JP2606268Y2 - 積層板 - Google Patents

積層板

Info

Publication number
JP2606268Y2
JP2606268Y2 JP1998001815U JP181598U JP2606268Y2 JP 2606268 Y2 JP2606268 Y2 JP 2606268Y2 JP 1998001815 U JP1998001815 U JP 1998001815U JP 181598 U JP181598 U JP 181598U JP 2606268 Y2 JP2606268 Y2 JP 2606268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
layer
veneer
wood fiber
laminated board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1998001815U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10171U (ja
Inventor
星一 渡辺
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP1998001815U priority Critical patent/JP2606268Y2/ja
Publication of JPH10171U publication Critical patent/JPH10171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606268Y2 publication Critical patent/JP2606268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、構造材料を始め建
築の表装、内装あるいは家具等に使用される積層板に関
する。
【0002】
【従来の技術】積層板は、単板をその繊維方向を互いに
直交させて積層接着した合板や、単板の繊維方向を同一
方向にして積層接着した平行合板(L.V.L.)等が
知られており、挽材では得られない大きな寸法の板を多
量に安定して供給することができ、しかも寸法安定性に
も優れているため、建築材料・家具材料として広く用い
られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、これら合板や
平行合板は、天然木材を薄く剥ぎ取った単板を積層接着
して製造するものであるため、天然資源の枯渇問題が世
界的に大きく取り上げられている近年においては、原材
料である原木を伐採することが困難になると共に、原木
の質が低下することによって良質な単板を多量に得るこ
とが難しくなってきており、このため品質の良い合板を
多量に市場に安定供給することが困難となっている。こ
の問題は今後益々深刻化することが予測され、合板に代
わる代替品の開発・提供が熱望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、合板の
代替品として使用するに好適な寸法安定性および機械的
強度に優れた新規な積層板を提供することを目的とす
る。
【0005】すなわち本考案による積層板は、中層木質
繊維層の表面に中層木質単板層、裏面に裏層木質単板層
が積層され、さらに中層木質単板層の表面には、後に化
粧の施される表層木質繊維層が積層一体化されてなり、
中層木質単板層の厚さが裏層木質単板層より厚く形成さ
れてなることを特徴とする。
【0006】本考案の好適な一態様によれば、上記積層
板において、表層木質繊維層と中層木質繊維層の厚さが
略等しいものとされる。
【0007】
【考案の実施の形態】本考案による積層板は、図1に示
すように、表面側より表層木質繊維層1、中層木質単板
層3、中層木質繊維層2、裏層木質単板層4の順で積層
一体化されてなり、中層木質単板層3の厚さが裏層木質
単板層4より厚く形成されている。
【0008】積層板の中層木質単板層3および裏層木質
単板層4には、針葉樹材または広葉樹材の原木をロータ
リーレース、スライサー等の切削装置を用いて切削して
得られる針葉樹単板または広葉樹単板を用いることがで
きる。
【0009】これら針葉樹単板、広葉樹単板は板厚が
0.2mm以上、好ましくは0.5〜5.5mmのもの
が用いられる。板厚が0.2mm以下であると積層板と
しての機械的強度の向上に寄与しない。板厚が0.5m
m以上であると積層板としての機械的強度の向上に大き
く寄与することができる。また、板厚が5.5mm以上
になると単板の水分の吸放湿に伴う収縮膨張が大きくな
り、これが積層板としての寸法安定性を損なうことにな
るので好ましくない。
【0010】中層木質単板層3と裏層木質単板層4の繊
維方向は互いに平行または直交するように配することが
できる。しかしながら、一般に吸放湿に伴う収縮膨張
は、木材の繊維方向に対して平行方向と垂直方向とでは
大きくその変化率が異なり、繊維方向と平行方向におけ
る収縮膨張変化率に比べて繊維方向と直交方向における
収縮膨張変化率の方が5〜20倍大きい。このため、中
層木質単板層3と裏層木質単板層4の繊維方向を互いに
直交するように配置することにより、吸放湿に伴ってこ
れら単板層が繊維方向と直交方向に大きく収縮膨張しよ
うとする動きを互いに抑制することになり、積層板の長
さ方向と幅方向の収縮膨張を均等化させ、積層板として
の寸法安定性を向上させることができる。
【0011】また、本考案においては、中層木質単板層
3が裏層木質単板層4よりも厚く形成される。これは、
裏層木質単板層4の方が中層木質単板層3より積層板の
厚さ方向中心から離れた位置に配されているため、裏層
木質単板層4の吸放湿による収縮膨張の動きが積層板と
しての反りに対して大きく影響する。このため、裏層木
質単板層4の厚さを中層木質単板層3の厚さより薄くす
ることにより、裏層木質単板層4の収縮膨張の動きを弱
め、積層板に反り(特に裏面側を凹とする反り)の発生
を有効に防止することができる。
【0012】また、積層板の厚さ方向の略中心部に比較
的厚い中層木質単板層3が配されることになるため、積
層板を下地構造材等に固定する際の木ねじ保持力が非常
に強いものとなる。
【0013】さらに、本考案の好適な一態様において
は、表層木質繊維層1と中層木質繊維層2の厚さが略等
しいものとされる。これにより、中層木質単板層3を中
心としてその表裏に配される木質繊維層1,3を含めた
3層間における厚さ方向のバランスが取れるため、さら
に反りの生じにくい積層板となる。なお、本考案の積層
板は中層木質繊維層2の裏面側に裏層木質単板層4が積
層されているが、上述のように裏層木質単板層4は比較
的薄いものであることに加えて、この積層板の現実の使
用状態においては表層木質繊維板1の表面に突板貼着等
による化粧が施されるものであるため、この厚さ方向の
バランスが崩されることはない。
【0014】さらに、機械的強度の面において、木質単
板は繊維方向に平行な方向に曲げ強度および引っ張り強
度が大きいという性質を有することから、裏層木質単板
層4の繊維方向を積層板の長さ方向と平行となるように
配することが好適である。このようにすることにより、
本考案の積層板の長さ方向に曲げ荷重が掛かったとき
に、裏面側において生ずる引っ張り負荷に対する耐久性
が向上し、積層板として長さ方向の曲げ強さに優れた特
性を有するものとなる。このため、本考案の積層板は、
一般に長さ方向端部を下地構造材により支持するよう施
工する床材のように、特に長さ方向において大きな曲げ
強度が要求される基板として用いるのに非常に適した板
材となる。
【0015】また、中層木質単板層3および裏層木質単
板層4に用いる木質単板として、フェノール樹脂処理、
アセチル化処理、エステル化処理、ホルマル化処理、P
EG(ポリエチレングリコール)処理またはWPC(樹
脂含浸)処理等の処理を施して寸法安定性および機械的
性質の向上を図ったものを用いることにより、積層板の
曲げ強度、寸法安定性はさらに優れたものとなる。
【0016】さらに、これら中層木質単板層3および裏
層木質単板層4に用いる木質単板としてリン酸アンモニ
ウム、リン窒素化合物、ハロゲン化合物、スルファミン
酸、ホウ酸等の難燃化薬剤による処理を施した単板を用
いることにより、防火機能をも付与された積層板が得ら
れる。これらの処理は、防火薬剤に単板を浸漬する方
法、薬剤を塗布する方法、あるいは加圧ないし減圧下で
薬剤を注入する方法等の任意方法により行われる。
【0017】また、積層板の表層木質繊維層1および中
層木質繊維層2は、松、杉、桧等の針葉樹材またはラワ
ン、カポール、栗、ポプラ等の広葉樹材の原木または廃
材を切削した木材チップを常法により解繊して得られる
木質繊維を圧締成形した比重0.4以上、好ましくは
0.5以上の木質繊維層であり、単独ではハードボー
ド、MDF等として知られているものである。これら木
質繊維層には、木質繊維板製造の際に生じるサンダーダ
スト、ソーダスト、チップダスト等の屑材を混入しても
良い。
【0018】これら木質繊維層は、単独で含水率1%当
たりの寸法変化率が長さ方向と幅方向とで均等であって
0.03〜0.04%と優れた安定性を有するものであ
るため、前記中層木質単板層3と裏層木質単板層4をそ
れらの繊維方向が直交するように配することによる木質
単板層同士の収縮膨張の抑制作用に加えて、木質繊維層
の安定性が相乗的に作用することになるため、さらに寸
法安定性に優れた性質を有する積層板となる。このよう
にして得られる本考案の積層板は、吸放湿による寸法変
化率が含水率1%当たり0.02〜0.03%である合
板にも匹敵する優れた寸法安定性を有するものである。
【0019】また、機械的強度の面において、木質繊維
層は木質単板よりも比重が高く圧縮および剪断強度が優
れている。このため、表面への鉄球の落球試験でも優れ
た結果を示し、またハイヒールやキャスター等により局
所的に荷重が加わっても凹みにくいという性質を有す
る。
【0020】また、積層板に曲げ荷重が掛かった際に表
面側において生ずる圧縮の負荷に対して表層木質繊維層
1が優れた耐圧縮性能を示し、積層板としての長さ方向
および幅方向における曲げ強さに優れた特性を有するも
のとなる。
【0021】さらに、平滑性および加工性にも優れた木
質繊維層が表面に配されているため、化粧シートの貼着
あるいは塗装処理等が施される場合に優れた仕上がりが
得られ、また任意方向への切削加工も容易に行うことが
できる。
【0022】また、表層木質繊維層1および中層木質繊
維層2に用いる木質繊維層として、フェノール樹脂処
理、アセチル化処理、エステル化処理、ホルマル化処
理、PEG(ポリエチレングリコール)処理またはWP
C(樹脂含浸)処理等の処理を施して寸法安定性および
機械的性質の向上を図ったものを用いることにより、積
層板の曲げ強度、寸法安定性はさらに優れたものとな
る。
【0023】これらの処理は、たとえば松、杉、桧等の
針葉樹材またはラワン、カポール、栗、ポプラ等の広葉
樹材をチップにした後、常法に従い解繊し、乾燥した木
質繊維の段階で、常法により上記の処理を行い、得られ
た木質繊維を用いて木質繊維層を製造することによって
なされる。
【0024】また、これら木質繊維層に、リン酸アンモ
ニウム、リン窒素化合物、ハロゲン化合物、スルファミ
ン酸、ホウ酸等の難燃化薬剤による処理を施した木質繊
維を用いることにより、防火機能をも付与された積層板
が得られる。これらの処理は、防火薬剤に木質繊維を浸
漬する方法、薬剤を塗布する方法、あるいは加圧ないし
減圧下で薬剤を注入する方法等の任意方法により行われ
る。
【0025】本考案の積層板は、たとえば、予め製造し
た木質繊維板と木質単板を用い、表面側より(表層木質
繊維層1となる)木質繊維板、(中層木質単板層3とな
る)木質単板、(中層木質繊維層2となる)木質繊維板
および(裏層木質単板層4となる)木質単板の順で接着
剤を介して積層し、常法に従いプレスすることにより得
られる。
【0026】また、木質繊維板の製造工程において、フ
ォーミング装置により接着剤を塗布後乾燥された木質繊
維をスクリーンベルト上に堆積したものを一定寸法に切
断し仮圧締することにより得られる木質繊維マットを用
い、その表面側に接着剤を塗布した木質単板を載せ、さ
らにその上に表裏面に接着剤を塗布した木質単板を載
せ、最後に別の木質繊維マットを載せた後、熱圧プレス
することにより、本考案の積層板を製造することができ
る。
【0027】この方法は、従来の木質繊維板の製造ライ
ンをそのまま利用することができ、熱圧締も一回(ワン
ショット)で積層板ができるなど工業的に有利な方法で
ある。また、得られた積層板における木質繊維層と木質
単板層との間の接着力も非常に優れたものが得られる。
【0028】他に、スクリーンベルト上に木質単板を載
せてフォーミング装置に挿入し、該木質単板上に木質繊
維を堆積し、その上に別の木質単板を載せた後、さらに
フォーミング装置にて木質繊維を堆積した後、一定間隔
に切断し、仮圧締し熱圧プレスするか、切断することな
く仮圧締し連続して熱圧締した後切断することにより、
本考案の積層板を得ることもできる。あるいは、フォー
ミング装置によりスクリーンベルト家に木質繊維を堆積
した後該木質繊維上に木質単板を載せ、その上にさらに
フォーミング装置により木質繊維を堆積した後該木質繊
維上に別の木質単板を載せた後、 一定間隔に切断して
仮圧締し熱圧プレスするか、切断することなく仮圧締し
連続して熱圧締した後切断することにより、本考案の積
層板を得ることもできる。
【0029】本考案の積層板の表面側に配される表層木
質繊維層1の表面には後に化粧が施されるものであり、
たとえば化粧シートの貼着による化粧が施される。化粧
シートとしては、たとえば天然木材を切削して得られる
厚み0.2〜3mm程度の天然突板、人工突板、これら
に不織布、紙、合成樹脂シート等を裏打ちして得られる
突板シート、20〜40g/m2 の化粧紙、32〜50
0g/m2 の不織布、50g/m2 のパーチメント紙等
の柄模様印刷や単色の塗装が施されたものを用いること
ができる。化粧シート接着後に上塗り塗装を施しても良
い。これら化粧シートの接着は、酢酸ビニル樹脂等の熱
可塑性樹脂接着剤に耐水性向上のために熱硬化性樹脂ま
たは尿素粉末等を混入したものを用いて行うことができ
る。
【0030】本考案の積層板は、前述のように積層板表
面の表層木質繊維層1の吸放湿による収縮膨張が小さい
ため、化粧シートとして突板単板を貼着した場合であっ
ても割れを生ずることがない。
【0031】
【考案の効果】本考案による積層板は、従来の合板の単
板の一部を木質繊維層に置き換えた積層構造を有する
が、これら木質繊維層は単板として使用できない欠点の
ある原木を小さく破砕・解繊したものを用いて得られる
ので、資源の有効利用となり、自然破壊の防止に役立つ
ことができる。
【0032】中層木質単板層についてはその表裏が木質
繊維層にカバーされて積層板の表裏には露呈しないた
め、低級単板でも使用可能であり、資源の有効利用がさ
らに図られると共に積層板のコストを下げることができ
る。
【0033】また、本考案の積層板においては中層木質
単板層が裏層木質単板層4よりも厚く形成されており、
すなわち積層板の厚さ方向中心から離れた位置に配され
ている裏層木質単板層が比較的薄く設けられているた
め、その吸放湿による収縮膨張の動きを弱め、積層板に
反りが生ずることを有効に防止することができる。ま
た、積層板の厚さ方向の略中心部に比較的厚い中層木質
単板層3が配されることになるため、木ねじ保持力に優
れた積層板が得られる。
【0034】さらに、表層木質繊維層と中層木質繊維層
の厚さが略等しいものとされることにより、中層木質単
板層を中心としてその表裏に配される木質繊維層を含め
た3層間における厚さ方向のバランスが取れるため、さ
らに反りの生じにくい積層板となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による積層板を示す断面図である。
【符号の説明】
1 表層木質繊維層 2 中層木質繊維層 3 中層木質単板層 4 裏層木質単板層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27N 3/04 B27D 1/04 B32B 21/10

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中層木質繊維層の表面に中層木質単板層、
    裏面に裏層木質単板層が積層され、さらに中層木質単板
    層の表面には、後に化粧の施される表層木質繊維層が積
    層一体化されてなり、中層木質単板層の厚さが裏層木質
    単板層より厚く形成されてなることを特徴とする積層
    板。
  2. 【請求項2】表層木質繊維層と中層木質繊維層の厚さが
    略等しいことを特徴とする請求項1の積層板。
JP1998001815U 1998-03-10 1998-03-10 積層板 Expired - Fee Related JP2606268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001815U JP2606268Y2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998001815U JP2606268Y2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10171U JPH10171U (ja) 1998-08-21
JP2606268Y2 true JP2606268Y2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16103618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998001815U Expired - Fee Related JP2606268Y2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606268Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10171U (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733641B2 (ja) 建築用板
JP4154792B2 (ja) 造作部材
JP2606268Y2 (ja) 積層板
JP2733643B2 (ja) 建築用板
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2519863Y2 (ja) 積層板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JP2519862Y2 (ja) 積層板
JP2535177Y2 (ja) 建築用板
JP2521417Y2 (ja) 積層板
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP2521416Y2 (ja) 積層板
JPH03254902A (ja) 表裏面に繊維板層を有する木質板
JP2595490Y2 (ja) 階段用踏板
JP2545921Y2 (ja) 建築用板
JP2535178Y2 (ja) 建築用板
JP2504398Y2 (ja) 建築用板
JP3023659B2 (ja) 建築用板の製造方法
JPH08108503A (ja) 建築用板
JP2565881Y2 (ja) 床 材
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JPH0612010U (ja) 積層板
JP2545920Y2 (ja) 床 材
JP2934650B2 (ja) 化粧板
JP3145072B2 (ja) 建築用板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees