is the input mode after power-on reset, in step # 1011, the terminal P 2 is set to the input mode becomes H level, in either case, in step # 1001 output terminal P 2 at the time of performing the process is in the input mode. When MCU10 involving data is stored in the lens, and outputs a command corresponding to the data as described above, since the performing the activation in the terminal P 1, MCU 20 of leading through the electrical contacts 1b and 2b it is not to monitor input and output terminal P 2. Without activation (L) is from MCU10 input terminal P 2 is the processing in step # 1001 is repeated is always becomes H. MCU
There is started from 10 the input L next to the terminal P 2, the process proceeds to step # 1002. In step # 1002, the serial input terminal SI of the MCU 20 is connected to the serial output terminal SO of the MCU 20 as high impedance.
So as not to affect the input signal, turn output terminals P 2 is set to the output mode, you have ready to receive command data in the L state to MCU10
Tell In step # 1003, a predetermined time tesc is set in a timer. Then, in the MCU 20, similarly to the case of the MCU 10, the lapse of the predetermined time tesc can be known by monitoring whether the timer over flag is 0 or 1. Step # 10
In step 04, the timer over flag is monitored. If the flag becomes 1 after a predetermined time tesc, the process jumps to step # 1011. If the flag is within the predetermined time, the process proceeds to step # 1005 to monitor the serial flag. In step # 1002, the MCU 10 is notified that preparation for receiving the command is completed.
From the MCU 10 in synchronization with the serial clock of the serial clock terminal SCLK of the MCU 10
The data is transmitted from the serial output terminal SO of 0 to the serial input terminal SI of the MCU 20 bit by bit from the LSB. Then, the command data is transferred to the serial input / output register of the MCU 20 bit by bit from the LSB in synchronization with the serial clock. MCU20 serial clock terminal SCL
When the serial clock input to K becomes 8 pulses, MC
Since the serial flag of U20 changes from 0 to 1 to notify the completion of the serial transfer, it is possible to proceed to step # 1006. If the serial clock is not input with eight pulses, the serial flag is 0 and the process returns to step # 1004. In step # 1004, the timer over flag is monitored to determine whether or not the time is within the predetermined time tesc. However, a trouble may occur between the contact points between the MCU 10 and the MCU 20, or the MCU 10 may perform processing such as a release sequence (not shown). And the serial transfer may be interrupted. At that time, steps # 1004 and # 10
05 is repeated, and after a predetermined time tesc, the timer over flag becomes 1, and the routine jumps from step # 1004 to step # 1011. The input mode output terminals P 2 as H level in step # 1011, the process returns to step # 1001, and waits to start the serial transfer transfer from the next MCU 10. On the other hand, in step # 1005, when the serial flag is set to 1 within a predetermined time and the serial transfer is completed, at that time, the MCU 10 stores the MCU 10
Is stored. Therefore, in step # 1006, the command data stored in the serial input / output
20 to the X register. In step # 1007 the output of the terminal P 2 and from L to H that receives the command completes indicate to MCU 10. MCU
In step # 1008, the subroutine 20 calls a subroutine of a command determination process shown in FIG. 6 to determine the received command data. The command data sent from the MCU 10 is determined by a subroutine of the command determination process, and the data according to Table 3 is set to a state in which data can be output. In the next step # 1009,
Transferring the input of the input terminal P 3 of the Y register. Terminal P 3
The input of (specifically, P32, P31, P30) changes depending on the zoom position as shown in Table 1, but for the zoom positions 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, and 7, the Y register 0, 1, 3, 2, 6, 7, 5, 4 are stored. When the subroutine of the data output process shown in FIG. 7 is called in step # 1010, step # 100
8, the data in the MCU 20 corresponding to the command from the MCU 10 set in the MCU 10 according to Table 3.
Is output serially. As shown in Table 3, when the command is $ 00 to $ FB, 1 byte, and when the command is $ F
Two bytes of data are returned to the MCU 10 when the command is C, eight bytes when the command is $ FD and $ FE, and 16 bytes when the command is $ FF. And the process proceeds to step # 1011 input-output terminal P 2 and outputs the data of the predetermined number is completed and the input mode to the H level. Then, returning to step # 1001, the next MC
It waits for activation of transmission and reception of serial data from U10.

【0017】図6は第1実施例のMCU20のコマンド
判別処理のサブルーチンのフローチャートである。MC
U20はMCU10からコマンドデータを受け取ると本
サブルーチンをコールし、表3に示すいずれのコマンド
かを判別し、コマンドの内容に従って、MCU20内に
格納しているデータを出力するために、出力すべきデー
タを指定するレジスタXm 及びXに格納する数値を決定
する。本サブルーチンの処理前のXレジスタに格納され
ていたのはコマンドデータであったが、本サブルーチン
の処理後のXレジスタは表2に示すMCU20のデータ
の中から出力すべきデータの出力を開始する座標を表わ
し、Xm レジスタは出力を停止するX座標を表わす。す
なわち、本サブルーチンの処理の実行後には表2におい
てコマンドを受け取った時点のズーム位置によって定ま
るYレジスタの内容に対応するY座標とXレジスタの内
容からXm レジスタの内容の直前までに対応するX座標
のデータを出力すればよいことになる。先ず、ステップ
#1101においてXレジスタの内容を$FCと比較す
るとこの時点のXレジスタにはコマンドデータが格納さ
れているので、ステップ#1102へ進むのはコマンド
データが$FCより大きい場合(等しい場合も含む)で
コマンドデータが$FCより小さい場合にはステップ#
1103へ進む。コマンドデータが$FCより大きい場
合にはステップ#1102においてXレジスタに格納さ
れているコマンドデータと$FEとの比較が行なわれ
る。コマンドデータが$FEに等しいか、これより大き
い場合には、ステップ#1104へ進み、コマンドデー
タが$FEより小さい(ただし、$FCよりは大きい)
場合、ステップ#1105へ進む。ステップ#1104
へ進むのはステップ#1102においてコマンドデータ
が$FEより大きい$FEか$FFの場合で、ステップ
#1104においてXレジスタに格納しているコマンド
データと$FEとを比較して、等しい場合にはステップ
#1107へ進み、等しくない場合(すなわち$FFの
場合)にはステップ#1106へ進む。ステップ#11
05へ進むのはステップ#1102において$FEより
小さい場合で、コマンドデータが$FCか$FDのいず
れかの場合である。ステップ#1105においてXレジ
スタに格納されているコマンドデータと$FDとを比較
することによって$FDと等しい場合にはステップ#1
108へ進み、等しくない場合(すなわち$FCの場
合)にはステップ#1109へ進む。
FIG. 6 is a flowchart of a subroutine of a command discriminating process of the MCU 20 according to the first embodiment. MC
Upon receiving the command data from the MCU 10, the U20 calls this subroutine, determines which command is shown in Table 3, and outputs the data to be output in order to output the data stored in the MCU 20 according to the content of the command. Are determined in the registers Xm and X that specify the. Although the command data was stored in the X register before the processing of this subroutine, the X register after processing of this subroutine starts outputting data to be output from the data of the MCU 20 shown in Table 2. represents coordinates, X m register represents the X-coordinate of stopping the output. That, X after the execution of the processing of the present subroutine corresponding to the contents of the Y-coordinate and X registers corresponding to the contents of the Y register determined by the zoom position at the time of receiving the command in Table 2 until shortly before the contents of the X m registers It is sufficient to output the data of the coordinates. First, in step # 1101, when the contents of the X register are compared with $ FC, the command data is stored in the X register at this time. Therefore, the process proceeds to step # 1102 if the command data is larger than $ FC (if equal. If the command data is smaller than $ FC in step #
Proceed to 1103. If the command data is larger than $ FC, the command data stored in the X register is compared with $ FE in step # 1102. If the command data is equal to or larger than $ FE, the process proceeds to step # 1104, and the command data is smaller than $ FE (but larger than $ FC).
In this case, the process proceeds to step # 1105. Step # 1104
The process proceeds to step # 1102 when the command data is larger than $ FE or $ FE or $ FF. In step # 1104, the command data stored in the X register is compared with $ FE and The process proceeds to step # 1107, and if they are not equal (ie, in the case of $ FF), the process proceeds to step # 1106. Step # 11
The process proceeds to step 05 when the command data is smaller than $ FE in step # 1102 and the command data is either $ FC or $ FD. If the command data stored in the X register is compared with $ FD in step # 1105, and if it is equal to $ FD, step # 1
The process proceeds to step # 1109, and if not equal (ie, in the case of $ FC), the process proceeds to step # 1109.

【0018】ステップ#1103へ進むのはステップ#
1101において、コマンドデータが$FCより小さい
と判別された場合で、ステップ#1103において、X
レジスタに格納されているコマンドデータと$10との
比較を行ない$10より大きい(等しいものも含む)場
合、ステップ#1110へ進み、$10より小さい場合
にはステップ#1111へ進む。以上の過程で、Xレジ
スタに格納されているコマンドデータに従って、ステッ
プ#1106からステップ#1111のいずれかに進む
ことになる。
The process proceeds to step # 1103 in step #
If it is determined in step 1101 that the command data is smaller than $ FC, then in step # 1103, X
The command data stored in the register is compared with $ 10, and if it is larger than $ 10 (including equal ones), the process proceeds to step # 1110. If it is smaller than $ 10, the process proceeds to step # 1111. In the above process, the process proceeds from step # 1106 to any of step # 1111 according to the command data stored in the X register.

【0019】ステップ#1106へ進むのは、コマンド
データが$FFの場合で、表3に従って、表2のX=0
からX=Fの16バイトのデータを出力するために、そ
の開始位置の座標データを格納するためXレジスタに$
00を格納する。本サブルーチン処理後、後述する図7
のデータ出力処理のサブルーチンにおいては、Xレジス
タに格納されているX座標のデータを1バイト出力する
と、Xレジスタの内容を1つ増加し、Xレジスタの内容
がXm レジスタと一致した時、データ出力の処理に移ら
ずに図7のサブルーチン処理を終了する。よって図6の
ステップ#1106において、Xm レジスタに$10を
セットし、Xレジスタに$00をセットすることによっ
て、表2におけるX=0からX=Fまでの16バイトの
データ、すなわちMCU20に設定されている全領域の
データをMCU10へシリアルに転送するためのレジス
タX、Xm 準備作業が完了する。
The process proceeds to step # 1106 when the command data is $ FF. According to Table 3, X = 0 in Table 2 is used.
To output 16-byte data of X = F from the X register to store the coordinate data of the start position.
00 is stored. After this subroutine processing, FIG.
In the subroutine of the data output process, when 1-byte output data of the X coordinates stored in the X register, increased by one the contents of the X register, when the contents of the X register matches the X m registers, data The subroutine processing of FIG. 7 ends without shifting to the output processing. Therefore, in step # 1106 in FIG. 6, set $ 10 to X m registers, by setting the $ 00 in the X register, 16 bytes of data from X = 0 in Table 2 to X = F, i.e. MCU20 have been set the entire area register X for transferring data serially to the MCU10 of, X m preparation is completed.

【0020】以下、ステップ#1107からステップ#
1111において同様に表3に対応したデータを出力す
るためにXレジスタとXm レジスタのセットが行なわれ
る。ステップ#1107に進むのはコマンドデータが$
FEの場合でXm レジスタに$08、Xレジスタに$0
0の値をセットすることによって、表2のX=0からX
=7までの主としてAE制御に関係する8バイトのデー
タをMCU10へシリアルに転送するためのレジスタ
X、Xm の準備作業か完了する。ステップ#1108に
進むのはコマンドデータが$FDの場合で、Xm レジス
タに$10、Xレジスタに$08の値をセットすること
によって表2に示すX=8からX=Fまでの主としてA
F制御に関する8バイトのデータをMCU10へシリア
ルに転送するためのレジスタX、Xm の準備作業が完了
する。
Hereinafter, steps # 1107 to #
At 1111, the X register and the Xm register are similarly set to output data corresponding to Table 3. The process proceeds to step # 1107 when the command data is $
To X m register in the case of FE $ 08, to the X-register $ 0
By setting a value of 0, X = 0 to X in Table 2
= Register X for primarily transferring eight bytes of data related to AE control serially to MCU10 to 7, preparatory work or completing of X m. The process proceeds to step # 1108 when the command data is $ FD, primarily A from X = 8 shown in Table 2 by setting the $ 10, the value of the X register $ 08 to X m register until X = F
Register X for transferring 8-byte data on F control to MCU10 serially, the preparation of X m completed.

【0021】ステップ#1109に進むのは、コマンド
データが$FCの場合でXm レジスタに$OA、Xレジ
スタに$08の値をセットすることによって表2におけ
るX=8からX=9までの変換係数(1)(2)の2バ
イトのデータをMCU10へシリアルに転送するための
レジスタX、Xm の準備作業が完了する。ステップ#1
110へ進むのは、コマンドデータが$10を含み、$
10から$FB($FBも含む)の場合で、表3に示す
ようにMCU20にとっては、未定義の内容である。こ
の場合、デフォルト値として$FFをMCU10へ返送
するために、$FFの値が格納されているX=Fのコマ
ンドに読み換えを行なうように、Xm レジスタに$1
0、Xレジスタに$OFの値をセットする。こうして表
2のX=F座標に格納されている$FFの値をデータと
してMCU10へシリアルに転送するためのレジスタ
X、Xm の準備作業が完了する。ステップ#1111へ
進むのはコマンドデータが$00から$OFの場合で、
m レジスタにX+1の値をセットすることによってX
レジスタに格納されているコマンドデータに対応する表
2のX座標のデータが1バイトだけMCU10へシリア
ルに転送可能となる。よって、ステップ#1111にお
いてはXm レジスタのセットのみで、準備作業が完了す
る。
[0021] The process proceeds to step # 1109, the $ OA to X m register when the command data is $ FC, from X = 8 in Table 2 by setting the value of $ 08 in the X register to the X = 9 register X for transferring two bytes of data of transform coefficients (1) (2) serially to the MCU 10, the preparation of X m completed. Step # 1
Proceeding to 110 is when the command data includes $ 10,
In the case of 10 to $ FB (including $ FB), the contents are undefined for the MCU 20 as shown in Table 3. In this case, in order to return $ FF to the MCU 10 as a default value, the Xm register stores $ 1 in the Xm register so that the command is replaced with the command of X = F in which the value of $ FF is stored.
0, set the value of $ OF to the X register. Thus register X for transferring the value of the stored and are $ FF to X = F coordinates in Table 2 as data to MCU10 serially, the preparation of X m completed. The process proceeds to step # 1111 when the command data is from $ 00 to $ OF.
By setting the value of X + 1 in the Xm register, X
The data of the X coordinate of Table 2 corresponding to the command data stored in the register can be serially transferred to the MCU 10 by one byte. Therefore, in step # 1111, the preparation work is completed only by setting the Xm register.

【0022】以上のように、コマンドデータの内容によ
ってステップ#1106からステップ#1111までの
いずれかの状態にレジスタXおよびXm がセットされ、
リターンして図6のサブルーチン処理を終了する。そし
てその後で実行されるデータ出力処理のサブルーチンで
は表2におけるX座標のXレジスタに格納されている位
置からXm レジスタに格納されている数値より1つ小さ
い位置までのデータが、順次1バイトずつMCU20か
らMCU10へシリアルに転送される。よって図6のコ
マンド判別処理のサブルーチンが、MCU10から送り
出されるコマンドデータを表3に従った処理が可能なよ
うに判別したことになる。
As described above, the registers X and Xm are set to one of the states from step # 1106 to step # 1111 depending on the contents of the command data.
It returns and ends the subroutine processing of FIG. In the data output processing subroutine executed thereafter, data from the position stored in the X register of the X coordinate in Table 2 to a position one smaller than the numerical value stored in the Xm register is sequentially transferred in 1-byte units. The data is serially transferred from the MCU 20 to the MCU 10. Thus, the command determination processing subroutine in FIG. 6 determines that the command data sent from the MCU 10 can be processed according to Table 3.

【0023】図7は第1実施例のMCU20のデータ出
力処理のサブルーチンのフローチャートである。本サブ
ルーチンは、ズーム位置によって定まるYレジスタに格
納される数値の対応する表2のY座標と、コマンド処理
サブルーチンの実行によってセットされたレジスタX及
びXm に格納されている数値に対応する表2のX座標と
で指定されるデータをMCU20からMCU10へ転送
する働きをする。本サブルーチンがコールされると、先
ず、ステップ#1201において、MCU20はその時
点のMCU20のXレジスタとYレジスタで定まる表2
に対応したデータをMCU20のシリアル入出力レジス
タへ転送する。MCU20に格納しているデータは表2
のようにマトリックス状に示すことが出来るが、MCU
20の内部では図8に示すようになっている。図8はM
CU20のROM(リード オンリー メモリ)のメモ
リマップを示すが、内部は大きく2つの領域に分けるこ
とが出来る。1つはプログラム領域で図5に示すメイン
フローチャートから図6や図7に示すサブルーチンのフ
ローチャートに対応する処理を実行するための命令が格
納されている。もう1つはテーブル領域で表2に対応し
たデータが格納されているが、XレジスタとYレジスタ
で指定されるデータM(X、Y)に対応するROMは、
プログラム領域にとられた分シフトしている。よってシ
フトしたところをデータテーブル領域のスタート点とし
て、Y座標に付いてはY=0からY=7の順に、そして
同一のY座標についてはX=0、…、X=Fの順に表2
のデータが格納されている。よって表2のように、MC
U20のデータが決められているとテーブル領域にはM
(0、0)=$44、M(1、0)=$2A、…、M
(0、1)=$47、…、M(7、F)=$FFのよう
にデータが格納される。従って、図7の説明にもどる
が、ステップ#1201においてはその時点のXレジス
タとYレジスタで定まるすなわち表2のX座標とY座標
で定まるMCU20内のROM内M(X、Y)に格納さ
れているデータが1バイトだけシリアル入出力レジスタ
へ転送される。このデータがこの時点でMCU20から
MCU10へ転送するためのデータである。データの転
送準備が整ったところでステップ#1202において入
出力端子P2 をLにし、MCU10へその状態を伝え
る。ステップ#1203からステップ#1205までの
処理は図5のステップ#1003からステップ#100
5までの処理と同様である。すなわち、ステップ#12
03においてタイマーを所定時間tescにセットしス
タートさせ、ステップ#1205の処理を繰り返す場合
の制限時間をtescに設定をする。ステップ#120
4において、タイマーのオーバーフラグが0であるか否
かを識別し、フラグが1となって所定時間を越えた場合
にはリターンし、サブルーチン処理を終える。一方、タ
イマーのオーバーフラグが0で所定時間tesc内にあ
るときにはステップ#1205へ進み、シリアルフラグ
が0が1かを識別する。ステップ#1202において端
子P2 をLにすると、MCU10のシリアルロック端子
SCLKからシリアルクロックが8パルス出力されるの
で、電気的接点1c、2cを介してMCU20のシリア
ルクロック端子SCLKに入力し、このシリアルクロッ
クに同期してMCU20のシリアル入出力レジスタに格
納されているMCU20のテーブル領域のM(X、Y)
に格納されていたデータがMCU20のシリアル出力端
子SOからLSBより出力される。MCU20のシリア
ルクロック端子SCLKに8パルスの入力があるとシリ
アルフラグが1となってステップ#1206へ進むが、
フラグが0のときは、8パルスまでの入力がない状態で
あり、シリアル転送が完了せず、ステップ#1204へ
もどる。よって、所定時間tesc内にステップ#12
04と#1205の処理を繰り返すことが出来るが、所
定時間tesc経過してもシリアル転送が完了しないと
きには、その時点でリターンし、サブルーチン処理を終
了させる。この内容は図5に示すMCU10のメインの
フローチャートにおけるステップ#1004からステッ
プ#1011へジャンプする過程と対応しており、本サ
ブルーチンを終了することによって図5におけるステッ
プ#1010へもどり、該ステップ#1010からステ
ップ#1011へ進み入出力端子P2 をHレベルとし、
入力モードにしてステップ#1001へもどる。このよ
うな場合は、カメラ本体1とレンズ2の間の電気的接点
間に接触不良などのトラブルが発生した場合、MCU1
0がレリーズシーケンスなどの処理に移り、MCU20
からのデータ受け取りを放棄した場合であり、ステップ
#1001にもどってMCU10からの次の起動待ちの
状態となる。さて、図7のステップ#1205におい
て、所定時間tesc内にMCU10から8パルスのシリア
ルクロックの入力があり、シリアルフラグが1になる
と、ステップ#1206へ進むことができる。したがっ
て、ステップ#1206において入出力端子P2 にHを
出力し、1バイトのデータM(X、Y)の転送が完了し
たことをMCU10へ伝える。続くステップ#1207
においてXレジスタに格納されている数値を1つ増加さ
せ、ステップ#1208において、Xレジスタの内容が
m レジスタの内容と一致するかどうかを判別する。コ
マンド$00から$FBに対してデータを出力する場合
には1バイトのデータを出力するとXレジスタに格納さ
れている数値とXm レジスタに格納されているレジスタ
の数値が一致することによってリターンし、データ出力
処理のサブルーチン処理を終了する。一方、コマンドが
$FCから$FFの場合にはX、およびXm の両レジス
タの数値は一致せずにステップ#1201へもどる。今
度はXレジスタの内容はステップ#1207において1
つ増加しているので、表2のデータの1つ先のX座標
(Y座標は変わらない)データがMCU20のシリアル
入出力レジスタへ転送される。ステップ#1202から
ステップ#1206まで前述の処理を繰り返すことによ
って、MCU20のシリアル入出力レジスタに格納され
たデータが1バイト(2バイト目)だけMCU10へ転
送される。続く、ステップ#1207においてXレジス
タ内の数値を再び1つ増加すると、コマンドデータが$
FCの場合にはこの時点でXレジスタ内の数値とXm
ジスタ内の数値が一致するので、ステップ#1208の
比較によってリターンし、本サブルーチン処理を終了す
る。以下同様にコマンドデータが$FDや$FEの場合
には、8バイトの連続するデータをMCU10へ転送す
るとリターンし、コマンドデータが$FFの場合には1
6バイトの連続するデータをMCU10へ転送するとリ
ターンし、本サブルーチン処理を終了する。よって本サ
ブルーチンの処理実行によって表3に対応したデータの
出力が行われる。
FIG. 7 is a flowchart of a subroutine of data output processing of the MCU 20 according to the first embodiment. This subroutine, Table 2 corresponding to the number stored with the corresponding table 2 Y coordinates of the numbers stored in Y register determined by the zoom position, to the set register X and X m by executing the command processing subroutine And the data designated by the X coordinate of the MCU 20 is transferred from the MCU 20 to the MCU 10. When this subroutine is called, first, in step # 1201, the MCU 20 determines whether or not the MCU 20 is determined by the X register and the Y register of the MCU 20 at that time.
Is transferred to the serial input / output register of the MCU 20. The data stored in the MCU 20 is shown in Table 2.
Can be shown in a matrix like
FIG. 8 shows the inside of the device 20. FIG.
The ROM (Read Only Memory) memory map of the CU 20 is shown, but the inside can be roughly divided into two areas. One is a program area in which instructions for executing processing corresponding to the sub-flow charts shown in FIGS. 6 and 7 from the main flow chart shown in FIG. 5 are stored. The other is a table area in which data corresponding to Table 2 is stored. The ROM corresponding to the data M (X, Y) specified by the X register and the Y register is:
It is shifted by the amount taken in the program area. Therefore, the shifted position is used as the start point of the data table area. Table 2 shows the order of Y = 0 to Y = 7 for the Y coordinate, and X = 0,..., X = F for the same Y coordinate.
Is stored. Therefore, as shown in Table 2, MC
If U20 data is determined, M
(0, 0) = $ 44, M (1, 0) = $ 2A,..., M
Data is stored as (0, 1) = $ 47,..., M (7, F) = $ FF. Therefore, returning to the description of FIG. 7, in step # 1201, the data is stored in the ROM M (X, Y) in the MCU 20 determined by the X and Y registers at that time, that is, by the X and Y coordinates in Table 2. Is transferred to the serial input / output register by one byte. This data is data to be transferred from the MCU 20 to the MCU 10 at this time. The output terminal P 2 in step # 1202 where the transfer data is ready to L, and convey the status of the navel MCU 10. The processing from step # 1203 to step # 1205 is performed from step # 1003 to step # 100 in FIG.
This is the same as the processing up to 5. That is, step # 12
At 03, the timer is set to a predetermined time tesc and started, and the time limit for repeating the process of step # 1205 is set to tesc. Step # 120
In step 4, it is determined whether the over flag of the timer is 0 or not. If the flag is set to 1 and exceeds a predetermined time, the routine returns and the subroutine processing is terminated. On the other hand, when the over flag of the timer is 0 and within the predetermined time tesc, the process proceeds to step # 1205, and it is determined whether the serial flag is 0 or 1. When the terminal P 2 in step # 1202 to L, and input from the serial locking pin SCLK of MCU10 The serial clock is 8 pulses output, electrical contacts 1c, 2c to the serial clock terminal SCLK of MCU20 through, the serial M (X, Y) of the table area of the MCU 20 stored in the serial input / output register of the MCU 20 in synchronization with the clock
Is output from the serial output terminal SO of the MCU 20 from the LSB. When there are eight pulses input to the serial clock terminal SCLK of the MCU 20, the serial flag becomes 1 and the process proceeds to step # 1206.
When the flag is 0, there is no input of up to eight pulses, the serial transfer is not completed, and the process returns to step # 1204. Therefore, step # 12 is performed within the predetermined time tesc.
04 and # 1205 can be repeated, but if the serial transfer is not completed even after the lapse of the predetermined time tesc, the process returns at that point and terminates the subroutine processing. This content corresponds to the process of jumping from step # 1004 to step # 1011 in the main flowchart of the MCU 10 shown in FIG. 5. By ending this subroutine, the process returns to step # 1010 in FIG. From step # 1011 to set the input / output terminal P 2 to the H level,
The mode is set to the input mode, and the process returns to step # 1001. In such a case, if a trouble such as a contact failure occurs between the electrical contacts between the camera body 1 and the lens 2, the MCU 1
0 moves to processing such as the release sequence, and MCU20
This is the case where the data reception from the CPU 10 is abandoned, and the process returns to step # 1001 to wait for the next activation from the MCU 10. By the way, in step # 1205 of FIG. 7, when an 8-pulse serial clock is input from the MCU 10 within the predetermined time tesc and the serial flag becomes 1, the process can proceed to step # 1206. Therefore, it outputs H to the output terminal P 2 in step # 1206, convey a byte of data M (X, Y) that the transfer is complete to the MCU 10. Subsequent step # 1207
The numerical value stored in the X register is incremented by 1 in, in step # 1208, it is determined whether the contents of the X register matches the contents of the X m registers. When data is output from command $ 00 to $ FB, 1-byte data is output, and a return is made because the value stored in the X register matches the value stored in the Xm register. Then, the subroutine processing of the data output processing ends. On the other hand, the numerical value of the two registers X, and X m in the case of commands from $ FC $ FF returns to step # 1201 to not match. This time, the content of the X register becomes 1 in step # 1207.
Since the number is increased by one, the X coordinate data (the Y coordinate does not change) one data ahead of the data in Table 2 is transferred to the serial input / output register of the MCU 20. By repeating the above processing from step # 1202 to step # 1206, the data stored in the serial input / output register of the MCU 20 is transferred to the MCU 10 by one byte (the second byte). Subsequently, in step # 1207, when the numerical value in the X register is increased by one again, the command data becomes
Since in the case of the FC are numbers in numerical and X m register X register at this time is matched, return the comparison in step # 1208, and ends this subroutine. Similarly, if the command data is $ FD or $ FE, the process returns after transferring 8 bytes of continuous data to the MCU 10, and returns 1 if the command data is $ FF.
When six consecutive bytes of data are transferred to the MCU 10, the process returns and the subroutine process is terminated. Therefore, by executing the processing of this subroutine, data corresponding to Table 3 is output.

【0024】図9は第1実施例のMCU10が図2のメ
インルーチンのフローチャートのステップ#101から
ステップ#104までの処理を実行したときに対応する
タイミングチャートである。とはそれぞれMCU1
0とMCU20の入出力端子P1 とP2 が出力する波形
であり、どちらも出力状態では、プルアップ抵抗+オー
プンドレインの構成となっているので、両端子が電気的
接点1b、2bを介して接続されると、P1 、P2 のど
ちらかの出力がLのときは両端子の信号がLとなって
の示す合成出力となり、それぞれの端子の実際の電圧
は、の波形となる。はMCU10のシリアルクロッ
ク端子SCLKの出力波形で電気的接点1c、2cを介
してMCU20の端子SCLKに接続されることによっ
てMCU20のシリアルクロック入力となる。、は
それぞれMCU10、20のシリアル出力端子SOの出
力波形である。いずれの端子SOもプルアップ抵抗+オ
ープンドレインの構成となっているので、電気的接点1
d、2dを介して互いに接続されると各端子SOには
のような合成出力が得られる。各端子SOの出力はま
た、MCU10、20のそれぞれのシリアル入力端子S
Iに接続され、各々のシリアル入力となる。尚、本図以
降のタイミングチャートにおいても、〜の波形は同
一の内容となっている。
FIG. 9 is a timing chart corresponding to the case where the MCU 10 of the first embodiment executes the processing from step # 101 to step # 104 in the flowchart of the main routine of FIG. Means MCU1
0 MCU20 is input and output terminal P 1 and the waveform P 2 is output, in both output state, and has a pull-up resistor + open-drain configuration, both terminals via electrical contacts 1b, and 2b When both of the terminals P 1 and P 2 are at L level, the signal at both terminals is L and becomes a combined output, and the actual voltage at each terminal has the waveform shown in FIG. Is the output waveform of the serial clock terminal SCLK of the MCU 10 and is connected to the terminal SCLK of the MCU 20 via the electrical contacts 1c and 2c, and becomes the serial clock input of the MCU 20. And are the output waveforms of the serial output terminals SO of the MCUs 10 and 20, respectively. Since each terminal SO has a configuration of a pull-up resistor and an open drain, the electric contact 1
When the terminals SO are connected to each other via the terminals d and 2d, a combined output as shown below is obtained at each terminal SO. The output of each terminal SO is also the serial input terminal S of each of MCUs 10 and 20.
I and each serial input. In the timing charts after this figure, the waveforms (1) to (4) have the same contents.

【0025】それでは、図9のタイミングチャートに沿
って、カメラ本体1のMCU10とレンズ2のMCU2
0間のシリアルデータの授受の説明を行う。MCU10
は図2のステップ#101において、レンズ2の開放絞
り値のデータを読み取るために、コマンドデータを格納
するメモリへ$01を格納し、ステップ#102におい
て図3のコマンド出力のサブルーチンをコールする。す
ると、ステップ#501に進み、端子P1 をLにしてシ
リアルデータの授受の起動をかける(t=t1)。ステ
ップ#502において図2のステップ#101で格納し
たコマンドデータ$01をMCU10のシリアル入出力
レジスタへ転送し、所定時間計測し、入出力端子P1
Hレベルにし、入力モードとする(t=t3 )。そし
て、MCU10は前述のごとくステップ#504からス
テップ#506において、所定時間tesc内に端子P1
入力がLとなってMCU20からコマンドの受け取りの
ための準備作業が完了したかどうかをモニターする。一
方、レンズ2のMCU20は、パワーオンリセット後、
図5のステップ#1001の処理を繰り返しているわけ
であるが、t=t1 の時点でMCU10の端子P1 がL
となってシリアルデータの授受のための起動があると
の波形が入力するMCU20の入出力端子P2の入力は
Lとなり、ステップ#1001からステップ#1002
へ進み、シリアル出力端子SOをハイインピーダンスの
状態にセットし、端子P2 をLにし、コマンドの受け取
りの準備ができたことをMCU10へ伝達する(t=t
2 )。MCU20はその後のステップ#1003からス
テップ#1005の処理によって前述のごとく、所定時
間tesc内にシリアルフラグが1となってシリアル転送が
完了するかどうかをモニターする。t=t2 の時点でM
CU20のP2 端子をLにすると、MCU10は端子P
1 ()をHにして(t=t3 )、合成出力の波形を
モニターしているので直ちにステップ#506からステ
ップ#507へ進むことができる。MCU10がステッ
プ#507において、シリアルクロックをスタートさせ
ると(t=t4 )、シリアルクロック()に同期して
MCU10のSO端子()よりコマンドデータ$01
がLSBより出力される。一方、MCU20においては
シリアルクロックに同期してこのコマンドデータ$0
1がシリアル入力端子SIから、MCU20のシリアル
入出力レジスタへLSBより格納される。MCU10の
シリアルクロック端子SCLKからMCU20のシリア
ルクロック端子SCLKへ所定時間tesc内に8パルスの
入力があると(t=t5)、MCU20のシリアルフラ
グは1となってMCU20はステップ#1005からス
テップ#1006へ進むことができる。MCU20はス
テップ#1006においてシリアル入出力レジスタに格
納したコマンドデータをMCU20のXレジスタへ転送
し、ステップ#1007において端子P2 の出力()
をHにすると、合成出力もHになる(t=t6 )。M
CU20はステップ#1008において図6のコマンド
判別処理のサブルーチンをコールすると、コマンドデー
タが$01の場合、ステップ#1101、#1103、
そしてステップ#1111に進み、Xm レジスタにはX
+1=$01+1=$02の値が格納されてサブルーチ
ン処理を終え、図5のステップ#1009へ進む。ズー
ム位置が0の場合には、端子P32、P31、P30の入力が
皆0となってステップ#1009において、Yレジスタ
には0が格納される。ステップ#1010において図7
に示すデータ出力処理のサブルーチンがコールされる
と、この時点のXレジスタには$01、Xm レジスタに
は、$02、そしてYレジスタには$00のデータが格
納されている。よってステップ#1201においてM
(1、0)のデータ$2AがMCU20のシリアル入出
力レジスタへ転送される。ステップ#1202において
端子P2 の出力()をLとすると合成出力もLとな
る(t=t7 )。これがMCU20のデータ出力準備の
完了した時点である。MCU20はステップ#1203
に進み所定時間tescをセットし、前述のごとく制限時間
tesc内ステップ#1204、#1205の処理を繰り返
す。一方、MCU10は図3のステップ#507からス
テップ#508へ進み、所定時間の計測を行い、図3の
コマンド出力処理のサブルーチン処理をエラーフラグが
0の状態で終えると、図2のメインのフローチャートの
ステップ#102からステップ#104へ進み、図4の
データ入力処理のサブルーチンをコールする。図4のサ
ブルーチンへ進むと、先ずステップ#601において所
定時間tescのセットを行い、前述のごとく、所定時間te
sc内ステップ#602とステップ#603の処理を繰り
返し、端子P2 に入力する合成出力の波形がLになる
かどうかをモニターする。t=t7 の時点でMCU20
がP2 端子をLにすると、合成出力がLとなり、MC
U10はステップ#603からステップ#604へ進む
ことができる。ステップ#604において、MCU10
のシリアル出力端子SOをハイインピーダンスの状態に
して、シリアルクロックをスタートすると(t=t
8 )、MCU10のシリアルクロックに同期して、M
CU20のシリアル入出力レジスタに格納されたM
(1、0)のデータ$2AがLSBからMCU20のシ
リアル出力端子SOから電気的接点1d、2dを介して
MCU10のシリアル入力端子SIに入り、MCU10
のシリアル入出力レジスタへLSBより1ビットずつ格
納されていく。MCU10のシリアルクロック端子SC
LKから8クロックのパルスがMCU20のシリアルク
ロック端子SCLKへ入力すると(t=t9 )、MCU
20のシリアルフラグが1となって、MCU20はステ
ップ#1205からステップ#1206へ進み、端子P
2 をHにする(t=t10)。ステップ#1207におい
てXレジスタに格納されている数値が1から2になると
m レジスタには2が格納されているので、ステップ#
1208の比較結果によってリターンし、図7のデータ
出力処理のサブルーチンを終了する。すると、MCU2
0は図5のメインルーチンのフローチャートにおけるス
テップ#1010から#1011に進み、入出力端子P
2 をHレベルにして(すでにHレベルになっているので
波形は変わらないが)、入力モードにセットし、ス
テップ#1001にもどって次のMCU10からのシリ
アルデータの授受のための起動を待つ。一方、MCU1
0は、図4のステップ#605においてMCU10のシ
リアルフラグが1になるまで処理を繰り返すとシリアル
クロックの8パルスが出力したt=t9 の時点でシリア
ルフラグが1となるので、ステップ#606へ進むこと
ができる。この時点で前述のごとく、MCU10のシリ
アル入出力レジスタに$2Aが格納されているのでステ
ップ#606においてこの格納していたデータ$2Aを
所定のメモリへ格納することができ、エラーフラグが0
の状態でリターンしてサブルーチン処理を終了すると図
2のMCU10のメインのフローチャートにおけるステ
ップ#104からステップ105へ、そしてステップ#
105からステップ#107へ進むことができる。
Next, according to the timing chart of FIG. 9, the MCU 10 of the camera body 1 and the MCU 2 of the lens 2 will be described.
The transmission and reception of serial data between 0 will be described. MCU10
In step # 101 of FIG. 2, $ 01 is stored in the memory for storing the command data in order to read the data of the open aperture value of the lens 2, and in step # 102, the command output subroutine of FIG. 3 is called. Then, the process proceeds to step # 501, applied to start the transfer of the serial data to the terminal P 1 to L (t = t 1). Step In # 502 transfers command data $ 01 stored in step # 101 of FIG. 2 to the serial input and output registers of the MCU 10, the predetermined time measured by the input and output terminals P 1 to H level, the input mode (t = t 3). Then, MCU 10 is monitored at step # 506 from step # 504 as mentioned above, whether the preparation for the receipt of a command input terminal P 1 from MCU20 becomes L within a predetermined time tesc is completed. On the other hand, after the power-on reset, the MCU 20 of the lens 2
Although not repeats the process of step # 1001 in FIG. 5, the terminal P 1 of MCU10 at time t = t 1 is L
And is input to input terminal P 2 of MCU20 waveform enters that there is started for the exchange of serial data is L, step from step # 1001 # 1002
Proceeds to sets the serial output terminal SO to a high impedance state, and the terminal P 2 L, and transmits that it is ready to receive commands to MCU 10 (t = t
2 ). As described above, the MCU 20 monitors whether the serial flag is set to 1 within the predetermined time tesc and the serial transfer is completed by the processing of steps # 1003 to # 1005. M at time t = t 2
When the P2 terminal of the CU 20 is set to L, the MCU 10
1 () is set to H (t = t 3 ), and the waveform of the combined output is monitored, so that it is possible to immediately proceed from step # 506 to step # 507. When the MCU 10 starts the serial clock in step # 507 (t = t 4 ), the command data $ 01 is output from the SO terminal () of the MCU 10 in synchronization with the serial clock ().
Is output from the LSB. On the other hand, in the MCU 20, the command data $ 0 is synchronized with the serial clock.
1 is stored from the serial input terminal SI to the serial input / output register of the MCU 20 from the LSB. When eight pulses are input from the serial clock terminal SCLK of the MCU 10 to the serial clock terminal SCLK of the MCU 20 within a predetermined time tesc (t = t 5 ), the serial flag of the MCU 20 becomes 1 and the MCU 20 proceeds from step # 1005 to step # The process can proceed to 1006. MCU20 transfers the command data stored in the serial input-output register to the X register of MCU20 in step # 1006, the output of the terminal P 2 in step # 1007 ()
Is set to H, the combined output also becomes H (t = t 6 ). M
When the command data is $ 01, the CU 20 calls the subroutine of the command discriminating process in FIG. 6 in step # 1008.
Then, the process proceeds to a step # 1111, and the X m register stores X
The value of + 1 = $ 01 + 1 = $ 02 is stored, the subroutine processing is completed, and the routine proceeds to step # 1009 in FIG. When the zoom position is 0, the inputs to the terminals P 32 , P 31 , and P 30 are all 0, and 0 is stored in the Y register in step # 1009. In step # 1010, FIG.
When the subroutine of data output process shown in the call, the X in the register $ 01, X m registers this point, $ 02, and the Y register data $ 00 is stored. Therefore, in step # 1201, M
The data # 2A of (1, 0) is transferred to the serial input / output register of the MCU 20. If the output () of the terminal P 2 is set to L in step # 1202, the combined output also becomes L (t = t 7 ). This is the time when the MCU 20 has completed the data output preparation. The MCU 20 determines in step # 1203
Proceed to and set the predetermined time tesc, and as described above, the time limit
The processing of steps # 1204 and # 1205 in tesc is repeated. On the other hand, the MCU 10 proceeds from step # 507 of FIG. 3 to step # 508, measures a predetermined time, and ends the subroutine processing of the command output processing of FIG. 3 with the error flag set to 0. The process proceeds from step # 102 to step # 104, and the subroutine of the data input process of FIG. 4 is called. When the process proceeds to the subroutine of FIG. 4, first, at step # 601, a predetermined time tesc is set, and as described above, the predetermined time tesc is set.
repeat the processing of sc in step # 602 and step # 603, the waveform of the combined output to be input to the terminal P 2 to monitor whether becomes L. MCU 20 at time t = t 7
There when the P 2 terminal L, and the combined output becomes L, MC
U10 can proceed from step # 603 to step # 604. In step # 604, the MCU 10
When the serial clock is started by setting the serial output terminal SO to a high impedance state (t = t
8 ) In synchronization with the serial clock of MCU10, M
M stored in the serial input / output register of CU20
The data # 2A of (1, 0) is input from the LSB to the serial input terminal SI of the MCU 10 from the serial output terminal SO of the MCU 20 via the electrical contacts 1d and 2d.
Are stored bit by bit from the LSB into the serial input / output register. MCU10 serial clock terminal SC
When a pulse of 8 clocks is input from the LK to the serial clock terminal SCLK of the MCU 20 (t = t 9 ), the MCU
Then, the MCU 20 proceeds from step # 1205 to step # 1206 and sets the terminal P
2 is set to H (t = t 10 ). When the numerical value stored in the X register changes from 1 to 2 in step # 1207, 2 is stored in the Xm register.
Returning according to the comparison result of 1208, the subroutine of the data output process of FIG. 7 ends. Then MCU2
0 proceeds from step # 1010 to # 1011 in the flowchart of the main routine of FIG.
Set 2 to H level (although the waveform does not change because it is already at H level), set to input mode, and return to step # 1001 to wait for activation for the next transmission and reception of serial data from MCU 10. On the other hand, MCU1
0, since the serial flag becomes 1 at time t = t 9 to 8 pulses of the serial clock is output when the process is repeated until MCU10 serial flag of is 1 in step # 605 in FIG. 4, to the step # 606 You can proceed. At this time, as described above, since $ 2A is stored in the serial input / output register of the MCU 10, the stored data $ 2A can be stored in a predetermined memory in step # 606, and the error flag is set to 0.
When the subroutine is terminated after returning in the state of step #, the process proceeds from step # 104 to step 105 in the main flowchart of the MCU 10 in FIG.
From 105, it is possible to proceed to step # 107.

【0026】以上のステップ#101からステップ#1
05の課程によって、開放絞り値AV0 の1バイトのデ
ータを要求するコマンド$01をレンズ2のMCU20
へ送り、MCU20からそれに対応した時点でのズーム
位置(この場合ズーム位置0)の開放絞り値データ$2
Aを受け取ることができたわけである。よってステップ
#107は、受け取った開放絞り値AV0 データ$2A
を用い、例えば、シャッター速度優先モード(Sモー
ド)における絞り表示を行う。Sモードで制御される絞
り込み段数(AVS −AV0 )から制御される絞り値A
S を得る場合にはカメラ本体のMCU10で求めた
(AVS −AV0 )の値とレンズ2のMCU20から受
け取った開放絞り値(AV0 )のデータ$2Aとの加算
を行えば得ることができる。例えば(AVS −AV0
の値が2.5段($1E;10進数の30;1段12ス
テップの場合)とすると、AVS =(AVS −AV0
+AV0 =$1E+$2A=$48$48は10進数で
72なので1段12ステップの場合、AV6すなわち、
F8に相当するので、「F8」の表示を行う。
The above steps # 101 to # 1
The 05 courses, MCU 20 commands $ 01 of the lens 2 that requests one byte of data in the open aperture value AV 0
And the open aperture value data of the zoom position (in this case, zoom position 0) at the corresponding time from the MCU 20 # 2
A could be received. Therefore, the step # 107 is based on the received open aperture value AV 0 data $ 2A
For example, aperture display in the shutter speed priority mode (S mode) is performed. Aperture value A controlled from the number of stops (AV S −AV 0 ) controlled in S mode
In order to obtain V S , the value of (AV S −AV 0 ) obtained by the MCU 10 of the camera body and the data of the open aperture value (AV 0 ) received from the MCU 20 of the lens 2 can be obtained by adding the data. Can be. For example, (AV S -AV 0 )
Is 2.5 steps ($ 1E; 30 in decimal; 12 steps per step), AV S = (AV S −AV 0 )
+ AV 0 = $ 1E + $ 2A = $ 48 $ 48 is 72 in decimal, so in the case of one step and 12 steps, AV6,
Since this corresponds to F8, “F8” is displayed.

【0027】図10は図2に示すMCU10のメインル
ーチンのフローチャートのステップ#111からステッ
プ#116までの処理を実行するときのタイミングチャ
ートである。からまでの波形は図9のタイミングチ
ャートと同一のものである。先ず、ステップ#111に
おいてコマンドデータとして$FCをセットし、続くス
テップ#112において図3に示すコマンド出力処理の
サブルーチンをコールすると、ステップ#102におい
てコマンド出力処理のサブルーチンをコールした場合に
準じた処理が行われる。すなわち、セットされるコマン
ドデータが$01から$FCになっただけである。t=
1 のMCU10のシリアルデータの授受の起動に対し
て、MCU20がt=t2 の時点で応答し、t=t3
時点でMCU10がそれを検知し、t=t4 の時点でM
CU10のシリアルクロックをスタートするとこのシリ
アルクロックに同期し、ステップ#111においてセッ
トしたコマンドデータ$FCがLSBより出力すること
に応じ、このコマンドデータ$FCがMCU20のシリ
アル入出力レジスタへ転送され、t=t5 の時点でこの
シリアル転送が完了する。MCU20はt=t6 の時点
で入出力端子P2 をLからHにし、コマンドデータの判
別を行う。コマンドデータ$FCは表3に示すように、
変換係数KD(1)、KD(2)の2バイトのデータの
出力を要求するものなので、MCU20は図6に示す判
別処理のサブルーチンの実行によってXレジスタには
8、Xm レジスタにはAがセットされ、そして、ズーム
位置が0であれば、Yレジスタに0が格納される。一
方、MCU10はステップ#112からステップ#11
3へ進み、図4に示すデータ入力処理のサブルーチンを
コールする。そして、MCU10の動きに呼応して、先
ず、MCU20からMCU10へ1バイト目の出力すな
わち、変換係数KD(1)のデータが転送されるわけで
あるが、MCU20のROMに格納されているM(8、
0)、すなわち、データ$COがMCU20のシリアル
入出力レジスタへ格納され、t=t7 の時点でMCU2
0の転送準備の完了したことをMCU10へ知らせるた
めに端子P2 の出力がLとなる。MCU10がそれを
検知してt=t8 の時点でシリアルクロックをスタート
すると、シリアルクロックに同期してデータ$COがL
SBより順次MCU10のシリアル入出力レジスタへ格
納される。8パルスのシリアルクロックの出力後のt=
9 の時点でMCU20からMCU10への変換係数K
D(1)のデータ$COの転送が完了し、t=t10のと
き、端子P2 の出力をLからHとする。MCU10は
ステップ#113において変換係数KD(1)を所定の
メモリへ格納後、ステップ#114へ進み、変換係数K
D(1)を格納したメモリをインクリメントし、変換係
数KD(2)を格納するためのメモリをセットし、ステ
ップ#115において再びデータ入力処理のサブルーチ
ンをコールする。MCU20はこの間図7に示すデータ
出力処理のサブルーチンの処理が実行されているわけだ
が、コマンドデータが$FCの場合、図7におけるステ
ップ#1207においてXレジスタに格納している数値
$08に1を加え、$09になってステップ#1208
へ進むと、Xm レジスタに格納されている$OAよりも
小さいので、リターンせずにもう1度ステップ#120
1からの処理が繰り返される。このときXレジスタには
$09が格納されているので、MCU20のROMに格
納されているM(9、0)すなわち、変換係数KD
(2)のデータ$FFがセットされ、以下t=t11から
t=t14の区間はt=t7 からt=t10の区間に準じた
処理が行われる。、先ず、MCU20はt=t11の時点
で端子P2 の出力をLとし、2バイト目のデータの転
送準備が完了したことをMCU10へ伝える。すると、
MCU10はt=t12の時点でシリアルクロックをスタ
ートし、MCU20からの変換係数KD(2)のデータ
をLSBよりMCU10のシリアル入出力レジスタへ転
送する。シリアルクロックの8パルス後t=t13の時点
で、シリアル転送が完了したことになり、t=t14にお
いて、端子P2 の出力がLからHに変化する。MCU1
0はステップ#115においてデータ入力処理のサブル
ーチンを実行後、ステップ#116へ進みAF処理を行
う。MCU10は焦点検出部12の出力によってデフォ
ーカス量を求め、変換係数KD(1)及びKD(2)と
からモーター駆動部13に対する出力を制御する。する
と、カメラボディ1のカップラー15とレンズ2のカッ
プラー22とのかみ合いにより、レンズ2の光学系21
が適正位置に駆動され、カメラボディ1の不図示の焦点
面に被写体像が結像する。このようにして、ステップ#
113及び#115の段階で変換係数KD(1)とKD
(2)がMCU10へ転送される。
FIG. 10 is a timing chart when the processing from step # 111 to step # 116 of the flowchart of the main routine of the MCU 10 shown in FIG. 2 is executed. The waveforms from to are the same as those in the timing chart of FIG. First, in step # 111, $ FC is set as the command data. When the subroutine of the command output process shown in FIG. 3 is called in the subsequent step # 112, the process is the same as when the subroutine of the command output process is called in step # 102. Is performed. That is, the command data to be set only changes from $ 01 to $ FC. t =
The MCU 20 responds to the activation of the transmission and reception of the serial data of the MCU 10 at t 1 at the time t = t 2 , the MCU 10 detects it at the time t = t 3 , and detects the M at the time t = t 4.
When the serial clock of the CU 10 is started, it is synchronized with the serial clock. In response to the command data $ FC set in step # 111 being output from the LSB, the command data $ FC is transferred to the serial input / output register of the MCU 20, and t This serial transfer is completed at time t = 5 . MCU20 is the H input and output terminals P 2 at time t = t 6 from L, discriminates the command data. Command data $ FC is as shown in Table 3.
Transform coefficient KD (1), since that requires the output of two bytes of data KD (2), MCU 20 has A to 8, X m registers in the X register by execution of the subroutine of the determination process shown in FIG. 6 When the zoom position is set to 0, 0 is stored in the Y register. On the other hand, the MCU 10 performs steps # 112 to # 11.
Then, the process proceeds to step 3 to call a data input processing subroutine shown in FIG. In response to the movement of the MCU 10, first, the first byte output from the MCU 20 to the MCU 10, that is, the data of the conversion coefficient KD (1) is transferred. 8,
0), i.e., stored data $ CO is the serial input and output registers of MCU 20, at time t = t 7 MCU 2
Output terminals P 2 is L 0 of the completion of transfer preparation in order to notify the MCU 10. When the MCU 10 detects this and starts the serial clock at t = t 8 , the data $ CO goes low in synchronization with the serial clock.
The data is sequentially stored in the serial input / output register of the MCU 10 from SB. T = after output of 8-pulse serial clock
conversion coefficient K from the MCU20 to MCU10 at the time of t 9
D Data $ CO transfer is completed (1), when t = t 10, the H output of the terminal P 2 from L. After storing the conversion coefficient KD (1) in a predetermined memory in step # 113, the MCU 10 proceeds to step # 114, where the conversion coefficient K
The memory storing D (1) is incremented, a memory for storing the conversion coefficient KD (2) is set, and the subroutine of the data input process is called again in step # 115. During this time, the MCU 20 is executing the subroutine processing of the data output processing shown in FIG. 7. If the command data is $ FC, 1 is added to the numerical value $ 08 stored in the X register in step # 1207 in FIG. In addition, it becomes $ 09 and step # 1208
In step # 120, since it is smaller than $ OA stored in the Xm register, the process returns to step # 120 without returning.
The processing from 1 is repeated. At this time, since $ 09 is stored in the X register, M (9, 0) stored in the ROM of the MCU 20, that is, the conversion coefficient KD
(2) Data $ FF is set, the following section of t = t 11 from t = t 14 is treated in the same from t = t 7 in the interval t = t 10 is performed. First, MCU 20 is the output of the terminal P 2 and L at time t = t 11, saying that the transfer preparation of 2 byte data is completed to the MCU 10. Then
MCU10 will start the serial clock at time t = t 12, and transfers to the conversion coefficient KD (2) serial input and output registers of the data MCU10 than the LSB of the MCU 20. At 8 pulses after t = t 13 of the serial clock, will be serial transfer is completed, at t = t 14, the output terminal P 2 changes to H from L. MCU1
In step # 115, after executing the subroutine of the data input process in step # 115, the process proceeds to step # 116 to perform the AF process. The MCU 10 obtains the defocus amount from the output of the focus detection unit 12, and controls the output to the motor drive unit 13 from the conversion coefficients KD (1) and KD (2). Then, the engagement between the coupler 15 of the camera body 1 and the coupler 22 of the lens 2 causes the optical system 21 of the lens 2 to engage.
Is driven to an appropriate position, and a subject image is formed on a focal plane (not shown) of the camera body 1. Thus, step #
Conversion coefficients KD (1) and KD at the stages 113 and # 115
(2) is transferred to the MCU 10.

【0028】図11(a)は第1実施例のMCU10が
コマンド出力処理のサブルーチンを実行中にMCU20
からの応答がない場合のタイミングチャートである。
は図9のタイミングチャートと同様であり、及び
はMCU10の入出力端子P1 及びMCU20の入出
力端子P2 の出力波形、そしては両者が電気的接点1
b、2bを介して接続されたときの合成出力である。M
CU10が図3のステップ#501において入出力端子
1 をLにしてMCU20に対してシリアルデータの授
受の起動をかけると(t=t1 )、MCU10はステッ
プ#502においてコマンドデータをセットし、ステッ
プ#503において所定時間の計測を行い、図9に示す
場合と同様、端子P1 をHにする(t=t3 )。そし
て、ステップ#504において、所定時間tescのタイマ
ーをセットし、ステップ#505及び#506の処理を
繰り返しながら、MCU20からの応答があって、端子
1に入力するの波形がLになるかどうかをモニター
する。本来ならば図9に示すタイミングチャートのよう
に、t=t2 の時点でMCU20からP2 端子をLにす
るので、MCU10はステップ#506からステップ#
507へ進むことができるが、レンズ2が取り付けられ
てないときや、レンズ2が取り付けられていても電気的
接点に接触不良のトラブルが発生した場合、あるいはM
CU20が何らかの原因で暴走した場合などにはMCU
20に想定している応答がなくなる。その場合、MCU
10は図3のステップ#505と#506の処理を所定
時間tesc繰り返し、tesc後(t=tY )、MCU10の
タイマーオーバーフラグが1となり、ステップ#505
から#509へジャンプし、エラーフラグをセットし、
図3のサブルーチン処理を終える。すると、図2のメイ
ンルーチンにもどった場合、ステップ#103におい
て、エラーフラグの識別が行われるとエラーフラグは1
なので、ステップ#106へジャンプし、エラー表示が
なされる。例えば、「F−−」などの表示がされる。
FIG. 11A shows that while the MCU 10 of the first embodiment is executing a subroutine for command output processing,
6 is a timing chart in a case where there is no response from the server.
9 is the same as the timing chart of FIG. 9, and is the output waveform of the input / output terminal P 1 of the MCU 10 and the output waveform of the input / output terminal P 2 of the MCU 20.
b, the combined output when connected via 2b. M
When CU10 places a start of the serial data exchange with respect to MCU20 output terminals P 1 in the L at step # 501 in FIG. 3 (t = t 1), MCU10 sets the command data in step # 502, perform the measurement for a predetermined time at step # 503, as in the case shown in FIG. 9, the terminal P 1 to H (t = t 3). Then, in step # 504, it sets a timer for a predetermined time TESC, while repeating the processing of steps # 505 and # 506, and a response from the MCU 20, if a waveform for input to the terminal P 1 is L Monitor As shown in the timing chart of FIG. 9 would otherwise, since the P 2 terminals L from MCU20 at time t = t 2, MCU 10 Step # Step # 506
507, but when the lens 2 is not attached, or when a trouble of poor electrical contact occurs even when the lens 2 is attached, or M
If the CU 20 runs away for any reason, the MCU
There is no response expected at 20. In that case, MCU
10 repeats the processing of steps # 505 and # 506 in FIG. 3 for a predetermined time tesc, and after tesc (t = t Y ), the timer over flag of the MCU 10 becomes 1 and step # 505
Jump to # 509, set the error flag,
The subroutine processing of FIG. 3 ends. Then, when returning to the main routine of FIG. 2, if the error flag is identified in step # 103, the error flag becomes 1
Therefore, the process jumps to step # 106, and an error is displayed. For example, a display such as "F--" is displayed.

【0029】図2のステップ#102のコマンド出力処
理がエラーなしに行われた場合にはステップ#104の
データ入力処理がエラーなしに行われる確率は高い。す
なわち、単純にMCU20が内蔵されている専用レンズ
がついていないだけならステップ#103で識別できる
からである。それでも電気的接点などのトラブルやシリ
アルデータ転送中タイミングがズレた場合などにトラブ
ルの発生する可能性はある。図11(b)はMCU10
がデータ入力処理のサブルーチンを実行中にMCU20
からの応答がない場合のタイミングチャートである。
〜の波は図11(a)と同一の内容である。MCU1
0は図3のコマンド出力処理のサブルーチンのステップ
#508において、MCU20がコマンドの判別を行う
までの時間を考慮した所定時間の計測を行った後リター
ンし(t=t7′ )、引き続いて図4のデータ入力処理
のサブルーチンを実行する。ステップ#601において
所定時間tescのセットを行い、ステップ#602と#6
03の処理を繰り返し、端子P1 に入力するの波形が
Lになるのをモニターする。トラブルが発生しない場合
には図9のタイミングチャートのようにt=t7 の時点
で、端子P2 の出力がHからLになるのに伴い、の
波形もHからLになり、ステップ#603からステップ
#604へ進むことができるわけであるが、MCU20
からの応答がないとステップ#602と#603の処理
を繰り返すだけで、tesc後にMCU10のタイマーオー
バーフラグが1となって(t=tY′ )、ステップ#6
02からステップ#607へジャンプし、エラーフラグ
をセットしてリターンする。そして、それが図2のステ
ップ#104に戻った場合、ステップ#105において
エラーフラグが識別され、ステップ#106に進み、エ
ラー表示が行われる。
If the command output process of step # 102 in FIG. 2 is performed without error, the probability that the data input process of step # 104 is performed without error is high. That is, if the dedicated lens having the built-in MCU 20 is simply not attached, it can be identified in step # 103. Nevertheless, there is a possibility that a trouble will occur if a trouble such as an electrical contact or a timing shift occurs during serial data transfer. FIG. 11B shows the MCU 10
Is executing the subroutine of the data input process.
6 is a timing chart in a case where there is no response from the server.
Are the same as those in FIG. 11 (a). MCU1
In step # 508 of the subroutine of the command output process in FIG. 3, a predetermined time is measured in consideration of the time until the MCU 20 determines the command, and the process returns (t = t 7 ′). The subroutine of the data input process 4 is executed. At step # 601, a predetermined time tesc is set, and at steps # 602 and # 6
Repeat the process 03, the waveform for input to the terminal P 1 is monitored to become L. If the trouble does not occur at the time of t = t 7 as in the timing chart of FIG. 9, the output of the terminal P 2 is due to consist of H to L, it becomes from H to L of the waveform, step # 603 Can go to step # 604, but the MCU 20
Only repeated that there is no response to the processing of steps # 602 and # 603 from the timer over flag of MCU10 after tesc becomes a 1 (t = t Y ') , the step # 6
The process jumps from step 02 to step # 607, sets an error flag, and returns. Then, when it returns to step # 104 in FIG. 2, the error flag is identified in step # 105, the process proceeds to step # 106, and an error display is performed.

【0030】尚、上記の説明で図11(a)と図11
(b)の制限時間はtescと同一の値になっているが、別
々の時間に設定してもよいのはもちろんである。また、
本実施例では説明を簡略化するため一度のコマンドある
いはデータの授受の失敗でエラー表示を出すようになっ
ているが、一度失敗した場合でも数度授受を行った後、
それでもダメなら、エラー表示をするように構成しても
よい。
It should be noted that FIG. 11A and FIG.
Although the time limit in (b) is the same value as tesc, it goes without saying that it may be set to different times. Also,
In the present embodiment, to simplify the description, an error is displayed when one command or data transmission / reception fails.
If that is not enough, an error display may be provided.

【0031】図12はMCU10からシリアルデータの
授受の起動をかけ、コマンドデータを転送中に既述のよ
うにMCU10から途中で別のシーケンスに移った場合
のタイミングチャートである。〜の波形は図9と同
一の内容のものであり、例えばt=tX の時点まで、同
一のシーケンスで進む。すなわち、MCU20は図5の
メインルーチンのフローチャートにおいて、t=t1
MCU10からのシリアルデータの授受の起動をt=t
2 の時点で検知し、端子P2 をLとして応答すると(t
=t2 )、今度はt=t3 の時点でMCU10がそれを
検知し、t=t4 の時点でMCU10からシリアルクロ
ックをスタートする。MCU20はステップ#1003
で所定時間tescのセット後、MCU20のシリアルフラ
グが1になるまで、ステップ#1004及び#1005
を繰り返す。図9の場合には所定時間tesc内にMCU1
0から8パルスのシリアルクロックの入力があってフラ
グが1となり、ステップ#1005から#1006へ進
むことができるわけであるが、MCU10がレリーズシ
ーケンスなどに入って別の作業に移ると、8パルスのシ
リアルクロックの転送が完了しないので、MCU20の
タイマーオーバーフラグが1となり、ステップ#100
4からステップ#1011にジャンプし、入出力端子P
2 をHレベルとして入力モードとし(t=tY )、ステ
ップ#1001にもどって次のMCU10からのシリア
ルデータの授受の起動を待つ。MCU10がレリーズシ
ーケンスを終えて、再びMCU20に対してシリアルデ
ータの授受の起動をかけるとMCU20はそれに応答す
ることができるわけである。
FIG. 12 is a timing chart in the case where the transfer of serial data is started from the MCU 10, and the command data is transferred to another sequence on the way from the MCU 10 during transfer as described above. 9 have the same contents as in FIG. 9, and proceed in the same sequence until, for example, t = t X. In other words, the MCU 20 activates the transmission of the serial data from the MCU 10 at t = t 1 in the flowchart of the main routine of FIG.
2 and the terminal P 2 responds as L (t)
= T 2), now detects it MCU10 at time t = t 3, starting the serial clock from MCU10 at time t = t 4. The MCU 20 determines in step # 1003
After the predetermined time tesc is set in steps # 1004 and # 1005, until the serial flag of the MCU 20 becomes 1.
repeat. In the case of FIG.
When a serial clock of 0 to 8 pulses is input, the flag becomes 1 and the process can proceed from step # 1005 to step # 1006. Is not completed, the timer over flag of the MCU 20 becomes 1, and the step # 100
4 to step # 1011 to jump to input / output terminal P
2 is set to the H level to set the input mode (t = t Y ), and the flow returns to step # 1001 to wait for activation of transmission / reception of serial data from the next MCU 10. When the MCU 10 finishes the release sequence and activates the transmission and reception of the serial data to the MCU 20 again, the MCU 20 can respond thereto.

【0032】タイミングチャートは略すが、MCU20
が図7に示すデータ出力処理のサブルーチンを実行中に
MCU10が別のシーケンスに移った場合にも同様に所
定時間tesc後にシリアルフラグが1になるのを待つ処理
から抜け出すことができる。すなわち、図9のt=t7
の時点で端子P2 をLにした後、所定時間tescをセット
して、MCU20のシリアルフラグ1になるまでステッ
プ#1204及び#1205の処理を繰り返すが、tesc
後に、ステップ#1204からリターンし、図5のメイ
ンフローにもどって、ステップ#1011において端子
2 をHレベルにして、入力モードとして、前述の場合
と同様、MCU10からの次の起動を待つことになる。
Although the timing chart is omitted, the MCU 20
Similarly, when the MCU 10 shifts to another sequence during execution of the subroutine of the data output process shown in FIG. 7, it is also possible to escape from the process of waiting for the serial flag to become 1 after a predetermined time tesc. That is, t = t 7 in FIG.
After the terminal P 2 to L at the time, is set to a predetermined time TESC, repeats the processing of steps # 1204 and # 1205 until the serial flag 1 MCU20 but, TESC
Later, returning from step # 1204, back to the main flow of FIG. 5, and the terminal P 2 to the H level in step # 1011, as the input mode, as in the above, to wait for the next start from MCU10 become.

【0033】尚、MCU20の図5のステップ#100
3と、図7のステップ#1203においてタイマーにセ
ットする時間をどちらもtescにしているが、同一の時間
にしなくてもよいのはもちろんである。
Note that the MCU 20 executes step # 100 in FIG.
3 and the time set in the timer in step # 1203 in FIG. 7 are both set to tesc, but needless to say, they need not be set to the same time.

【0034】また、図10のタイミングチャートに示す
処理が行われているときもMCU10、MCU20、あ
るいは両者の接点間に起因するトラブルが発生した場合
にも前述の図11(a)、(b)や図12のシーケンス
に準じ、閉ループから抜けだすことが出来る。
Also, when the processing shown in the timing chart of FIG. 10 is being performed, and when a trouble occurs between the MCU 10 and the MCU 20 or between the two contacts, the above-described FIGS. 11 (a) and 11 (b) are used. 12 and exit from the closed loop according to the sequence of FIG.

【0035】図13は第2実施例のMCU10のメイン
ルーチンのフローチャートであり、図1に示すブロック
図と同一の構成をとり、レンズ2のMCU20の処理内
容は第1実施例に示すものと同一である。本実施例にお
いて、MCU10のRAM領域は充分にあり、レンズ内
に格納している全領域のデータを一度に読み込むことが
でき、カメラボディ1は、それらのデータを十分に生か
すことができる多機能を有している。図14は図13の
フローチャートの処理が実行された時のタイミングチャ
ートであり、〜の波形の定義は図9と同一である。
図13のステップ#201において、コマンドデータと
して$FFをセットし、ステップ#202において、コ
マンド出力処理のサブルーチンをコールする。本実施例
において、このサブルーチンは図3のコマンド出力処理
のサブルーチンと同じである。従って、図9のt=t1
からt=t6 までの区間と同様に、今度は$FFのコマ
ンドデータがMCU20へ転送される。すると、レンズ
2のMCU20は図6のコマンド判別処理のサブルーチ
ンの実行によってステップ#1106においてXmレジ
スタに$10、Xレジスタに$00をセットする。MC
U10はステップ#203においてXレジスタに$00
をセットし、ステップ#204においてデータ入力処理
のサブルーチンをコールする。すると、図4に示すデー
タ入力処理のサブルーチンと同一の処理が実行され、M
CU20からのデータを読み込む。MCU20のXレジ
スタには$00がセットされているので、ズーム位置が
0であればY=0となって、M(0、0)のデータ、す
なわち表2の$44が図10のt=t7 からt=t10
の区間に準じてMCU20からMCU10へ転送され、
MCU10の所定のメモリに格納される。MCU10は
データ入力処理のサブルーチンの実行によって所定のメ
モリに格納した$44を図13のステップ#205にお
いてMCU10のXレジスタで指定されるメモリM
(X)に格納する。この時点ではX=0なので、M
(0)に$44が格納される。そして、Xレジスタに格
納されている数値を1つ増加する。この時点でX=0か
らX=1になり、次のステップ#207においてXレジ
スタに格納している数値が$10になったかどうかを調
べる。$10と等しければ次のステップに進み、$10
より小さければ、ステップ#204にもどる。この時点
ではX=1なので、ステップ#204へもどる。ステッ
プ#204において再び図4のデータ入力処理のサブル
ーチンがコールされ、MCU20からの次のデータの読
み込みを行なう。MCU10の図13におけるステップ
#204からステップ#206までの動きと、MCU2
0の図7のステップ#1201からステップ#1208
までの動きが呼応している。そしてMCU20のXm
ジスタには$10が格納されているので、MCU10の
ステップ#205、あるいはMCU20のステップ#1
207で、各々のXレジスタに格納されている数値に1
を加えて、次のステップに進むと、どちらも$10にな
ったところでループから抜け出す。そして、この間にズ
ーム位置が0でYレジスタが0の場合には、MCU20
から出力されるデータM(0、0)、M(1、0)、M
(2、0)、・・・・・、M($F、0)が、MCU10の
M(0)、M(1)、M(2)、・・・・・M($F)に格
納される。MCU10はMCU20に格納されている1
6バイトのデータを受け取って種々の機能を発揮し、M
CU20はMCU10からの次の起動を待つことにな
る。MCU10が図13に示すように、レンズからデー
タを読み込む方式の利点は、1バイトのコマンドを送る
だけで16バイトのデータをMCU20からMCU10
へ順次送ることが出来ることである。図9に示すよう
に、1バイトのコマンドを送って1バイトのデータを受
け取る方式では、受け取るデータと同数のコマンドを送
らなければならないので、扱うデータ数が増えると通信
効率が悪くなるので、多量にデータを扱う場合には第2
実施例に示す方式が適している。図15は第3実施例の
MCU10のメインルーチンのフローチャートである。
構成は図1に示すブロック図と同一であり、レンズ2の
構成は第1実施例と同一である。本実施例では、コマン
ドデータとして$FEと$FDを用い、主としてAEに
関する8バイトのデータを読み込んでAE演算をし、次
に主としてAFに関する8バイトのデータを読み込んで
AF制御をする構成になっている。図15のステップ#
301からステップ#307までが前者のAE演算に関
する処理部分で、図16のタイミングチャートが対応
し、図15のステップ#308からステップ#314ま
でが後者のAF制御に関する部分で図17のタイミング
チャートが対応する。これらの動きは基本的に図13の
フローチャートあるいは図14のタイミングチャートと
同一で、違いは、コマンドの違いによる転送するデータ
の開始点と終了点である。MCU10がステップ#30
1、#302によって$FEのコマンドを送ると、MC
Uは図6に示すコマンド判別処理のサブルーチンのステ
ップ#1107によってXm レジスタに$08、Xレジ
スタに$00を格納し、図7のデータ処理サブルーチン
によってM(0、Y)、M(1、Y)、・・・・・、そして
M(7、Y)までの8バイトの出力が可能になり、MC
U10はステップ#303においてXレジスタに$00
を格納し、ステップ#306の判別によりステップ#3
04、#305の処理を8回繰り返し、MCU20から
出力されるMCU20内のデータM(0、Y)、M
(1、Y)、・・・・・、M(7、Y)をMCU内のメモリ
M(0)、M(1)・・・・・M(7)へ格納する。図16
のタイミングチャートはズーム位置が0でY=0の場合
であり、$FEのコマンドに呼応し、M(0、0)=$
44からM(7、0)=$34のデータ(途中は省略)
が転送されている。ステップ#307においては、MC
U20から受け取った8バイトのデータをもとにAEの
表示やレリーズシーケンスに備えた種々の設定が行なわ
れる。
FIG. 13 is a flowchart of the main routine of the MCU 10 of the second embodiment, which has the same configuration as that of the block diagram shown in FIG. 1, and the processing content of the MCU 20 of the lens 2 is the same as that of the first embodiment. It is. In the present embodiment, the RAM area of the MCU 10 is sufficient, the data of the entire area stored in the lens can be read at once, and the camera body 1 has a multi-function capable of fully utilizing the data. have. FIG. 14 is a timing chart when the processing of the flowchart in FIG. 13 is executed.
In step # 201 of FIG. 13, $ FF is set as command data, and in step # 202, a subroutine for command output processing is called. In this embodiment, this subroutine is the same as the command output processing subroutine of FIG. Therefore, t = t 1 in FIG.
As in the section from to t = t 6, the command data of $ FF is transferred to the MCU 20 this time. Then, MCU 20 of the lens 2 is set to X m register $ 10, the X register $ 00 in step # 1106 by the execution of the subroutine of the command determination process of FIG. MC
U10 stores $ 00 in the X register in step # 203.
Is set, and a subroutine for data input processing is called in step # 204. Then, the same process as the subroutine of the data input process shown in FIG.
The data from the CU 20 is read. Since $ 00 is set in the X register of the MCU 20, if the zoom position is 0, Y = 0, and the data of M (0, 0), that is, $ 44 in Table 2, is replaced by t = from t 7 t = t 10
Is transferred from the MCU 20 to the MCU 10 according to the section of
It is stored in a predetermined memory of the MCU 10. The MCU 10 stores the $ 44 stored in the predetermined memory by executing the data input processing subroutine in the memory M specified by the X register of the MCU 10 in step # 205 in FIG.
(X). At this point, since X = 0, M
$ 44 is stored in (0). Then, the numerical value stored in the X register is increased by one. At this point, X = 0 is changed to X = 1, and it is checked in the next step # 207 whether the numerical value stored in the X register has become $ 10. If it is equal to $ 10, go to the next step, $ 10
If smaller, the process returns to step # 204. At this point, since X = 1, the process returns to step # 204. In step # 204, the data input subroutine of FIG. 4 is called again to read the next data from the MCU 20. The movement of the MCU 10 from step # 204 to step # 206 in FIG.
0 from step # 1201 to step # 1208 in FIG.
The movement up to is responding. And since the X m registers MCU20 is stored $ 10, step # 205 of MCU10 or MCU20 steps # 1
At 207, 1 is added to the numerical value stored in each X register.
And then proceed to the next step, both break out of the loop at $ 10. If the zoom position is 0 and the Y register is 0 during this time, the MCU 20
M (0,0), M (1,0), M output from
(2, 0),..., M ($ F, 0) are stored in M (0), M (1), M (2),. Is done. MCU10 is the one stored in MCU20.
Receives 6 bytes of data and performs various functions.
The CU 20 will wait for the next activation from the MCU 10. As shown in FIG. 13, the advantage of the system in which the MCU 10 reads data from the lens is that 16-byte data can be transmitted from the MCU 20 to the MCU 10 only by sending a 1-byte command.
Can be sent sequentially to As shown in FIG. 9, in the method of sending a 1-byte command and receiving 1-byte data, the same number of commands as the received data must be sent. When dealing with data in the second
The method shown in the embodiment is suitable. FIG. 15 is a flowchart of a main routine of the MCU 10 according to the third embodiment.
The configuration is the same as the block diagram shown in FIG. 1, and the configuration of the lens 2 is the same as in the first embodiment. In the present embodiment, $ FE and $ FD are used as command data, AE calculation is mainly performed by reading 8-byte data related to AE, and then AF control is mainly performed by reading 8-byte data mainly related to AF. ing. Step # in FIG.
FIG. 16 corresponds to the timing chart of FIG. 16 from step 301 to step # 307 corresponding to the former processing of the AE operation, and corresponds to the timing chart of FIG. 17 from step # 308 to step # 314 of FIG. Corresponding. These movements are basically the same as those in the flowchart of FIG. 13 or the timing chart of FIG. 14, except for the start point and the end point of the data to be transferred due to the difference in the command. MCU 10 performs step # 30
1. When the command of $ FE is sent by # 302, MC
U stores the X in the m register $ 08, X register $ 00 by a subroutine in step # 1107 the command determination processing shown in FIG. 6, M by the data processing subroutine of FIG. 7 (0, Y), M (1, Y), ..., and 8-byte output up to M (7, Y) are possible.
U10 stores $ 00 in the X register in step # 303.
Is stored, and according to the determination in Step # 306, Step # 3
04, # 305 are repeated eight times, and the data M (0, Y), M in the MCU 20 output from the MCU 20
, M (7, Y) are stored in the memories M (0), M (1),..., M (7) in the MCU. FIG.
Is a case where the zoom position is 0 and Y = 0, and in response to the command of FE, M (0, 0) = $
Data from 44 to M (7,0) = $ 34 (partially omitted)
Has been transferred. In step # 307, MC
Based on the 8-byte data received from U20, various settings for displaying the AE and preparing for the release sequence are performed.

【0036】次のステップ#308からは今度はAFに
関する処理となる。先ず、MCU10がステップ#30
8、#307の処理の実行によってコマンド$FDを送
ると、MCU10はコマンド$FDに対して、M(8、
Y)、M(9、Y)、・・・・・M(F、Y)の8バイトの
データの転送が可能となる。よってMCU10はステッ
プ#310においてMCU10のXレジスタに$08を
セットし、ステップ#311からステップ#313まで
の処理によってMCU20のM(8、Y)をMCU10
のM(8)に格納し、ステップ#311からステップ#
313を繰り返しMCU20のM(F、Y)までのデー
タMCU10のM(F)への格納が完了したところでス
テップ#313からステップ#314へ進む。図17の
タイミングチャートはズーム位置が0すなわち、Y=0
の場合で、$FDのコマンドに呼応し、M(8、0)=
$C0からM(F、0)=$FFまで(途中は省略)の
転送が行われている。図15のステップ#314のAF
制御は、基本的に図2のステップ#116と同一である
が、読み込むデータの量が多いので(本実施例では収差
情報も読み込んでいる)より高精度の制御が可能であ
る。
From the next step # 308, processing relating to AF is performed. First, the MCU 10 executes step # 30.
8, when the command $ FD is sent by executing the process of # 307, the MCU 10 sends M (8,
Y), M (9, Y),..., M (F, Y) 8-byte data can be transferred. Therefore, the MCU 10 sets $ 08 to the X register of the MCU 10 in step # 310, and sets M (8, Y) of the MCU 20 to MCU10 by the processing from step # 311 to step # 313.
Is stored in M (8) of Step # 311 to Step # 3.
313 is repeated, and when the storage of data MCU10 in M (F) up to M (F, Y) in MCU20 is completed, the process proceeds from step # 313 to step # 314. In the timing chart of FIG. 17, the zoom position is 0, that is, Y = 0.
In response to the command of $ FD, M (8,0) =
The transfer from $ C0 to M (F, 0) = $ FF (the middle part is omitted) is performed. AF of step # 314 in FIG.
The control is basically the same as step # 116 in FIG. 2, but since the amount of data to be read is large (in the present embodiment, aberration information is also read), more accurate control is possible.

【0037】尚、コマンド$FD、$FE、$FFに対
して、MCU20から送り出される8バイトあるいは1
6バイトの必ずしも全てをMCU10で必要としない場
合もある。例えば$FDに対してMCU20のM(8、
Y)、M(9、Y)、M(A、Y)、M(B、Y)、M
(C、Y)、M(D、Y)、M(E、Y)、M(F、
Y)に格納されているデータが送り出されるが、表2に
示すとおり、X座標がCからFのデータはMCU10で
特に必要としない。よって、その場合には、図15のス
テップ#313においてXレジスタの内容を$0Cと比
較するようにすれば、4バイト目のM(B、Y)に格納
されているデータを受け取ると、同図のステップ#31
2においてXレジスタが$0Cとなるので、ステップ#
314へ進ことが出来る。一方、MCU20は、図7に
おいて対応するステップ#1208から#1201へも
どり、M(C、Y)に格納しているデータを出力可能に
した後、ステップ#1204、#1205において、シ
リアルフラグが1になるのを待つが、MCU10からの
シリアルロックの入力はないので、所定時間tesc後
に抜け出し、MCU10からの次のシリアルデータの授
受の起動を待つことが出来る。MCU20を図12で説
明したように、tesc後に抜け出すように構成するこ
とによって、MCU10は前述のごとく処理のスピード
化を計ることができる。コマンド$FE、$FFに対し
ても同様なことはもちろんである。
In response to the commands $ FD, $ FE, $ FF, 8 bytes or 1 byte sent from the MCU 20
In some cases, not all of the 6 bytes are required by the MCU 10. For example, M (8,
Y), M (9, Y), M (A, Y), M (B, Y), M
(C, Y), M (D, Y), M (E, Y), M (F,
The data stored in Y) is sent out. However, as shown in Table 2, data having an X coordinate of C to F is not particularly required in the MCU 10. Therefore, in this case, if the content of the X register is compared with $ 0C in step # 313 of FIG. 15, when the data stored in the fourth byte M (B, Y) is received, Step # 31 in the figure
In step 2, since the X register becomes $ 0C, step #
You can proceed to 314. On the other hand, the MCU 20 returns from the corresponding step # 1208 to # 1201 in FIG. 7 to enable the data stored in M (C, Y) to be output, and then sets the serial flag to 1 in steps # 1204 and # 1205. However, since there is no input of the serial lock from the MCU 10, it is possible to exit after a predetermined time tesc and wait for the start of transmission and reception of the next serial data from the MCU 10. As described with reference to FIG. 12, by configuring the MCU 20 to exit after the tesc, the MCU 10 can increase the processing speed as described above. The same applies to the commands $ FE and $ FF.

【0038】図18は第1実施例に示すMCU20へ第
1実施例に示すMCU10あるいはその他のMCUから
未定義のコマンド$12が送られてきたときのタイミン
グチャートである。t=t1 からt=t6 まで(図1
8)のMCU10からMCU20へコマンド$12が送
られるシーケンスは図9に示すコマンド$01の場合と
同一である。しかし、コマンドが$12の場合、図6の
コマンド判別処理のサブルーチンのステップ#1110
によって、$FFの格納されている表2のX座標をFに
読み替える。従って、t=t7 からt=t10 のシーケ
ンスではメモリM(F、0)に格納されている$FFが
データとして出力される。よって後日MCU20の内蔵
されているレンズ2より高機能なレンズを設計すること
を考える場合、コマンド$12によって得られるデータ
$FFの数値の位置する内容はこのMCU20にも当て
はまる内容とするかあるいは、$FFは意味のないデー
タとして扱うことによって、少なくともコマンド$12
に返答する$00から$FEのデータは有効なものとし
て用いることが出来る。また、コマンド$12に対応す
る内容が複数のデータを返送したり、別の作業をさせる
場合には、コマンド$12に返送する1バイト目のデー
タが$FFかどうかを識別することによって、コマンド
$12に対応可能なレンズであるかどうかがわかるの
で、MCU10は2バイト目以降の読み込みを中止した
り、コマンド$12に設定される作業を中止することが
できる。以上は未定義のコマンドとして$12を例にと
ったが、表3に示すように$10から$FBのいずれに
も該当する内容である。
FIG. 18 is a timing chart when an undefined command # 12 is sent from the MCU 10 shown in the first embodiment or another MCU to the MCU 20 shown in the first embodiment. From t = t 1 to t = t 6 (FIG. 1
The sequence of 8) in which the command # 12 is sent from the MCU 10 to the MCU 20 is the same as the sequence of the command # 01 shown in FIG. However, when the command is $ 12, step # 1110 of the subroutine of the command determination process in FIG.
Then, the X coordinate of Table 2 in which $ FF is stored is read as F. Thus, the sequence of t = t 10 from t = t 7 $ FF stored in the memory M (F, 0) is output as data. Therefore, when designing a lens having a higher function than the lens 2 built in the MCU 20 at a later date, the content in which the numerical value of the data $ FF obtained by the command $ 12 is the content that also applies to the MCU 20 or By treating $ FF as meaningless data, at least the command $ 12
The data from $ 00 to $ FE can be used as valid data. When the content corresponding to the command $ 12 returns a plurality of data or causes another operation, the command $ 12 is returned to the command $ 12 by identifying whether the first byte data is $ FF or not. Since it is known whether the lens is compatible with # 12, the MCU 10 can stop reading the second and subsequent bytes or stop the work set in the command # 12. In the above, $ 12 is taken as an example of an undefined command, but as shown in Table 3, the contents correspond to any of $ 10 to $ FB.

【0039】図19は本発明の第4の実施例のブロック
図である。図1のブロック図に対して若干変形しただけ
なので、各部において同一の符号を付けている。カメラ
ボディ1’については図1に示すカメラボディ1にあっ
たシリアル出力端子SO端子が取り除かれ、内蔵するM
CU10’は図13に示す第2実施例のMCU10と同
一の処理を実行する。第2実施例のMCU10において
は、図14のタイミングチャートのに示すように、シ
リアル出力端子SOを用いるのはコマンド$FFを出力
するときだけである。よってMCU10のシリアル入力
端子SIがプルアップされていれば結果は同一なので、
MCU10のシリアル出力端子SOの結線を省略したわ
けである。よって、MCU10’のシリアル出力端子S
Oを別の作業に用いることが出来る。レンズ2’につい
てレンズ2と異なる点は、MCU20の割り込み入力端
FIG. 19 is a block diagram of a fourth embodiment of the present invention. Since the block diagram of FIG. 1 is only slightly modified, the same reference numerals are given to the respective units. As for the camera body 1 ', the serial output terminal SO terminal of the camera body 1 shown in FIG.
The CU 10 'executes the same processing as the MCU 10 of the second embodiment shown in FIG. In the MCU 10 of the second embodiment, as shown in the timing chart of FIG. 14, the serial output terminal SO is used only when the command $ FF is output. Therefore, if the serial input terminal SI of the MCU 10 is pulled up, the result is the same.
That is, the connection of the serial output terminal SO of the MCU 10 is omitted. Therefore, the serial output terminal S of the MCU 10 '
O can be used for other tasks. The difference between lens 2 ′ and lens 2 is that the interrupt input terminal of MCU 20

【数6】 が電気的接点2bに接続しているところであり、その場
合端子P2 は出力専用端子でもよい。レンズ2’のMC
U20’は図20に示すメインルーチンのフローチャー
トの処理を実行する。MCU20’はRAM領域に少な
くとも表2のX座標の0からFに対応するデータを格納
するためのデータメモリM(0)、M(1)、M(2)
・・・・・、M(F)を有し、メインルーチンの実行によっ
て、ズーム位置を識別し、ズーム位置に従って、表2に
対応するデータをメモリM(0)からM(F)へ書き込
む。それ故表2の全データを格納する必要はない。そし
て、メインルーチンにおいてはズーム位置に応じて絶え
ずM(0)からM(F)のデータの書き換えを行ってい
る。第1実施例のMCU20は図5のステップ#100
1において端子P2 がLになるかどうかによってMCU
10からのシリアルデータの授受の起動待っていたわけ
であるが、この部分の作業は本実施例の場合、割り込み
入力端子
(Equation 6) There is where you are connected to electrical contacts 2b, in which case the terminal P 2 may be a dedicated output terminal. Lens 2 'MC
U20 'executes the processing of the flowchart of the main routine shown in FIG. The MCU 20 'is a data memory M (0), M (1), M (2) for storing at least data corresponding to 0 to F of the X coordinate in Table 2 in the RAM area.
.., M (F), the zoom position is identified by executing the main routine, and data corresponding to Table 2 is written from the memory M (0) to the memory M (F) according to the zoom position. Therefore, it is not necessary to store all data in Table 2. In the main routine, data from M (0) to M (F) is constantly rewritten according to the zoom position. The MCU 20 of the first embodiment performs step # 100 of FIG.
MCU depending on whether terminal P 2 becomes L in 1
Although it has been waiting for the start of transmission / reception of serial data from the device 10, the operation of this portion is not performed in the case of the present embodiment.

【数7】 が受け持っている。MCU10がシリアルデータの授受
の起動をかけ、端子P1をLにして電気的接点1b、2
bがLになってMCU20’の割り込み入力端子
(Equation 7) Is responsible. MCU10 places a start of transfer of the serial data, electrical contact 1b, 2 and the terminal P 1 to L
When b becomes L, interrupt input terminal of MCU 20 '

【数8】 の入力がLになると、メインルーチンにおける割り込み
フラグのチェックか、図20(b)の割り込み処理によ
って、図21のシリアルデータ授受処理のサブルーチン
をコールする。図21のシリアルデータ授受処理のサブ
ルーチンは図5のステップ#1002から、ステップ#
1011までの処理に対応している。
(Equation 8) Becomes low, the subroutine of the serial data transfer process of FIG. 21 is called by checking the interrupt flag in the main routine or by the interrupt process of FIG. The subroutine of the serial data transfer processing in FIG. 21 starts from step # 1002 in FIG.
The processing up to 1011 is supported.

【0040】尚、図19において第4実施例のレンズ
2’は第4実施例のカメラボディ1’と組み合わされて
いるが、第1〜3実施例に示したカメラボディ1とレン
ズ2の夫々の組み合わせ以外に共通の位置関係にある電
気的接点1a〜1e、および2a〜2eを介して、相互
の組み合わせが可能である。よって、以下のMCU2
0’についての動きの説明は、第1〜第3実施例に示す
MCU10に用いて行なう。
Although the lens 2 'of the fourth embodiment is combined with the camera body 1' of the fourth embodiment in FIG. 19, each of the camera body 1 and the lens 2 shown in the first to third embodiments will be described. Can be combined with each other via the electrical contacts 1a to 1e and 2a to 2e which have a common positional relationship other than the combination of. Therefore, the following MCU2
The description of the movement for 0 'will be made using the MCU 10 shown in the first to third embodiments.

【0041】図20(a)は第4実施例のMCU20’
のメインルーチンのフローチャートである。図20
(a)のステップ#2001からステップ#2016ま
での部分は図5のステップ#1009に対応する。すな
わち、図5の場合にはP32 〜P30 に入力するズーム位
置の情報をYレジスタに格納するだけでよかったが、図
20(a)のステップ#2001において、ズーム位置
によってデータが変わらない表2の固定データをMCU
20’のRAM領域にセットし、ステップ#2002か
らステップ#2016において端子P32 〜P30 に入力
するズーム位置に応じて変化するデータ(可変データ)
をズーム位置に応じてMCU20’のRAM領域にセッ
トする。
FIG. 20A shows an MCU 20 'of the fourth embodiment.
5 is a flowchart of a main routine of FIG. FIG.
The portion from step # 2001 to step # 2016 in (a) corresponds to step # 1009 in FIG. Table That is, in the case of FIG. 5 was good only stores information of the zoom position to be input to the P 32 to P 30 in the Y-register, in step # 2001 of FIG. 20 (a), which does not change the data by the zoom position MCU 2 fixed data
Set in the RAM area 20 'varies according to the zoom position to be input to the terminal P 32 to P 30 in step # 2016 from the step # 2002 the data (variable data)
Is set in the RAM area of the MCU 20 'according to the zoom position.

【0042】ステップ#2001においてセットする固
定データとしては表2に示すようにX座標が2のデータ
$05からX座標が7のデータ$34までで、これがM
CU20’のRAM領域のメモリ(2)からM(7)ま
でに格納される。また表2のX座標がBのデータ$CO
からX座標がFのデータ$FFまでが同じくM(B)か
らM(F)までの格納される。ステップ#2002から
ステップ#2008がズーム位置によって変化する端子
32 〜P30 の0か1かによって分岐し、ステップ#2
009からステップ#2016のいずれかに到達し、ズ
ーム位置に応じた可変データをセットする。ズーム位置
が0の場合、端子P32 、P31 、P30のいずれも0とな
るので、ステップ#2002、#2003、#2005
からステップ#2009と進み、ステップ#2009に
おいて、先ず、MCU20’を割り込み禁止の状態にセ
ットし、ズーム位置0の可変データをセットする。表2
のX座標の0と1、そして8からAがズーム位置によっ
てデータが変わるが、ズーム位置が0の場合、X座標0
のデータ$44およびX座標1のデータ$2Aがそれぞ
れMCU20’のRAM領域のメモリM(0)及びM
(1)に、そして、表2X座標8、9、Aのデータ$C
O、$FF、$10がMCU20’のRAM領域のメモ
リM(8)、M(9)、M(A)にそれぞれ格納され、
割り込み禁止を解除する。
As shown in Table 2, the fixed data set in step # 2001 is data # 05 having an X coordinate of 2 to data $ 34 having an X coordinate of 7, which is M
The data is stored in the memories (2) to M (7) in the RAM area of the CU 20 '. Also, the X coordinate of Table 2 is the data of B = CO
To data FF with the X coordinate of F are also stored from M (B) to M (F). Step # Step # 2008 from 2002 is branched depending upon whether 0 or 1 of the terminal P 32 to P 30 that varies depending on the zoom position, the step # 2
From 009, one of the steps # 2016 is reached, and variable data according to the zoom position is set. When the zoom position is 0, all of the terminals P 32 , P 31 , and P 30 are 0, so that steps # 2002, # 2003, and # 2005 are performed.
Then, the process proceeds from step # 2009 to step # 2009. In step # 2009, first, the MCU 20 'is set to the interrupt disabled state, and variable data of the zoom position 0 is set. Table 2
The data changes according to the zoom position from 0 and 1, and 8 of the X coordinate of A. When the zoom position is 0, X coordinate 0
Data # 44 and data # 2A of X coordinate 1 are stored in memories M (0) and M
In (1), and in Table 2 X coordinate 8, 9, data A of A
O, $ FF, and $ 10 are stored in the memories M (8), M (9), and M (A) in the RAM area of the MCU 20 ', respectively.
Release interrupt prohibition.

【0043】以上の過程でズーム位置0においてMCU
20’からカメラボディ1あるいは1’のMCU10へ
出力すべき全領域のデータがMCU20’内のメモリM
(0)〜M(F)に格納されたことになる。以下、各ズ
ーム位置においても上記に準じて処理が行なわれる。ズ
ーム位置が1の場合にはステップ#2002から、#2
003、#2005そしてステップ#2010へ進み、
$47、$2B、$A6、$FF、$10がM(0)、
M(1)、M(8)、M(9)、M(A)へそれぞれ格
納される。ズーム位置が2の場合には、ステップ#20
02から#2003、#2006そして、ステップ#2
011へ進み、$4B、$2C、$92、$FF、$1
0が前述のメモリへ格納される。ズーム位置が3の場合
にはステップ#2002から#2003、#2006そ
して、ステップ#2012へ進み、$4E、$2E、$
80、$FF、$10が前述のメモリへ格納される。ズ
ーム位置が4の場合にはステップ#2002から#20
04、#2007そして、ステップ#2013へ進み、
$52、$30、$DE、$FE、$12が前述のメモ
リへ格納される。ズーム位置が5の場合にはステップ#
2002から#2004、#2007そして、ステップ
#2014へ進み、$55、$32、$C1、$FE、
$12が前述のメモリへ格納される。ズーム位置が6の
場合にはステップ#2002から#2004、#200
8そして、ステップ#2015へ進み、$58、$3
3、$A7、$FE、$12が前述のメモリへ格納され
る。ズーム位置が7の場合にはステップ#2002から
#2004、#2008そして、ステップ#2016へ
進み、$5C、$34、$92、$FE、$12が前述
のメモリへ格納される。
In the above process, at the zoom position 0, the MCU
Data of the entire area to be output from the camera body 20 'to the MCU 10 of the camera body 1 or 1' is stored in the memory M in the MCU 20 '.
(0) to M (F). Hereinafter, processing is performed at each zoom position according to the above. If the zoom position is 1, the process proceeds from step # 2002 to step # 2.
003, # 2005 and proceed to step # 2010,
$ 47, $ 2B, $ A6, $ FF, $ 10 are M (0),
They are stored in M (1), M (8), M (9), and M (A), respectively. If the zoom position is 2, step # 20
02 to # 2003, # 2006 and Step # 2
011, $ 4B, $ 2C, $ 92, $ FF, $ 1
0 is stored in the aforementioned memory. If the zoom position is 3, the process proceeds from step # 2002 to # 2003, # 2006 and then to step # 2012, where {4E, # 2E,}
80, $ FF, and $ 10 are stored in the aforementioned memory. If the zoom position is 4, steps # 2002 to # 20
04, # 2007 and proceed to step # 2013,
$ 52, $ 30, $ DE, $ FE, $ 12 are stored in the aforementioned memory. If the zoom position is 5, step #
From 2002, proceed to # 2004, # 2007, and proceed to step # 2014, where $ 55, $ 32, $ C1, $ FE,
$ 12 is stored in the aforementioned memory. If the zoom position is 6, steps # 2002 to # 2004, # 200
8 Then, the process proceeds to step # 2015, where $ 58, $ 3
3, $ A7, $ FE, $ 12 are stored in the aforementioned memory. If the zoom position is 7, the process proceeds from step # 2002 to # 2004, # 2008 and then to step # 2016, where # 5C, # 34, # 92, #FE, and # 12 are stored in the aforementioned memory.

【0044】以上のように、ズーム位置に応じてMCU
20’のRAM領域のメモリM(0)からM(F)がセ
ットされ、ステップ#2017へ進む。ステップ#20
17においてMCU20’の割り込みフラグが1である
かを調べる。フラグが1であれば、ステップ#2018
に進み、図21に示すシリアルデータ授受処理のサブル
ーチンをコールし、割り込みフラグが0であれば、ステ
ップ#2001へもどって、引き続きズーム位置に応じ
たデータの更新を行なう。ステップ#2017において
割り込みフラグをチェックしているのは、ステップ#2
009から#2016において、5バイトの可変データ
を格納する処理の間、割り込み禁止にしているので、そ
の間にMCU10からのシリアルデータの授受の起動が
あって電気的接点1b、2bがLとなり、MCU20’
の割り込み入力端子
As described above, the MCU according to the zoom position
M (F) is set from the memory M (0) in the RAM area 20 ', and the flow advances to step # 2017. Step # 20
At 17, it is checked whether the interrupt flag of the MCU 20 'is "1". If the flag is 1, step # 2018
Then, the subroutine of the serial data transfer process shown in FIG. 21 is called, and if the interrupt flag is 0, the process returns to step # 2001 to continuously update the data according to the zoom position. In step # 2017, the interrupt flag is checked in step # 2.
From 009 to # 2016, interrupts are disabled during the process of storing 5 bytes of variable data. During that time, transmission and reception of serial data from the MCU 10 are activated, and the electrical contacts 1b and 2b become L, and the MCU 20 '
Interrupt input terminal

【数9】 に割り込みをかけても受け付けることができないからで
ある。そのため、この間に割り込みがあった場合には、
ステップ#2017において割り込みフラグが1になっ
ていることによって判別し、ステップ#2018におい
て、図21に示すシリアルデータ授受処理のサブルーチ
ンに移行する。図20(b)はMCU20’の割り込み
処理のフローチャートである。そして、前述のような割
り込みが禁止されていない状態であれば、MCU10か
らのシリアルデータ授受の起動があって割り込み入力端
(Equation 9) This is because even if an interrupt is made, it cannot be accepted. Therefore, if there is an interrupt during this time,
In step # 2017, it is determined based on the fact that the interrupt flag is 1, and in step # 2018, the flow shifts to a serial data transfer subroutine shown in FIG. FIG. 20B is a flowchart of the interrupt processing of the MCU 20 '. If the interrupt as described above is not prohibited, the serial data transfer from the MCU 10 is activated and the interrupt input terminal is activated.

【数10】 がLになると、直ちに、図21のシリアルデータ授受処
理のサブルーチンをコールする。割り込みフラグはMC
U20’のパワーオンリセット後、0となり、割り込み
入力端子
(Equation 10) As soon as L becomes L, the subroutine of the serial data transfer processing of FIG. 21 is called. Interrupt flag is MC
After power-on reset of U20 ', it becomes 0 and interrupt input terminal

【数11】 がLになると1となり、ステップ#2017においてフ
ラグのチェックが行なわれると0になる。尚、ステップ
#2009からステップ#2016において可変データ
のセット中に割り込み禁止にしているのは、その間に割
り込みがあると、ズーム環を動かしている時であれば、
それ以前に格納していたデータとセット中のデータとで
ズーム位置が同じでない可能性があり、表4に関する説
明で述べた問題を発生するからである。
[Equation 11] Becomes L when the flag becomes L, and becomes 0 when the flag is checked in step # 2017. It should be noted that the interrupt is prohibited during the setting of the variable data from step # 2009 to step # 2016.
This is because the zoom position may not be the same between the data stored before that and the data in the set, causing the problem described in the description of Table 4.

【0045】図21は第4実施例のMCU20’のシリ
アルデータ授受処理のサブルーチンのフローチャートで
ある。図20(a)のステップ#2018においてコー
ルされるか、図20(b)の割り込み処理の実行に伴
い、本サブルーチン処理して移行する。本サブルーチン
の処理内容は基本的に図5のMCU20のメインのフロ
ーチャートのステップ#1002からステップ#101
1と同一である。図5のステップ#1001の処理は、
図20(a)のステップ#2017かMCU20’の割
り込み入力そのものに対応している。図21のフローチ
ャートと図5のフローチャートの違いは、MCU10に
送り出すデータの格納されている領域の違いである。図
5の場合、ズーム位置によって出力するデータを変える
ためステップ#1009によって、MCU20のROM
のテーブル領域のメモリM(X、Y)のYのセットが必
要であるが、MCU20’においては図20(a)にお
いてズーム位置に応じたM(X)をセットしているので
図21においてはこのステップが不要となる。よって、
図21のステップ#2101からステップ#2107ま
では図5のステップ#1002からステップ#1008
までにそっくり対応している。尚、ステップ#2107
においてコールするコマンド判別処理のサブルーチンは
図6に示すものと同一である。そして、図5のステップ
#1009に相当する処理が不要となる。又、図21の
ステップ#2108とステップ#2109は図5のステ
ップ#1010とステップ#1011にそっくり対応す
る。しかし、図21のステップ#2108においてコー
ルするデータ出力処理のサブルーチンは図22に示すよ
うに、図7に示すMCU20のデータ出力処理のサブル
ーチンと比べ、出力するデータの格納されている領域の
違いに伴った違いが生じている。
FIG. 21 is a flow chart of a subroutine of serial data transfer processing of the MCU 20 'of the fourth embodiment. This subroutine processing is executed and called in step # 2018 of FIG. 20A or with execution of the interrupt processing of FIG. 20B. The processing contents of this subroutine are basically the same as steps # 1002 to # 101 in the main flowchart of the MCU 20 in FIG.
Same as 1. The process of step # 1001 in FIG.
This corresponds to step # 2017 in FIG. 20A or the interrupt input itself of the MCU 20 '. The difference between the flowchart in FIG. 21 and the flowchart in FIG. 5 is a difference in the area where data to be sent to the MCU 10 is stored. In the case of FIG. 5, the ROM of the MCU 20 is changed in step # 1009 to change the output data depending on the zoom position.
21 is required in the memory M (X, Y) of the table area of FIG. 20, but in the MCU 20 ', M (X) corresponding to the zoom position is set in FIG. This step becomes unnecessary. Therefore,
Steps # 2101 to # 2107 in FIG. 21 correspond to steps # 1002 to # 1008 in FIG.
By all means. Step # 2107
Is the same as that shown in FIG. Then, the process corresponding to step # 1009 in FIG. 5 becomes unnecessary. Steps # 2108 and # 2109 in FIG. 21 correspond exactly to steps # 1010 and # 1011 in FIG. However, the subroutine of the data output process called in step # 2108 of FIG. 21 differs from the subroutine of the data output process of the MCU 20 shown in FIG. There is a corresponding difference.

【0046】図22は第4実施例のMCU20’のデー
タ出力処理のサブルーチンのフローチャートであり、図
7に示すMCU20のデータ出力処理のサブルーチンと
同一の働きをする。両者で異なるのは、各々の最初のス
テップのみである。すなわち、図22のステップ#22
01では、図20(a)のステップ#2001からステ
ップ#2016においてRAM内にセットしたM(0)
からM(F)のうちのXレジスタで指定されるメモリM
(X)に格納されているデータをMCU20’のシリア
ル入出力レジスタへ転送しているのに対して、図7のス
テップ#1201においては、XレジスタとYレジスタ
で指定されるMCU20内のテーブル領域のROM内の
メモリM(X、Y)に格納されているデータをMCU2
0のシリアル入出力レジスタへ格納している点が異なる
だけで、機能している内容は全く同一である。以下、図
22に示すステップ#2202からステップ#2208
までの処理は図7のステップ#1202からステップ#
1208までの処理にそっくり対応している。以上のよ
うにMCU20’を構成することによって、MCU20
と同一の機能を発揮することが出来る。図1に示すカメ
ラボディ1あるいは図19に示すカメラボディ1’と組
み合わせた時、MCU10から送られるコマンドに応じ
て、図9、図10、図11(a)(b)、図12、図1
4、図16、図17そして図18のタイミングチャート
に示すようにデータを出力する。同図中に示すMCU2
0のROM内のメモリM(X、Y)に格納されているデ
ータはMCU20’のRAM内のメモリM(X)に格納
されているデータが対応するが、その時の数値は前述の
通りに構成しているので同一になる。MCU20’は図
20(a)の可変データのセット中割り込み禁止にして
いるため、MCU10からシリアルデータの授受の起動
に対して直ちに応答できない場合があるが、MCU10
は図3においてステップ#503あるいはステップ#5
04において所定時間を見込んでいるので問題はない。
MCU20’のように構成することのメリットは表2に
示すテーブルに表れている。すなわち、レンズ2あるい
はレンズ2’に格納すべきデータには例えば、ズーム位
置で変わる可変データとズーム位置が変化しても変化し
ない固定データがあるが、MCU20のように構成する
と各ズーム位置において固定データを格納しなければな
らない。しかし、MCU20’においては、固定データ
は共通に扱え、可変データのみを個別に書き込むように
構成してあるので、予めMCU20’のROMに保有す
るデータは少なくてよい。従って、MCU20’に対す
る負荷が低減し、複数種のレンズに対して同一のMCU
を設置し、レンズの識別スイッチによって識別し、各々
別個のMCUとして使用することも可能となる。
FIG. 22 is a flowchart of a subroutine of data output processing of the MCU 20 'of the fourth embodiment, and has the same function as the subroutine of data output processing of the MCU 20 shown in FIG. They differ only in the first step of each. That is, step # 22 in FIG.
01, M (0) set in the RAM from step # 2001 to step # 2016 in FIG.
Memory M specified by the X register of M to (F)
While the data stored in (X) is transferred to the serial input / output register of the MCU 20 ′, in step # 1201 of FIG. 7, the table area in the MCU 20 specified by the X register and the Y register The data stored in the memory M (X, Y) in the ROM of
The only difference is that they are stored in a serial I / O register of 0, but the functioning contents are exactly the same. Hereinafter, steps # 2202 to # 2208 shown in FIG.
Steps # 1202 to # in FIG.
The processing up to 1208 is completely supported. By configuring the MCU 20 'as described above, the MCU 20'
The same function can be exhibited. When combined with the camera body 1 shown in FIG. 1 or the camera body 1 'shown in FIG. 19, according to a command sent from the MCU 10, FIGS. 9, 10, 11A, 11B, 12, and 1
4, and outputs data as shown in the timing charts of FIGS. MCU2 shown in the figure
The data stored in the memory M (X, Y) in the ROM 0 corresponds to the data stored in the memory M (X) in the RAM of the MCU 20 '. So they are the same. Since the MCU 20 'disables the interrupt during the setting of the variable data shown in FIG. 20A, the MCU 20' may not be able to immediately respond to the activation of the transmission and reception of the serial data from the MCU 10.
Represents step # 503 or step # 5 in FIG.
There is no problem because a predetermined time is expected in 04.
The merits of the configuration like the MCU 20 'are shown in the table shown in Table 2. That is, the data to be stored in the lens 2 or the lens 2 ′ includes, for example, variable data that changes at the zoom position and fixed data that does not change even when the zoom position changes. Data must be stored. However, in the MCU 20 ', fixed data can be handled in common, and only variable data is individually written, so that the data stored in the ROM of the MCU 20' in advance may be small. Therefore, the load on the MCU 20 'is reduced, and the same MCU is used for a plurality of types of lenses.
Can be installed, identified by the lens identification switch, and used as separate MCUs.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、カメラ本
体側で必要とする複数の0、1情報からなるアクセサリ
ー情報を、所定数の複数0、1情報を1単位として1単
位ずつ転送することにより、0、1情報1つ1つについ
て転送処理を行うよりも効率がよい。さらに、1単位ず
つの転送に際して時間の計時を行うので、0、1情報全
てにつき計時することなく、計時手段、制御手段の負担
が軽減できる。
According to the present invention as described above, according to the present invention, the accessory information including a plurality of 0,1 information required by the camera body, by one unit a plurality 0,1 information of a predetermined number as one unit transfer This is more efficient than performing the transfer process for each of the 0 and 1 information. Further, since the time is measured when transferring one unit at a time, it is possible to reduce the burden on the time measuring means and the control means without timing all of the 0 and 1 information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は第1実施例を示す、ブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment.

【図2】図2は第1実施例を示す、MCU10のメイン
ルーチンのフローチャートの一部である。
FIG. 2 is a part of a flowchart of a main routine of the MCU 10 according to the first embodiment.

【図3】図3は第1実施例を示す、MCU10のコマン
ド出力処理のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a subroutine of a command output process of the MCU 10 according to the first embodiment.

【図4】図4は第1実施例を示す、MCU10のデータ
入力処理のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a subroutine of a data input process of the MCU 10 according to the first embodiment.

【図5】図5は第1実施例を示す、MCU20のメイン
ルーチンのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a main routine of the MCU 20 according to the first embodiment.

【図6】図6は第1実施例を示す、MCU20のコマン
ド判別処理のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a subroutine of a command discriminating process of the MCU 20 according to the first embodiment.

【図7】図7は第1実施例を示す、MCU20のデータ
出力処理のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a subroutine of a data output process of the MCU 20 according to the first embodiment.

【図8】図8は第1実施例を示す、MCU20のROM
マップである。
FIG. 8 shows a ROM of the MCU 20 according to the first embodiment.
It is a map.

【図9】図9は第1実施例を示す、コマンド$に対応す
るタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart corresponding to a command #, showing the first embodiment.

【図10】図10は第1実施例を示す、コマンド$FC
に対応するタイミングチャートである。
FIG. 10 shows a first embodiment, a command $ FC
6 is a timing chart corresponding to FIG.

【図11】(a)は第1実施例を示す、MCU20から
の応答がない場合のタイミングチャートである。 (b)は第1実施例を示す、MCU20からの応答がな
い場合のタイミングチャートである。
FIG. 11A is a timing chart illustrating a first embodiment when there is no response from the MCU 20; (B) is a timing chart showing the first embodiment when there is no response from the MCU 20.

【図12】図12は第1実施例を示す、MCU10にト
ラブルが発生した場合のタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart illustrating a first embodiment when a trouble occurs in the MCU 10;

【図13】図13は第2実施例を示す、MCU10のメ
インルーチンのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart of a main routine of the MCU 10 according to the second embodiment.

【図14】図14は第2実施例を示す、コマンド$FF
に対応するタイミングチャートである。
FIG. 14 shows a second embodiment, a command $ FF
6 is a timing chart corresponding to FIG.

【図15】図15は第3実施例を示す、MCU10のメ
インルーチンのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of a main routine of the MCU 10 according to a third embodiment.

【図16】図16は第3実施例を示す、コマンド$FF
に対応するタイミングチャートである。
FIG. 16 shows a third embodiment, a command $ FF
6 is a timing chart corresponding to FIG.

【図17】図17は第3実施例を示す、コマンド$FD
に対応するタイミングチャートである。
FIG. 17 shows a third embodiment, a command $ FD
6 is a timing chart corresponding to FIG.

【図18】図18は第1実施例のMCU20に対する未
定義のコマンド$12に対応するタイミングチャートで
ある。
FIG. 18 is a timing chart corresponding to an undefined command # 12 for the MCU 20 of the first embodiment.

【図19】図19は第4実施例を示す、ブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram showing a fourth embodiment.

【図20】(a)は第4実施例を示す、MCU20’の
メインルーチンのフローチャートである。 (b)は第4実施例を示す、MCU20’の割り込み処
理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 20A is a flowchart of a main routine of an MCU 20 ′ showing a fourth embodiment. FIG. 14B is a flowchart of an interrupt processing routine of the MCU 20 ′ showing the fourth embodiment.

【図21】図21は第4実施例を示す、MCU20’の
シリアルデータ授受処理のサブルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 21 is a flowchart of a subroutine of serial data transfer processing of an MCU 20 ′, showing a fourth embodiment.

【図22】図22は第4実施例を示す、MCU20’の
データ出力処理のサブルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 22 is a flowchart of a subroutine of a data output process of an MCU 20 ′ according to the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1’ カメラ本体 2,2’ レンズ 10,10’,20,20’ MCU(マイクロコンピ
ュータユニット) 11 露出制御部 12 焦点検出部 13 駆動回路 15,22 カップラー 1a〜1e,2a〜2e 電気的接点
1, 1 'Camera body 2, 2' Lens 10, 10 ', 20, 20' MCU (microcomputer unit) 11 Exposure control unit 12 Focus detection unit 13 Drive circuit 15, 22 Coupler 1a-1e, 2a-2e Electrical contact

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 カメラ本体と、該カメラ本体に電気的に
接続可能なアクセサリーとを有するカメラシステムにお
いて、 前記アクセサリー側に設けられ、前記カメラ本体に転送
するための複数の0、1情報からなるアクセサリー情報
を格納する格納手段と、 前記アクセサリー側に設けられ、前記アクセサリー情報
を、所定数の複数0、1情報を1単位として1単位ずつ
前記カメラ本体へ転送する転送手段と、 前記1単位ずつの転送に際して計時を開始し、前記アク
セサリー情報の転送時間を計時するための計時手段と、 前記転送時間が所定時間を越えた場合に転送を中断する
よう制御する制御手段とを有することを特徴とするカメ
ラシステム。
1. A camera system having a camera body and an accessory electrically connectable to the camera body, comprising a plurality of pieces of 0 and 1 information provided on the accessory side and transferred to the camera body. A storage unit for storing accessory information; a transfer unit provided on the accessory side, for transferring the accessory information to the camera body in units of a predetermined number of a plurality of 0s and 1 information as one unit; A time-measuring means for starting time measurement when transferring the accessory information, and a control means for controlling transfer to be interrupted when the transfer time exceeds a predetermined time. Camera system.
【請求項2】 カメラ本体と電気的に接続可能なアクセ
サリーにおいて、 前記カメラ本体に転送するための複数の0、1情報から
なるアクセサリー情報を格納する格納手段と、 前記アクセサリー情報を、所定数の複数0、1情報を1
単位として1単位ずつ前記カメラ本体に転送する転送手
段と、 前記1単位ずつの転送に際して計時を開始し、前記アク
セサリー情報の転送時間を計時するための計時手段と、 前記転送時間が所定時間を越えた場合に転送を中断する
よう制御する制御手段とを有することを特徴とするアク
セサリー。
2. An accessory which is electrically connectable to a camera body, wherein: a storage means for storing accessory information comprising a plurality of 0 and 1 information to be transferred to the camera body; Multiple 0, 1 information 1
Transfer means for transferring one unit at a time to the camera body; timing means for starting timing when transferring the one unit at a time; and timing means for measuring the transfer time of the accessory information; and the transfer time exceeding a predetermined time. And control means for controlling the transfer to be interrupted in the event of a failure.
【請求項3】 複数の0、1情報からなるアクセサリー
情報を格納する格納手段と、前記アクセサリー情報を、
所定数の複数0、1情報を1単位として1単位ずつカメ
ラ本体に転送する転送手段とを有するアクセサリーと電
気的に接続可能なカメラにおいて、 前記1単位ずつの転送に際して計時を開始し、前記アク
セサリー情報の転送時間を計時するための計時手段と、 前記転送時間が所定時間を越えた場合に転送を中断する
よう制御する制御手段とを有することを特徴とするカメ
ラ。
3. A storage means for storing accessory information including a plurality of 0 and 1 information, and
A camera electrically connectable to an accessory having a transfer means for transferring a predetermined number of plural 0s and 1 information as one unit to the camera body one unit at a time; A camera comprising: clock means for measuring a transfer time of information; and control means for controlling transfer to be interrupted when the transfer time exceeds a predetermined time.
JP7037483A 1995-01-17 1995-01-17 Camera system, camera and its accessories Expired - Lifetime JP2639373B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037483A JP2639373B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Camera system, camera and its accessories

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7037483A JP2639373B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Camera system, camera and its accessories

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073272A Division JP2641854B2 (en) 1986-03-31 1986-03-31 Camera systems and accessories

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07253608A JPH07253608A (en) 1995-10-03
JP2639373B2 true JP2639373B2 (en) 1997-08-13

Family

ID=12498776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7037483A Expired - Lifetime JP2639373B2 (en) 1995-01-17 1995-01-17 Camera system, camera and its accessories

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639373B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152226A (en) * 1982-03-05 1983-09-09 Minolta Camera Co Ltd Data outputting device of camera accessory
JPS58205353A (en) * 1982-05-25 1983-11-30 Sharp Corp Data trnsmitting system
JPS5946632A (en) * 1982-09-09 1984-03-16 Minolta Camera Co Ltd Data reading device of camera system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07253608A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758854A (en) Camera system
JP5517486B2 (en) Camera and interchangeable lens mounted on the camera
US4881094A (en) Lens interchange type single-lens reflex camera system and intermediate barrel therefor
KR20080084738A (en) Interchangeable lens
US4896181A (en) Camera system
JPH0263030A (en) Photographing lens, camera body and single-lens reflex camera system
US4699491A (en) Camera accessory with encoder adjusting device
US20200292917A1 (en) Interchangeable lens, imaging apparatus, and camera system
US5255046A (en) Camera system
US5713052A (en) Camera system and photographing lens thereof
JP5220301B2 (en) Interchangeable lens and lens data communication method
JP2576057B2 (en) Camera system and its accessories
JP2639373B2 (en) Camera system, camera and its accessories
JPH01134410A (en) Automatic focusing device
JP2536437B2 (en) Imaging device
JP2641854B2 (en) Camera systems and accessories
JP2002090613A (en) Lens device
JP2941966B2 (en) Camera system and interchangeable lens device
JPH0470614A (en) Photographic lens
US6741808B2 (en) Camera system having a communication system between a camera body and a photographing lens
JP3276794B2 (en) Conversion adapter
JPH0782181B2 (en) Interchangeable camera
JPH10161006A (en) Lens barrel with built-in actuator
JPH06138529A (en) Camera movement correcting device
JP3176243B2 (en) Conversion adapter

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term