JP2631470B2 - 感染防御剤 - Google Patents

感染防御剤

Info

Publication number
JP2631470B2
JP2631470B2 JP62118612A JP11861287A JP2631470B2 JP 2631470 B2 JP2631470 B2 JP 2631470B2 JP 62118612 A JP62118612 A JP 62118612A JP 11861287 A JP11861287 A JP 11861287A JP 2631470 B2 JP2631470 B2 JP 2631470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialic acid
binding protein
casein
protective agent
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62118612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63284133A (ja
Inventor
俊一 堂迫
博子 草野
栄記 出家
正 井戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUKIJIRUSHI NYUGYO KK
Original Assignee
YUKIJIRUSHI NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUKIJIRUSHI NYUGYO KK filed Critical YUKIJIRUSHI NYUGYO KK
Priority to JP62118612A priority Critical patent/JP2631470B2/ja
Priority to EP88304195A priority patent/EP0291265B1/en
Priority to NZ224571A priority patent/NZ224571A/xx
Publication of JPS63284133A publication Critical patent/JPS63284133A/ja
Priority to US07/604,333 priority patent/US5147853A/en
Priority to US07/879,421 priority patent/US5344820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2631470B2 publication Critical patent/JP2631470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4732Casein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は腸内大腸菌、あるいはインフルエンザウィル
ス、エップシュタインバーウィルス等により引き起こさ
れた感染症を予防するために利用される感染防御剤に関
する。
従来技術とその問題点 従来、病原菌に起因する感染症の治療には抗生物質が
用いられており、その効果は大なるものがある反面、ア
レルギー症患者に対しては抗生物質の投与がショック死
等の原因となることがあるため、その使用にあたつては
制限されることが多い。
また、ウイルスによる感染症に対してはワクチンの投
与が一般に行われているが、ウイルス自体が屡々変更す
ることがあるため、ワクチンが効果を発揮しないことも
少くない。特に、インフルエンザウイルスに対しては、
流行するウイルスのタイプが毎年異なるため、学童等を
対象にした集団ワクチン投与も殆ど効果がないと考えら
れている。
したがつて、アレルギー症患者に対しても何らの悪影
響のない、かつウイルスの変異によつて予防効果が失わ
れないような感染防御剤の開発が要望されている。
ところで、人乳中に非特異的な赤血球凝集阻止因子が
含まれており、牛乳でも弱いながらも上記因子と同様な
活性を有することが報告されている〔サイトウ等「アグ
リカルチユアル バイオロジカル ケミストリイ」(Ag
ricultural Biological Chemistry)36、1437〜1439、
(1972)ことから、牛乳中にも病原菌やウイルスのレセ
プターに直接相互作用する物質の存在が期待されてい
た。
このような物質としては、N−アセチルノイラミン酸
を含むオリゴ糖やガングリオシドが従来知られており、
これら物質は病原菌やウイルスのレセプターと相互作用
することにより、感染を防止すると考えられる。
しかし、これら物質は分子量が小さいため、レセプタ
ーの全てと相互作用して効果を発揮するには可成り多量
を投与することが必要となるので実用的でない。
発明が解決しようとする課題 本発明は、叙上の状況に鑑みなされたものであって、
腸内大腸菌、インフルエンザウイルス、エップシュタイ
ンバーウィルスに起因する感染症の防御効果を有し、し
かもこれらの細菌やウィルスの変異等により同効果が失
われることがなく、かつ安全性の点で何ら問題もない感
染防御剤を提供することを課題とする。
以下本発明を詳しく説明する。
発明の構成 本発明に係るこれらの腸内大腸菌あるいはインフルエ
ンザウィルス、エップシュタインバーウィルスに対する
感染防御剤の特徴は、牛乳由来のシアル酸結合タンパク
質もしくは該シアル酸結合タンパク質をプロテアーゼ処
理して得られるシアル酸結合ペプチドを有効成分として
含有することにある。
課題を解決するための手段 本発明において有効成分として用いられるシアル酸結
合タンパク質は、牛乳中に存在しているシアル酸と結合
している糖タンパク質であつて、例えばκ−カゼイン、
ラクトフエリン等が知られている〔コバタ「ザ.グリコ
コンジユゲイツI」アカデミツクプレス(1977),p42
3〕。特に、κ−カゼインはシアル酸含量が2g/100g以上
であつて、これらの腸内大腸菌あるいはウィルスに対す
る感染防御効果が高い。
また、同じく有効成分としてのシアル酸結合ペプチド
は、上記のシアル酸結合タンパク質をペプチドで処理し
て得られる画分であつて、特に、κ−カゼインにレンネ
ツトを作用させて得られるグリコマクロペプチド(以下
GMPと略記する)は、シアル酸含量が5g/100g以上である
のでこれらの腸内大腸菌あるいはウィルスに対する感染
防御効果が特に高い。
シアル酸結合タンパク質は、公知の方法〔H.A.マッケ
