JP2623738B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2623738B2
JP2623738B2 JP63197411A JP19741188A JP2623738B2 JP 2623738 B2 JP2623738 B2 JP 2623738B2 JP 63197411 A JP63197411 A JP 63197411A JP 19741188 A JP19741188 A JP 19741188A JP 2623738 B2 JP2623738 B2 JP 2623738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cold cathode
gate electrode
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63197411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246636A (ja
Inventor
正則 渡辺
道生 岡嶋
一幸 崎山
欽造 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63197411A priority Critical patent/JP2623738B2/ja
Priority to DE1989616875 priority patent/DE68916875T2/de
Priority to EP19890308020 priority patent/EP0354750B1/en
Priority to CA000607771A priority patent/CA1323901C/en
Publication of JPH0246636A publication Critical patent/JPH0246636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623738B2 publication Critical patent/JP2623738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • H01J1/3042Field-emissive cathodes microengineered, e.g. Spindt-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷陰極を用いた薄型画表示装置に関するもの
である。
従来の技術 従来から冷陰極を2次元に配列し、X−Yマトリック
ス電極を用いて制御し画像表示を行なう薄型表示装置は
数多く報告されている。その中でも薄膜電界放出型冷陰
極を用いた薄型表示装置が注目される。この薄型表示装
置は第6図に示すように基板表面に106〜107個/cm2の高
密度に形成したミクロンサイズの薄膜電界放出型冷陰極
を用いるものである。
この冷陰極は図に示すように基板21の表面にマトリッ
クス電極の一方のX電極22を形成し、その表面に絶縁層
23ともう一方のY電極24を形成し、X−Y電極の各交点
の部分のY電極に1.5〜2μmの微小な孔25をホトエッ
チング技術によって1000個以上設け、更に絶縁層23をエ
ッチングする。こうして形成した基板を回転させながら
タングステン,モリブデンなどの高隔点金属を斜蒸着し
て円錐状の冷陰極チップ26を形成する。冷陰極形成後、
表面の不要金属層を除去して薄膜電界放出型冷陰極電子
源が作られる。このX−Yマトリックス電子源と蛍光体
を塗布したフェースプレートとを対向させて画像表示装
置が構成されている。この画像表示装置は各画素に1000
個以上もの微小電子源を有する持っているため、個々の
微小電子源に特性上のバラツキがあっても全体としては
平均化された特性となり画面全体にわたって比較的均一
な明るさが得られる特長を持っている。
発明が解決しようとする課題 前記の画像表示装置は前述のように良い特長を持って
いるにもかかわらず実用化に至っていない。その理由の
1つは製造工程が複雑でコストが高くなることと表示装
置として必要な面積に一様な電界放出型冷陰極が作れな
いことにある。また他の理由は電子ビームによって残留
ガスがイオン化され、陰極と蛍光体面間に印加される陽
極電圧によって加速された高エネルギのイオンが円錐形
状の冷陰極に衝突し、スパッタするため寿命が短かく、
動作が不安定となることである。
課題を解決するための手段 X−Yマトリックス電極によって制御する電子源を備
えた絶縁性背面板と蛍光体を塗着したフェースプレート
を対向させた画像表示装置において、X−Yマトリック
ス電極の各交点に設ける電子源を、Xアレー電極に接続
した電極(以後冷陰極と呼ぶ)と、これに同一平面上で
対向するYアレー電極(以後冷陰極と対向する部分をゲ
ート電極と呼ぶ)とで構成する。
作用 このように同一平面上に対向して配置した冷陰極(X
アレー電極)とゲート電極(Yアレー電極)との間に電
圧を印加すると、冷陰極とゲート電極間に高電界が発生
し、電子放出が起る。放出された電子の一部は対向する
ゲート電極に衝突するが、ゲート電極の表面で2次電子
を発生する。発生した2次電子は対向するフェースプレ
ートの蛍光面に印加する正の電圧(以後陽極電圧と呼
ぶ)によって加速され蛍光体に衝突して、蛍光体を発光
させる。
上記構成のように同一平面内に冷陰極とゲート電極を
構成すると、冷陰極とゲート電極との間隔は1μm程度
であって、この間で残留ガスがイオン化されて陰極尖端
部に衝突するイオンの量は従来の構成のものに比較して
数百分の1となり、陰極尖端部のイオン衝突によるスパ
ターされる量も著るしく減少し長寿命となる。
実施例 実施例1 本発明の画像表示装置の断面の一部を第1図に示す。
画像表示装置X−Yマトリックス電極の各交点に電界放
出電子源を設けたガラス基板1と蛍光体を塗着したフェ
ースプレート2を対向させて構成する。前記電界放出電
子源は、X電極3の表面を被覆する絶縁層4の表面にお
互いに対向した冷陰極7とゲート電極5とで構成されて
いる。冷陰極7は絶縁層4に設けたスルーホール6を通
してX電極3に接続されている。第2図はこの電子源を
上面から見た時の電極の構成を単純化して示してある。
ゲート電極5に対向する冷陰極7の端面には多数の凸状
部12が形成されている。冷陰極7に設けた凸状部の尖端
とゲート電極5の間隔は0.5〜2μmである。一方、フ
ェースプレート2は透明なガラス基板で、その表面に透
明電極8、例えばITO膜(酸化インジーム・錫膜、また
はSnO2膜を設け、その表面に低速電子線用蛍光体、例え
ばZnO:Znからなる蛍光体9が塗布されている。
このように構成したX電極(冷陰極)とY電極(ゲー
ト電)間に100V〜150Vの電圧を印加すると冷陰極の凸状
部の尖端には〜107V/cmの強電界が発生し、尖端部から
電子放出が起る。この電子は100〜150eVに加速されてゲ
ート電極に衝突し2次電子10を放出する。発生した2次
電子は対向するフェースプレートの透明電極8に印加す
る陽極電圧(0.2〜1KV)によって加速され、蛍光体に衝
突して蛍光体を発光させる。この時、冷陰極の凸状部12
の尖端部分下層の絶縁層11の一部または全部を除去する
と尖端部により強い電界が発生し、電子放出が起り易く
なり、駆動電圧を下げる効果がある。
また、実施したより具体的な電極構成の斜視図を第3
図に示す。冷陰極7とゲート電極5は櫛の歯状に形成さ
れ、お互いに噛合った状態に形成した。これは冷陰極に
設けた凸状部12を出来るだけ多くして電子放出電流を多
くするためとエッチング誤差による各冷陰極尖端部から
の放出電流のバラツキによる画素間のバラツキを小さく
するためである。また、冷陰極とゲート電極の対向面が
Y電極の長手方向に垂直(X電極の長手方向)となるよ
うに構成した。これは冷陰極の尖端部から放射した電子
の一部はゲート電極に衝突して2次電子を発生するが、
一部の電子はゲート電極に衝突せず隣の画素まで発散す
るが、この発散は、第3図で示す縦の方向(Yアレーの
方向)に分布して発散する。したがってこのYアレー方
向のクロストークを抑えてやれば、隣の画素とのクロス
トークは抑えられる。もし、第3図の櫛形の電極を90゜
回転させてしまうと、電子が飛び易い隣の画素は、違う
Yアレーの画素になり、例えば隣の画素のゲート電極だ
けに電圧がかかったような場合、クロストークが起こり
易くなる。さらに、電極を櫛の歯状にしているので、第
4図はY電極の長手方向に(A−A′線に沿って)切断
した断面の電子ビームの軌道を示す。第4図からわかる
ように、ゲート電極に衝突しない電子ビームは次の冷陰
極が作る減速電界によって減速され、陽極電圧によって
加速されて蛍光体面に向って曲げられ、隣接する画素ま
で発散しない。従って、一つの画素に対応する電子源か
ら発射した電子は一つの画素内の蛍光体に衝突し、クロ
ストークを防止することができる。
冷陰極のイオンスパタリングによる劣化の速さはパネ
ル内の残留ガス圧Pと電極間隔dの積Pd(イオンの発生
量はPdに比例する)に比例する。従来型の冷陰極ではd
は冷陰極と陽極であって、ほぼ200〜300μmである。一
方、本発明の場合は冷陰極とゲート電極の間隔0.5〜1
μmとすることができるから、この間で発生するイオン
の量は従来例に比べて1/200〜1/600となり、陰極の寿命
は同じ残留ガス圧の場合200〜300倍長くなる。
実施例2 第5図に実施例2の電極構成の要部を示す。Xアレー
電極X1,X2,X3……XnおよびYアレー電極Y1,Y2,Y3……Ym
でマトリックス電極を構成し、これらのXアレー電極に
接続した櫛状冷陰極とYアレー電極に接続した櫛状ゲー
ト電極の噛み合った電子部15をXアレー電極とYアレー
電極が囲む基板表面に形成した。
即ち、2次電子放出部の電極がXアレー電極およびY
アレー電極表面上に重畳しない構成とした。これは絶縁
層に発生するピンホールによる両電極のショートの発生
をなくすることと、XおよびYアレー電極間の電気容量
を小さくする効果がある。Xアレー電極幅を50μm,Yア
レー電極幅を20μm,画素の大きさを300×300μmとした
とき、ピンホールの発生割合、および電気容量共に1/20
〜1/50に低減することができた。
次にこの冷陰極の製造方法について説明する。ガラス
基板の表面にXアレー電極を形成するための金属、例え
ばニッケルを厚さ0.2μm全面に蒸着し、ホトエッチン
グ技術によってストライプ状に分離する。電極幅は0.3m
mとした。次に、絶縁層としてSiO2膜をCVD法によって厚
さ1μm形成し、Xアレー電極上の一部にホトエッチン
グによってスルーホールを形成した。更に、その上に厚
さ0.2μmのタングステン金属膜を蒸着し、同じくホト
エッチング技術によってゲート電極(Yアレー電極)5
と冷陰極7を同時に形成した。
冷陰極の凸状部は1画素当り約500個形成し、ゲート
電極との間隔は1μmとした。次に、こうして製作した
基板全体をSiO2膜エッチング液に浸漬して第2図に示す
冷陰極尖端部の凹部11を形成した。
Xアレー電極を形成する金属はニッケルに限られるも
のではなく、アルミニウム,チタン,金クロム合金など
ガラス基板と密着性が良く、比抵抗の低い金属が望まし
い。絶縁層としてはSiO2膜に限られるものではなく、Si
N,BN,SiOなど絶縁性の良い材料であれば良い。冷陰極材
料としてはタングステン以外にモリブデン,タンタル,
チタンなど高隔点金属が望ましい。
このようにして480×660個のマトリックス電子源を形
成したガラス基板と厚さ0.2μmのITOを蒸着しZnO:Zn蛍
光体を塗着したフェースプレートとを0.3mmの間隔を保
って対向させ、周囲を低融点ガラスフリットでシール
し、真空排気して画面サイズ10インチの画像表示装置を
作った。
冷陰極(垂直走査電極)をアース電位とし、ゲート電
極(ビデオ信号変調電極)に150V印加すると、1画素当
り約10μAの電子放出電流を得た。蛍光体面に500V印加
し、フィールド周波数60Hzで線順次駆動を行なうと約50
fLの面輝度を得た。電界放出型冷陰極の電子放出はゲー
ト電圧に対して指数関数的に変化する。ゲート電極に10
0V印加しても電子放出は殆んど起らず、カットオフ状態
にある。従って、ゲート電極には約100Vのバイアス電圧
を印加しておき、ビデオ変調信号電圧は50Vとした。ま
た、電子放出特性は信号電圧に敏感であり、パルス波高
変調よりもパルス幅変調が望ましく128階調のパルス幅
変調を行った。
この実施例ではZnO:Zn蛍光体を用いたが、赤、緑、青
の3原色をストライプ状に塗着すればカラー表示ができ
ることは言うまでもない。
発明の効果 本発明によれば、Xアレー電極表面に被覆した絶縁層
表面に蒸着した高融点金属薄膜のエッチングによって多
数の冷陰極とゲート電極を同時に形成できるため均一性
が良く、かつ安価に製造できる。
また冷陰極とゲート電極の対向面をゲートアレー電極
の長手方向に垂直となるように配置することによってク
ロストークを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置の部分
断面図、第2図は第1図の実施例における電子源部の要
部平面図、第3図は同実施例における電子源部の斜視
図、第4図は、第3図A−A′線における断面図、第5
図は、本発明の他の実施例における電極配置の概念を示
す平面図、第6図aおよびbは、各々従来の電界放射型
マトリックス表示装置の斜視図および要部拡大斜視図で
ある。 1……絶縁基板、2……フェースプレート、3……Xア
レー電極、4……絶縁層、5……Yアレー電極(ゲート
電極)、6……スルーホール、7……冷陰極、8……透
明電極、9……蛍光体、10……2次電子、11……絶縁層
除去部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野々村 欽造 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−105252(JP,A) 特開 昭62−261153(JP,A) 特開 昭51−50648(JP,A) 特開 昭63−274047(JP,A) 実開 昭56−167456(JP,U) 特公 昭46−20944(JP,B1) 特公 昭46−20949(JP,B1) 特公 昭54−17551(JP,B2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X−Yマトリックス電極によって制御する
    2次元電子源を備えた絶縁性背面板と蛍光体を塗着した
    フェースプレートを対向させた画像表示装置において、
    前記X−Yマトリックス電極の各交点に構成される電子
    源が、同一平面上に各々櫛の歯状に形成され、かつ互い
    にその櫛の歯が噛み合った形状に構成され、どちらか一
    方が冷陰極で、他方がゲート電極に相当することを特徴
    とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】冷陰極側の各々の櫛の歯は、それぞれに対
    向するゲート電極側の各々の櫛の歯に対し、多数の凸状
    部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の画
    像表示装置。
  3. 【請求項3】冷陰極側の櫛の歯が、ゲート電極となって
    いるYアレー電極により囲まれていることを特徴とする
    請求項1記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】冷陰極とゲート電極の対向面がYアレー電
    極の長手方向に垂直(Xアレー電極の長手方向)である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
JP63197411A 1988-08-08 1988-08-08 画像表示装置 Expired - Fee Related JP2623738B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197411A JP2623738B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 画像表示装置
DE1989616875 DE68916875T2 (de) 1988-08-08 1989-08-07 Bildanzeigegerät und Verfahren zur Herstellung desselben.
EP19890308020 EP0354750B1 (en) 1988-08-08 1989-08-07 Image display apparatus and method of fabrication thereof
CA000607771A CA1323901C (en) 1988-08-08 1989-08-08 Image display apparatus and method of fabrication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63197411A JP2623738B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246636A JPH0246636A (ja) 1990-02-16
JP2623738B2 true JP2623738B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16374070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197411A Expired - Fee Related JP2623738B2 (ja) 1988-08-08 1988-08-08 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0354750B1 (ja)
JP (1) JP2623738B2 (ja)
CA (1) CA1323901C (ja)
DE (1) DE68916875T2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2981751B2 (ja) * 1989-03-23 1999-11-22 キヤノン株式会社 電子線発生装置及びこれを用いた画像形成装置、並びに電子線発生装置の製造方法
US5217401A (en) * 1989-07-07 1993-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a field-emission type switching device
WO1991005363A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Motorola, Inc. Flat panel display using field emission devices
US5267884A (en) * 1990-01-29 1993-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microminiature vacuum tube and production method
JP2968014B2 (ja) * 1990-01-29 1999-10-25 三菱電機株式会社 微小真空管及びその製造方法
JP2656843B2 (ja) * 1990-04-12 1997-09-24 双葉電子工業株式会社 表示装置
JP2553377Y2 (ja) * 1990-05-01 1997-11-05 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
JP2634295B2 (ja) * 1990-05-17 1997-07-23 双葉電子工業株式会社 電子放出素子
JP2656851B2 (ja) * 1990-09-27 1997-09-24 工業技術院長 画像表示装置
JP2601085B2 (ja) * 1990-11-28 1997-04-16 松下電器産業株式会社 機能性電子放出素子およびその製造方法
US5075595A (en) * 1991-01-24 1991-12-24 Motorola, Inc. Field emission device with vertically integrated active control
JP2601091B2 (ja) * 1991-02-22 1997-04-16 松下電器産業株式会社 電子放出素子
US5140219A (en) * 1991-02-28 1992-08-18 Motorola, Inc. Field emission display device employing an integral planar field emission control device
GB2259183B (en) * 1991-03-06 1995-01-18 Sony Corp Flat image-display apparatus
US5382867A (en) * 1991-10-02 1995-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Field-emission type electronic device
AU655677B2 (en) 1991-10-08 1995-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, and electron beam-generating apparatus and image-forming apparatus employing the device
JP2669749B2 (ja) * 1992-03-27 1997-10-29 工業技術院長 電界放出素子
CA2112431C (en) * 1992-12-29 2000-05-09 Masato Yamanobe Electron source, and image-forming apparatus and method of driving the same
US5455597A (en) * 1992-12-29 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus, and designation of electron beam diameter at image-forming member in image-forming apparatus
CA2112733C (en) * 1993-01-07 1999-03-30 Naoto Nakamura Electron beam-generating apparatus, image-forming apparatus, and driving methods thereof
JP3599765B2 (ja) * 1993-04-20 2004-12-08 株式会社東芝 陰極線管装置
ATE191296T1 (de) * 1993-12-22 2000-04-15 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
JPH07254354A (ja) * 1994-01-28 1995-10-03 Toshiba Corp 電界電子放出素子、電界電子放出素子の製造方法およびこの電界電子放出素子を用いた平面ディスプレイ装置
US5831387A (en) * 1994-05-20 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and a method for manufacturing the same
JP3062990B2 (ja) * 1994-07-12 2000-07-12 キヤノン株式会社 電子放出素子及びそれを用いた電子源並びに画像形成装置の製造方法と、電子放出素子の活性化装置
US6246168B1 (en) 1994-08-29 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron source and image-forming apparatus as well as method of manufacturing the same
EP0955663B1 (en) * 1995-03-13 2005-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Methods of manufacturing an electron emitting device, electron source and image forming apparatus
KR100211945B1 (ko) * 1995-12-20 1999-08-02 정선종 광게이트 트랜지스터를 이용한 mux 및 demux 회로
JP3647436B2 (ja) 2001-12-25 2005-05-11 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、画像表示装置、及び電子放出素子の製造方法
JP2009272097A (ja) 2008-05-02 2009-11-19 Canon Inc 電子源及び画像表示装置
JP2010262898A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Canon Inc 電子線装置及び画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150648A (ja) * 1974-10-30 1976-05-04 Hitachi Ltd
NO145589C (no) * 1977-06-30 1982-04-21 Rosenblad Corp Fremgangsmaate for kondensasjon av damp i en varmeveksler samt en varmeveksler til bruk ved fremgangsmaaten
DE3243596C2 (de) * 1982-11-25 1985-09-26 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Bildern auf einen Bildschirm
FR2568394B1 (fr) * 1984-07-27 1988-02-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
JPS62261153A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2654012B2 (ja) * 1987-05-06 1997-09-17 キヤノン株式会社 電子放出素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246636A (ja) 1990-02-16
DE68916875D1 (de) 1994-08-25
CA1323901C (en) 1993-11-02
DE68916875T2 (de) 1995-01-12
EP0354750A3 (en) 1990-10-17
EP0354750B1 (en) 1994-07-20
EP0354750A2 (en) 1990-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623738B2 (ja) 画像表示装置
KR100298381B1 (ko) 전계방출형디스플레이
KR100733854B1 (ko) 발광 스크린 구조 및 화상 형성 장치
US5676578A (en) Soft luminescence of field emission display
US5880554A (en) Soft luminescence of field emission display
US5717288A (en) Perforated screen for brightness enhancement
JP3971263B2 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US6169358B1 (en) Method and apparatus for flashover control, including a high voltage spacer for parallel plate electron beam array devices and method of making thereof
JP2848278B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3724419B2 (ja) 真空表示素子
KR20060123640A (ko) 화상 표시 장치
JPH0448538A (ja) 平面型表示装置
KR940011723B1 (ko) Fed의 제조방법
JP2976135B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置と光信号供与装置
JPH06338261A (ja) ガス放電表示パネル
JP2981765B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2981764B2 (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置と光信号供与装置
JP2856672B2 (ja) 電界電子放出素子及びその製造方法
JP3082290B2 (ja) 平面型表示装置
JPH04274134A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH02177239A (ja) 平板型crt
KR20020039699A (ko) 전계방출표시소자 및 그 제조방법
JPH03201342A (ja) 気体放電表示装置
JPH10283956A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
KR20050104550A (ko) 전자 방출 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees