JP2630344B2 - 多色表面物品の製造方法 - Google Patents

多色表面物品の製造方法

Info

Publication number
JP2630344B2
JP2630344B2 JP2141611A JP14161190A JP2630344B2 JP 2630344 B2 JP2630344 B2 JP 2630344B2 JP 2141611 A JP2141611 A JP 2141611A JP 14161190 A JP14161190 A JP 14161190A JP 2630344 B2 JP2630344 B2 JP 2630344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
forming
film
plating
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2141611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436477A (ja
Inventor
義之 佐藤
大介 木梨
邦夫 渋木
徳子 渡辺
昭啓 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIWA METSUKI KOJO KK
Tungaloy Corp
Original Assignee
DAIWA METSUKI KOJO KK
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIWA METSUKI KOJO KK, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical DAIWA METSUKI KOJO KK
Priority to JP2141611A priority Critical patent/JP2630344B2/ja
Priority to DE69112277T priority patent/DE69112277T2/de
Priority to EP91108822A priority patent/EP0459461B1/en
Priority to KR1019910008935A priority patent/KR960008013B1/ko
Publication of JPH0436477A publication Critical patent/JPH0436477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630344B2 publication Critical patent/JP2630344B2/ja
Priority to HK97101622A priority patent/HK1000088A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、基材の少なくとも一面に色彩及び/又は色
調が異なり、視覚的に区別できる少なくとも2種類の被
膜を形成してなる多色表面物品及びその製造方法に関
し、具体的には、装飾品、スポーツ用品、工具又は各種
部品に装飾溶又は表示用の多色表面物品の製造方法に関
する。
(従来の技術) 従来から、ステンレス鋼、超硬合金、サーメットなど
の基材の表面を鏡面研磨することが、時計ケース、バン
ド、文字板などの装飾部品に用いられている。しかし、
この方法によっては、基材そのものの色彩に頼るために
単調となり、装飾的価値は制約される。また、これにエ
ッチングなどの手段によって刻印・刻字しても、鮮明な
ものが得られない。
この問題を解決するために、基材の表面に化学蒸着
(CVD)法や物理蒸着(PVD)法のようなドライプレーテ
ィング法;又は陽極酸化処理、電解メッキ、無電解メッ
キなどのウェットプレーティング法により、金色、銀
色、黒色などを組み合わせた複数の色相を呈する被膜を
形成してなる装飾部品に関する提案が、多数なされてい
る。これらの多色装飾部品に関する代表的な提案は、特
開昭58−100682号公報及び特開昭64−75659号公報に開
示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の装飾部品の多色化に関する提案のうち、特開昭
58−100682号公報には、低炭素オーステナイト系ステン
レス鋼の表面にAl2O3とTiO2からなる溶射材料を0.1〜1m
mの厚みに溶射した後、ラッピング加工によって鏡面状
態にし、残りのステンレス部分に金メッキ又はTiNコー
ティングする時計用外装部品の製造方法が開示されてい
る。しかし、この方法による時計用外装部品は、溶射の
際の加熱及び冷却によりステンレス鋼と溶射被膜との間
に歪を生じ、溶射被膜面に微小クラックが入って美的効
果が低下することと、マスキングと溶射によっては細い
線模様を形成できないために模様の形状に制約があるこ
と、さらに金メッキの場合には金の被膜が容易に剥離す
るという問題がある。
また特開昭61−157673号公報には、基材の表面にイオ
ンプレーティング処理により硬質色層を形成した後、こ
の硬質色層の任意の部分をマスキングし、次いでイオン
プレーティング処理によって該硬質色層とは異なった色
の層を形成する多色硬質膜の製造方法が開示されてい
る。しかし、この方法によって得られる多色硬質膜物品
は、微細な模様を形成するのが困難であるうえ、AuやPt
などの貴金属を形成しても、容易に剥離して実用化でき
ないという問題がある。
さらに、特開昭64−75659号公報には、下地金属の表
面にイオンプレーティングによって有色被膜を形成した
後、レーザー加工により被膜の一部を除去し、金属を露
出させる金属表面の多色化法が開示されている。しか
し、この方法によって得られる多色物品は、被膜の材質
や色彩が制限されること、とくにAuやPtなどの貴金属の
被膜を形成する場合には、貴金属による微細な模様の形
成が困難であること、基材との密着性が悪く、容易に剥
離して実用化できないことという問題点がある。
本発明は、上述のような問題点を解決したもので、基
本的には、基材の少なくとも一面の全部又は一部分にAu
やPtのような貴金属ないしCu系金属の被膜を密着性よく
被膜してなる貴金属色ないしCu系金属色の線部と、これ
とは異なる色彩及び/又は色調を有し、視覚的に区別で
きる面部とを形成して、この複数の色によって微細な模
様や文字・記号を構成することを可能にするとともに、
被膜の密着力を高めた実用性のある多色表面物品の製造
方法の提供を目的とするものである。
(課題が解決するための手段) 本発明は、下記(a)、(b)、(c)及び(d)の
工程をその順序に経て、基材の表面の全部又は一部分
に、多色表面を有する物品を製造する方法に関する。
(a)第2被膜に対して親和性が低い、金属;合金;周
期率表4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、炭酸化物及
び窒酸化物;Al、Siの酸化物、炭化物及び窒化物;これ
らの相互固溶体;及び硬質カーボンの中の少なくとも1
種の単層膜もしくは複層膜からなる第1被膜を形成する
工程; (b)該第1被膜の表面にレーザーを照射して、0.1μ
m〜2mmの幅の線部を形成する工程; (c)該線部及び残存する第1被膜の面部上にウェット
プレーティング法により、Cu、Ag、Au、Pt、Ir、Os、P
d、Rh、Ru及びこれらを含有する合金の中の少なくとも
1種の単層膜もしくは複層膜からなる第2被膜を形成す
る工程;及び (d)残存する第1被膜の面部上の第2被膜のみを剥
離、除去する工程。
本発明に用いられる基材は、本発明の物品の使用目的
に適したものであれば何でもよく、特に限定されない
が、例えば軟鋼、ニッケル、ステンレス鋼、高速度鋼、
Cr−Al−Ni合金、黄銅、青銅などの金属材料;ガラス、
セラミックス、人工サファイアなどの無機材料;サーメ
ット、超硬合金のような無機材料と金属の複合体;及び
FRPのような無機材料と有機材料の複合体が例示され
る。用途的には、装飾品、工具、銘板などの材料に適し
たものが好ましい。
この基材の表面に第1被膜及び第2被膜を、それぞれ
単層膜又は複数の膜として形成する。
本発明において第1被膜を構成する物質には、Ti、Z
r、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Co、Ni、Zn、Snのよ
うな金属;これらの金属の少なくとも1種を含有する合
金;TiC、ZrC、HfC、NbC、TaC、Cr3C2、MoC、WC、W2Cの
ような4a、5a、6a族金属の炭化物;TiN、ZrN、HfN、VN、
NbN、TaNのような4a、5a、6a族金属の窒化物;及びTi
(C・O)、Ti(N・O)、Zr(C・O)、Zr(N・
O)のような上記範囲の金属の炭酸化物及び窒酸化物が
挙げられる。
また、後述の第2被膜として挙げられる金属や、それ
らの少なくとも1種を含有する合金も、第2被膜として
実際に使用されるものと相異なり、また異なる色彩及び
/又は色調を呈するものであれば、第1被膜として用い
ても差支えない。
なお、以上の記載で、特定の金属を含有する合金と
は、該合金が2成分系の場合又は多成分系の場合でも、
第2被膜と第1被膜との親和性の低い合金であれば特に
制限を受けない。
さらに第1被膜を構成する物質として挙げられるもう
ひとつの群は、遷移金属元素であるAl、及びSiの化合物
のうちAl2O3、SiO2のような酸化物;SiCのような炭化物;
AlN、Si3N4のような窒化物である。また、ここまでに第
1被膜の材質として挙げられた金属や無機化合物の相互
固溶体もまた第1被膜の材質として用いることができ
る。さらに硬質カーボンもまた第1被膜に用いることが
できる。
これらの1種を単層膜として用いてもよく、また2種
以上を複層膜として用い、あるいは部分的に複層化する
ことによって、該被膜自体が2色またはそれ以上に分か
れるようにしてもよい。
第1被膜を構成する物質としては、Ti、Zr、Cr及びそ
れらを含有する合金;これらの炭化物、窒化物、炭酸化
物及び窒酸化物(特にTiC及びTiN);及びこれらの相互
固溶体の中の少なくとも1種であることが望ましい。
第1被膜の厚さは目的によって任意に選択しうるが、
好ましくは10μm以下、より好ましくは1μm以下、さ
らに好ましくは0.1〜0.5μm、とくに好ましくは0.2〜
0.4μmである。
本発明において、第2被膜を構成する物質として用い
られるものは、Cu、Ag、Au、Pt、Ir、Os、Pd、Rh、Ru及
びPtである。また、前述の定義によるこれらの金属を主
成分とする合金もまた用いることができる。そのような
合金の例としては、Au−Ag合金、Au−Ni合金、Au−Ni−
In合金、Au−Cu合金、Au−Cu−Cd合金、Pt−Rh合金、Cu
−Zn合金、Cu−Sn合金などが挙げられる。
これらのうち、とくに美観と堅牢度から、Cu、Ag、A
u、Pt及びこれらを含む合金の中の少なくとも1種を用
いることが望ましい。またとくにAuやPt及びこれらを含
む合金は、本発明の方法を用いるときに、はじめて基材
の上に強固に密着させることができるので、本発明の第
2被膜の物質として好ましい。
これらの1種を単層膜として用いてもよく、また第2
被膜の形成を複数回行うことによって、色彩及び/また
は色調の異なる複数個の第2被膜を形成してもよい。こ
の場合、一部の第2被膜は、Tiなどの金属をドライプレ
ーティングで形成してもよい。
なお、前述のように、第1被膜と第2被膜に用いられ
る物質は、互いに相異なり、かつ異なる色彩及び/又は
色調を呈して、視覚的に区別できるものでなければなら
ず、とくに色彩及び/又は色調が対象的な組合せが好ま
しい。
第2被膜の厚さはとくに限定されないが、基材の上に
形成された部分で好ましくは0.01〜20μm、さらに好ま
しくは0.1〜5μm程度である。あまり厚くなると材料
が無駄であるばかりか、後述のように第1被膜の上に形
成された部分を除去するときに、境界部分の切断に外力
を多く必要とする。
本発明による第2被膜は一般に基材の上に形成される
が、溝状になって底部に残った第1被膜の上に形成され
ても差支えない。
また、基材の色彩及び/又は色調が、用いられる第1
被膜、第2被膜のいずれとも相違して、視覚的に区別で
きる場合は、基材の一部を露出させたままにすることに
よって、第三の色相としての効果を与えても差支えな
い。
本発明の多色表面物品は、次のようにして製造され
る。
(a)第1被膜の形成 まず、基材の多色化したい表面に第1被膜を形成す
る。必要に応じて、該表面に研磨、ラッピング、洗浄な
どの前処理を施しても差支えない。
第1被膜を形成する方法としては、その材質に応じ
て、イオンプレーティング、真空蒸着、電子ビーム蒸
着、溶射、スパッタリング、CVDなど、任意のドライプ
レーティング法;及び陽極酸化、電解メッキ、無電解メ
ッキなどのウェットプレーティング法が用いられ、材質
に応じて選択されるが、一般にウェットプレーティング
法が好ましい。被膜形成は物品の表面全部に行ってもよ
く、物品の形状や目的に応じて、一部、たとえば多色表
面の形成が必要な部分についてのみ行ってもよい。
(b)レーザー処理 このようして第1被膜を形成したのち、レーザー処理
によって該被膜を局部的に除去する。すなわち、該被膜
を施した面より、模様、パターン、文字、記号など、後
に第2被膜を被着したい部位にのみレーザー光を照射し
て、その部位の第1被膜を溶融除去し、基材を露出させ
る。
レーザーとしてはNe−He、アルゴン、CO2などの気体
レーザー;ルビー、YAG、ガラスなどの固体レーザー及
びGaAsなどの半導体レーザーなどが例示されるが、室温
で連続発振を容易に行いうること、及び低い照射エネル
ギー領域における制御性のよいことから、YAGレーザー
が好ましい。照射条件は被膜Bの材質と厚さによって異
なり、照射エネルギーを制御しながら照射すればよい。
このようなレーザー照射によって第1被膜を破壊する
幅は、0.1μm〜2mmである。
(c)第2被膜の形成 レーザー照射を行った表面を、水又は有機溶剤で洗浄
した後、第2被膜を形成する。該被膜の形成は、陽極酸
化、電解メッキ、無電解メッキのような通常のウェット
プレーティング法によって行うことができる。
レーザー照射の工程において、レーザーによって生ず
る溝は第1被膜を貫いて基材に達し、第2被膜の主部は
基材表面に形成されるのが一般的である。しかし、レー
ザー照射の強さによっては、溝はさらに基材の中まで進
入することもある。また、溝が第1被膜の途中まで達す
るに留まり、第2被膜の主部が、溝の底部に残存した第
1被膜の上に形成されることがある。これは、目的に応
じて、レーザー照射を適宜制御することによってなさ
れ、いずれも本発明の趣旨を逸脱しない範囲で本発明に
含まれる。
(d)仕上 本発明者らが見出したところでは、このようにして形
成された第2被膜は、基材の上ないしレーザー処理によ
って生じた溝に形成された部分は基材への密着性に優
れ、基材に対して強固に接合されている。これに対し
て、第1被膜の上に形成された第2被膜は第1被膜に対
して剥離性を示す。
したがって、本発明において第2被膜を形成した次の
工程は、水、アルコール、ケトンなどやその混合溶媒で
洗浄したり、クロスやレザーでこするなど、任意の方法
により、第1被膜の上に形成されている部分の第2被膜
を剥離、除去することである。除去された第2被膜の材
料は、回収して再利用することができる。
以上の説明は、それぞれ単一の第1被膜及び第2被膜
を用いる2色表面を形成するケースについてである。第
1被膜を任意の既知の方法によって多色化するか、レー
ザー照射と第2被膜の形成を複数回行い、かつそのつど
第2被膜に用いる材質を異なる色彩及び/又は色調を呈
するものに変更することによって、3色以上の多色表面
を形成することが可能である。
(作用) 本発明によれば、第1被膜と第2被膜によって、微細
な模様、パターン、文字及び/又は記号を含む多色表面
を形成することができる。先に第1被膜を形成した後、
レーザー照射によって、第2被膜を形成したい部位の第
1被膜を破壊するとともに、次に形成した第2被膜の基
材への密着税を高めることができる。
(発明の効果) 本発明により、装飾性に富み、かつ堅牢な多色表面な
らびにそのような表面をもつ物品を容易に形成すること
ができる。本発明で得られる多色表面は、その材質固有
の色調を保つとともに、微細な模様、パターン、文字又
は記号を表現することができる。
したがって本発明は、時計ケース、バンド、文字盤、
ネクタイピン、カフスボタン、ブローチ、ライター、メ
ガネなどの装飾品及びゴルフクラブなどのスポーツ用品
における多色パターンの形成や文字などの表示;切削工
具や耐摩工具などの工具における美的効果の向上;及び
各種製品やその銘板における製品名、商標、社標、品質
などの表示に用いて、きわめて有効である。
(実施例) 以下、本発明を実施例および比較例によって説明す
る。実施例中に記した番号は、本発明の工程を説明する
第1図において用いた各部分の番号である。なお、本発
明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1 表面の研磨及びラッピングによって鏡面化したSUS304
からなる板状の基材1の、多色表面を形成したい面2
に、通常のホローカソード放電法(HCD法)によるイオ
ンプレーティングを施して、チタン被膜3を形成した。
次いで、該被膜の上からYAGレーザーを30W、12Aで照射
走行させて、1本の幅が1mmの縞状にレーザー光を当
て、その部分の被膜を溶融除去した。
このようにして得られた、面2の上に被膜3がパター
ン状に残った面を、水及びアセトンによって洗浄した
後、シアン化金カリウムを用いて常法により金メッキを
行い金の被膜4を得た。この被膜4は、さきにレーザー
照射を行った部位では基材1に、それ以外の部位では薄
く3に接合していた。これを、水によって洗浄すること
により、4のうち3に接合している部分を剥離せしめて
除去し、洗浄及び乾燥を行って、銀白色と金色の2色表
面を有する本発明の物品を得た。
このようにして得られた2色表面を金属顕微鏡で調べ
たところ、3の厚さは0.3μm、4の厚さは2μmであ
った。
比較例1 実施例1で用いたものと同じ試片の一方の面2に、部
分的にマスキングを施して、溶射法によってAl2O3−TiO
2混合被膜3を形成した。次いで、基材の表面のマスキ
ングを部分的に除去して、実施例1と同様の金メッキ4
を施し、被膜面を研磨して、2色表面をもつ比較物品を
得た。
表面を金属顕微鏡で調べたところ、3の厚さは約500
μm、4の厚さは2μmであった。
実施例1及び比較例1で得られた双方の物品につい
て、外観及び被膜の剥離試験を行った。その結果は第1
表のように、外観、被膜の密着性ともに、実施例1の物
品の法が優れていた。
実施例2〜5 実施例1と同様な方法により、被膜の材質を変えて、
イオンプレーティングによる被膜3の形成、レーザー照
射、及びメッキによる被膜4の形成を行うことにより、
SUS304からなる基材の表面に、第2表に示す被膜材質と
厚さの被膜を有する2色表面を形成した、その色彩は第
2表のとおりであり、いずれも美麗な外観を示し、かつ
被膜3の基材への密着性も優れていた。
実施例6 80重量%のWC、18重量%のNi及び2重量%のCrからな
る超硬合金の円板を基材として用いた。これを鏡面ラッ
ピングした後、一部をマスキングし、イオンプレーティ
ングによってTi(C・O)の被膜3を形成した。次い
で、逆にTi(C・O)被膜面をマスキングしたのち、イ
オンプレーティングによってチタンの被膜3′を設け
た。このように異なる色彩を有する円板表面に、レーザ
ー照射によって1mm幅の平行線状模様を描いた。これ
に、実施例1と同様にして金メッキを行い、剥離除去、
洗浄及び乾燥を行って被膜4を得た。
このようにして、Ti(C・O)の黒色の地にチタンの
金属光沢と金による金色という美的価値の高い3色表面
を有する物品が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工程を断面図で示したものである。 1……基材 2……多色表面を形成したい面 3……第1被膜 4……第2被膜 ( )内は工程順を示す。 (a)……第1被膜形成 (b)……レーザー照射 (c)……第2被膜形成 (d)……仕上
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C25D 7/00 C25D 7/00 P (72)発明者 木梨 大介 神奈川県川崎市幸区塚越1丁目7番地 東芝タンガロイ株式会社内 (72)発明者 渋木 邦夫 神奈川県川崎市幸区塚越1丁目7番地 東芝タンガロイ株式会社内 (72)発明者 渡辺 徳子 東京都葛飾区東立石2丁目19番1号 株 式会社大和鍍金工場内 (72)発明者 渡辺 昭啓 東京都葛飾区東立石2丁目19番1号 株 式会社大和鍍金工場内 (56)参考文献 特開 昭60−59073(JP,A) 特開 平2−77586(JP,A) 特開 昭60−33363(JP,A) 特開 昭63−53267(JP,A) 特開 昭63−1483(JP,A) 特開 昭64−75659(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(a)、(b)、(c)及び(d)の
    工程をその順序に経て、基材の表面の全部又は一部分
    に、多色表面を有する物品を製造する方法。 (a)第2被膜に対して親和性が低い、金属;合金;周
    期率表4a、5a、6a族金属の炭化物、窒化物、炭酸化物及
    び窒酸化物;Al、Siの酸化物、炭化物及び窒化物;これ
    らの相互固溶体;及び硬質カーボンの中の少なくとも1
    種の単層膜もしくは複層膜からなる第1被膜を形成する
    工程; (b)該第1被膜の表面にレーザーを照射して、0.1μ
    m〜2mmの幅の線部を形成する工程; (c)該線部及び残存する第1被膜の面部上にウェット
    プレーティング法により、Cu、Ag、Au、Pt、Ir、Os、P
    d、Rh、Ru及びこれらを含有する合金の中の少なくとも
    1種の単層膜もしくは複層膜からなる第2被膜を形成す
    る工程;及び (d)残存する第1被膜の面部上の第2被膜のみを剥
    離、除去する工程。
JP2141611A 1990-05-31 1990-06-01 多色表面物品の製造方法 Expired - Fee Related JP2630344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141611A JP2630344B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 多色表面物品の製造方法
DE69112277T DE69112277T2 (de) 1990-05-31 1991-05-29 Mehrfarbiges Produkt und Verfahren zur Herstellung desselben.
EP91108822A EP0459461B1 (en) 1990-05-31 1991-05-29 Multi-colored product and process for producing the same
KR1019910008935A KR960008013B1 (ko) 1990-05-31 1991-05-30 다색 물품 및 그 제조방법
HK97101622A HK1000088A1 (en) 1990-05-31 1997-07-31 Multi-colored product and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141611A JP2630344B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 多色表面物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436477A JPH0436477A (ja) 1992-02-06
JP2630344B2 true JP2630344B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15296052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141611A Expired - Fee Related JP2630344B2 (ja) 1990-05-31 1990-06-01 多色表面物品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630344B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642961U (ja) * 1992-11-24 1994-06-07 株式会社 旺電舎 金属の電着物であるインレットの改良
JP4668443B2 (ja) * 2001-03-26 2011-04-13 シチズンホールディングス株式会社 硬質層を有する装飾部材
TW200831240A (en) * 2007-01-22 2008-08-01 Jin Xiang Kai Indusdtry Co Ltd Metal hand tool and manufacture method thereof
CN103732804B (zh) 2011-08-18 2017-03-15 苹果公司 阳极化和镀覆表面处理
US9683305B2 (en) 2011-12-20 2017-06-20 Apple Inc. Metal surface and process for treating a metal surface
TWI740756B (zh) * 2020-12-25 2021-09-21 明安國際企業股份有限公司 高爾夫球桿頭的多色鍍層製程

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033363A (ja) * 1983-08-02 1985-02-20 Nippon Dento Kogyo Kk 貴金属メッキ方法
JPS6059073A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品の製造方法
JPS631483A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mitsubishi Electric Corp 金属化粧板の着色方法
JPS6353267A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 Nippon Dento Kogyo Kk メツキ方法
JPS6475659A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Kowa Eng Kk Multicoloration method for metallic surface
JPH0277586A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Seiko Epson Corp 時計用外装部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436477A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281578B2 (ja) 装飾部品
JP7005667B2 (ja) 導電性材料で作られた計時器又は装飾品用の外側要素又は表盤
KR20040068461A (ko) 백색 피막을 갖는 장신구 및 그 제조 방법
EP0459461B1 (en) Multi-colored product and process for producing the same
JPS6137960A (ja) 金属表面加工方法
JP4072950B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品およびその製造方法
JP2630344B2 (ja) 多色表面物品の製造方法
JP4067434B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
JP4504059B2 (ja) 金色被膜を有する装飾品
JPH0813133A (ja) 銀色外装部品
JPH0441679A (ja) 有色表面物品及びその製造方法
JPH0762257B2 (ja) 多色被覆表面物品及びその製造方法
JPH05156425A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JP2003082452A (ja) 装飾用金色被膜
JPH08283962A (ja) 金属装飾品及び金属装飾品の製造方法
WO2005102734A2 (en) Method of manufacturing a sign displaying sign indicia
JP2946911B2 (ja) 装飾部材の製造方法
JP2007275144A (ja) 装飾品および時計
JP4589772B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品
JP2004232030A (ja) ダイヤモンド様炭素膜の除去方法、装飾品および時計
JPH04218683A (ja) 多色化装飾品およびその製造方法
JP2007254853A (ja) 金属酸化物被膜及び金属酸化物被膜被覆部材
JP2007254849A (ja) 金属酸化物被膜及び金属酸化物被膜被覆部材
JPH09235681A (ja) 装飾部材及びこれを用いた時計
JP2004084035A (ja) 表面処理方法、金属部品および時計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370