ンジー編「ミクロプロテイン」アカデミツクプレス社〕
によつて牛乳から調製し得るが、κ−カゼインを工業的
に調製する方法としては、ナトリウムカゼイネートを低
イオン強度下でゲル濾過して分画する方法(特開昭59−
91848号)等が知られている。
また、シアル酸結合ペプチドは、牛乳より公知方法で
得たシアル酸結合タンパク質にプロテアーゼを作用さ
せ、得られた生成物をゲル濾過、イオン交換クロマトグ
ラフイー、アフイニテイクロマトグラフイー等の分画手
段の一種又もしくは二種以上を組合わせたものに付して
シアル酸結合ペプチドを分取することにより得られる。
なお、上記プロテアーゼとしては、エンドペプチター
ゼに属するものであればよく、ペプシン、トリプシン、
パパイン、キモトリプシン、プロナーゼ、レンネツト、
パンクレアチン、フイシン等を例示し得る。
シアル酸結合ペプチドのうち、GMPについては、κ−
カゼイン、牛乳、還元乳或はカゼインをpHを5.5〜6.5に
調整した後、レンネツトをタンパク質当り1/5000〜1/50
(重量)の割合で増加し、30〜45℃の温度で30〜3時間
反応させ、得られた反応液を加熱してレンネツトを失活
させ、40℃に冷却した後、カルシウムを5mM以上添加す
るとGMP以外の成分が沈澱するので、上澄を分取して濃
縮し、必要に応じて脱塩後、乾燥することによりGMPを
高純度で得ることができる。
本発明では、上述のようにして得られたシアル酸結合
タンパク質、例えばκ−カゼイン、もしくはGMPを腸内
大腸菌、インフルエンザウィルスあるいはエップシュタ
インバーウィルスに対する感染防御剤の有効成分とす
る。
これらの有効成分を前記感染防御剤として用いるに
は、例えばk−カゼインでは2.5mg/kg/日以上、GMPでは
0.5mg/kg/日以上投与するとよく、この投与により病原
菌やウイルスによる感染を防止し得る。
本発明における前記感染防御剤は、牛乳由来のシアル
酸結合タンパク質もしくは、該シアル酸結合タンパク質
をプロテアーゼ処理して得られるシアル酸結合ペプチド
をそのまま、すなわち粉末あるいは溶液状にして用いら
れる。また、通常の製剤、例えば錠剤、顆粒剤、散剤等
の形にして用いてもよい。
次に、本発明の感染防御効果について具体的な試験結
果に基づいて説明する。
ヒト上皮細胞への大腸菌付着防止効果 試験方法: ハートインフユージヨン培地で培養した大腸菌タイプ
055(ATCC 12014)並びにタイプ0111a、111b(ATCC 295
52)を108ヶ/mlとなるようにイーグル培地に懸濁した。
一方、イーグル培地中で継代培養しているヒト小腸由
来株407に、κ−カゼイン並びにGMPをそれぞれ0.01%、
0.1%及び1%の濃度に添加、含有させた上記大腸菌懸
濁液を加え、30℃の温度に1時間それぞれ反応させた。
反応後、各々試料について顕微鏡下にて細胞(株40
7)に付着している菌数を、細胞50ヶ分について計測し
た。
コントロールにおける菌数をX0、各試料における菌数
をXSとし、付着率Aを下記式により算出した。
A=XS/X0×100(%) 結果は表1に示すとおりである。
表1にみられるとおり、κ−カゼインでは0.1%の濃
度で、GMPでは0.01%の濃度で大腸菌の小腸由来ヒト上
皮細胞への付着防止効果が認められた。
赤血球凝集阻止(HI)効果 試験方法: インフルエンザA新潟株及びBシンガポール株を用
い、1%の濃度になるようにそれぞれ溶解したκ−カゼ
イン並びにGMPのHI活性を常法により調べた。結果は表
2に示すとおりである。
表2にみられるように、いずれの試料も強いHI活性を
示した。
エツプシユタイン バーウイルス(EBV)によるリン
パ球のトランスフオーメーシヨン阻止効果 健康人より採取した末梢血リンパ球(PBL)を4×105
ヶ/mlとなるように、10%牛胎児血清(FCS)を含むRPI
1640培地に懸濁した。これに、同培地で希釈したEVBを1
0%(V/V)となるように添加し、さらに、試料液10μ
を添加した。この混合液を20μずつ96穴マイクロタイ
タープレートに5ウエルずつ分注し、5%炭酸ガス環境
下で37℃にて培養した。2週間後に培地を交換し、3週
目に各ウエルでトランスフオーメーシヨンが生じている
か否かについて判定した。結果は表3に示すとおりであ
る。
表3から分るように、k−カゼインでは10μg/mlの濃
度で、また、GMPでは1μg/mlの濃度でも、EVBによるト
ランスフオーメーシヨンを阻止する効果を認めた。
発明の効果 叙上のとおり、本発明において有効成分として用いる
牛乳由来のシアル酸結合タンパク質であるk−カゼイン
並びにκ−カゼイン由来のグリコマクロペプチドはいず
れも、腸内の細胞への大腸菌の付着防止効果、インフル
エンザウイルスにたいするHI活性及びEVBによるリンパ
球のトランスフオーメーシヨン阻止効果が認められるこ
とから、本発明に係る感染防御剤は、腸内での大腸菌感
染による下痢の発生の予防、インフルエンザの流行に対
する集団予防或いはEVBによるリンパ球のガン化等に顕
著な効果を発揮するものと考えられる。
また、本発明に係る感染防御剤の有効成分は、牛乳由
来の物質である安全性の観点からも何ら問題がなく、し
かも全く無味、無臭であることから、食品に添加して使
用することも可能である。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例 有効成分として牛乳から単離したκ−カゼイン並びに
k−カゼインから分取したGMPをそれぞれ用い、試験動
物として体重約200gのウイスター系ラツト35匹を5匹ず
つ7群に分け、1群をコントロール、他の6群をさらに
2分し、κ−カゼイン投与区並びにGMP投与区をそれぞ
れ3群とし、k−カゼインとGMPを0.1、0.5並びに1mg/
日の割合で経口ゾンデを用いてそれぞれ強制投与した。
次いで、各群に病原性大腸菌ATCC 12014の一定量を経
口投与して下痢の発生率を調べた。結果は表4に示すと
おりである。
表4にみられるとおり、κ−カゼイン並びにGMP投与
群では下痢発生率が顕著に低く、κ−カゼインでは0.5m
g/日の投与で、GMPでは0.1mg/日の投与で十分効果が認
められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−233911(JP,A) A.F.Williams & J. D.Baum編”Human Milk Bunking”Nestle Nu trition Workshop S eries,Vol.5(1984)Rev en Press Book Ltd. (米)P.133−143 日本小児科学会雑誌,88[7](昭59 −7−1)P.1581(195)−1582 (196)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】牛乳由来のシアル酸結合タンパク質もしく
    は該シアル酸結合タンパク質をプロテアーゼ処理して得
    られるシアル酸結合ペプチドを有効成分として含有する
    腸内大腸菌の感染防御剤。
  2. 【請求項2】シアル酸結合タンパク質がκ−カゼインで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載の感染防御剤。
  3. 【請求項3】シアル酸結合ペプチドがκ−カゼイン由来
    のグリコマクロペプチドである特許請求の範囲第(1)
    項記載の感染防御剤。
  4. 【請求項4】牛乳由来のシアル酸結合タンパク質もしく
    は該シアル酸結合タンパク質をプロテアーゼ処理して得
    られるシアル酸結合ペプチドを有効成分とするインフル
    エンザウィルス感染防御剤。
  5. 【請求項5】牛乳由来のシアル酸結合タンパク質もしく
    は該シアル酸結合タンパク質をプロテアーゼ処理して得
    られるシアル酸結合ペプチドを有効成分として含有する
    エップシュタインバーウィルスの感染防御剤。
JP62118612A 1987-05-15 1987-05-15 感染防御剤 Expired - Fee Related JP2631470B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118612A JP2631470B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 感染防御剤
EP88304195A EP0291265B1 (en) 1987-05-15 1988-05-09 Infection protectant
NZ224571A NZ224571A (en) 1987-05-15 1988-05-10 An infection protectant containing a sialic-acid-conjugated protein
US07/604,333 US5147853A (en) 1987-05-15 1990-10-26 Infection protectant
US07/879,421 US5344820A (en) 1987-05-15 1992-05-07 Infection protectant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118612A JP2631470B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 感染防御剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63284133A JPS63284133A (ja) 1988-11-21
JP2631470B2 true JP2631470B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=14740861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118612A Expired - Fee Related JP2631470B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 感染防御剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5147853A (ja)
EP (1) EP0291265B1 (ja)
JP (1) JP2631470B2 (ja)
NZ (1) NZ224571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044960A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 雪印メグミルク株式会社 腸内環境改善用組成物及びその製造法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805490B2 (ja) 1989-02-07 1998-09-30 雪印乳業株式会社 細菌毒素中和剤
JP2673828B2 (ja) * 1989-04-19 1997-11-05 雪印乳業株式会社 κ―カゼイングリコマクロペプチドの製造法
SE465109B (sv) * 1989-10-30 1991-07-29 Bengt Andersson Antibakteriell komposition
US5968901A (en) * 1989-10-30 1999-10-19 Andersson; Bengt Antibacterial composition
JP2673320B2 (ja) * 1990-01-25 1997-11-05 雪印乳業株式会社 う蝕原菌付着阻止剤
JP3044487B2 (ja) * 1991-02-28 2000-05-22 雪印乳業株式会社 シアル酸類を含有しα−ラクトアルブミン含有量の高い組成物の製造方法
US5670201A (en) * 1991-06-21 1997-09-23 Snow Brand Milk Co., Ltd. Low allergenic nutrient composition and method of using same
JP3418200B2 (ja) * 1991-06-21 2003-06-16 雪印乳業株式会社 低アレルゲン性栄養組成物
US5538952A (en) * 1994-05-26 1996-07-23 Abbott Laboratories Inhibition of infection of mammalian cells by respiratory syncytial virus
AU697616B2 (en) * 1994-05-26 1998-10-15 Abbott Laboratories Inhibition of infection of mammalian cells by respiratory syncytial virus
US5506209A (en) * 1994-05-26 1996-04-09 Abbott Laboratories Product for inhibition of infection of mammalian cells by respiratory syncytial virus
US5576300A (en) * 1994-09-16 1996-11-19 Abbott Laboratories Method for inhibition of human rotavirus infection
US5712250A (en) * 1994-09-16 1998-01-27 Abbott Laboratories Product for inhibition of human rotavirus infection
AU711437B2 (en) * 1994-09-16 1999-10-14 Abbott Laboratories Inhibition of human rotavirus infection
JP2832517B2 (ja) * 1994-12-09 1998-12-09 雪印乳業株式会社 大腸菌付着阻止剤
US6172040B1 (en) 1999-05-28 2001-01-09 A. Satyanarayan Naidu Immobilized lactoferrin antimicrobial agents and the use thereof
WO2001056405A2 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Societe Des Produits Nestle S.A. A method for maintaining or improving the synthesis of mucins
IL134830A0 (en) * 2000-03-01 2001-05-20 Chay 13 Medical Res Group N V Peptides and immunostimulatory and anti-bacterial pharmaceutical compositions containing them
CA2415918C (en) * 2000-07-14 2010-06-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Agent for inhibiting adhesion of the pathogenic flora of the skin
US6482396B1 (en) 2001-05-15 2002-11-19 Campina Melkunie B.V. Methods for treating or preventing diseases of the oral cavity
US20030166866A1 (en) * 2002-01-28 2003-09-04 Land O' Lakes, Inc. Method of processing a proteinaceous material to recover K-casein macropeptide and polymers of a-lactalbumin and B-lactoglobulin
DE10204000A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Nutricia Nv Sialysierte Kohlenhydrate
DE10317935A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-04 S.K. Enterprise Gmbh Verwendung von Casein zur Bekämpfung von Helicobacter
ATE407574T2 (de) * 2003-09-12 2008-09-15 Nestec Sa Fraktionen und zubereitungen aus milch zur behandlung und / oder vorbeugung cox-2 vermittelter krankheiten
WO2006054908A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Fonterra Corporate Research And Development Limited Methods of immune or haematological enhancement, inhibiting tumour formation or growth, and treating or preventing cancer
EP1874327A1 (en) * 2005-04-29 2008-01-09 Campina Nederland Holding B.V. Antiviral peptides
DE102006052915A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Humana Gmbh Polyphenol-Peptid-Zusammensetzung
EP2116140A1 (en) * 2008-05-08 2009-11-11 Nestec S.A. Sialic acid to support the immune system in the elderly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR7786M (ja) * 1968-10-07 1970-03-23
FR2288473A1 (fr) * 1974-10-22 1976-05-21 Manche Union Coop Agr Laiti Procede de traitement du lactoserum de fromagerie, notamment en vue de l'extraction de glycoproteides et d'acide sialique
DE2603122C3 (de) * 1976-01-28 1980-04-17 Hans H. Dr. 2000 Hamburg Nagel Verfahren zum Herstellen von Glykoproteinen sowie deren Verwendung
US4213896A (en) * 1979-04-26 1980-07-22 Kraft, Inc. Rennet casein and method for treatment thereof
FR2459620B1 (fr) * 1979-06-26 1983-08-05 Agronomique Inst Nat Rech Hydrolisat enzymatique total de proteines de lactoserum, obtention et application
FR2474829B1 (fr) * 1980-02-01 1983-09-09 Agronomique Inst Nat Rech Procede de traitement d'une matiere a base de caseine contenant des phosphocaseinates de cations monovalents ou leurs derives, produits obtenus et applications
FR2491334A1 (fr) * 1980-10-03 1982-04-09 Inst Nat Sante Rech Med Nouvelles substances biologiquement actives, leur obtention a partir de caseine humaine et compositions les contenant
US4762822A (en) * 1985-08-08 1988-08-09 Ettinger Anna C Reduction of gastrointestinal disease-producing organisms with sialic acid and gangliosides
CH671879A5 (ja) * 1987-02-26 1989-10-13 Nestle Sa
FR2646775A1 (fr) * 1989-05-11 1990-11-16 Centre Nat Rech Scient Utilisation du caseinoglycopeptide k, notamment de lait de vache, pour la fabrication d'une composition, notamment d'un medicament, pour la prevention et le traitement des thromboses

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A.F.Williams & J.D.Baum編"Human Milk Bunking"Nestle Nutrition Workshop Series,Vol.5(1984)Reven Press Book Ltd.(米)P.133−143
日本小児科学会雑誌,88[7](昭59−7−1)P.1581(195)−1582(196)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044960A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 雪印メグミルク株式会社 腸内環境改善用組成物及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ224571A (en) 1991-08-27
US5147853A (en) 1992-09-15
EP0291265A1 (en) 1988-11-17
JPS63284133A (ja) 1988-11-21
EP0291265B1 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631470B2 (ja) 感染防御剤
Floris et al. Antibacterial and antiviral effects of milk proteins and derivatives thereof
JP3100005B2 (ja) ヒト免疫不全ウィルス感染・増殖抑制剤
Weening et al. Effect of ascorbate on abnormal neutrophil, platelet and lymphocytic function in a patient with the Chediak-Higashi syndrome
US5260280A (en) Bacterial toxin neutralizer
MXPA02005491A (es) Mezcla de oligosacaridos.
JPH07503851A (ja) 改良インターフェロン及びヒトの末梢血液白血球からのその製造方法
EP0454813B1 (en) A casein fraction for therapeutic, prophylactic and/or diagnostic use in infections of the respiratory tract
EP0643074A2 (en) Viral infection and proliferation inhibitors
US20040146565A1 (en) First lipoprotein fraction and therapeutic compositions of same
JP3694319B2 (ja) 多量体アルファ−ラクトアルブミンを含有する抗菌組成物
EP0654272A1 (en) Alimentary canal cell activator
US5344820A (en) Infection protectant
JP3207647B2 (ja) IgGおよびIgMクラスの抗体産生を促進する免疫賦活剤
JPH06345664A (ja) 新規な血圧上昇抑制用組成物
JP2514375B2 (ja) 感染防御能を付与した育児用粉乳
JP2787220B2 (ja) ウィルス感染防御剤
JP2631470C (ja)
SE448882B (sv) Forfarande for utvinning av myeloperoxidas och farmaceutisk komposition innehallande enzymet
JP4306828B2 (ja) 病原性細菌感染防御剤
JP3061376B2 (ja) インフルエンザウィルス感染防御剤
JPH05238947A (ja) 細菌毒素中和剤
JP2000290194A (ja) 病原性細菌およびウイルス感染防御剤
JPS63135336A (ja) 整腸剤
MXPA97001979A (en) Inhibition of infection by rotavirus hum

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees