JP2636708B2 - スライバ継ぎ方法 - Google Patents

スライバ継ぎ方法

Info

Publication number
JP2636708B2
JP2636708B2 JP5293881A JP29388193A JP2636708B2 JP 2636708 B2 JP2636708 B2 JP 2636708B2 JP 5293881 A JP5293881 A JP 5293881A JP 29388193 A JP29388193 A JP 29388193A JP 2636708 B2 JP2636708 B2 JP 2636708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
yarn
members
piecing
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5293881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118971A (ja
Inventor
良祐 田原
芳久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5293881A priority Critical patent/JP2636708B2/ja
Priority to US08/329,187 priority patent/US5488758A/en
Priority to DE4438659A priority patent/DE4438659C2/de
Priority to CH03233/94A priority patent/CH691184A5/de
Publication of JPH07118971A publication Critical patent/JPH07118971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636708B2 publication Critical patent/JP2636708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/068Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using a binding thread, e.g. sewing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/311Slivers

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紡績機に供給されてい
るスライバが切断した場合に、切断されたスライバの端
部同士を継ぐ、或いは、紡績機の背後に配列されている
スライバが収納されているケンス列の所定のケンスが略
空になったときに、そのケンス(以下、単に、「空ケン
ス」という。)を、スライバが満たされているケンス
(以下、単に、「満管ケンス」という。)と交換する際
に、空ケンスから紡績機に供給されているスライバの端
部と満管ケンスに収納されているスライバの端部とを継
ぐスライバ継ぎ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スライバが切断した際に或いは空
ケンスと満管ケンスとのケンス交換の際に、スライバの
端部同士を一部分が重合するようにして重ね、重合部分
を揉んで継ぐようにしたスライバ継ぎ方法が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスライバの端部
同士を一部分が重合するようにして重ね、重合部分を揉
んで継ぐようにしたスライバ継ぎ方法により接合された
スライバを、紡績機、例えば、精紡機に供給すると、ス
ライバの重合部分により紡出された紡績糸は、他の部分
に比べ太くなる。または重合条件によっては細くなる。
このようなスライバの重合部分は、特に、精紡機のよう
にドラフト倍率が大きい場合には、通常、スラブキャッ
チャー等のヤーンクリヤラーでは検出することが困難な
程度の太さの紡績糸を何メートル或いは何十メートルに
も亘って紡出することになる。
【0004】このようなヤーンクリヤラーでは検出する
ことができない程度の太い部分を何メートル或いは何十
メートルにも亘って有する紡績糸を、織物或いは編み地
等の製品の製造に用いると、このような太い部分が帯状
の織り傷或いは編み傷を形成し、製品価値を落とすこと
になる。
【0005】しかしながら、従来、紡績糸となった時点
で、確実に、スライバの重合部分から紡出された紡績糸
を除去することができるようなスライバ継ぎ方法は知ら
れていない。
【0006】本発明の目的は、従来のスライバ継ぎ方法
が有する課題を解決し、確実に、スラブキャッチャー等
のヤーンクリヤラーにより、スライバの重合部分から紡
出された紡績糸を検出することができるスライバ継ぎ方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上記の目的を
達成するために、スライバ端部同士の重合部に、スライ
バの接合部により紡出された紡績糸がヤーンクリヤラー
により検出可能となるように、所定の太さと長さを有す
糸条を配置し、その後、前記糸条を、重合されたスラ
イバ端部同士と一緒に揉み合わせることにより、スライ
バ端部を接合するようにしたものである。
【0008】以下に、本発明のスライバ継ぎ方法を説明
するためのスライバ重合部の拡大側面図である図1、本
発明のスライバ継ぎ方法を実施する一例としてのスライ
バ継ぎ装置の主要部の平面図である図2、スライバ継ぎ
装置の主要部の拡大斜視図である図3及び図3と同様の
スライバ継ぎ装置の主要部の拡大斜視図である図4を用
いて、本発明について説明するが、本発明の趣旨を越え
ない限り何ら本実施例に限定されるものではない。
【0009】
【実施例】Sbは、精紡機側の切断されたスライバ端部
であり、Scは、ケンス側の切断されたスライバ端部で
あり、スライバが切断された場合には、図1に示されて
いるように、切断されたスライバ端部Sbとスライバ端
部Scの一部を重合或いは並設(以下、単に、「重合」
という。)し、この重合部分或いは並設部分(以下、単
に、「重合部分」という。)を揉み合わせることによ
り、スライバ端部Sb及びスライバ端部Scを構成する
繊維を交絡・抱合させて、スライバ端部Sbとスライバ
端部Scとを接合する。
【0010】本発明においては、切断されたスライバ端
部Sbとスライバ端部Scの一部を重合する際に、所定
の太さ及び長さを有する糸条Yを重合部分に重合或いは
並設し、この糸条Yを、スライバ端部Sb及びスライバ
端部Scと一緒に揉み合わせることによりスライバを接
合するものである。
【0011】このように糸条Yが混入されたスライバの
接合部により紡出された紡績糸は、糸条Yを混入したた
めに、ヤーンクリヤラーにより検出可能な太さとなり、
従って、織り傷或いは編み傷を形成するような太さを有
する紡績糸が確実に検出できる。
【0012】上述した本発明のスライバ継ぎ方法を実施
する一例としてのスライバ継ぎ装置の主要部の平面図で
ある図2、スライバ継ぎ装置の主要部の拡大斜視図であ
る図3及び図3と同様のスライバ継ぎ装置の主要部の拡
大斜視図である図4を用いて、本発明のスライバ継ぎ方
法を実施するスライバ継ぎ装置の一例を説明する。
【0013】1及び1’は、板状のピーシング部材であ
り、ピーシング部材1、1’は、ピン2、2’により、
慴動部材3、3’に枢着されており、ピーシング部材
1、1’は、ピン2、2’の周囲に配設された、図示さ
れていない適当なコイルスプリング等のバネ部材によ
り、ピーシング部材1、1’が互いに離反する方向に付
勢されている。
【0014】4、4’は、案内ブロックであり、案内ブ
ロック4、4’に穿設されたガイド溝5、5’に慴動部
材3、3’が挿着されている。6、6’は、一端が、慴
動部材3、3’のピーシング部材1、1’が枢着された
側と反対側の端部に取着され、他端が、垂直軸7にその
中間部が回動可能に枢着されたレバー8の両端部に取着
されたロッドであり、レバー8を適当な駆動手段により
所定角度の範囲で垂直軸7を中心に揺動させることによ
り、案内ブロック4、4’に穿設されたガイド溝5、
5’に沿って慴動部材3、3’を、図2において上下方
向に交互に慴動させ、従って、慴動部材3、3’に枢着
されているピーシング部材1、1’を同様に上下方向に
交互に往復動することができるように構成されている。
【0015】9、9’は、それぞれ、ピーシング部材
1、1’の背後に配設された押さえ部材であり、押さえ
部材9、9’は、押さえ部材9、9’に取着された適当
数のローラー10、11、10’、11’を介してピー
シング部材1、1’を押圧するように構成されており、
また、垂直軸12、12’を中心に回動することができ
るように構成されている。押さえ部材9、9’にこのよ
うなローラー10、11、10’、11’を配設するこ
とにより、ピーシング部材1、1’をスムースにすり合
わせすることができる。
【0016】押さえ部材9、9’の水平レバー9a、9
a’の先端部には、ロッド13、13’の一端が取着さ
れており、ロッド13、13’の他端は、図示されてい
ない公知のカム手段等に連結されており、ロッド13、
13’を、図2において下方に引き下げることにより、
押さえ部材9、9’が、垂直軸12、12’を中心に互
いに接近する方向、即ち、垂直方向に回動する。押さえ
部材9、9’のこのような回動により、ローラー10、
11、10’、11’を介して押さえ部材9、9’が、
ピーシング部材1、1’をピン2、2’を中心にピーシ
ング部材1、1’が互いに接触する方向に回動させ、ピ
ーシング部材1、1’間に配置された、上述した糸条
Y、スライバ端部Sb及びスライバ端部Scを挟持す
る。
【0017】その後、レバー8を適当な駆動手段により
垂直軸7を中心に揺動させることにより、案内ブロック
4、4’に穿設されたガイド溝5、5’に沿って慴動部
材3、3’を、図2において上下方向に交互に慴動さ
せ、慴動部材3、3’に枢着されているピーシング部材
1、1’を同様に上下方向に交互に往復動させて、糸条
Y、スライバ端部Sb及びスライバ端部Scを揉み合わ
せ、接合するように構成されている。
【0018】なお、押さえ部材9、9’とピーシング部
材1、1’とを、単に、ローラー10、11、10’、
11’を介して当接することもできるが、図4に示され
ているように、押さえ部材9の端部を折り返して形成さ
れた溝部9bに、ピーシング部材1の背面に配設された
ガイド板1aの端部を挿入して、ピーシング部材1、
1’の揉み合わせの際に、押さえ部材9、9’により、
確実に、ピーシング部材1、1’を支持するように構成
することもできる。
【0019】14は、上部クランプ台であり、15は、
ピン15’を中心に、回動可能な上部回動クランプであ
り、上部回動クランプ15は、上部回動クランプ15の
端部に枢着されたロッド15”により、ピン15’を中
心に回動され、上部クランプ台14と協働して、スライ
バ端部Sbをクランプすることができるように構成され
ている。
【0020】また、16は、下部クランプ台であり、上
部回動クランプ15と同様に回動可能な下部回動クラン
プ17と協働して、スライバ端部Scをクランプするこ
とができるように構成されている。
【0021】次に、スライバ継ぎ装置に配設された糸条
挿入装置Hについて、主として、図3を用いて説明す
る。
【0022】h1は、上部クランプ台14の上方に配置
された略L字状のフレームであり、フレームh1には、
糸条Yが挿入可能な透孔h2’が穿設された、上面がす
り鉢状に形成された糸条案内部材h2が取着されてい
る。h3は、略L字状のフレームh1の垂直壁h1’を
貫通した、ステップモーター等の糸条Yの定長送りが可
能なモーターh4の駆動軸h4’に取着された駆動ロー
ラーであり、h5は、略L字状のフレームh1の垂直壁
h1’に枢着された、駆動ローラーh3に当接する従動
ローラーである。駆動ローラーh3と従動ローラーh5
により糸条Yを把持し、モーターh4を駆動させ駆動ロ
ーラーh3を回転させることにより、所定量の糸条Yを
下方に位置するピーシング部材1、1’間に繰り出すこ
とができるように構成されている。
【0023】h6は、糸条Yが巻回されたパッケージp
から繰り出される糸条Yを、駆動ローラーh3と従動ロ
ーラーh5の糸条ニップ点近傍まで案内するためのガイ
ドパイプである。
【0024】h7は、ピーシング部材1、1’と上部ク
ランプ台14間に配置されたフレームであり、フレーム
h7には、糸条切断装置を構成するカッター部材h8が
配設されている。カッター部材h8の一方のカッター刃
h8’は、フレームh7に立設されたピンh9に枢着さ
れており、カッター刃h8’の端部は、フレームh7に
配設された流体シリンダー等のアクチュエーターh10
により出没可能なロッドh10’に連結されている。カ
ッター部材h8のもう一方のカッター刃h8”も同様
に、フレームh7に立設されたピンh9に枢着されてお
り、カッター刃h8”の端部は、フレームh7に配設さ
れた流体シリンダー等のアクチュエーターh11により
出没可能なロッドh11’に連結されている。したがっ
て、アクチュエーターh10、h11を適宜作動させる
ことにより、カッター刃h8’、h8”をピンh9を中
心に回動させて、カッター刃h8’、h8”を開閉する
ことができるように構成されている。
【0025】次に、スライバ継ぎ工程について説明す
る。先ず最初に、図3に示されているように、ピーシン
グ部材1、1’が開いた状態で、ケンス側のスライバ端
部Scの先端がピーシング部材1、1’に挟持されよう
に、スライバ端部Scを、下部回動クランプ17を回動
させて下部回動クランプ17と下部クランプ台16によ
りクランプする。同様に、精紡機側のスライバ端部Sb
の先端がピーシング部材1、1’に挟持されように、ス
ライバ端部Sbを、上部回動クランプ15を回動させて
上部回動クランプ15と上部クランプ台14によりクラ
ンプする。
【0026】次いで、モーターh4を駆動させ駆動ロー
ラーh3を回転させることにより、駆動ローラーh3と
従動ローラーh5により把持されている糸条Yを、所定
量、下方に位置するピーシング部材1、1’間に送りだ
す。この際、駆動ローラーh3と従動ローラーh5によ
り送りだされる糸条Yは、透孔h2’が穿設された上面
がすり鉢状に形成された糸条案内部材h2により、確実
に、ピーシング部材1、1’間に位置付けされる。
【0027】その後、上述したように、ロッド13、1
3’を、図2において下方に引き下げることにより、押
さえ部材9、9’を、互いに接近する方向、即ち、垂直
方向に回動し、この押さえ部材9、9’の回動により、
ピーシング部材1、1’をピン2、2’を中心にピーシ
ング部材1、1’が互いに接近する方向に回動させ、ピ
ーシング部材1、1’間に配置された、上述した糸条
Y、スライバ端部Sb及びスライバ端部Scをピーシン
グ部材1、1’により挟持する。
【0028】次いで、アクチュエーターh10、h11
を適宜作動させることにより、カッター刃h8’、h
8”をピンh9を中心に回動させて、カッター刃h
8’、h8”を閉じて、ピーシング部材1、1’の上部
で糸条Yを切断する。
【0029】次いで、レバー8を適当な駆動手段により
垂直軸7を中心に揺動させることにより、図4に示され
ているように、案内ブロック4、4’に穿設されたガイ
ド溝5、5’に沿って慴動部材3、3’を交互に慴動さ
せ、慴動部材3、3’に枢着されているピーシング部材
1、1’を交互に往復動させて、ピーシング部材1、
1’により挟持されている糸条Y、スライバ端部Sb及
びスライバ端部Scを揉み合わせ、接合する。
【0030】糸条Yが混入されたスライバ端部Sb及び
スライバ端部Scの重合部の接合が終了した後、上部回
動クランプ15及び下部回動クランプ17を回動させて
開き、スライバ端部Sbとスライバ端部Scの把持を解
放するとともに、ピーシング部材1、1’等を元の待機
位置に戻し、スライバ継ぎ作業の1サイクルが終了す
る。
【0031】なお、上述したアクチュエーターh10、
h11により作動するカッター部材h8に代えて、ロー
タリーソレノイド等により作動される回転カッター等、
公知の種々の糸条切断装置を採用することができるもの
である。
【0032】本発明のスライバ継ぎ方法を、精紡機に適
用した実施例を例に説明したが、精紡機に限らず粗紡機
等にも適用することができることは明らかであり、ま
た、流体利用の精紡機等、スライバ継ぎを必要とする種
々の繊維機械に本発明方法を適用することができる。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0034】スライバ端部同士の重合部に、スライバの
接合部により紡出された紡績糸がヤーンクリヤラーによ
り検出可能となるように、所定の太さと長さを有する糸
条を配置してスライバ継ぎを行うように構成したので、
スライバ接合部から紡出された紡績糸を確実にヤーンク
リヤラーで検出し、除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はスライバ重合部の拡大側面図である。
【図2】図2は本発明のスライバ継ぎ方法を実施する一
例としてのスライバ継ぎ装置の主要部の平面図である。
【図3】図3はスライバ継ぎ装置の主要部の拡大斜視図
である。
【図4】図4は図3と同様のスライバ継ぎ装置の主要部
の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1、1’・・・・・ピーシング部材 H・・・・・・・・糸条挿入装置 Sb・・・・・・・紡機側スライバ端部 Sc・・・・・・・ケンス側スライバ端部 Y・・・・・・・・糸条 h8・・・・・・・カッター部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライバ端部同士の重合部に、スライバの
    接合部により紡出された紡績糸がヤーンクリヤラーによ
    り検出可能となるように、所定の太さと長さを有する
    条を配置し、その後、前記糸条を、重合されたスライバ
    端部同士と一緒に揉み合わせることにより、スライバ端
    部を接合することを特徴とするスライバ継ぎ方法。
JP5293881A 1993-10-29 1993-10-29 スライバ継ぎ方法 Expired - Lifetime JP2636708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293881A JP2636708B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 スライバ継ぎ方法
US08/329,187 US5488758A (en) 1993-10-29 1994-10-26 Sliver piecing method
DE4438659A DE4438659C2 (de) 1993-10-29 1994-10-28 Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Faserbandenden
CH03233/94A CH691184A5 (de) 1993-10-29 1994-10-28 Faserband-Anspinnverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5293881A JP2636708B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 スライバ継ぎ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118971A JPH07118971A (ja) 1995-05-09
JP2636708B2 true JP2636708B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=17800364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293881A Expired - Lifetime JP2636708B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 スライバ継ぎ方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5488758A (ja)
JP (1) JP2636708B2 (ja)
CH (1) CH691184A5 (ja)
DE (1) DE4438659C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739186A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verbinden und Zuführen von Faserbändern, insbesondere Karden- oder Streckenbändern
US6360519B1 (en) 2001-02-13 2002-03-26 American Linc Corporation Apparatus and methods for splicing silvers of yarn during yarn formation and processing
JP4962726B2 (ja) * 2007-08-20 2012-06-27 村田機械株式会社 スライバ継ぎ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2286817A (en) * 1940-01-04 1942-06-16 Personal Products Corp Tampon
US2495420A (en) * 1944-07-11 1950-01-24 Popper Apparatus for making intravaginal packs
US3397695A (en) * 1965-06-28 1968-08-20 Joseph A. Voss Catamenial tampon and method of making
BE722906A (ja) * 1968-05-16 1969-04-01
JPS5029835A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25
JPS56165023A (en) * 1980-05-22 1981-12-18 Nakagawa Seisakusho:Kk High drafting method and apparatus capable of sliver ending
DE3440009C2 (de) * 1984-11-02 1994-07-07 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Bilden eines Anspinners
DE3713286A1 (de) * 1987-04-18 1988-11-03 Seydel Spinnereimasch Spleissvorrichtung
IT1235531B (it) * 1989-05-31 1992-09-09 Caipo Eng Syst Procedimento e dispositivo per congiungere fibre raccolte in nastri per l'alimentazione di macchine tessili
US5140722A (en) * 1989-12-08 1992-08-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Sliver piecing device having fiber entangling needles and air jets
JPH042830A (ja) * 1990-04-17 1992-01-07 Howa Mach Ltd 篠継方法及びこれに用いる篠継ヘッド
JP2796420B2 (ja) * 1990-10-18 1998-09-10 豊和工業株式会社 紡機の自動スライバー継ぎ方法
DE4121980A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum ansetzen eines faserbandes

Also Published As

Publication number Publication date
US5488758A (en) 1996-02-06
JPH07118971A (ja) 1995-05-09
CH691184A5 (de) 2001-05-15
DE4438659A1 (de) 1995-05-04
DE4438659C2 (de) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1283288B1 (de) Anspinnvorrichtung in einer Offenend-Rotorspinnmaschine
JP3485281B2 (ja) スライバー引渡し繊維機械においてスライバーを切断するための方法および装置
US4541235A (en) Method and device for starting the operation of a friction-spinning unit
JP2636708B2 (ja) スライバ継ぎ方法
JP2584002B2 (ja) 紡機の自動スライバ継ぎ方法
KR101947759B1 (ko) 와인딩머신용 필라멘트 핸들링장치
EP0196127A2 (en) Procedure and device to change roving packages, with automatic re-attachment of the roving on machines to spin carded wool
JP2796420B2 (ja) 紡機の自動スライバー継ぎ方法
JP2004002028A (ja) 糸撚り継ぎ装置
JPH06207333A (ja) スライバ生産繊維機械の充填ステーションにおいてスライバを切断する装置
JP2768535B2 (ja) 紡機のスライバ継き装置
US6065191A (en) Method and apparatus for splicing and feeding slivers
JP2759225B2 (ja) ボビンに巻取られる糸の巻き終わり端部を固定する方法および装置
CN211310245U (zh) 一种便于调节的纺织印染连续收卷装置
DE3220713A1 (de) Verfahren zur wiederherstellung des spinnprozesses nach einem versagen des automatischen spulenwechsels oder beim garnnummerwechsel an offenendspinnmaschinen und vorrichtungen zur durchfuehrung dieses verfahrens
JP3128040B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH0324540Y2 (ja)
EP0775223B1 (de) Vorrichtung zum kämmen von baumwolle oder baumwollähnlichen fasern
US2702426A (en) Process for binding skeins
JPH0351330A (ja) 糸継ぎ方法
JP3031067B2 (ja) 紡機用自動機におけるボビン駆動方法
JPH02144378A (ja) 線材の連続巻取り方法
JPH06316825A (ja) 紡機におけるスライバ継ぎ機
JPH0748693Y2 (ja) スライバ口付け装置におけるプレッサ規制装置
DE4231717A1 (de) Vorrichtung zum zufuehren eines faserbandendes in eine spinneinheit