JP2619535B2 - 画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置 - Google Patents

画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置

Info

Publication number
JP2619535B2
JP2619535B2 JP18746189A JP18746189A JP2619535B2 JP 2619535 B2 JP2619535 B2 JP 2619535B2 JP 18746189 A JP18746189 A JP 18746189A JP 18746189 A JP18746189 A JP 18746189A JP 2619535 B2 JP2619535 B2 JP 2619535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
encoding
input
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18746189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353665A (ja
Inventor
幹夫 渡辺
研治 伊藤
健次 諸永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18746189A priority Critical patent/JP2619535B2/ja
Publication of JPH0353665A publication Critical patent/JPH0353665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619535B2 publication Critical patent/JP2619535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置
に関し、特に、圧縮符号化モードを種々の態様に変化さ
せることのできる画像信号圧縮符号化装置とこれを復号
する復号再生装置に関する。
背景技術 電子スチルカメラにより撮影された画像データのよう
なディジタル画像データをメモリに記憶する場合には、
データ量を減らしてメモリの記憶容量を少なくするた
め、各種の圧縮符号化が行われている。特に2次元変換
符号化は、大きな圧縮率で符号化を行うことができ、か
つ符号化に伴う画像歪も抑圧できることから、広く用い
られている。
このような2次元直交変換符号化においては、画像デ
ータは所定の数のブロックに分割され、それぞれのブロ
ック内の画像データが2次元直交変換される。直交変換
された画像データ、すなわち変換係数は、所定の閾値と
比較され、閾値以下の部分の切り捨て(係数切り捨て)
が行われる。これにより閾値以下の変換係数は、その
後、0のデータとして処理される。次に係数切り捨てが
行われた変換係数は、所定の量子化ステップ値、すなわ
ち正規化係数により除算され、ステップ幅による量子
化、すなわち正規化が行われる。これにより、変換係数
の値、すなわち振幅のダイナミックレンジを抑圧するこ
とができる。
この閾値との比較と正規化の処理は、同時に行われる
ことが多い。すなわち、変換係数を所定の正規化係数に
て正規化し、その結果を整数化すると、正規化係数より
低い値をもつ変換係数は0となる。
正規化された変換係数はその後、ハフマン符号化さ
れ、メモリに記憶される。
このような2次元直交変換符号化において、種々のサ
イズの画像を符号化する必要がある。そのためには分割
されるブロックの数を画像のサイズに応じて変更しなけ
ればならない。また、入力される画像データはNTSC、PA
Lなどの種々の方式で与えられるため、これに応じて圧
縮処理を変更する必要もある。さらに、復号再生される
画像の品質やメモリカードなどの記録媒体の記録容量に
応じて圧縮モードを変更する必要がある。したがって、
たとえば正規化係数や符号化されたブロックごとのデー
タ量の制限は、圧縮モードに応じて変更する必要があ
る。
このようにブロック数や圧縮モードが異なるごとにこ
れに応じて異なる装置、例えば異なるICチップを使用す
ることは実用的ではない。また、圧縮モードの変化に対
応するモード信号を入力することは多用の変化に応じた
細かな対応が困難である。
目 的 本発明はこのような従来技術の問題点を解消し、均一
の装置を用いて種々の圧縮モードで符号化することので
きる画像信号圧縮符号化装置およびこのように符号化さ
れたデータを復号する復号再生装置を提供することを目
的とする。
発明の開示 本発明によれば、1つの画面を構成するディジタル画
像データを複数のブロックに分割して各ブロックの画像
データについて2次元直交変換符号化を行う画像信号圧
縮符号化装置は、画像データを複数のブロックに分割す
るブロック化手段と、複数のブロックに分割されたデジ
タル画像データを2次元直交変換する直交変換手段と、
直交変換手段により直交変換されたデータを符号化する
符号化手段と、ブロックに分割される画像データおよび
2次元直交変換符号化のモードに応じた種々のパラメー
タを直交変換手段および符号化手段に供給するパラメー
タ供給手段とを有し、ブロック化手段、直交変換手段お
よび符号化手段は、パラメータ供給手段から供給される
パラメータに応じて所望の圧縮符号化処理を行うもので
ある。
また、本発明によれば、圧縮符号化された1つの画面
のディジタル画像データを受けて、2次元直交逆変換復
号を行う画像信号復号再生装置は、画像データとともに
パラメータを入力する入力手段と、入力手段により入力
された画像データを復号する復号手段と、復号手段によ
り復号されたデータを2次元直交逆変換する直交逆変換
手段とを有し、復号手段および直交逆変換手段は、入力
手段から入力されるパラメータを用いて画像データを復
号するものである。
実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による画像信号圧縮符
号化装置の実施例を詳細に説明する。
第1図を参照すると、電子スチルカメラに接続された
画像信号圧縮符号化装置の実施例が示されている。この
装置は撮像デバイス12を有し、同デバイス12にて被写界
を撮影してそれを表わす画像信号をディジタルデータの
形で直交変換部、符号化部により圧縮符号化し、メモリ
カード40に蓄積する装置である。
撮像デバイス12は、たとえばCCDなどの固体撮像素子
が有利に適用され、撮像レンズ10にて被写界を撮影し、
被写界を表わすカラー画像信号を、たとえば赤(R),
緑(G)および青(B)の色成分信号の形で出力する撮
像装置である。この色成分信号は、TVと同様なラスタ走
査形式にて出力される。撮影に必要な露光機構や合焦機
構などの他の機能部は、本発明の理解に直接関係ないの
で説明を省略する。メモリカード40は、たとえばRAMな
どの半導体メモリデバイスがカード状の基体に担持され
た記憶装置であり、有利には本装置に着脱可能に装着さ
れる。
撮像デバイス12の出力はアナログ・ディジタル変換器
(AD)14に接続され、同変換器14は入力されるアナログ
の画像信号を対応するディジタルデータに変換して出力
する信号変換回路である。このディジタルデータは、色
成分信号RGBについてそれぞれ、たとえば8ビットに符
号化される。このディジタルデータ出力は信号処理部16
に接続されている。
信号処理部16は本実施例では、白バランス調整および
階調補正などの前処理と、色成分信号データを輝度信号
と2相の色差信号に変換する輝度色差化信号とを画像デ
ータに施す信号処理を行なう。
信号処理部16の出力はメモリコントローラ18に接続さ
れている。メモリコントローラ18は、メモリ24に接続さ
れ、信号処理部16からの出力のメモリ24への格納および
メモリ24からの読み出しを制御する。撮像デバイス12か
ら出力される画像信号は、通常のラスタ走査の順次信号
の形をとっている。メモリコントローラ18は、画像デー
タのブロック化を行う。すなわち、第2図に示すよう
に、画像信号の表わす1コマの画面50を所定の大きさの
複数の領域すなわちブロック52に分割し、各ブロック52
ごとに画像データを読み出す。
各ブロック52は、たとえば水平走査(H)方向に8画
素、垂直走査(V)方向に8画素の大きさでよく、また
縦横方向に異なる画素数の大きさであってもよい。こう
してブロック52単位に読み出された画像データは、その
出力から符号化部26および直交変換符号化部28へ送られ
る。
メモリコントローラ18によってメモリ24から読み出さ
れたブロックごとの画像データはその直流成分が符号化
部26へ送られ、符号化される。また、交流成分は直交変
換部28へ送られて直交変換された後、符号化部26へ送ら
れ、符号化される。
直交変換部28は、メモリコントローラ18から入力され
る画像データを各ブロック単位で直交変換を行ない、出
力する機能を有する。直交変換は、たとえば2次元ディ
スクリートコサイン変換(DCT)が有利に適用される。
これによって各ブロック52の画像データは、ブロック52
ごとに周波数領域のデータに変換され、画面50の水平
(H)方向および垂直(V)方向に低い周波数からデー
タが配列される。
直交変換部28において2次元直交変換されたブロック
ごとの画像データは縦横に配列され、左上の部分に低次
のデータが配列され、右下の方向に向かうにつれて高次
のデータとなる。直流成分のデータは左上部に配置され
る。直交変換部28の出力は符号化部26に送られる。
符号化部26は、直交変換部28において2次元直交変換
された画像データ、すなわち変換係数に対して係数切り
捨てを行った後、正規化を行う。係数切り捨ては、直交
変換された変換係数を所定の閾値と比較し、閾値以下の
部分を切り捨てるものである。正規化は、係数切り捨て
を行われた変換係数を所定の量子化ステップ値、すなわ
ち正規化係数αにより除算し、正規化係数αによる量子
化を行うものである。正規化係数αは、後述するよう
に、ブロックごとのアクティビティを合計した値に基づ
き、固定長化パラメータから求められる。
正規化係数αは、画像データの総アクティビティ、す
なわちアクティビティの合計値に応じて正規化係数αを
設定する。正規化係数αの設定は、式 α=K1・(総アクティビティ)+K2 によって、例えば第3A図および第3B図に示すような変換
により行われる。第3A図に示す変換によれば、アクティ
ビティの合計値に比例して正規化係数αが変化する。第
3B図に示す変換は、アクティビティの合計値の増加に対
して正規化係数αの増加が少ないものであり、高精度の
符号化を行うことができる。
正規化は、本実施例では、第4図に示すような重みテ
ーブルTに格納されたデータと上記の正規化係数αとを
合わせて行われる。
直行変換された変換係数は低域の成分がデータとして
重要であり、高域の成分は重要性が低いから、第4図に
示すような重みテーブルTは、低域の成分に小さな値
を、高域の成分に大きな値を割り当てており、このテー
ブルTのデータに前記の正規化係数αを乗算して得た値
α・Tにより、前記の切り捨てを行われた変換係数を除
算することによって正規化を行う。正規化係数とテーブ
ルとの積α・Tは、輝度信号Y、色差信号Cr、Cbのそれ
ぞれについて設定される。
符号化部26は、メモリコントローラ18から入力される
ブロックごとのデータの直流成分および直交変換部28か
ら入力されるブロックごとのデータの交流成分を符号化
する。正規化された変換係数は第5図に示す画素データ
と同様にブロック状に配列され、その交流成分が第6図
に示されるように低域成分から順にジグザグ状にスキャ
ンされて、符号化部26において符号化される。
符号化部26はジグザグ状にスキャンされた正規化され
た変換係数を符号化する。変換係数の交流成分は零が連
続することが多いため、零の値のデータの連続する量、
すなわち零のラン長を検出し、零のラン長および非零の
振幅を求め、これを2次元ハフマン符号化する。符号化
部26から出力される符号化データの量は、各ブロックの
アクティビティに応じて制限される。すなわち、各ブロ
ックのアクティビティを合計した総アクティビティに対
する各ブロックのアクティビティの比に応じて各ブロッ
クの符号化されたデータの出力を制限し、固定長化を行
う。
直交変換部28および符号化部26は、後述するように制
御部20から各種パラメータを入力することによって種々
の圧縮符号化を行うものであり、たとえば1個のICチッ
プ30によって形成される。
符号化部26の出力は図示しないコネクタを介してメモ
リカード40に送られる。メモリカード40はたとえばSRA
M、EEPROMなどの半導体メモリデバイスがカード状の基
体に担持された記憶装置であり、有利には本装置に着脱
可能に装着される。
メモリカード40に記録されるデータの例が第7A図およ
び第7B図に示されている。第7B図に示されるようにメモ
リカード40の記録領域には、制御部20からのメモリカー
ド40に送られた画素数、メモリ種類またはスピードなど
の付加情報を記録する付加情報エリアと、画像データ
1、2…を記録する画像エリアとが設けられている。
また各画像エリアには第7B図に示すように、輝度信号
Yの正規化テーブルデータTY・αY、圧縮された輝度信
号データY、色差信号Crの正規化テーブルデータTr・α
r、圧縮された色差信号データCr、色差信号Cbの正規化
テーブルデータTb・αb、圧縮された色差信号データCb
の順でデータが記録される。正規化テーブルデータTY
・αY、Tr・αrおよびTb・αbは、圧縮された信号
Y、Cr、Cbの復号時に使用される。
制御部20は本装置全体を制御する制御部であり、特に
符号化部26からのパラメータ要求信号に応じて圧縮符号
化に必要な各種パラメータを符号化部26へ出力する。ま
た、メモリ24からの画像データの読み出しを制御する制
御信号をメモリコントローラ18に出力する。
制御部20には入力操作部22が接続され、入力操作部22
から圧縮符号化に使用される各種パラメータ設定のため
の指示が入力される。制御部20は入力操作部22からの指
示に従い、図示しない記憶部に格納されたパラメータの
中から所望のものを選択し、符号化部26へ出力するか、
または直接メモリカード40へ出力し、メモリカード40に
記憶させる。
パラメータとしては、画像を構成するブロックの数、
符号量、固定長化パラメータK1、K2、符号転送スピー
ド、量子化テーブルTY、TCr、TCb等がある。画像を
構成するブロックの数は、メモリに記憶されている画像
のサイズ、すなわち画素数に応じて分割されたブロック
の数が異なるため、そのブロックの数を符号化部26に知
らせるため送られる。本実施例では画素数の情報は制御
部20から直接メモリカード40に記憶される。
符号量は、圧縮された画像データの画質モードやメモ
リカードの容量に応じて圧縮符号化さたデータに割り当
てられる総ビット数が異なるため、総ビット数、すなわ
ち符号量が送られる。固定長化パラメータK1、K2は、前
述のように、正規化において使用される正規化係数αを
求めるための係数として使用される。符号転送スピード
はメモリカード40などの記録媒体へのデータの転送スピ
ードを符号化部26に知らせるために送られる。量子化テ
ーブルTY、TCr、TCbは、前述のように輝度信号Yお
よび色差信号Cr、Cbの正規化において使用される。
第1図の装置の動作を、第8図のフローチャートによ
り説明する。
まず、操作者が入力操作部22か撮影される画像のサイ
ズ、圧縮される画像の画質、メモリカード40の容量等に
応じて各種パラメータの指示を入力する(100)。入力
操作部22に入力された指示は制御部20に送られ、制御部
20はこれに従い、図示しない記憶部に記憶された複数の
パラメータの中から指示されたパラメータを選択する。
撮影を指示されると、撮像デバイス12は被写界を撮影
し、その被写界を表す1フレームの画像信号を出力す
る。この画像信号は、撮像デバイス12からアナログ・デ
ィジタル変換器14に出力され、ここで対応するディジタ
ルデータに変換される(102)。この画像データは信号
処理部16で前処理および輝度色差化処理を施され、メモ
リコントローラ18の制御によってメモリ24に一旦記憶さ
れる(104)。
符号化部26からパラメータ要求信号1が制御部20に出
力され(106)、制御部20はこれに応じて次のパラメー
タを符号化部26へ転送する(108)。この時、送られる
パラメータとしては、第8図に示すように、画像を構成
するブロックの数、符号量、固定長化パラメータK1、K
2、符号転送スピードである。なお、本実施例において
は、画素数情報は制御部20から直接メモリカード40に送
られ、第7B図に示すようにメモリカード40に記憶され
る。
これらのパラメータが符号化器26に送られると、制御
部20からメモリコントローラ18のバス切り換え信号が送
られ、メモリコントーラ18の制御によりメモリ24からブ
ロックごとの画像データが読み出される(110)。読み
出されたブロックごとの画像データは符号化部26へ送ら
れ、総アクティビティが求められ、前記の固定長化パラ
メータK1、K2を用いて正規化係数αが求められる(11
0)。
符号化部26から制御部20へパラメータ要求信号2が送
られると(112)、制御部20から輝度信号Y用の量子化
テーブルTYが符号化部26へ送られ、正規化係数αと量
子化テーブルTYとの積により得られるテーブルα・TY
がメモリカード40に記録される(114)。
メモリ24から輝度信号Yのブロックごとの画像データ
が読み出されて直交変換部28に送られ、また輝度信号Y
のブロックごとの画像データの直流成分、すなわち各画
素の平均値が符号化部26に送られる。直交変換部28に送
られたブロックごとの画像データは直交変換され、符号
化部26へ送られる。
符号化部26において、テーブルα・TYを用いて輝度
信号Yの正規化が行われ、その後、ハフマン符号化およ
び固定長化が行われる(116)。圧縮符号化された輝度
信号のデータYは第7A図に示すように、メモリカード40
にテーブルα・TYの次の領域に記録される。
次に、符号化部26から制御部20へパラメータ要求信号
3が送られると(118)、制御部20から色差信号Cr用の
量子化テーブルTCrが符号化部26へ送られ、テーブルα
・TCrがメモリカード40に記録される(120)。
メモリ24から色差信号Crのブロックごとの画像データ
が読み出されて直交変換部28に送られ、また色差信号Cr
のブロックごとの画像データの直流成分、すなわち各画
素の平均値が符号化部26に送られる。直交変換部28に送
られたブロックごとの画像データは直交変換され、符号
化部26へ送られる。
符号化部26において、テーブルα・TCrを用いて色差
信号Crの正規化が行われ、その後、符号化および固定長
化が行われる(122)。圧縮符号化された色差信号のデ
ータCrは第7A図に示すように、メモリカード40のテーブ
ルα・TCrの次の領域に記録される。
さらに、符号化部26から制御部20へパラメータ要求信
号4が送られると(124)、制御部20から色差信号Cb用
の量子化テーブルTCbが符号化部26へ送られ、テーブル
α・TCbがメモリカード40に記録される。
メモリ24から色差信号Cbのブロックごとの画像データ
が読み出されて直交変換部28に送られ、また色差信号Cb
のブロックごとの画像データの直流成分、すなわち各画
素の平均値が符号化部26に送られる。直交変換部28に送
られたブロックごとの画像データは直交変換され、符号
化部26へ送られる。
符号化部26において、テーブルα・TCbを用いて色差
信号Cbの正規化が行われ、その後、符号化および固定長
化が行われる(128)。圧縮符号化された色差信号のデ
ータCbは第2図に示すように、メモリカード40に記録さ
れる。
色差信号Cbの圧縮符号化が終了すると、符号化部26か
ら制御部20へ圧縮終了信号が出力され(130)、圧縮符
号化が終了する。
本実施例によれば、記憶された各種のパラメータの中
から選択されたパラメータを符号化部へ送り、送られた
パラメータによる符号化を行うことができる。したがっ
て、画像のサイズ、符号化された画像の画質、メモリカ
ードの容量等の変化に応じて種々の圧縮符号化を行うこ
とができる。しかもこれらの種々の圧縮符号化は、符号
化部へのパラメータの転送によって行われるから、符号
化部26および直交変換部28は例えば1つのICチップによ
って構成することができ、符号化のモードに応じて符号
化部26および直交変換部28のハードを変更する必要がな
い。
さらに、量子化テーブルTY、TCr、TCbを、輝度信
号および色差信号Cr、Cbごとに転送するから、符号化部
26の量子化テーブルを格納するためのメモリ領域を小さ
くすることができる。
また、白黒信号の圧縮符号化の場合にも、前記のステ
ップ118〜128を省略し、輝度信号Yの圧縮符号化のみを
行うことによって容易に白黒信号用の符号化を行うこと
ができ、白黒信号用の特別な装置およびシーケンスを必
要としない。
第9図には、第1図の装置により圧縮符号化されたデ
ータを再生する装置が示されている。
この装置は復号部62を有し、復号部62の入力にはメモ
リカード40が接続される。復号部62には、第1図の装置
により圧縮符号化された画像データが設定された種々の
パラメータとともに、メモリカード40から入力される。
復号部62は図示しないハフマンテーブルから送られるデ
ータにより入力されたデータを復号する。すなわち、零
ラン長および非零の変換係数のデータを得て、その後、
復号された変換係数を得る。
復号部62の出力は直交逆変換部64へ送られる。直交逆
変換部64は復号部62から送られた復号された変換係数を
2次元直交逆変換する。直交逆変換部64からの出力はメ
モリコントローラ66へ送られる。メモリコントローラ66
はメモリ68に接続され、直交逆変換部64からの出力のメ
モリ68への格納およびメモリ68からの読み出しを制御す
る。直交逆変換部64から出力される画像データは分割さ
れたブロックごとのデータである。メモリコントローラ
66はブロックごとの画像データを合成し、元の画像デー
タとする。すなわちブロックごとの画像データをメモリ
68に格納し、1画面全体の画像データの形で読み出す。
メモリコントローラ66から読み出された画像データは
再生信号処理部70へ送られる。再生信号処理部70は、輝
度信号および色差信号を色成分信号RGBに変換する処理
と階調補正などの処理とを行う。再生信号処理部70から
の出力はDA変換部72に入力される。DA変換部72は入力さ
れるディジタルデータをアナログの画像信号に変換す
る。DA変換部72からの出力は出力端子74に送られる。
制御部60は復号再生装置の各機能部を制御する制御部
である。制御部60は特に復号部62からのパラメータ要求
信号に応じて再生パラメータを復号部62へ出力する。ま
た、メモリ68からのデータの読み出しを制御する制御信
号をメモリコントローラ66に出力する。さらに制御部60
はメモリカード40から画素数、メモリの種類、記録スピ
ードの情報を受けとり、これらの情報を復号部62へ出力
する。
第10図のフローチャートにより、第9図の装置の動作
を説明する。
メモリカード40が装置に装着されると、制御部60はメ
モリカード40から付加情報、すなわち画素数、メモリの
種類および記録スピードのデータを読み出す(202)。
これにより制御部60は、画素数、符号転送スピードなど
の再生パラメータを設定する(204)。復号部62から制
御部60へパラメータ要求信号が送られると(206)、制
御部60から復号部62へ再生パラメータが転送される(20
8)。再生パラメータは、画像ブロック数、符号量、固
定長化パラメータ、符号転送スピードである。これらの
再生パラメータが復号部62へ送られると、再生がスター
トする(210)。
メモリカード40からまず、輝度信号の正規化に用いら
れたテーブルTY・αYが読み出されて復号部62へ送られ
る(212)。次いでメモリカード40から輝度信号Yの符
号化されたデータが読み出され、復号部62へ送られ、復
号部62においてテーブルTY.αYを用いて復号される
(214)。さらに、メモリカード40から色差信号Crの正
規化に用いられたテーブルTCr・αCrが読み出されて復
号部62へ送られる(216)。その後、メモリカード40か
ら色差信号Crの符号化されたデータが読み出され、復号
部62へ送られ、復号部62においてテーブルTCr・αCrを
用いて復号される(218)。同様に、メモリカード40か
ら色差信号Cbの正規化に用いられたテーブルTCb・αCb
が読み出されて復号部62へ送られる(220)。その後、
メモリカード40から色差信号Cbの符号化されたデータが
読み出され、復号部62へ送られ、復号部62においてテー
ブルTCb・αCbを用いて復号される(218)。
このようにして復号部62で順次ハフマン復号されたデ
ータは直交逆変換部64へ送られ、2次元直交逆変換され
てメモリコントローラ66に送られる。メモリコントロー
ラ66に送られたブロックごとの画像データはメモリ68に
一旦格納された後、ブロックを合成した1画面の画像の
形でメモリ68から読み出される。メモリコントローラ66
によって読み出された画像データは再生信号処理部70で
階調補正などの処理および色成分信号RGBへの変換など
が行われる。再生信号処理部70で処理されたデータはDA
変換部72においてアナログ信号に変換され、出力端子74
へ出力される。
本再生装置によれば、符号化されたデータはこのよう
に復号再生される。前述のように、制御部60はメモリカ
ード40の付加情報エリアからの画素数、メモリ種類、ス
ピードを読み出し、これにより再生パラメータを設定す
る。したがって、読み出したパラメータに応じた復号を
行うことができる。これにより、画像のサイズ、符号化
された画像の画質、メモリカード40の容量などの変化に
応じて行われた種々の符号化を同一の装置で復号再生す
ることができる。このため、復号部62および直交逆変換
部64を1つのICチップで構成することができ、復号モー
ドに応じてハードを変更する必要がない。
さらに、量子化テーブルTY・αY、TCr・αCr、TCb
・αCbを輝度信号Y、色差信号Cr、Cbごとに転送するか
ら、復号部62の量子化テーブルを格納するためのメモリ
領域を小さくすることができる。
また、白黒信号の復号の場合には前記のステップ216
〜222を省略し、輝度信号Yの復号のみを行うようにす
ればよい。
効 果 このように本発明によれば、圧縮符号化装置は、画像
データおよび2次元直交変換符号化のモードに応じた種
々のパラメータを設定し、設定されたパラメータを直交
変換手段および符号化手段に送ることにより圧縮符号化
を行っている。したがって、1の装置によって、画像の
サイズ、画質、記録媒体の容量などに応じて種々のモー
ドの圧縮符号化を容易に行うことができる。
また、復号再生装置は、モードに応じた種々のパラメ
ータを入力し、これにより復号再生を行うから、種々の
モードの復号再生を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像信号圧縮符号化装置を電子ス
チルカメラに接続した実施例を示す機能ブロック図、 第2図は第1図に示す実施例における画面のブロック構
成の例を示す説明図、 第3A図および第3B図はアクティビティの合計値を正規化
係数に変換するルックアップテーブルの例を示す図、 第4図は重みテーブルデータの例を示す図、 第5図はブロックを構成する画素データの例を示す図、 第6図はランレングスおよび非零の符号化を行う順序を
示す図、 第7A図および第7B図は第1図のメモリカードに記録され
るデータの例を示す図、 第8図は第1図の装置の動作を示すフローチャート、 第9図は本発明による画像信号復号再生装置の一実施例
を示す機能ブロック図、 第10図は第9図の装置の動作を示すフローチャートであ
る。 主要部分の符号の説明 12……撮像デバイス 18,66……メモリコントローラ 24,68……メモリ 26……符号化部 28……直交変換部 40……メモリカード 62……復号部 64……直交逆変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−135285(JP,A) 特開 昭57−152787(JP,A) 特開 平2−76385(JP,A) 1989年電子情報通信学会春季全国大会 講演論文集、分冊7,D−159(H1− 3−15)P.141 1989年電子情報通信学会春季全国大会 講演論文集、分冊7,D−97(H1−3 −15)P.79

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの画面を構成するディジタル画像デー
    タを複数のブロックに分割して各ブロックの画像データ
    について2次元直交変換符号化を行う画像信号圧縮符号
    化装置において、該装置は、 前記画像データを複数のブロックに分割するブロック化
    手段と、 前記複数のブロックに分割されたディジタル画像データ
    を2次元直交変換する直交変換手段と、 該直交変換手段により直交変換されたデータを符号化す
    る符号化手段とを有し、 該符号化手段は、前記ブロックに分割された各々ブロッ
    クの画像データを入力してブロックごとのアクティビテ
    ィを求めるとともに、該アクティビティを合計して総ア
    クティビティを求め、固定長化パラメータである第1の
    パラメータを入力し、該入力した第1のパラメータと該
    求めた総アクティビティの乗算を行なって正規化係数を
    求める正規化係数生成手段と、 前記直交変換手段から直交変換されたデータを入力し、
    前記正規化係数生成手段から正規化係数を入力し、該入
    力した直交変換されたデータに対して重みづけを行う第
    2のパラメータを入力し、該入力した正規化係数と該入
    力した第2のパラメータを乗算し、該乗算したデータで
    該入力した直交変換されたデータを除算して正規化され
    たデータを得る量子化手段と、 該量子化手段から正規化されたデータを入力し、該入力
    したデータを2次元ハフマン符号化する2次元ハフマン
    符号化手段とを含み、 該装置はさらに、 前記ブロックに分割される前記画像データおよび前記2
    次元直交変換符号化のモードに応じた前記第1および第
    2のパラメータを前記符号化手段に供給するパラメータ
    供給手段を有し、 前記符号化手段は、前記パラメータ供給手段から供給さ
    れる前記第1および第2のパラメータに応じて所望の圧
    縮符号化処理を行い、 前記パラメータ供給手段は、前記画像データがカラー画
    像データの場合に、該カラー画像データの信号成分ごと
    の第1および第2のパラメータを供給し、 前記圧縮符号化装置は、該カラー画像データの信号成分
    ごとの正規化係数と第2のパラメータを乗算したデータ
    を、符号化されたカラー画像データとともに記録媒体に
    記録することを特徴とする画像信号圧縮符号化装置。
  2. 【請求項2】1つの画面を構成するディジタル画像デー
    タを複数のブロックに分割して各ブロックの画像データ
    について2次元直交変換符号化を行う画像信号圧縮符号
    化装置から圧縮符号化された1つの画面のディジタル画
    像データを受けて、2次元直交逆変換復号を行う画像信
    号復号再生装置において、該装置は、 前記画像データとともに前記ブロックに分割された各々
    ブロックのアクティビティを合計した総アクティビティ
    と固定長化パラメータである第1のパラメータを乗算し
    て求めた正規化係数に前記各々ブロックの直交変換され
    た各々画像データに対して重みづけを行なう第2のパラ
    メータを乗算して求めたデータを入力する入力手段と、 該入力手段より入力された前記画像データを復号する復
    号手段と、 前記復号手段により復号されたデータを2次元直交逆変
    換する直交逆変換手段とを有し、 前記復号手段は、前記入力手段から入力される前記正規
    化係数と第2のパラメータを乗算して求めたデータを用
    いて前記画像データを復号することを特徴とする画像信
    号復号再生装置。
JP18746189A 1989-07-21 1989-07-21 画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置 Expired - Fee Related JP2619535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746189A JP2619535B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746189A JP2619535B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353665A JPH0353665A (ja) 1991-03-07
JP2619535B2 true JP2619535B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=16206483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18746189A Expired - Fee Related JP2619535B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619535B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152787A (en) * 1981-03-17 1982-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc/ac conversion coding device for separation signal
JPS61135285A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Nec Corp デ−タ伸張装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1989年電子情報通信学会春季全国大会講演論文集、分冊7,D−159(H1−3−15)P.141
1989年電子情報通信学会春季全国大会講演論文集、分冊7,D−97(H1−3−15)P.79

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353665A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350809B2 (ja) ディジタルカメラ
US7990434B2 (en) Digital camera for recording a still image while shooting a moving image
KR0183688B1 (ko) 영상부호화방법 및 장치
US5442718A (en) Apparatus and method for storing and reproducing digital image data yielding high resolution and high quality video image data
US20070147510A1 (en) Method and module for altering color space parameters of video data stream in compressed domain
JPH1118089A (ja) 画像データ圧縮装置
US5708509A (en) Digital data processing device
JP2619535B2 (ja) 画像信号圧縮符号化装置および復号再生装置
JP3335236B2 (ja) デジタルデータ処理装置
JPH07121119B2 (ja) ディジタル画像記録再生装置
JP2537261B2 (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JP4430731B2 (ja) ディジタルカメラおよび撮影方法
JP2938875B2 (ja) 画像信号の圧縮記録装置および伸長再生装置
JP3034933B2 (ja) 画像データ記録装置
JP3012655B2 (ja) ディジタルカメラ
KR100252677B1 (ko) 제어팩 영상 파일 제어 장치 및 그 방법
JP2824255B2 (ja) 画像信号の直交変換符号化装置
JP3306201B2 (ja) データ圧縮装置
JPH1075463A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3194757B2 (ja) 電子カメラ装置
JPH04144489A (ja) 画像データ記録方式
JP3144727B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP3077709B2 (ja) 画像符号化装置及びその方法
JPH0481176A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1141503A (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees