JP2610139B2 - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JP2610139B2
JP2610139B2 JP62222654A JP22265487A JP2610139B2 JP 2610139 B2 JP2610139 B2 JP 2610139B2 JP 62222654 A JP62222654 A JP 62222654A JP 22265487 A JP22265487 A JP 22265487A JP 2610139 B2 JP2610139 B2 JP 2610139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
sound
pickup
digital filter
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62222654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6465597A (en
Inventor
健 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62222654A priority Critical patent/JP2610139B2/ja
Priority to US07/240,754 priority patent/US5099739A/en
Publication of JPS6465597A publication Critical patent/JPS6465597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610139B2 publication Critical patent/JP2610139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/12Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms
    • G10H1/125Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour by filtering complex waveforms using a digital filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/265Acoustic effect simulation, i.e. volume, spatial, resonance or reverberation effects added to a musical sound, usually by appropriate filtering or delays
    • G10H2210/295Spatial effects, musical uses of multiple audio channels, e.g. stereo
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/025Envelope processing of music signals in, e.g. time domain, transform domain or cepstrum domain
    • G10H2250/031Spectrum envelope processing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/571Waveform compression, adapted for music synthesisers, sound banks or wavetables
    • G10H2250/591DPCM [delta pulse code modulation]
    • G10H2250/595ADPCM [adaptive differential pulse code modulation]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/27Stereo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、波形記憶式の楽音発生装置に関し、特に
ステレオ効果付与技術の改良に関するものである。
[発明の概要] この発明は、波形メモリから読出した波形データを複
数のサウンドシステムに導いて並列的に楽音を発生させ
るようにした楽音発生装置において、少なくとも1つの
サウンドシステムに至る波形データ路にディジタルフィ
ルタを設け、このディジタルフィルタのフィルタ係数を
発生楽音の周波数特性が互いに異なるように制御するこ
とにより少ないメモリ容量でステレオ効果が得られるよ
うにしたものである。
[従来の技術] 従来、ステレオ効果を奏する電子楽器としては、ピア
ノ等の自然楽器で演奏された1音を異なる位置でピック
アップして各ピックアップ音毎にその波形データを波形
メモリに記憶しておき、鍵盤等で上記1恩に対応した音
高を指定すると、波形メモリから複数音分の波形データ
を並列的に読出してピックアップ位置対応の複数のサウ
ンドシステムに供給することにより複数のピックアップ
音を同時的に再生するようにしたものが知られている
(例えば特開昭61−97698号公報参照)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記した従来技術によると、波形メモリには1音毎に
複数の波形を記憶するので、ピックアップ位置数が多く
なると、記憶すべきデータ量が膨大となり、波形メモリ
として大容量のもの又は多数のものを必要とする不都合
があった。
[問題点を解決するための手段] この発明の目的は、少ないメモリ容量でステレオ効果
が得られるようにすることにある。
この発明に係る楽音発生装置は、 ある楽音を第1及び第2の位置でそれぞれピックアッ
プして得た第1及び第2のピックアップ音の合成波形を
表わすディジタル的な1つの波形情報を記憶した記憶手
段[第6〜8図10]と、 この記憶手段から所望の速さで前記波形情報を読出す
読出手段[第6図18,AD]と、 前記記憶手段から読出された波形情報をそれぞれ入力
とする第1及び第2のディジタルフィルタ手段[第6図
26R,26L]と、 前記第1のディジタルフィルタ手段のフィルタ係数を
前記第1のピックアップ音のスペクトル特性に対応又は
近似して制御することにより前記第1のディジタルフィ
ルタ手段から前記第1のピックアップ音に対応したスペ
クトル特性を有する波形情報を送出させる第1の制御手
段[第6図28R、第6〜8図30R]と、 前記第2のディジタルフィルタ手段のフィルタ係数を
前記第2のピックアップ音のスペクトル特性に対応又は
近似して制御することにより前記第2のディジタルフィ
ルタ手段から前記第2のピックアップ音に対応したスペ
クトル特性を有する波形情報を送出させる第2の制御手
段[第6図28L、第6〜8図30L]と、 前記第1のディジタルフィルタ手段から送出される波
形情報に基づいて前記第1のピックアップ音に対応する
第1の楽音を発生する第1の放音手段[第6図24R]
と、 前記第2のディジタルフィルタ手段から送出される波
形情報に基づいて前記第2のピックアップ音に対応する
第2の楽音を前記第1の楽音と実質的に同時に発生する
第2の放音手段[第6図24L]と をそなえたものである。
[作用] この発明に係る楽音発生装置によると、記憶手段には
第1及び第2のピックアップ音の合成波形を表わす波形
情報が記憶され、記憶手段から読出した波形情報が第1
及び第2のディジタルフィルタ手段に供給される。そし
て、第1の放音手段からは、第1のディジタルフィルタ
手段からの波形情報に基づいて第1のピックアップ音に
対応する第1の楽音が発生されると共に、第2の放音手
段からは、第2のディジタルフィルタ手段からの波形情
報に基づいて第2のピックアップ音に対応する第2の楽
音が第1の楽音とほぼ同時に発生される。この場合、第
1のディジタルフィルタ手段では、フィルタ係数を第1
のピックアップ音のスペクトル特性に対応又は近似して
制御するので、第1の楽音は、第1のピックアップ音に
類似したスペクトル分布を有するものとなる一方、第2
のディジタルフィルタ手段では、フィルタ係数を第2の
ピックアップ音のスペクトル特性に対応又は近似して制
御するので、第2の楽音は、第2のピックアップ音に類
似したスペクトル分布を有するものとなる。
[実施例] 以下、添付図面に示す実施例についてこの発明を詳述
するが、第1図〜第3図、第6図〜第8図において、例
えば第1図の「KC」のように斜線を付した信号線は、複
数の信号線を含むこと又は複数ビットの信号の流れを表
わす。
電子楽器の回路構成(第1図) 第1図は、この発明の一実施例を説明するための電子
楽器の回路構成を示すもので、この電子楽器は複数チャ
ンネル(例えば8チャンネル)の時分割処理により複数
音を同時発音可能に構成されている。
波形メモリ10は、鍵盤12の多数の鍵を例えば半オクタ
ーブ(6鍵)毎にグループ化することにより化グループ
毎に代表的な1鍵に対応した波形データを鍵タッチの強
さレベル(例えば弱、中、強の3レベル)分記憶したも
のである。このように、鍵グループに波形データを記憶
したのは、鍵グループが異なるのに応じて音色等を異な
らせるべくキースケーリング制御を可能とするためであ
り、鍵タッチの強さレベル毎に波形データを記憶したの
は、鍵タッチの強さレベルが異なるのに応じて音色、音
量等を異ならせるべくタッチレスポンス制御を可能とす
るためである。なお、波形メモリ10には、一例としてピ
アノ(自然楽器)の演奏者の波形データを記憶させる
が、その記憶方法については後述する。
押鍵検出・発音割当回路14は、鍵盤12において押され
た鍵を検出するもので、検出した鍵のキーコード(音
高)を表わすキーコードデータKC及び押鍵ありを表わす
キーオン信号KONを空チャンネルの1つに割当て、その
割当チャンネルのタイミングで送出するようになってい
る。
タッチ検出回路16は、鍵盤12において押された鍵につ
いて鍵タッチの強さが例えば弱、中、強のいずれのレベ
ルに相当するか検出するもので、検出したタッチレベル
を表わすタッチレベルデータTDを上記KC及びKONの割当
チャンネルのタイミングに同期して送出するようになっ
ている。
このように、回路14及び16は時分割的に動作するもの
であり、これらの回路の出力に応答する後続の回路も時
分割的に動作するものであるが、以下の説明では、便宜
上、1チャンネル分の動作を述べる。
波形選択制御回路18は、キーコードデータKC及びタッ
チレベルデータTDに応じて波形指定データWSを発生する
もので、波形メモリ10では、波形指定データWSに応じ
て、読出すべき波形が指定される。例えば、キーコード
データKCの示すキーコードが第1の鍵グループに属する
ものであれば、この第1の鍵グループに対応した波形デ
ータのうち、タッチレベルデータTDの示すタッチレベル
に対応した波形データが読出指定される。
アドレス発生回路20は、キーコードデータKC及びキー
オン信号KONに応じてアドレス信号ADを発生するもの
で、波形メモリ10からは、波形指定データWSにより読出
指定された波形データがアドレス信号ADに応じて読出さ
れる。この場合、アドレス信号ADによるアドレス指定
は、キーコードデータKCの示すキーコード(音高)に対
応した速さで行なわれ、このときの読出速度に応じて発
生楽音の音高が決定される。なお、同一の鍵グループに
属する複数鍵については、鍵タッチレベルを一定として
押鍵する限り、同一の波形データが鍵毎に読出速度を異
にして読出される。
エンベロープ付与回路22は、波形メモリ10から読出さ
れた波形データWDに対して振幅エンベロープを付与する
もので、例えばキーオン信号KONに応じて立上った後減
衰するようなエンベロープを表わすエンベロープ波形デ
ータを発生するエンベロープ発生器と、発生されたエン
ベロープ波形データと波形データWDとを乗算する乗算器
とにより構成される。この場合、キーコードデータKC及
びタッチレベルデータTDは、アタックタイム、アタック
レベル、ディケイタイム等のエンベロープ特性を決定す
るのに使用される。エンベロープ発生器としては、波形
メモリ10に記憶した波形データ毎にそれに対応するエン
ベロープ波形データを記憶したエンベロープメモリと、
このエンベロープメモリからキーコードデータKC及びタ
ッチデータTDにより指定されるエンベロープ波形データ
を読出す読出回路とを含むものを用いることができ、所
望によりディジタル演算式のものを用いてもよい。
エンベロープ付与回路22から送出された波形データEW
Dは、左チャンネル用のサウンドシステム24Lに供給され
る一方、ディジタルフィルタ26を介して右チャンネル用
のサウンドシステム24Rに供給される。サウンドシステ
ム24L及び24Rは、いずれも供給される波形データを楽音
として放音するもので、既に知られているように例えば
アキュムレータ、D/A変換器、アンプ、スピーカ等によ
り構成される。
係数選択制御回路28は、フィルタ係数メモリ30に記憶
された多数のフィルタ係数のうちの1つを選択して読出
すためのもので、アドレス信号ADのうち上位ビットの信
号からなるフレームアドレス信号FADと、キーコードデ
ータKCと、タッチレベルデータTDとに応じてフィルタ係
数の選択読出しを行なうようになっている。
フィルタ係数メモリ30には、波形メモリ10に記憶した
波形データ毎に複数フレーム分のフィルタ係数を記憶さ
せるが、その記憶方法及び読出動作については後述す
る。
フィルタ係数メモリ30から読出されたフィルタ係数
は、ディジタルフィルタ26に供給される。ディジタルフ
ィルタ26は、それ自体公知のFIR型、IIR型等のフィルタ
からなるもので、供給されるフィルタ係数に応じて波形
データEWDのスペクトル分布を変更制御するようになっ
ている。
楽音波形記録装置(第2図) 第2図は、上記電子楽器において波形メモリ10に波形
データを記憶させる際に使用される楽音波形記録装置を
示すものである。
ピアノ40の近傍には、右マイクロホン42R及び左マイ
クロホン42Lが演奏音をピックアップすべく設けられ
る。右マイクロホン42Rによりピックアップされた音信
号は、例えば第4図に示すような波形を有するもので、
A/D変換器44Rに供給される。A/D変換器44Rは、ピックア
ップ音波形を所定の時間間隔でサンプリングすると共に
各サンプル点毎に振幅値をディジタルデータに変換する
ことにより順次のディジタルデータを波形データとして
波形メモリ46Rに供給する。そして、波形メモリ46Rに
は、ピックアップ音に対応した波形データが書込制御回
路48により書込まれる。同様にして、左マイクロホン42
Lでピックアップされた音信号はA/D変換器44Lにより波
形データに変換され、この波形データが書込制御回路48
により波形メモリ46Lに書込まれる。結局、第2図の装
置は、左右2チャンネル方式のPCM(パルス符号変調)
録音装置として作用するものである。
実際の録音にあたっては、第1図の鍵盤12の鍵グルー
プに対応してピアノ40の鍵をグループ化し、各鍵グルー
プ毎に代表的な1鍵を弱、中、強の異なるタッチレベル
で操作してピアノ音を発生させる。この結果、波形メモ
リ46Rには、各鍵グループ毎に3つのタッチレベルに対
応した右ピックアップ音波形が記録され、波形メモリ46
Lには、各鍵グループ毎に3つのタッチレベルに対応し
た左ピックアップ音波形が記録される。
第1図の波形メモリ10には、左チャンネル用波形メモ
リ46Lの波形データを転送し、記憶させる。この場合、
各ピックアップ音波形の立上りから減衰途中までを第4
図に示すように時間軸に沿ってC1、C2…CNのNフレーム
に分け(1フレームは例えば10msecとする)、C1〜CN
区間に相当する波形データを波形メモリ10に記憶させ、
CNより後の減衰部に相当する波形データは記憶させない
ようにする。そして、波形メモリ10からの波形データ読
出しの際には、CNの波形データを読出した後はCNの波形
データを繰返し読出すようにする。
なお、波形メモリ10への記憶にあたっては、第4図に
示すように各ピックアップ音波形の振幅レベルを例えば
最大レベル等の一定レベルL0に規格化したものを記憶さ
せるようにしてもよい。このようにすると、低振幅部分
について精度よく振幅値をディジタル表現することがで
きる。また、このようにしてもエンベロープ付与回路22
により振幅エンベロープを付与しているので支障はな
い。
フィルタ係数書込装置(第3図) 第3図は、第1図の電子楽器においてフィルタ係数メ
モリ30にフィルタ係数を記憶させる際に使用されるフィ
ルタ係数書込装置を示すものである。
波形メモリ46R及び46Lは、第2図について上記したよ
うにして波形データが書込まれたものであり、各波形メ
モリからは、各ピックアップ音波形毎にC1〜CNの区間に
相当する波形データが読出制御回路50により読出され
る。そして、波形メモリ46R及び46Lから読出された波形
データはそれぞれスペクトル分析回路52R及び52Lに供給
される。
スペクトル分析回路52R及び52Lは、各ピックアップ音
波形についてC1〜CNの各フレーム毎にスペクトル分析を
行なうもので、各々のスペクトル分析出力S(R)及び
S(L)は差分演算回路54に供給される。
第5図は、1フレーム分のスペクトル分析例を示すも
ので、スペクトル分析回路52Rは、右ピックアップ音波
形の1フレームにてスペクトル分析を行なうことにより
第5図S(R)のような分析出力を送出し、スペクトル
分析回路52Lは、左ピックアップ音波形の1フレームに
てスペクトル分析を行なうことにより第5図S(L)の
ような分析出力を送出する。
差分演算回路54は、各フレーム毎に分析出力S(L)
からS(R)を差引いてその差に対応した差スペクトル
出力S(L−R)を発生するもので、この出力S(L−
R)はフィルタ係数演算回路56に供給される。第5図S
(L−R)は、同図S(L)の分析出力と同図S(R)
の分析出力との差に対応した差スペクトル出力を例示し
たものである。
フィルタ係数演算回路56は、各フレーム毎に差スペク
トル出力S(L−R)に基づいてフィルタ係数を演算す
るもので、その演算出力としてのフィルタ係数はフィル
タ係数メモリ30に書込まれる。
フィルタ係数メモリ30には、フレームC1〜CNにそれぞ
れ対応したフィルタ係数を書込むべきN個の記憶部を有
する記憶領域30Aが鍵グループ数×タッチレベル数(こ
の例では3)分設けられており、上記のようにして左右
一対のピックアップ音波形についてフレーム毎にスペク
トル分析乃至フィルタ係数演算を行なうことにより各記
憶領域30A毎にNフレーム分のフィルタ係数を記憶させ
ることができる。
フィルタ係数メモリ30Aからフィルタ係数を読出すに
あたっては、第1図において係数選択制御回路28がキー
コードデータKC及びタッチレベルデータTDに応じて読出
すべき記憶領域を指定し、この指定に係る記憶領域から
フレームアドレス信号FADに応じてフレームC1〜CNに対
応したフィルタ係数が順次に読出される。この場合、フ
レームアドレス信号FADは、アドレス信号ADの上位ビッ
トの信号からなるものであるが、アドレス信号ADが特定
フレームの波形データをアドレス指定しているときは該
特定フレームに対応したフィルタ係数をアドレス指定す
る。この結果、例えばフレームC1の波形データの読出中
は、フレームC1に対応したフィルタ係数がメモリ30から
読出されてディジタルフィルタ26に供給される。
従って、ディジタルフィルタ26には、波形メモリ10か
ら左ピックアップ音波形を表わす波形データが読出され
るのに伴ってフレームC1、C2…CNに対応したフィルタ係
数が順次に供給される。このため、フィルタ26を通る波
形データには、各フレーム毎に右ピックアップ音波形の
ものに類似したスペクトル分布が与えられ、結果として
サウンドシステム24L及び24Rから発生される楽音がステ
レオ効果を奏するようになる。
上記説明では、フレームC1〜CNについて長さは同じと
したが、これは異なるようにしてもよい。このようにし
た場合は、第1図に破線ブロックで示すようにアドレス
信号ADを入力としてフレームアドレス信号FADを発生す
るフレームアドレス発生回路27を設け、この回路27で
は、アドレス信号ADと各フレーム毎の波形データエンド
アドレスとを比較し、一致するたびに次のフレームをア
ドレス指定すべきフレームアドレス信号FADを発生させ
るようにすればよい。
ステレオ効果付与部の構成例(第6図) 第6図は、この発明の一実施例に係るステレオ効果付
与部の構成例を示すもので、第1図におけると同様の部
分には同様の符号を付して詳細な説明を省略する。
この発明の一実施例の特徴は、第1図に関して上記し
た電子楽器において、エンベロープ付与回路22とサウン
ドシステム24R,24Lとの間にディジタルフィルタ26を設
ける代りに、エンベロープ付与回路22とサウンドシステ
ム24Rとの間にディジタルフィルタ26Rを設けると共にエ
ンベロープ付与回路22とサウンドシステム24Lとの間に
ディジタルフィルタ26Lを設けたことである。ディジタ
ルフィルタ26Rには、係数選択制御回路28Rで制御される
フィルタ係数メモリ30Rからフィルタ係数が供給され、
ディジタルフィルタ26Lには、係数選択制御回路28Lで制
御されるフィルタ係数メモリ30Lからフィルタ係数が供
給される。係数選択制御回路28R及び28Lは、第1図に示
した係数選択制御回路28と同様に動作するものであり、
フィルタ係数メモリ30R及び30Lは、第1図に示したフィ
ルタ係数メモリ30と同様のものである。
波形メモリ10と、フィルタ係数メモリ30R及び30Lとに
は、第1図の場合とは異なるデータを記憶させるが、こ
のような記憶用データを作成する装置としては第7図又
は第8図のものを用いることができる。
データ作成装置の一例(第7図) 第7図のデータ作成装置において、波形メモリ46R及
び46L、読出制御回路50、スペクトル分析回路52R及び52
Lは、第3図に示したのと同様のものである。
加算回路60は、波形メモリ46Rから読出された波形デ
ータ(右ピックアップ音対応のもの)と、波形メモリ46
Lから読出された波形データ(左ピックアップ音対応の
もの)とを対応するサンプル点毎に加算するもので、こ
の加算により得られる左右ピックアップ音の合成波形デ
ータは波形メモリ10に書込まれる。この場合も第2図に
関して前述したと同様に、実際に波形メモリ10に書込ま
れるのは、C1〜CNのNフレーム分の波形データである。
フィルタ係数演算回路56Rは、スペクトル分析回路52R
からの分析出力S(R)に基づいてフィルタ係数を演算
するもので、その演算出力としてのフィルタ係数はフィ
ルタ係数メモリ30Rに書込まれる。また、フィルタ係数
演算回路56Lは、スペクトル分析回路52Lからの分析出力
S(L)に基づいてフィルタ係数を演算するもので、そ
の演算出力としてのフィルタ係数はフィルタ係数メモリ
30Lに書込まれる。
左右のピックアップ音波形についてフレーム毎にスペ
クトル分析及びフィルタ係数演算を行なうことにより、
メモリ30Rには右ピックアップ音波形に関するNフレー
ム分のフィルタ係数が記憶され、メモリ30Lには左ピッ
クアップ音に関するNフレーム分のフィルタ係数が記憶
される。そして、このようなフィルタ係数記憶処理は、
波形メモリ10に記憶される合成波形データ毎に行なわれ
る。
上記のようにしてデータを記憶させた波形メモリ10及
びフィルタ係数メモリ30R、30Lを第6図の回路に用いて
第6図の回路を動作させると、ディジタルフィルタ26R
の出力側では右ピックアップ音に対応したスペクトル分
布が得られると共にディジタルフィルタ26Lの出力側で
は左ピックアップ音に対応したスペクトル分布が得られ
る。従って、サウンドシステム24R及び24Lから発生され
る楽音は、ステレオ効果を奏するようになる。
データ作成装置の他の例(第8図) 第8図のデータ作成装置において、第7図におけると
同様の符号は同様の部分を示す。
第8図の装置が第7図のものと異なる点は、波形メモ
リ10から読出した波形データ(左右ピックアップ音の合
成波形を表わすもの)を入力としてスペクトル分析を行
なうスペクトル分析回路62と、この回路62の分析出力S
(L+R)からスペクトル分析回路52Rの分析出力S
(R)を差引く差分演算回路64Lと、回路62の分析出力
S(L+R)からスペクトル分析回路52Lの分析出力S
(L)を差引く差分演算回路64Rとを設け、フィルタ係
数演算回路56Lでは差分演算回路64Lの出力S(L+R)
−S(R)に基づいてフィルタ係数を演算してフィルタ
係数メモリ30Lに書込み、フィルタ係数演算回路56Rでは
差分演算回路64Rの出力S(L+R)−S(L)に基づ
いてフィルタ係数を演算してフィルタ係数メモリ30Rに
書込むようにしたことであり、その他の構成は第7図の
ものと同様である。
第9図は、第8図の回路における1フレーム分のスペ
クトル分析例を示すもので、スペクトル分析回路62の出
力S(L+R)が示すスペクトル分布は、左ピックアッ
プ音の分析出力S(L)が示すスペクトル分布と、右ピ
ックアップ音の分析出力S(R)が示すスペクトル分布
との和に対応する。そして、差分演算回路64Lの出力S
(L+R)−S(R)が示すスペクトル分布は、左ピッ
クアップ音の分析出力S(L)が示すスペクトル分布に
近似したものとなり、差分演算回路64Rの出力S(L+
R)−S(L)は、右ピックアップ音の分析出力S
(R)が示すスペクトル分布に近似したものとなる。
従って、第8図の装置によりデータを記憶させた波形
メモリ10及びフィルタ係数メモリ30R、30Lを用いて第6
図の回路を動作させると、サウンドシステム24R及び24L
から発生される楽音は、第7図の装置を用いた場合と同
様にしてステレオ効果を奏するようになる。
変形例 この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
種々の改変形態で実施可能なものである。例えば、次の
ような変更が可能である。
(1)楽音波形の記憶・読出方式としては、例えば特開
昭60−147793号公報に示されるようにアタック部の複数
周期波形及びそれに続くいくつかのセグメント波形(部
分波形)を波形メモリに記憶しておき、アタック部の複
数周期波形を読出した後なめらかな補間を行ないつつセ
グメント波形を読出すような方式を採用してもよい。
(2)楽音の記録・再生方式としては、データ圧縮が可
能な方式を採用してもよい。例えば、差分パルス符号変
調(DPCM)方式、適応差分パルス符号変調(ADPCM)方
式、デルタ変調(DM)方式、適応デルタ変調(ADM)方
式、線形予測符号化(LPC)方式あるいはこれらの組合
せ(例えばLPCとADPCMの組合せ)等を採用することがで
きる。
(3)タッチレスポンスやキースケーリングの制御方式
としては、例えば特開昭60−52895号公報に示されるよ
うに波形メモリからの読出データをディジタルフィルタ
により加工するもの、あるいは特開昭60−55398号公報
に示されるように2つの波形メモリからの読出データの
混合比を制御するものなどを採用してもよい。
(4)波形選択制御回路18で指定した波形データをアド
レス発生回路20からのアドレス信号に応じて読出すよう
にしたが、アドレス信号発生回路20に波形選択制御回路
18の機能をもたせるようにしてもよい。
(5)この発明は、単音電子楽器、サンプリング電子楽
器、リズム電子楽器等にも適用可能である。
(6)上記実施例では、ピアノ音色の場合を示したが、
他の音色についても同様に実施可能である。
(7)フィルタ係数は、経時的に変更するようにした
が、代表的なものを1つ選択して使用するようにしても
よい。
(8)サウンドシステムは、左右の2系列に限らず、さ
らに多くの系列としてもよい。
(9)左右のチャンネルの楽音信号は、ステレオ効果を
損わない程度に混合して発音させるようにしてもよい。
(10)フレーム切換制御は、アドレス信号を用いて行な
うようにしたが、時間情報を用いて行なうようにしても
よい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、記憶手段には第1
及び第2のピックアップ音の合成波形を表わす実質的に
1音分のディジタル的な波形情報を記憶しておき、記憶
手段から読出した波形情報を第1及び第2のディジタル
フィルタ手段で並列的に処理して第1及び第2のピック
アップ音に類似したスペクトル分布をそれぞれ有する第
1及び第2の楽音を同時的に発生させるようにしたの
で、少ないメモリ容量でステレオ効果を得ることがで
き、この発明を電子楽器に応用すれば、低コストで音質
改善を図れる実益がある。
その上、記憶手段から読出した波形情報を第1及び第
2のディジタルフィルタ手段で並列的に処理するように
したので、第1図で示したように単一のディジタルフィ
ルタ手段で処理する場合に比べて波形形状の変化量を少
なくすることができ、従って各波形のクオリティの低下
を防ぐことができると共に両波形のクオリティを揃える
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を説明するための電子楽
器の回路構成を示すブロック図、 第2図及び第3図は、上記電子楽器に用いられる楽音波
形記録装置及びフィルタ係数書込装置の回路構成をそれ
ぞれ示すブロック図、 第4図は、第2図の回路におけるピックアップ音波形の
一例を示す波形図、 第5図は、第3図の回路における1フレーム分のスペク
トル分析例を示すスペクトル図、 第6図は、この発明の一実施例に係るステレオ効果付与
部の構成例を示すブロック図、 第7図及び第8図は、第6図の回路に用いられるデータ
作成装置の異なる例をそれぞれ示すブロック図、 第9図は、第8図の回路における1フレーム分のスペク
トル分析例を示すスペクトル図である。 10……波形メモリ、12……鍵盤、14……押鍵検出・発音
割当回路、16……タッチ検出回路、18……波形選択制御
回路、20……アドレス発生回路、22……エンベロープ付
与回路、24R,24L……サウンドシステム、26,26R,26L…
…ディジタルフィルタ、28,28R,28L……係数選択制御回
路、30,30R,30L……フィルタ係数メモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−160992(JP,A) 特開 昭61−184594(JP,A) 特開 昭61−204698(JP,A) 特開 昭60−55398(JP,A) 特開 昭61−100797(JP,A) 特開 昭60−52895(JP,A) 実開 昭60−181792(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ある楽音を第1及び第2の位置でそ
    れぞれピックアップして得た第1及び第2のピックアッ
    プ音の合成波形を表わすディジタル的な1つの波形情報
    を記憶した記憶手段と、 (b)この記憶手段から所望の速さで前記波形情報を読
    出す読出手段と、 (c)前記記憶手段から読出された波形情報をそれぞれ
    入力とする第1及び第2のディジタルフィルタ手段と、 (d)前記第1のディジタルフィルタ手段のフィルタ係
    数を前記第1のピックアップ音のスペクトル特性に対応
    又は近似して制御することにより前記第1のディジタル
    フィルタ手段から前記第1のピックアップ音に対応した
    スペクトル特性を有する波形情報を送出させる第1の制
    御手段と、 (e)前記第2のディジタルフィルタ手段のフィルタ係
    数を前記第2のピックアップ音のスペクトル特性に対応
    又は近似して制御することにより前記第2のディジタル
    フィルタ手段から前記第2のピックアップ音に対応した
    スペクトル特性を有する波形情報を送出させる第2の制
    御手段と、 (f)前記第1のディジタルフィルタ手段から送出され
    る波形情報に基づいて前記第1のピックアップ音に対応
    する第1の楽音を発生する第1の放音手段と、 (g)前記第2のディジタルフィルタ手段から送出され
    る波形情報に基づいて前記第2のピックアップ音に対応
    する第2の楽音を前記第1の楽音と実質的に同時に発生
    する第2の放音手段と をそなえた楽音発生装置。
JP62222654A 1987-09-05 1987-09-05 楽音発生装置 Expired - Lifetime JP2610139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62222654A JP2610139B2 (ja) 1987-09-05 1987-09-05 楽音発生装置
US07/240,754 US5099739A (en) 1987-09-05 1988-09-02 Musical tone generating aparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62222654A JP2610139B2 (ja) 1987-09-05 1987-09-05 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6465597A JPS6465597A (en) 1989-03-10
JP2610139B2 true JP2610139B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=16785839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62222654A Expired - Lifetime JP2610139B2 (ja) 1987-09-05 1987-09-05 楽音発生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5099739A (ja)
JP (1) JP2610139B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819609B2 (ja) * 1989-04-28 1998-10-30 カシオ計算機株式会社 音像定位制御装置
JP2915452B2 (ja) * 1989-11-28 1999-07-05 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
US5283387A (en) * 1990-11-20 1994-02-01 Casio Computer Co., Ltd. Musical sound generator with single signal processing means
JP2979848B2 (ja) * 1992-07-01 1999-11-15 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5473108A (en) * 1993-01-07 1995-12-05 Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho Electronic keyboard musical instrument capable of varying a musical tone signal according to the velocity of an operated key
JP2765469B2 (ja) * 1993-12-27 1998-06-18 ヤマハ株式会社 楽音信号再生装置
TW279219B (ja) * 1994-03-31 1996-06-21 Yamaha Corp
KR0169387B1 (ko) * 1995-05-17 1999-02-01 김광호 씨디/씨디-아디 음성 신호의 엘, 알 채널 사이의 혼합을 이용한 오디오 처리 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882751A (en) * 1972-12-14 1975-05-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument employing waveshape memories
US4239939A (en) * 1979-03-09 1980-12-16 Rca Corporation Stereophonic sound synthesizer
JPS58108583A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 ヤマハ株式会社 電子楽器の変調効果装置
JPH0631954B2 (ja) * 1982-03-19 1994-04-27 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
JPS5946688A (ja) * 1982-09-09 1984-03-16 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS59125786A (ja) * 1982-12-24 1984-07-20 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
JPS59168492A (ja) * 1983-03-16 1984-09-22 ヤマハ株式会社 楽音波形発生装置
JPS6052895A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS6055398A (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 ヤマハ株式会社 電子楽器における波形形成方法
JPH0616229B2 (ja) * 1984-02-29 1994-03-02 株式会社東芝 カラ−表示装置
JPH079588B2 (ja) * 1984-08-31 1995-02-01 ヤマハ株式会社 楽音発生装置
JPS6190514A (ja) * 1984-10-11 1986-05-08 Nippon Gakki Seizo Kk 楽音信号処理装置
JPH0823751B2 (ja) * 1985-02-12 1996-03-06 松下電器産業株式会社 電子楽器の楽音音源装置
US4706537A (en) * 1985-03-07 1987-11-17 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Tone signal generation device
JPS61204698A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
US4622878A (en) * 1985-04-18 1986-11-18 Cbs Inc. Stereophonic system for electronic organs
DE3688716T2 (de) * 1985-04-24 1994-03-10 Yamaha Corp Elektronisches Musikinstrument.
DE3689305T2 (de) * 1985-11-29 1994-04-28 Yamaha Corp Tonsignalsbehandlungsvorrichtung.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6465597A (en) 1989-03-10
US5099739A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521537B1 (en) Tone signal generation device
EP1357538B1 (en) Method for making electronic tones close to acoustic tones, recording system and tone generating system
US5771294A (en) Acoustic image localization apparatus for distributing tone color groups throughout sound field
FR2523786A1 (fr) Systeme de transmission de musique par voie telephonique
US5806037A (en) Voice synthesis system utilizing a transfer function
US4785707A (en) Tone signal generation device of sampling type
JP2610139B2 (ja) 楽音発生装置
JP2860510B2 (ja) 自動演奏装置
EP0167847B1 (en) Tone signal generation device
JP2559209B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2692672B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH08221074A (ja) 波形データの時間位置をノートコードに割振る機能を備えた電子楽器
JPH0562749B2 (ja)
JP2508138B2 (ja) 楽音信号発装置
JPH0850479A (ja) 電子楽器
JP3334165B2 (ja) 楽音合成装置
US4161901A (en) Dynamically adaptive player piano roll to magnetic tape formating system and playback
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP2560348B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2544594B2 (ja) 自動楽音発生装置
JP2722482B2 (ja) 楽音発生装置
JP2844621B2 (ja) 電子管楽器
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
US5541357A (en) Electronic instrument for synthesizing sound based on waveforms of different frequencies
JP3455976B2 (ja) 楽音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11