JP2605494Y2 - 外装建材 - Google Patents

外装建材

Info

Publication number
JP2605494Y2
JP2605494Y2 JP1992072738U JP7273892U JP2605494Y2 JP 2605494 Y2 JP2605494 Y2 JP 2605494Y2 JP 1992072738 U JP1992072738 U JP 1992072738U JP 7273892 U JP7273892 U JP 7273892U JP 2605494 Y2 JP2605494 Y2 JP 2605494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
exterior building
building material
contact surface
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992072738U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635494U (ja
Inventor
倉 照 彦 小
井 正 夫 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1992072738U priority Critical patent/JP2605494Y2/ja
Publication of JPH0635494U publication Critical patent/JPH0635494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605494Y2 publication Critical patent/JP2605494Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一戸建て住宅或いは集
合住宅などに化粧胴差や化粧破風等として使用される外
装建材に関する。
【0002】
【従来の技術】一戸建て住宅或いは集合住宅などにおい
ては、化粧胴差や化粧破風などに装飾などの目的で種々
の外装建材が取付けられている。近年では、このような
外装建材も、廉価であり、しかも見栄えの良い合成樹脂
により形成されている。
【0003】図7はこのような従来の外装建材の一例と
して胴差を示すものである。この胴差の取付けに際して
は、先ず、水平墨を打った後、これに位置合わせして木
製の下地桟2,3を外壁1に釘などにより固定する。次
いで、塩化ビニルなどから形成された胴差本体6の上鉤
部9を下地桟2に係合させる。続いて、胴差本体6に形
成された凹部7,8内に表側からタッピングねじ5,5
等を打ちつけて下地桟2,3に確実に固定し、これによ
り取付けが完了する。
【0004】更に、このような胴差本体6等の外装建材
は、断面形状一定で長手方向に延出して形成された多数
の長尺物からなっており、これら多数の長尺物をその長
手方向に順次隣接させて外壁1に取付けている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の胴差などの外装建材では、長尺物からなる多数の
胴差本体6をその長手方向に順次隣接させて外壁1に予
め固定された木製の下地桟2,3に対して取付ける際、
タッピングねじ5,5等は表側から打ちつけるため、こ
のねじ頭5a,5aが地上から目視できる位置に露出す
るという外観上の問題があった。
【0006】また、取付け作業を行う際、タッピングね
じ5,5を打ちつけるまでその姿勢が不安定であり、高
所で作業者が作業しにくいという問題があった。しか
も、このような取付け構造によると、2つの下地桟2,
3を用意しなければならず、結果として部品点数が多
く、コスト高となるばかりでなく、このように部品点数
が多いことから取付け作業も煩雑となり、取付け作業を
簡略化したいという要望がある。
【0007】更に、ここで使用される下地桟2,3は、
木製であるため、外装建材の裏側に浸入した雨水等によ
り腐ったり、ビスの長期保持力が徐々に低下してゆくと
いった問題も指摘されている。
【0008】本考案は上記に鑑み、下地桟を1つにする
ことを基本に、コストの低減、美観の向上、作業性の向
上、下地桟の耐久性の向上を1つのデザインでフレキシ
ブルに対応できるようにしたものを提供することを目的
とする。
【0009】
【解題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案に係る外装建材は、化粧部の上端に水平方向
に延び、下面を下地桟との第1の当接面とするととも
に、先端に下方に膨出する膨出部を形成した上辺部を連
接し、 前記化粧部の下端にスカート部を一体に垂設し、
前記化粧部の裏面に水平方向に延び下面を下地桟との第
2の当接面とした突出部を突設した横断面均一で長尺状
に延びる外装建材であって前記膨出部を下地桟と外壁
との間に形成された凹部内に嵌入させるとともに、第1
の当接面と下地桟の上面とを互いに当接させて、外装建
材を下地桟によって固定するか、または、第2の当接面
と下地桟の上面とを互いに当接させて、外装建材を下地
桟によって固定するのいずれかにより外壁に取付けでき
るように構成したことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】上記のように構成した本考案によれば、上辺部
下面の第1の当接面に沿って延びる合成木材や木製等の
下地桟を介して外装建材の取付けを行うとともに、化粧
部の裏面に突設した突出部下面の第2の当接面に沿って
延びる合成木材や木製等の下地桟を介して外装建材の取
付けを行うことができ、これによって1つのデザインで
両者のいずれかを任意に選択することができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。本実施例は、化粧胴差に適用した例を示すもの
で、外装建材としての化粧胴差11は、幅方向を鉛直面
として横方向に延びる化粧部12と、この化粧部12の
上端に一体に連結されて水平方向に延びる上辺部13
と、前記化粧部12の下端に垂設されたスカート部14
とから横断面均一で長尺状に延びる形状に形成されてい
る。
【0012】前記上辺部13の下面には、平坦で下記下
地桟16の上面と当接する第1の当接面13aが設けら
れているとともに、先端には、下方に膨出する膨出部1
3bが形成されている。一方、化粧部12の表面には、
下方に垂下する水切部12aが形成され、裏面には、水
平方向に突出する突出部15が突設されている。
【0013】前記突出部15は、この下面を下記下地桟
17との第2の当接面15aとなすためのものであり、
このように、突出部15によって第2の当接面15aを
設けることにより、下地桟16,17の一方の存在によ
って、化粧胴差11の取付けが行われるようなされてい
る。これにより、部品点数の低減及びコストの低減を図
ることができる。
【0014】前記化粧部12の表面の前記突出部15の
突設位置よりやや下方と、化粧部12の下端には、ねじ
部材を挿通するための凹部12b,12cが設けられ、
この下方に位置する凹部12cに連続して前記スカート
部14が垂設されている。
【0015】更に、前記上辺部13の先端面と前記凹部
12cの裏面とが同一平面をなすとともに、前記突出部
15の先端がこの平面まで達しないようこの突出長が設
定されている。そして、この突出部15の下面、即ち第
2の当接面15aと前記凹部12bの裏面とがほぼ直角
に交わるようなされている。
【0016】ここに、前記化粧胴差11は、発泡させて
いない合成樹脂製のものであっても良いが、好ましく
は、低発泡の合成樹脂、例えば、塩化ビニル、ABS、
ポリスチレン、各種ポリオレフィン等から一体成形され
る。更に好ましくは、外側に表皮を形成したり、2層押
出しによりアクリル樹脂の表皮を形成しても良い。な
お、低発泡倍率の場合の発泡倍率は、例えば1.5〜4
倍程度であり、好適には、1.8〜2.5倍である。ま
た、この化粧胴差1の肉厚は、例えば3〜20mm程度
であり、好適には、5〜10mm程度である。更に、成
形に際しては、横断面形状が一定であるため、押出成形
が好適である。但し、型内成形により成形してもよいこ
とは勿論である。
【0017】このように構成された化粧胴差11の表面
に、アクリルコーティングすることもできる。この場
合、化粧胴差11の耐候性を向上させるとともに、コー
ティングの素材として種々の色のものを用いることによ
り、化粧胴差11を装飾性に富んだものにすることがで
きる。
【0018】次に、上記化粧胴差11の取付け例につい
て説明する。先ず、上辺部13の下面の第1の当接面1
3aを利用して化粧胴差11を取り付ける場合には、図
2に示すように、この当接面13aが配置される位置に
上面が位置するように下地桟16をスクリュー釘等の下
地桟取付け釘18により外壁19に固定しておく。な
お、付番20は、縦胴縁である。
【0019】ここに、前記下地桟16として、横断面略
L字状で、この下地桟16と外壁19との間に上方に開
口した凹部21が形成され、しかもこの凹部21内に前
記膨出部13bが完全に入り込む形状のものを使用す
る。また、この下地桟16は、例えば硬質塩化ビニル等
の合成樹脂製の合成木材であっても、通常の木材であっ
てもかまわないが、合成木材を使用することにより、雨
水等の漏れを極力少なくして、ビス等の長期保持力を確
保することができる。
【0020】このように下地桟16を外壁19に固定し
た状態で、この下地桟16と外壁19との間に形成され
た凹部21内に上辺部13の膨出部13bの下端を嵌入
させる。これによって、上端を引っ掛けた状態で化粧胴
差11を一時的に支持して、これを一旦楽に休ませるこ
とが出来る。これにより、高所での作業性が極めて良好
となる。
【0021】この引っ掛けた状態から、化粧胴差11を
外壁19の方向に、即ち矢印Rの方向に送り込むことに
より、化粧胴差11を所定の取付け位置に導くのである
が、この時、化粧胴差11の膨出部13bは自重によっ
て凹部21内に入り込み、第1の当接面13aと下地桟
16の上面とが互いに当接して、化粧胴差11は下地桟
16によって支持される。
【0022】この状態で、皿頭カラータッピングねじ等
の上部取付ビス22を上辺部13から下地桟16に向か
って挿通させて両者13,16の当接部の密着性を高め
る。この時、上部取付ビス22の挿通位置が上辺部13
の上面であって、この頭部を地上から目視できないた
め、美感の向上に役立つ。更に皿頭カラータッピングね
じ等の下部取付ビス23を、凹部12cにおいて外壁1
9に向けて挿通させて化粧胴差11の取付けを完了させ
る。
【0023】また、突出部15の第2の当接面15aを
利用して化粧胴差11を取り付ける場合には、図3に示
すように、この当接面15aが配置される位置に上面が
位置するように下地桟17をスクリュー釘等の下地桟取
付け釘18aにより外壁19に固定しておく。
【0024】ここに、前記下地桟17として、横断面矩
形状で、その厚さが化粧胴差11を取り付けた際に外壁
19と化粧部12の凹部12bの裏面との距離に等しい
ものを使用する。また、この下地桟17は、例えば硬質
塩化ビニル等の合成樹脂製の合成木材であっても、通常
の木材であってもかまわないが、合成木材を使用するこ
とにより、雨水等の漏れを極力少なくして、ビス等の長
期保持力を確保することができる。
【0025】このように下地桟17を外壁19に固定し
た状態で、この下地桟17の上面に突出部15の当接面
15aの先端を載せ、これによって、化粧胴差11を一
時的に支持して一旦休ませておく。
【0026】この状態で、化粧胴差11を外壁19の方
向に、即ち矢印Pの方向に押し進めることによって、化
粧胴差11を所定の取付け位置に導く。すると、第2の
当接面15aと下地桟17の上面とが互いに当接して、
化粧胴差11は下地桟17によって支持されるのである
が、この時、同図に示すように、第2の当接面15aと
下地桟17の上面とが角度αを持つようにすることが望
ましい。
【0027】そして、皿頭カラータッピングねじ等の上
部取付ビス22aを凹部12bにおいて化粧部12から
下地桟17に向かって挿通させて化粧胴差11の上部を
固定し、しかる後、皿頭カラータッピングねじ等の下部
取付ビス23を凹部12cにおいて外壁19に向けて挿
通させて化粧胴差11の下部を固定し、これによって、
化粧胴差1の取付けを完了させる。
【0028】ここに、図4及び図5に示すように、突出
部15の先端下面に凸部15bを、下地桟17の上面に
この凸部15bが嵌合する凹部17aをそれぞれ設けて
おくことにより、化粧胴差11を一時的に休止させる
際、突出部15の凸部15bを下地桟17の凹部17a
に嵌合させることで、化粧胴差11が下地桟17からず
れ落ちてしまうことを防止するようにすることができ
る。
【0029】なお、図5に示すように、前記凹部17a
を下地桟17の上下両面に一対設けておくことにより、
下地桟17の上下方向における使用の制限をなくすこと
ができる。
【0030】更に、図6に示すように、下地桟17の上
下両面に、それぞれ連続した波形の凹凸17bを形成し
ておくことにより、突出部15の凸部15bを下地桟1
7の凹部に嵌合させてこれを一時休止させる際、この休
止位置を任意に選ぶことができるばかりでなく、ずれ落
ちの際の抵抗を大きくすることができる。
【0031】
【考案の効果】本考案は上記のような構成であるので、
1つの下地桟を利用し、かつ一時休止させつつ外装建材
の取付けを行うことができ、これによって部品点削減に
よるコストの低減と取付け作業性の向上を図ることがで
きる。しかも、下地桟との固定位置を目的に応じて適宜
選択して、美感の向上に繋げるとともに、下地桟に合成
木材を使用することによりこの耐久性の向上を図る等、
1つのデザインでフレキシブルに対応させることができ
るといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す取付け状態の端面図で
ある。
【図2】上方に配置した一方の下地桟を利用した図1に
示す実施例の取付けの説明に付する端面図である。
【図3】同じく、下方に配置した他方の下地桟を利用し
た図1に示す実施例の取付けの説明に付する端面図であ
る。
【図4】突出部先端の形状の変形例を示す部分端面図で
ある。
【図5】下地桟の変形例を示す断面図である。
【図6】下地桟の他の変形例を示す断面図である。
【図7】従来の外装建材の取付け構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 化粧胴差(外装建材) 12 化粧部 13 上辺部 13a 第1の当接面 14 スカート部 15 突出部 15a 第2の当接面 16,17 下地桟 19 外壁

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧部の上端に水平方向に延び、下面を
    下地桟との第1の当接面とするとともに、先端に下方に
    膨出する膨出部を形成した上辺部を連接し、 前記化粧部の下端にスカート部を一体に垂設し、 前記化粧部の裏面に水平方向に延び下面を下地桟との第
    2の当接面とした突出部を突設した横断面均一で長尺状
    に延びる外装建材であって前記膨出部を下地桟と外壁との間に形成された凹部内に
    嵌入させるとともに、第1の当接面と下地桟の上面とを
    互いに当接させて、外装建材を下地桟によって固定する
    か、または、第2の当接面と下地桟の上面とを互いに当
    接させて、外装建材を下地桟によって固定するのいずれ
    かにより外壁に取付けできるように構成した ことを特徴
    とする外装建材。
JP1992072738U 1992-10-19 1992-10-19 外装建材 Expired - Lifetime JP2605494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072738U JP2605494Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 外装建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072738U JP2605494Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 外装建材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635494U JPH0635494U (ja) 1994-05-13
JP2605494Y2 true JP2605494Y2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13498005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072738U Expired - Lifetime JP2605494Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 外装建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605494Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635494U (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060070329A1 (en) Modular wall paneling system, wall panels, and method of installation
US5520234A (en) Window top decorating assembly
JP2605494Y2 (ja) 外装建材
CN209874333U (zh) 一种集成装饰墙面板的安装结构
JP2595253Y2 (ja) 外装建材の取付構造
JPH0925711A (ja) 幅 木
JPH0748853Y2 (ja) 連結形デッキ材
CN211597568U (zh) 一种无缝式踢脚线
CN2437507Y (zh) 快装隐钉装饰
CN210263774U (zh) 一种护墙板腰线装饰连接件
KR200272171Y1 (ko) 조립식 문틀
CN220814726U (zh) 一种踢脚线固线器
JPH034672Y2 (ja)
CN211286480U (zh) 一种插接式金属暗装踢脚线
JPS5818513Y2 (ja) 壁パネル接合部装置
KR100450630B1 (ko) 조립식 문틀
JPS609312Y2 (ja) 軒先化粧材取付構造
JP3186128B2 (ja) 外装建材、及びこの外装建材の取付方法
KR200198707Y1 (ko) 천장 몰딩이 구비된 커튼레일
CN2201015Y (zh) 帘架
KR200212927Y1 (ko) 건축내장용 바닥 코너 마감재
JPS6332840Y2 (ja)
JPH0633590A (ja) 止縁部の構造
JPS5929059Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS6246724Y2 (ja)