JP2625523B2 - ジペプチド類 - Google Patents

ジペプチド類

Info

Publication number
JP2625523B2
JP2625523B2 JP63237454A JP23745488A JP2625523B2 JP 2625523 B2 JP2625523 B2 JP 2625523B2 JP 63237454 A JP63237454 A JP 63237454A JP 23745488 A JP23745488 A JP 23745488A JP 2625523 B2 JP2625523 B2 JP 2625523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
carbon atoms
lower alkyl
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63237454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113400A (ja
Inventor
ハロルド・ノリス・ウェラー・サード
エリック・エム・ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED
Original Assignee
E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED filed Critical E.R. SQUIBB & SONS, INCORPORATED
Publication of JPH01113400A publication Critical patent/JPH01113400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625523B2 publication Critical patent/JP2625523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はジペプチド類、更に詳しくは降圧薬として有
用なホスフイニルシクロアルキルカルボニルおよびホス
フイニルシクロアルケニルカルボニルジペプチド類に関
する。
発明の構成と効果 本発明のジペプチド類は、式 で示される化合物およびその薬理学的に許容される塩類
である。
式中、Zは炭素数3〜10のシクロアルキル環;シクロ
アルキル環の炭素原子1個が炭素数1〜4の低級アルキ
ル、炭素数1〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低
級アルキルチオ、フエニル、ベンジル、ハロ、トリフル
オロメチルまたはヒドロキシ基で置換された炭素数3〜
10のシクロアルキル環;炭素数5〜7のシクロアルケニ
ル環;または原子数5〜7のヘテロアルキル環(ヘテロ
環は酸素、硫黄もしくは窒素原子を含む)を形成させる
基を表わす。
で示されるアミノ酸基あるいはイミノ酸基を表わす。
基中、nは0、1または2を表わす。R25は炭素数1
〜4の低級アルキルまたは を表わす。
R7は水素、低級アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、 で示される1−または2−ナフチル、−(CH2)m−シ
クロアルキル、 −O−(低級)アルキル、 で示される1−または2−ナフチルオキシ、−S−(低
級)アルキル、 または で示される1−または2−ナフチルチオを表わす。
R8はハロゲン、 低級アルキル、 で示される1−または2−ナフチルオキシ、−S−(低
級)アルキル、 または で示される1−または2−ナフチルチオを表わす。
R9はケトまたは を表わす。
R10はハロゲンまたは−Y−R16を表わす。
R11、R′11、R12およびR′12はそれぞれ個別に水素
または低級アルキルから選ばれる基、もしくはR′11
R12およびR′12がそれぞれ水素、R11で示される基を表わす。
R13は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1
〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4のアルキルチオ、
クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチル、ヒド
ロキシ、フエニル、フエノキシ、フエニルチオまたはフ
エニルメチルを表わす。
R14は水素、炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1
〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低級アルキルチ
オ、クロロ、ブロモ、フルオロ、トリフルオロメチルま
たはヒドロキシを表わす。
mは0、1、2、3または4を表わす。
pは1、2または3(但しR13またはR14が水素、メチ
ル、メトキシ、クロロもしくはフルオロであるときの
み、pは1以上である)を表わす。
R15は水素または炭素数1〜4の低級アルキルを表わ
す。
Yは酸素または硫黄を表わす。
R16は炭素数1〜4の低級アルキル、 あるいは2個のR16基を合して非置換5員ないし6員環
または炭素数1〜4の低級アルキルもしくはジ(低級)
アルキル(炭素数1〜4の低級アルキル2個)置換基で
置換された5〜6員環を形成する基を表わす。
−(CH2)m−シクロアルキル、 を表わす。
R5は水素、低級アルキル、 −(CH2)r−NH2、−(CH2)r−SH、 −(CH2)r−S−(低級アルキル)、 を表わす。
rは1〜4の整数を表わす。
R19は低級アルキル、ベンジルまたはフエネチルを表
わす。
R20は水素、低級アルキル、ベンジルまたはフエネチ
ルを表わす。
Rは水素、低級アルキル、シクロアルキル、 −(CH2−NH2、−(CH2−NH2、−(CH2−N
H2、−(CH2−OH、−(CH2−OH、−(CH2
−OH、−(CH2−SH、−(CH2−SHまたは−(CH
2−SHを表わす。
R1は水素、低級アルキル、ハロ置換(低級)アルキ
ル、 −(CH2)r−NH2、−(CH2)r−SH、−(CH2)r−O
H、−(CH2)r−S−(低級アルキル)、−(CH2)r
−S−(CH2−NH2を表わす。
R2は低級アルキル、アルアルキルまたはアミノアルキ
ルを表わす。
R6およびRXはそれぞれ水素、低級アルキル、ベンジ
ル、ベンズヒドリル、薬理学的に許容される塩イオン、 −(CH2−N(CH3または で示される基を表わす。
基中、R17は水素、低級アルキル、シクロアルキルま
たはフエニル、R18は水素、低級アルキル、低級アルコ
キシまたはフエニルを表わすか、もしくはR17とR18はこ
の双方を合して−(CH2−、−(CH2−、−CH=
CH−または を形成する。
R21およびR22はそれぞれ個別に水素または低級アルキ
ルから選ばれる基を表わす。
R23は低級アルキルを表わす。
R24は水素、低級アルキル、 qは0または1を表わす。
本発明は、その最も広い態様において前記ジペプチド
化合物〔I〕および該化合物を薬剤として使用する薬理
学的組成物ならびに使用方法に関する。
種々の記号の定義における低級アルキルという用語は
炭素数7を越えない直鎖もしくは分枝状基を表わす。好
ましい低級アルキルは炭素数4を越えない基、最も好ま
しくはメチルまたはエチルである。同様に低級アルコキ
シまたは低級アルキルチオはそれぞれ酸素または硫黄に
結合した上記のような低級アルキルを表わす。
シクロアルキルは、炭素数3〜10の飽和環式基を表わ
し、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプ
チルが最も好ましい。
ハロ置換(低級)アルキルは、アルキル基中の水素原
子1個ないしそれ以上がクロロ、ブロモまたはフルオロ
などで置換された前記のような低級アルキル基、たとえ
ばトリフルオロメチル(これが好ましい)、ペンタフル
オロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、クロロメチ
ル、ブロモメチルなどを表わす。
前記アルアルキルは、アリールまたは置換されたアリ
ールのような置換基を有する前記同様の低級アルキルを
表わす。
アミノアルキルはアミノまたは置換されたアミノのよ
うな置換基を有する前記同様の低級アルキルを表わす。
で示される基は、そのアルキレン基が環中の結合可能な
いずれかの炭素原子に結合し得ることを表わす。
Zが非置換シクロヘキシル環部分を形成させる基、R2
がアルアルキル、Rが水素、R1がメチル、Xがプロリン
である本発明化合物〔I〕は、以下に述べる方法により
製造することができる。
有機溶媒に、式: で示される化合物を溶解し、これをトリメチルシリルク
ロリドおよびトリエチルアミンと反応させる。この混合
物とα−クロロアクリル酸メチルを反応させて式: で示される化合物を得る。
式〔III〕で示される化合物とブタジエンを反応させ
て式: で示される化合物を形成させる。
この化合物〔IV〕を強塩基、次いで強酸で処理して該
化合物〔IV〕のエステル基を脱離させ、式: で示される化合物を得る。
有機溶媒(たとえばテトラヒドロフラン)に、上記化
合物〔V〕を溶解し、これにカルボニルジイミダゾール
を加える。得られた混合物とL−アラニル−L−プロリ
ンベンジルエステルトシレートを反応させ、式: で示される化合物を得る。
次いでこの化合物〔VI〕を水素化し、所望イオンを供
給する塩基と反応させた後、式: 〔式中、Mはナトリウム、リチウム、カリウム、カル
シウムまたはマグネシウムなどを表わす〕で示される適
当な塩(Zが非置換シクロヘキシル環を形成させる基、
R2がアルアルキル、Rが水素、R1がメチル、Xがプロリ
ンである化合物〔I〕)を単離する。
置換シクロヘキシル化合物〔I〕は、適当な置換ブタ
ジエンを出発物質として対応する化合物〔IV〕を製し、
次いで前記のような合成法に従つて製造することができ
る。シクロヘキセニル化合物〔I〕は、前記のような脱
保護工程を改変することにより製せられる。たとえば水
酸化ナトリウムで鹸化してベンジルエステル基を脱離し
て化合物〔VI〕のシクロヘキセニル環の二重結合をその
まま残すことにより製せられる。アラニルプロリンベン
ジルエステル体の代わりに該当する適切なジペプチド体
を用い、これと化合物〔V〕を反応させることにより化
合物〔I〕のR1およびX置換基を変えることができる。
Zがシクロヘキシル環以外の環およびヘテロアルキル
環を形成する基である本発明化合物〔I〕は、化合物
〔IV〕の代わりに式: で示される化合物を用い、前記同様の方法により製せら
れる。
化合物〔VIII〕は、式: で示される化合物(ここにRは水素または低級アルキル
である)と式: で示される化合物を反応させることにより製せられる。
化合物〔IX〕と化合物〔X〕との反応は、ソツテヒル
(J.K.Thottehil)らの論文(テトラヘドロン・レター
ズ(Tetrahedran Letters)第25巻4741〜4744頁(1984
年))に記載の反応と同様である。得られた化合物〔VI
II〕を、化合物〔IV〕に関する処理と同様に処理するこ
とにより、対応する本発明化合物〔I〕を得ることがで
きる。
本発明化合物〔I〕の構造中、ペプチド部分に関して
以下記載の基を有する化合物が好ましい: R1およびR9がそれぞれ個別に水素、炭素数1〜4の直
鎖もしくは分枝状(低級)アルキル、 −CH2−SH、−(CH2−S−CH3 から選ばれる基; R7が水素、シクロヘキシル、炭素数1〜4の低級アル
コキシ、 (基中、nが0、1または2、R13が水素、メチル、
メトキシ、メチルチオ、Cl、Br、Fまたはヒドロキシ、
tが2または3); R6が水素、アルカリ金属塩、炭素数1〜4の直鎖もし
くは分枝状アルキルまたは R17が水素、炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝状(低
級)アルキルまたはシクロヘキシル; R18は炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝状低級アルキ
ルまたはフエニル; R8は水素または炭素数5〜7のシクロアルキルである
化合物が好ましい。
本発明化合物〔I〕の構造に関し、下記ペプチド構造
を有する化合物またはそのアルカリ金属塩が最も好まし
い: (基中、R6は水素、エチル、 またはアルカリ金属塩を表わす)。
本発明化合物のZに関し、Zが炭素数4〜7のシクロ
アルキル環、シクロアルキル環中の炭素原子のいずれか
1個がメチル、メトキシ、メチルチオ、Cl、Br、Fもし
くはヒドロキシ置換基を有する炭素数4〜7のシクロア
ルキル環、またはシクロヘキセニル環を形成する基であ
る化合物が好ましい。
R6が水素である本発明化合物〔I〕は、種々の無機塩
基または有機塩基との塩を形成する。非毒性であつて薬
理学的に許容される塩類が好ましいが、その他の塩類も
また生成物を単離または精製するのに有用である。この
ような薬理学的に許容される塩類は、ナトリウム、カリ
ウムまたはリチウムのようなアルカリ金属の塩類、カル
シウムまたはマグネシウムのようなアルカリ土金属の塩
類およびアルギニン、リシンなどのようなアミノ酸から
誘導される塩類を包含する。塩類は、酸型化合物と、所
望のイオンを供給する塩基当量を、塩を沈殿させる溶媒
中または水性溶媒中で反応させ、次いで凍結乾燥するこ
とにより得られる。
R1が水素以外の基である化合物〔I〕の分子中のペプ
チド部分は不整中心を含む。この中心はL−配置である
のが好ましい。
で示される部分を含む側鎖は、シス−トランス異性が起
こる。かかる化合物〔I〕はジアステレオマー型または
その混合物として存在することができる。前記種々の製
造法における出発物質としてラセミ化合物、光学的対掌
体またはジアステレオマー類を使用することができる。
ジアステレオマー物質を製造したとき、これらを常套の
クロマトグラフイーまたは分別結晶法により分割するこ
とができる。
またイミノ酸環(X)がモノ置換された生成物〔I〕
はシス−トランス異性が起こる。最終生成物の配置は、
化合物〔V〕と反応させる化合物の出発物質中のR7、R8
およびR9置換基の配置に依存する。
本発明化合物〔I〕およびその薬理学的に許容される
塩類は降圧薬である。化合物〔I〕はデカペプチド・ア
ンギオテンシンIのアンギオテンシンIIへの変換を抑制
し、それ故アンギオテンシン関連高血圧症を軽減または
解消するのに有用である。血漿中の擬グロブリンである
アンギオテンシノーゲンに酵素レニンが作用してアンギ
オテンシンIが産生する。アンギオテンシンIはアンギ
オテンシン変換酵素(ACE)によりアンギオテンシンII
に変換される。アンギオテンシンIIは、種々の哺乳類
(たとえばヒト)における数種の型の高血圧症の原因と
なる物質に関連する血圧上昇活性物質である。本発明化
合物は、アンギオテンシン変換酵素を阻害し、血圧上昇
物質であるアンギオテンシンIIの形成を抑制または解消
することにより、アンギオテンシノーゲン−(レニン)
→アンギオテンシンI−(ACE)→アンギオテンシンII
変換系に介在する。それ故本発明化合物の1種(もしく
はその2種以上の混合物)を含む組成物を投与すること
により、哺乳類(たとえばヒト)のアンギオテンシン依
存性高血圧症を軽減させる。血圧を低下させるため、本
発明化合物約0.1〜100mg/kg(体重)/日、好ましくは
約1〜50mg/kg(体重)/日の投与量を基準とし、これ
を1日当り1回、好ましくは2〜4回に分けて投与する
のが適当である。活性物質を経口的に投与するのが好ま
しいが、皮下、筋肉内、静脈内または腹腔内投与のよう
な非経口的方法で投与することもできる。
また本発明化合物は、これを高血圧症の処置のために
利尿剤と組合わせて薬剤製造することができる。本発明
化合物と利尿剤から成る組成物を、該化合物約30〜500m
g好ましくは約30〜330mg/日(1日当り総量)および利
尿剤約15〜300mg好ましくは約15〜200mg/日(1日当り
総量)から成る有効量で、投与する必要のある哺乳類に
投与することができる。本発明化合物と組合わせて使用
できると考えられる利尿剤の例として、チアジド類利尿
剤たとえばクロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フ
ルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメ
チアジド、メチクロチアジド、トリクロロメチアジド、
ポリチアジド、メチルクロチアジド(methylclothiazid
e)、トリクロロメチアジドまたはベンズチアジド、お
よびエタクリン酸、チクリナフエン、クロルタリドン、
フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド
(bumetanide)、トリアムテレン、アミロリドまたはス
ピロノラクトンならびにこれらの化合物の塩類が挙げら
れる。
本発明化合物〔I〕は、これを経口投与用錠剤、カプ
セル剤またはエリキシル剤のような組成物あるいは非経
口投与用滅菌溶液もしくは懸濁液に製剤することができ
る。単位薬剤形中、本発明化合物約10〜500mgと生理学
的に許容させる媒体、担体、賦形剤、結合剤、保存剤、
安定剤、香味剤などを、薬理学的に許容させる慣行に適
合するように配合する。これらの組成物または薬剤中の
活性物質の量は、前記範囲の適当な投与量が投与される
ような量である。
次に実施例を列記する。温度は℃の温度である。
実施例1 (trans)−1−〔N−〔〔2−〔ヒドロキシ(4−
フエニルブチル)ホスフイニル〕シクロヘキシル〕カル
ボニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン(異性体A)
・ジリチウム塩の製造:− 実施例1A (E)−3−〔エトキシ(4−フエニルブチル)ホス
フイニル〕−2−プロペン酸メチルエステルの製造 (4−フエニルブチル)−ホスフイン酸エチルエステ
ル8.0g(35.4ミリモル)のクロロホルム40ml溶液に、ト
リメチルシリルクロリド13.5ml(106ミリモル)とトリ
エチルアミン19.7ml(142ミリモル)を加える。この混
合物を25℃で2.5時間撹拌した後、これを減圧下に濃縮
する。残留物にα−クロロアクリル酸メチル20g(0.16
モル)〔マーベル(C.S.Marvel)およびコウワン(J.C.
Cowan)著:ザ・ジヤーナル・オブ・ジ・アメリカン・
ケミカル・ソサエテイ(J.Amer.Chem.Soc.)第61巻3156
頁(1939年)に記載のように製せられる〕およびトリエ
チルアミン9.0ml(64ミリモル)を加える。この黄色混
合物を65℃で一夜撹拌し、オレンジ色の半固体を得る。
この混合物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸および飽和炭
酸水素ナトリウム溶液で順次洗い、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)、濃縮し、オレンジ色の油状物を得る。油状物を
LPS-1シリカゲル上、クロマトグラフイーに付し、ヘキ
サン:酢酸エチル(1:1)から酢酸エチルまでの傾斜溶
離剤で溶離し、標記化合物を得る。
微量元素分析、C16H23O4P・0.4H2Oとして、 計算値:C,60.50;H,7.55;P,9.75、実測値:C,60.50;H,
7.38;P,9.4。
実施例1B trans−6−〔エトキシ(4−フエニルブチル)ホス
フイニル〕−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸メチ
ルエステルの製造 前記実施例1A項から得られた化合物3.72g(12.0ミリ
モル)を最少量のトルエン(約5ml)に溶解し、この溶
液をステンレススチール製パル圧力容器のライナーとし
て使用する25×150mmガラス管に移す。この容器とその
内容のガラス管を−78℃に冷却し、ガラス管がほぼ一ぱ
いになるまで混合物にブタジエン流を通して発泡させ
る。圧力容器をすみやかに密封し、室温にあたためる。
次いで容器と内容物を100℃に加熱し、その温度で24時
間保持した後、室温に冷やす。容器から圧力を開放し、
内容物にメタノールを加え、ゼラチン状沈殿を生成させ
る。沈殿を去し、液を濃縮して清澄な油状物3.52g
を得る。油状物をLPS-1シリカゲル上、クロマトグラフ
イーに付し、酢酸エチルで溶離して標記化合物2.6g(59
%)を得る。Rf=0.2。
実施例1C trans−6−〔ヒドロキシ(4−フエニルブチル)ホ
スフイニル〕−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸の
製造 前記実施例1B項の化合物1.4g(3.85ミリモル)、1N水
酸化ナトリウム溶液4.0ml(4.0ミリモル)およびメタノ
ール4.0の混合物を、100℃で24時間撹拌後、水で希釈す
る。混合物に塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出
する。抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)、濃縮してガ
ラス様油状物1.1gを得る。残留物のHPLC分析(ホワツト
マン(Whatman)ODS-2分析カラム上、0.2%リン酸を含
む水性90%メタノールで溶離し、220nm UVで検出)によ
り、保持時間3.5、4.0および4.8分でそれぞれ27:53:17
の比の3主成分を示した。プレパラテイブHPLC(ホワツ
トマンODS-2″マグナム(Magnum)20″プレパラテイブ
カラム上、0.05%トリフルオロ酢酸を含む水性80%メタ
ノールで溶離)により、主成分(Rt=4.0分)として標
記化合物を単離する。収量850mg(69%)。
微量元素分析、C17H23O4P・0.25H2Oとして、 計算値:C,62.49;H,7.25;P,9.48、実測値:C,62.49;H,
7.29;P,9.1。
実施例1D trans−1−〔N−〔〔6−ヒドロキシ(4−フエニ
ルブチル)ホスフイニル−3−シクロヘキセン−1−イ
ル〕−L−アラニル−L−プロリン・ベンジルエステル
(異性体AおよびB)の製造 前記実施例1Cの化合物550mg(1.71ミリモル)のTHF5m
l溶液(25℃)に、カルボニルジイミダゾール450mg(2.
7ミリモル)を加える。混合物を25℃で1時間撹拌後、
L−アラニル−L−プロリンベンジルエステルトシレー
ト塩1.21g(2.7ミリモル)とトリエチルアミン400μl
(2.8ミリモル)を加える。この混合物を25℃で18時間
撹拌後、これを1N塩酸過剰量に注ぐ。混合物を酢酸エチ
ルで3回抽出し、抽出物を乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濃縮して無色のガラス様物質1.13gを得る。HPLC分
析(YMC・A-302・ODSカラム(4.6×150mm)上、0.2%リ
ン酸を含む水性78%メタノール1.0ml/分で溶離し、220n
mのUVで監視)により、1:1の比の2主成分(Rt=6.03お
よび6.60分)が示された。生成物をプレパラテイブHPLC
(YMC・S-15・ODSカラム(20×500mm)上、0.5%トリフ
ルオロ酢酸含有水性80%メタノール22ml/分で溶離、保
持時間それぞれ12.8分および14.8分)により分離し、tr
ans−1−〔N−〔〔6−ヒドロキシ(4−フエニルブ
チル)ホスフイニル−3−シクロヘキセン−1−イル〕
−L−アラニル−L−プロリン・ベンジルエステル(異
性体A)(420mg(42%)、分析的Rt=6.04分)、およ
びtrans−1−〔N−〔〔6−ヒドロキシ(4−フエニ
ルブチル)ホスフイニル−3−シクロヘキセン−1−イ
ル〕−L−アラニル−L−プロリン・ベンジルエステル
(異性体B)(360mg(36%)、分析的Rt=6.57分)を
得る。
実施例1E trans−1−〔N−〔〔6−ヒドロキシ(4−フエニ
ルブチル)ホスフイニル−3−シクロヘキセン−1−イ
ル〕カルボニル〕−L−アラニル−L−プロリン・ジリ
チウム塩(異性体A)の製造 trans−1−〔N−〔〔6−ヒドロキシ(4−フエニ
ルブチル)ホスフイニル−3−シクロヘキセン−1−イ
ル〕−L−アラニル−L−プロリン・ベンジルエステル
(異性体A)420mg(0.72ミリモル)および水酸化パラ
ジウム(20%炭素)100mgおよびメタノール10mlの混合
物を、1大気圧の下に25℃で48時間水素化した後、これ
を過し、濃縮してガラス様残留物245mgを得る。残留
物のHPLC分析(YMC・A302・ODSカラム上、0.2%リン酸
含有水性70%メタノール1.0ml/分で溶離し、220nmのUV
で監視)により、重要でない数種の汚染物と共に主生成
物(Rt=6.3分)1種の存在が認められた。主生成物を
プレパラテイブHPLC(YMC・S-15・ODSカラム(20×500m
m)上、0.1%トリフルオロ酢酸含有水性75%メタノール
で溶離)により単離し、無色ガラス様物質180mg(49
%)を得る。スペクトル分析(13Cおよび1H・NMR、質量
分析)により、生成物はメタノールによるベンジルエス
テル変換から得られた対応するメチルエステル体である
ことが認められた。この物質をメタノール0.7mlに溶解
し、1.0N水酸化リチウム溶液0.7mlを加える。混合物を2
5℃で31時間撹拌後、水で希釈し、エーテルで洗う(洗
液を捨てる)。水溶液にAG-50イオン交換樹脂を加える
ことにより水溶液のpHを約6.0に調節し、混合物を過
し、凍結乾燥して綿毛様白色固体を得る。この物質をHP
-20上、クロマトグラフイーに付し、水からメタノール
までの傾斜溶離剤で溶離する。各分画をHPLC(前記と同
様、Rt=4.88分)により監視し、所望の生成物を含む分
画を合して濃縮する。残留物を水に溶解して凍結乾燥
し、綿毛様白色固体として標記化合物50mg(15%)を得
る。
微量元素分析、C25H35N2O6P・2Li・4.0H2Oとして、 計算値:C,52.09;H,7.52;N,4.86;P,5.37、 実測値:C,52.27;H,7.51;N,4.83;P,4.47。
融点>225℃。
実施例2 trans−1−〔N−〔〔2−〔ヒドロキシ(4−フエ
ニルブチル)ホスフイニル〕シクロヘキシル〕カルボニ
ル〕−L−アラニル〕−L−プロリン(異性体B)・ジ
リチウム塩の製造:− 酢酸エチル10ml中、trans−1−〔N−〔〔6−ヒド
ロキシ(4−フエニルブチル)ホスフイニル−3−シク
ロヘキセン−1−イル〕−L−アラニル−L−プロリン
・ベンジルエステル(異性体B)360mg(0.62ミリモ
ル)と水酸化パラジウム100mg(炭素上20%)の混合物
を、1大気圧下、25℃で21時間水素化後、過し、濃縮
する。残留物を水に溶解し、1N水酸化リチウム溶液1.2m
lを加える。混合物をHP-20カラムに適用し、水からメタ
ノールまでの傾斜溶離剤で溶離する。各分画をHPLC(YM
C・A302・ODSカラム上、0.2%リン酸含有水性70%メタ
ノール1.0ml/分で溶離し、220nmのUVで監視)により監
視し、主成分を(Rt=5.3分)を含む分画を合して濃縮
する。残留物を水に溶解し、活性炭で過して凍結乾燥
し、綿毛様白色固体として標記化合物を得る。
微量元素分析、C25H35N2O6P・2Li・2.7H2Oとして、 計算値:C,54.29;H,7.36;N,5.07;P,5.60、 実測値:C,54.27;H,7.49;N,5.04;P,5.26。
融点>225℃。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式: 〔式中、Zは炭素数3〜10のシクロアルキル環;シクロ
    アルキル環の炭素原子1個が炭素数1〜4の低級アルキ
    ル、炭素数1〜4の低級アルコキシ、炭素数1〜4の低
    級アルキルチオ、フエニル、ベンジル、ハロ、トリフル
    オロメチルまたはヒドロキシ基で置換された炭素数3〜
    10のシクロアルキル環;炭素数5〜7のシクロアルケニ
    ル環;または原子数5〜7のヘテロアルキル環を形成さ
    せる基、 Xは で示される基、 R7は水素、シクロヘキシル、炭素数1〜4の低級アルコ
    キシ、 ここでnは0、1または2、R13は水素、メチル、メト
    キシ、メチルチオ、Cl、Br、Fまたはヒドロキシ、tは
    2または3、 R6およびRXはそれぞれ水素、アルカリ金属塩、炭素数1
    〜4の直鎖もしくは分枝状アルキルまた ここでR17は水素、炭素数1〜4の直鎖もしくは分枝状
    低級アルキルまたはシクロヘキシル、R18は炭素数1〜
    4の直鎖もしくは分枝状低級アルキルまたはフエニル、 Rは水素、低級アルキル、シクロアルキル、 −(CH2−NH2、−(CH2−NH2、−(CH2−N
    H2、−(CH2−OH、−(CH2−OH、−(CH2
    −OH、−(CH2−SH、−(CH2−SHまたは−(CH
    2−SH、ここでmは0、1、2、3または4、 R1は水素、低級アルキル、ハロ置換(低級)アルキル、 、−(CH2)r−OH、−(CH2)r−S−(低級)アルキ
    ル、−(CH2)r−S−(CH2−NH2ここでrは1〜4の整数、および R2は低級アルキル、アルアルキルまたはアミノアルキル
    である〕 で示される化合物。
  2. 【請求項2】Zがシクロアルキル環を形成する基である
    請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】Zがシクロヘキシル環を形成する基である
    請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】R7が水素、R6が水素またはアルカリ金属塩
    である請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】R2がアルアルキルである請求項1記載の化
    合物。
  6. 【請求項6】Rが水素である請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】R1が低級アルキルである請求項1記載の化
    合物。
  8. 【請求項8】(trans)−1−〔N−〔〔2−〔ヒドロ
    キシ(4−フエニルブチル)ホスフイニル〕シクロヘキ
    シル〕カルボニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン
    (異性体A)・ジリチウム塩である請求項1記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】(trans)−1−〔N−〔〔2−〔ヒドロ
    キシ(4−フエニルブチル)ホスフイニル〕シクロヘキ
    シル〕カルボニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン
    (異性体B)・ジリチウム塩である請求項1記載の化合
    物。
  10. 【請求項10】(trans)−1−〔N−〔〔2−〔ヒド
    ロキシ(4−フエニルブチル)ホスフイニル〕シクロヘ
    キシル〕カルボニル〕−L−アラニル〕−L−プロリン
    である請求項1記載の化合物。
JP63237454A 1987-09-21 1988-09-21 ジペプチド類 Expired - Fee Related JP2625523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/098,651 US4849525A (en) 1987-09-21 1987-09-21 Phosphinylcycloalkylcarbonyl and phosphinylcycloalkenylcarbonyl dipeptides
US098,651 1987-09-21
US98,651 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113400A JPH01113400A (ja) 1989-05-02
JP2625523B2 true JP2625523B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=22270313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237454A Expired - Fee Related JP2625523B2 (ja) 1987-09-21 1988-09-21 ジペプチド類

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4849525A (ja)
JP (1) JP2625523B2 (ja)
CA (1) CA1316630C (ja)
DE (1) DE3831936A1 (ja)
FR (1) FR2620711B1 (ja)
GB (1) GB2210043B (ja)
IT (1) IT1227165B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011021A (en) * 1996-06-17 2000-01-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. Methods of cancer treatment using naaladase inhibitors
US5795877A (en) * 1996-12-31 1998-08-18 Guilford Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of NAALADase enzyme activity
US6054444A (en) * 1997-04-24 2000-04-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Phosphonic acid derivatives
US6025344A (en) * 1996-06-17 2000-02-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Certain dioic acid derivatives useful as NAALADase inhibitors
IL127605A0 (en) 1996-06-17 1999-10-28 Guilford Pharm Inc Methods of cancer treatment using naaladase inhibitors
US5902817A (en) * 1997-04-09 1999-05-11 Guilford Pharmaceuticals Inc. Certain sulfoxide and sulfone derivatives
US5863536A (en) * 1996-12-31 1999-01-26 Guilford Pharmaceuticals Inc. Phosphoramidate derivatives
US6025345A (en) * 1996-06-17 2000-02-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of NAALADase enzyme activity
US5672592A (en) * 1996-06-17 1997-09-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Certain phosphonomethyl-pentanedioic acid derivatives thereof
US6071965A (en) * 1996-06-17 2000-06-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Phosphinic alkanoic acid derivatives
US5977090A (en) * 1996-09-27 1999-11-02 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treating compulsive disorders using NAALADase inhibitors
US6046180A (en) * 1996-06-17 2000-04-04 Guilford Pharmaceuticals Inc. NAALADase inhibitors
US6384022B1 (en) 1996-06-17 2002-05-07 Guilford Pharmaceuticals Inc. Prodrugs of NAALAdase inhibitors
US5962521A (en) 1997-04-04 1999-10-05 Guilford Pharmaceuticals Inc. Hydroxamic acid derivatives
US5981209A (en) * 1997-12-04 1999-11-09 Guilford Pharmaceuticals Inc. Use of NAALADase activity to identify prostate cancer and benign prostatic hyperplasia
US6028216A (en) * 1997-12-31 2000-02-22 Guilford Pharmaceuticals Inc. Asymmetric syntheses and intermediates for preparing enantiomer-enriched hydroxyphosphinyl derivatives
US6121252A (en) * 1998-03-30 2000-09-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Phosphinic acid derivatives
ATE305449T1 (de) 1998-07-06 2005-10-15 Guilford Pharm Inc Naaladase-hemmer anwendbar als pharmazeutische verbindungen und zusammensetzungen
US6265609B1 (en) 1998-07-06 2001-07-24 Guilford Pharmaceuticals Inc. Thio-substituted pentanedioic acid derivatives
US6395718B1 (en) * 1998-07-06 2002-05-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of inhibiting angiogenesis using naaladase inhibitors
US6313159B1 (en) 1999-08-20 2001-11-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Metabotropic glutamate receptor ligand derivatives as naaladase inhibitors
AU2006332945C1 (en) 2005-12-23 2013-02-28 Wyeth Modified lysine-mimetic compounds
EP2074087A2 (en) * 2006-12-21 2009-07-01 Wyeth Synthesis of pyrrolidine compounds
CN103397904B (zh) * 2013-08-21 2015-05-13 中交天和机械设备制造有限公司 超大型盾构机穿梭舱井下搬运方法
DK3618847T3 (da) 2017-05-05 2021-05-25 Boston Medical Ct Corp GAP-junction-modulatorer af intercellulær kommunikation og deres anvendelse til behandling af diabetisk øjensygdom

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384123A (en) * 1980-12-04 1983-05-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylalkanoyl substituted prolines
US4374131A (en) * 1981-04-27 1983-02-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. Amino and substituted amino phosphinyl-alkanoyl compounds
US4432971A (en) * 1981-08-03 1984-02-21 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphonamidate compounds
JPS5838294A (ja) * 1981-08-03 1983-03-05 イ−・ア−ル・スクイブ・アンド・サンズ・インコ−ポレイテツド ホスホンアミデ−ト化合物
US4381287A (en) * 1982-03-30 1983-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Separation of zirconium and uranium
US4560681A (en) * 1982-04-22 1985-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphinylmethylaminocarbonyl imino acid compounds useful for treating hypertension
US4468519A (en) * 1982-06-14 1984-08-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Esters of phosphinylalkanoyl substituted prolines
US4499079A (en) * 1982-11-18 1985-02-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxy and substituted carboxy alkanoyl and cycloalkanoyl peptides
US4560506A (en) * 1984-05-25 1985-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mercaptocycloalkylcarbonyl and mercaptoarylcarbonyl dipeptides

Also Published As

Publication number Publication date
IT1227165B (it) 1991-03-20
GB2210043B (en) 1991-05-08
FR2620711B1 (fr) 1995-03-31
DE3831936A1 (de) 1989-04-06
IT8822018A0 (it) 1988-09-20
GB8821942D0 (en) 1988-10-19
JPH01113400A (ja) 1989-05-02
FR2620711A1 (fr) 1989-03-24
GB2210043A (en) 1989-06-01
CA1316630C (en) 1993-04-20
US4849525A (en) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625523B2 (ja) ジペプチド類
US4415496A (en) Bicyclic lactams
US4668797A (en) Bicyclic aminoacids as intermediates and processes for their preparation
JP2542213B2 (ja) 抗高血圧剤として有用な新規化合物とその製法
US5061806A (en) Phosphinic acid derivatives
BRPI0713961A2 (pt) compostos fosfinatos antivirais
JPH0345079B2 (ja)
JPH0363555B2 (ja)
JPH04998B2 (ja)
DE3341610A1 (de) Carboxy- und substituierte carboxyalkanoyl- und cycloalkanoylpeptide
EP0142335A2 (en) Lactam containing compounds
EP0068173B1 (en) Perhydro-1,4-thiazepin-5-one and perhydro-1,4-thiazocin-5-one derivatives, process for preparing and pharmceutical composition containing the same
US4661479A (en) Bicyclic lactams as antihypertensives
HU204285B (en) Process for producing renin-inhibiting polypeptides of small molecule mass and pharmaceutical compositions containing them
EP0116842A2 (de) Aminosäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US4409146A (en) Substituted caprolactam derivatives as antihypertensives
FR2564845A1 (fr) Mercaptocycloalkylcarbonyl et mercaptoarylcarbonyl dipeptides a action therapeutique
JPH04504716A (ja) 新規な極性n―末端基を有するペプチド類
CA1187870A (en) Tripeptide inhibitors of angiotensin-converting enzyme
US4520021A (en) Substituted caprolactam derivatives as antihypertensives
FI85862C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara fosfonylhydroxiacylproliner.
US4920144A (en) Derivatives of bicyclic amino acids, agents containing them and their use as hypotensives
JPH0667892B2 (ja) アシルアミノアルカノイル化合物
US5151521A (en) 1-aminoethyl phosphonic acid derivatives
JPS62292788A (ja) 置換アミノアルカノイルアミノアルキルホスホネ−トアンギオテンシン変換酵素抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees