JP2602635B2 - オキサゾリジン−2−オン誘導体 - Google Patents

オキサゾリジン−2−オン誘導体

Info

Publication number
JP2602635B2
JP2602635B2 JP6307692A JP30769294A JP2602635B2 JP 2602635 B2 JP2602635 B2 JP 2602635B2 JP 6307692 A JP6307692 A JP 6307692A JP 30769294 A JP30769294 A JP 30769294A JP 2602635 B2 JP2602635 B2 JP 2602635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
methoxymethyl
cyclohexyl
oxazolidin
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6307692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196634A (ja
Inventor
ヤノス・ボルグルヤ
ハンス・ブルーダラー
ローランド・ヤーコップ−レートネ
シュテファン・レーヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH07196634A publication Critical patent/JPH07196634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602635B2 publication Critical patent/JP2602635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はオキサゾリジノン誘導体に関す
る。従って、特に、本発明は、一般式(I):
【0002】
【化7】
【0003】〔式中、Rは、低級アルキルを表し;X
は、シクロアルケニル、又は場合によりフェニル−2−
オキソ−5−メトキシメチル−オキサゾリジニルで置換
されていてもよいビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ−2−
イル、又はビシクロ〔2.2.1〕−ヘプタ−5−エン
−2−イル、アダマンチル、或は場合によりハロゲン、
アミノ、低級アルキル、ニトリロ、オキソ基、ヒドロキ
シイミノ、エチレンジオキシで、若しくは−OR1 (こ
こで、R1 は、場合によりオキサゾリジニル基で置換さ
れていてもよい、−CH(C652 、−(CH2
n65 、低級アルキル、水素、−(CH2n NH
COCH3 、−(CH2n NH2 、−(CH2n
N、−(CH2n SCH3 、−(CH2n SO2
3 、−CO−低級−アルキル又は−COC65 を表
す)、若しくは=CR23 (ここで、R2 は、水素又
は低級アルキルを表し、R3 は、水素、ニトリロ、低級
アルキル、フェニル又はCOO−低級−アルキルを表
す)、若しくは−(CH2n4 (ここで、R4 は、
ニトリロ、アミノ、−NHCOCH3 、−COC64
Hal、フェニル又はヒドロキシを表す)、若しくは−
COR5 (ここで、R5 は、低級アルキル、−CH=C
H−C65 、−C65 CF3 、−O−C(CH3
3 又は−O−低級−アルキルを表す)で、若しくは−N
67 (ここで、R6 は、水素又は−COCH3 を表
し、R7 は、−COCH3 、ベンジル又は−(CH2
n NHCOC64 Halを表す)で、モノ−若しくは
多−置換されていてもよい、シクロアルキル又はピペリ
ジニルを表し;nは、1〜3を表し;Y1 は、−CH=
又は−N=を表し;そしてY2 は、−CH=、−C(O
H)=、−C(NO2 )=、−C(NH2 )=、−C
(Hal)=又は−N=を表す〕で示されるオキサゾリ
ジン−2−オン誘導体、及び式(I)の塩基性化合物と
酸との薬学的に用いうる塩に関する。
【0004】これらの化合物及び塩は新規であり、かつ
貴重な薬理学的特性、即ちモノアミンオキシダーゼ(M
AO)阻害活性を有する。この活性に基づき式(I)の
化合物及びその薬学的に用いうる塩は、抑鬱状態、パニ
ック及び不安状態、知覚障害及びパーキンソン病及びア
ルツハイマー病などの神経変性疾患(neurodegenerativ
e disease )の治療に使用される。
【0005】本発明の目的は、一般式(I)の化合物及
びその薬学的に用いうる塩それ自体、及び薬学的に活性
な物質としてのこれら、これらの化合物及び塩の製造方
法、これらを含有する薬剤及びこのような薬剤の製造、
並びに疾患の治療若しくは予防又は健康の向上のための
一般式(I)の化合物及びその薬学的に用いうる塩の使
用、及び抑鬱状態、パニック及び不安状態、知覚障害及
びパーキンソン病及びアルツハイマー病などの神経変性
疾患の治療又は予防のための薬剤を製造するための一般
式(I)の化合物及びその薬学的に用いうる塩の用途で
ある。
【0006】本明細書で使用される「低級アルキル」と
いう用語は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t
−ブチルなどのような、直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素を
意味する。
【0007】「シクロアルキル」という用語は、好適に
は3〜7個の環状炭素原子を含有する飽和環状炭化水
素、例えばシクロプロパン、シクロブタン、シクロペン
タン、シクロヘキサン又はシクロヘプタンから誘導され
る基を意味する。
【0008】ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ
素を意味する。
【0009】「脱離基」という用語は、本発明の範囲で
は、ハロゲン、好適には臭素、アリールスルホニルオキ
シ、アルキルスルホニルオキシなどのような公知の基を
意味する。
【0010】本明細書の反応性カルボニル−生成試薬に
は、例えば、ジエチルカーボネート、ホスゲンなどがあ
る。
【0011】「薬学的に用いうる塩」という用語は、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレ
イン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸などのような無機及び有機酸と
の塩を包含する。
【0012】式(I)の好適な化合物は、Xが、シクロ
ヘキシル又は置換シクロヘキシルを意味し、Rが、メチ
ルを意味し、そしてY1 及びY2 が、CHを意味するも
のである。好適なシクロヘキシル置換基は、例えばオキ
ソ基、ヒドロキシ、ヒドロキシイミノ、メトキシ及び−
O−(CH22 −R8 (ここで、R8 は、−CN又は
−CH2 NH2 を意味する)のようなものがある。これ
らは、例えば以下の化合物である:
【0013】(RS)−3−(4−シクロヘキシル−フ
ェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン;(R)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)
−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン;
(RS)−3−〔4−(4−オキソシクロヘキシル)−
フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2
−オン;(RS)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロ
キシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オン;(RS)−3−〔4
−(4−ヒドロキシ−イミノ−シクロヘキシル)−フェ
ニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン;(R)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−
シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−
オキサゾリジン−2−オン;(RS)−3−〔4−(ト
ランス−4−メトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕
−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン;
(R)−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−
フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2
−オン;(RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5−
メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
ル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−プロピオ
ニトリル;酢酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−
メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
ル)−フェニル〕−シクロヘキシルエステル;(RS)
−3−〔4−(シス−及びトランス−4−ヒドロキシメ
チル−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オン;及び(RS)−3−
〔4−(シス−又はトランス−4−ヒドロキシ−4−メ
チル−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オンである。
【0014】更に、Xが、ビシクロ〔2.2.1〕ヘプ
タ−2−イル又はビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ−5−
エン−2−イルを意味する化合物も好適であり、例えば
化合物:3−〔(1RS,2RS,4SR)−4−ビシ
クロ〔2.2.1〕ヘプタ−2−イル−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン及び3−
〔(1RS,2SR,4RS)−4−ビシクロ〔2.
2.1〕−ヘプタ−5−エン−2−イル−フェニル〕−
5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン。
【0015】同様に好適な化合物は、Xが、−CH2
N、−COCH=CH−C65 、−O(CH2 )NH
2 若しくは−OCH2 CNで置換された、シクロヘキシ
ル又はピペリジニルを意味し、Rが、メチルを意味し、
そしてY1 及びY2 が、CH基を意味する化合物であ
り、例えば以下の化合物である:(RS)−〔トランス
−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキ
サゾリジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシ
ル〕−アセトニトリル;(R)−〔トランス−4−〔4
−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン
−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシル〕−アセト
ニトリル;(RS)−4−〔4−(5−メトキシメチル
−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−1−(1−オキソ−3−フェニル−2−(E)−
プロペニル)−ピペリジン;(RS)−3−〔トランス
−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキ
サゾリジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシル
オキシ〕−エタンアミン;(R)−〔トランス−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキ
シ〕−アセトニトリル;(RS)−〔トランス−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキ
シ〕−アセトニトリル及び(R)−3−〔4−〔トラン
ス−4−(3−アミノ−プロポキシ)−シクロヘキシ
ル〕−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン。
【0016】一般式(I)の化合物及びその薬学的に許
容しうる塩は、 a)式(II):
【0017】
【化8】
【0018】(式中、X、Y1 及びY2 は、上記と同義
である)で示される化合物を、反応性のカルボニル生成
試薬と共に環化して、そして必要な場合は、アルキル化
するか、又は b)式(I)(Rは、水素を表す)の化合物をアルキル
化するか、又は c)式(I)(Rは、ベンジルを表す)の化合物を触媒
を用いて水素化するか、又は d)式(III ):
【0019】
【化9】
【0020】(式中、X、Y1 及びY2 は、上記と同義
であり、そしてR3 は、低級アルキル又はベンジルを表
す)で示される化合物を、式(IV):
【0021】
【化10】
【0022】(式中、R4 は、低級アルキル又はベンジ
ルを表す)で示される化合物と反応させるか、又は e)一般式(V):
【0023】
【化11】
【0024】(式中、R、Y1 及びY2 は、上記と同義
であり、そしてAは、脱離基を表す)で示される化合物
を、置換基Xを生成する反応性試薬で処理するか、又は f)式(Ia):
【0025】
【化12】
【0026】(式中、X’は、式(I)でシクロアルキ
ル又はピペリジニルについて記載されたように置換され
得る(C5 −C7 )−シクロアルケニル残基を表し、そ
してY1 、Y2 及びRは、上記の意味を有する)で示さ
れる化合物を接触水素化して対応する飽和シクロアルキ
ル化合物にするか、又は g)式(I)(Xは、エチレンジオキシで置換されたシ
クロアルキルを表す)の化合物を加水分解するか、又は h)式(I)(Xは、−O−(CH22 −CN、=C
H−CN又は−CH2 CNで置換された、シクロアルキ
ル又はピペリジニル残基を表す)の化合物を水素化して
アミノ化合物にするか、又は i)式(I)(Xが、オキソ基で置換された、シクロア
ルキル若しくはピペリジニル残基を表す)の化合物の場
合には、 −これをヒドロキシイミノ基に変換するか、若しくは −これをヒドロキシ基に還元するか、若しくは −これを適切な置換アミンで−NH−(CH2n NH
COC643 基(ここで、R3 及びnは、上記の意
味を有する)に変換するか、若しくは −これをメチレン基、ベンジリデン基、ジメチルメチレ
ン基、メチレン−ニトリロ基若しくはメトキシカルボニ
ルメチレン基に変換するか、若しくは −これをエチレンジオキシ基に変換するか、若しくは −これをアミノ基に変換するか、若しくは −これを対応するホスホン酸塩で=CH−CN基に変換
するか、又は j)式(I)(Xが、ヒドロキシ基で置換された、シク
ロアルキル若しくはピペリジニル残基を表す)の化合物
の場合には、 −これをアクリロニトリルで−O(CH22 CN基に
変換するか、若しくは −これを対応するハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリ
ール若しくはハロゲン化アシルでアルキル化若しくはア
シル化するか、若しくは −これを適切なハロゲン化試薬でハロゲン化するか、若
しくは −これを反応させて対応するスルファニル化合物を得
て、必要な場合には、続いてこれらを酸化してスルフィ
ニル若しくはスルホニル化合物にするか、又は k)式(I)(Xが、ヒドロキシ基で置換されたシクロ
アルキル残基を表す)の化合物の場合には、 −これを脱水素化してシクロアルケニル残基にするか、
又は l)式(I)(Xが、−O(CH2n −SOCH3
で置換された、シクロアルキル若しくはピペリジニル残
基を表す)の化合物の場合には、−これを−O(CH
2n CN基に変換するか、又は m)式(I)(Xが、シクロアルキル残基、又は窒素を
介して結合していない、ピペリジニル残基若しくは保護
されたピペリジニル残基を表す)の化合物の場合には、 −これを対応するアシル化試薬でアシル化するか、又は n)式(I)(Xが、メチレン基で置換されたシクロア
ルキル若しくはピペリジニル残基を表す)の化合物の場
合には、 −これをヒドロキシメチル基に変換するか、若しくは −これを4−ヒドロキシ−4−メチル基に変換し、そし
て o)必要な場合には、式(I)の塩基性化合物を酸によ
り薬学的に用いうる塩に変換することにより本発明に従
って製造することができる。
【0027】本発明による変法a)に従って、式(II)
の化合物は、反応性カルボニル−生成試薬で処理するこ
とにより環化して式(I)の化合物にすることができ
る。環化は、好都合には、それ自体公知の方法により以
下の方法に従うことによりジエチルカーボネートで行わ
れる:式(II)の化合物を溶媒、例えばトルエンに溶解
してジエチルカーボネートで処理し、次いでメタノール
性ナトリウムメチラート溶液の添加後、加温しながら数
時間撹拌する。温度、反応時間、溶媒などの反応条件
は、使用する反応性誘導体の性質に依存して変化する。
【0028】本発明の変法b)に従って、ヒドロキシ基
は、アルキル化される。このアルキル化は、一般に知ら
れた方法により実施される。硫酸ジメチルは、メチル化
のためのアルキル化試薬として便利に使用される。この
反応は、アルキル化する化合物を適切な溶媒、例えばト
ルエンに溶解し、この溶液を硫酸ジメチル、硫酸水素テ
トラブチルアンモニウム及び水酸化ナトリウム溶液で処
理し、そして激しく撹拌することにより実施される。反
応条件は、アルキル化試薬及び個々のアルキル化される
化合物に依存して変化する。
【0029】Rがベンジルを意味する時、R=水素への
触媒を用いる水素化が行われる(変法c)。ニッケル、
プラチナ又はパラジウムが触媒として使用される。触媒
を用いる水素化のための適切な溶媒は、例えば水、エタ
ノール、メタノール、酢酸エチル、氷酢酸又はこれらの
溶媒の混合物である。ベンジルエーテルをメタノールに
溶解し、室温でパラジウム触媒を用いて水素化すること
が便利である。水素化は、それ自体公知の方法により、
振盪装置又はオートクレーブ中で行われる。
【0030】式(I)の化合物は、また、本発明による
変法d)に従って式(III)の化合物を式(IV)の化合物
と反応させることにより製造することができる。式(II
I )のカルバミン酸アルキルを、4−(アルコキシ−メ
チル)−1,3−ジオキソラン−2−オン(IV)で処理
して、この混合物を加温しながら数時間撹拌することが
便利である。
【0031】変法e)は、式(I)の化合物の製造のた
めのより広い可能性を示す。この場合、式(V)の化合
物は、置換基Xを生成する反応性試薬で処理される。式
(V)のAが脱離基としてハロゲン原子、特に臭素又は
ヨウ素を意味する時、反応は便利に以下のとおり実施さ
れる:式(V)のオキサゾリジノンをDMF中でトリフ
ェニルホスフィン、二塩化ビス(トリフェニルホスフィ
ン)−パラジウム−II、塩化リチウム、2,6−ジ−t
ert−ブチル−p−クレゾール及びトリブチル−シク
ロアルケニルスズを添加して数時間反応させて、次いで
それ自体公知の方法に従って処理する。
【0032】式(I)のシクロアルキル誘導体は、ま
た、対応する式(Ia)のシクロアルケニル化合物を触
媒を用いて水素化することにより製造することができる
(変法f)。最も適切なものは5〜7−員環系であり、
これらは水素化されてシクロペンチル、シクロヘキシル
又はシクロヘプチル化合物になる。水素化は、それ自体
公知の方法により、便利に室温常圧でパラジウム触媒を
用いて行われる。
【0033】オキソ基で置換された式(I)のシクロヘ
キシル誘導体は、変法g)に従って、Xが、エチレンジ
オキシで置換されたシクロヘキシルを意味する式(I)
の化合物を、それ自体公知の方法で加水分解することに
より得られる。これをテトラヒドロフランに溶解し、塩
酸と一緒に数時間撹拌し、そして水酸化ナトリウム溶液
で処理することが便利である。
【0034】Xが、−O−(CH22 −CNで置換さ
れたシクロアルキル又はピペリジニルを意味する式
(I)の化合物は、それ自体公知の方法により、水素化
されてアミノ化合物になる(変法h)。ホウ水素化ナト
リウム、THF及びトリフルオロ酢酸の懸濁液を室温で
対応する式(I)の化合物で処理して、数時間撹拌する
ことが便利である。次いで、通常の方法に従って処理す
る。
【0035】Xが、アセトニトリル基で置換された、シ
クロアルキル又はピペリジニルを意味する時、アミノ−
エチル基への水素化は、ラネーニッケルの存在下メタノ
ール性アンモニア中で行われる。式(I)のアミノ化合
物を得るための別の変法は、=CH−CN基で置換され
た、シクロアルキル又はピペリジニル化合物をPd−炭
素とともに水素化し、次いで上記のようにアミノ化合物
に変換することからなる。
【0036】式(I)のXが、オキソ基で置換された、
シクロアルキル又はピペリジニル残基を意味する時、こ
れらの化合物は、式(I)の別の化合物の製造のための
出発物質として使用することができる(変法i)。
【0037】Xが、例えばシクロアルカノンを意味する
時、オキソ基はヒドロキシイミノ基に変換することがで
きる。これは、以下のとおり公知の方法により実施する
ことが便利である:対応する式(I)の化合物に、撹拌
及び冷却しながらヒドロキシルアミン水溶液を添加す
る。対応するヒドロキシイミノ化合物は、炭酸ナトリウ
ム水溶液の添加後、結晶として分離する。
【0038】更に、式(I)のOH−置換誘導体は、オ
キソ基を還元して得ることができる。これは、反応条件
下で不活性な有機溶媒、例えばメタノール、エタノール
などの中で、水素化物錯体、例えば、ホウ水素化ナトリ
ウム又はホウ水素化リチウムにより行うことができる。
還元は便利に室温で行われる。
【0039】オキソ基で置換された式(I)の、シクロ
アルキル又はピペリジニル誘導体は、また、アミン、例
えばN−(2−アミノエチル)−4−クロロベンズアミ
ドと反応させることができる。この2つの反応相手を、
p−トルエンスルホン酸で処理してトルエン/DMF混
合物に溶解することが便利である。次いで、混合物を加
温しながら数時間撹拌し、冷却後、ホウ水素化ナトリウ
ムと塩酸で処理する。
【0040】更に、Xが、オキソ基で置換された、シク
ロアルキル又はピペリジニル残基を意味する式(I)の
化合物は、変法i)に従ってメチレン−、ベンジリデン
−、ジメチルメチレン−、メチレン−ニトリロ−又はメ
トキシ−カルボニルメチレン−置換の、シクロアルキル
又はピペリジニル誘導体に変換することができる。
【0041】これは以下のとおり便利に実施される:臭
化メチルトリフェニルホスホニウム/ナトリウムアミド
混合物、又は臭化イソプロピルトリフェニルホスホニウ
ム/ナトリウムアミド混合物、又は臭化ベンジルトリフ
ェニルホスホニウム/ナトリウムアミド混合物、又は臭
化メトキシカルボニルメチレントリフェニルホスホニウ
ム/ナトリウムアミド混合物をアルゴン下でTHFに懸
濁して撹拌する。ここに対応する式(I)のオキソ−シ
クロアルキル又はオキソ−ピペリジニル化合物を添加し
て加温しながら数時間撹拌する。処理は通常の方法に従
って行われる。必要な場合は、メチレン基は続いて水素
化することができる。
【0042】Xが、エチレンジオキシ基で置換された、
シクロアルキル又はピペリジニル残基を意味する式
(I)の化合物は、また、変法i)に従って製造するこ
とができる。式(I)の対応して置換されたオキソ−シ
クロアルキル又はオキソ−ピペリジニル化合物を、トル
エン中でトルエンスルホン酸一水和物の存在下で、エチ
レングリコールと反応させることが便利である。これを
加温しながら数時間の撹拌及び通常の処理後に目的の化
合物が生じる。
【0043】オキソ基で置換された、シクロアルキル又
はピペリジニル残基は、変法i)に従って、対応するオ
キソ化合物をベンジルアミンとトルエンスルホン酸と反
応させて次いで室温でホウ水素化ナトリウムで数時間水
素化することにより、アミノ基で置換された対応する残
基に変換することが便利である。
【0044】オキソ−シクロヘキシル基は、また、変法
i)に従って、ナトリウムをエタノールに溶解してこの
溶液をエタノール性シアノメチルホスホン酸ジエチル溶
液で処理することにより、シクロヘキシリデン−アセト
ニトリル基に便利に変換することができる。次いで、対
応する式(I)のオキソ−シクロヘキシル化合物と反応
させて目的の化合物が得る。
【0045】式(I)のXが、ヒドロキシ基で置換され
た、シクロアルキル又はピペリジニル残基を意味する
時、これらの化合物は、式(I)の別の化合物の製造の
ための出発物質としても使用することもできる(変法
j)。例えば、ニトリロ−置換化合物は、式(I)のヒ
ドロキシ−シクロアルキル又はピペリジニル誘導体を、
tert−ブトキシカリウムの存在下でアクリロニトリ
ルと反応させて製造することができる。
【0046】この方法で得られた式(I)のニトリロ−
置換化合物は、必要な場合は、これらを無水アンモニア
ガスで処理し、メタノールに溶解し、そしてラネーニッ
ケルの存在下で水素化することにより、対応するアミノ
化合物に変換することができる。
【0047】ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物
は、酸塩化物でアシル化して対応するカルボニル化合物
にすることができる。ヒドロキシ基で置換された式
(I)の、シクロアルキル又はピペリジニル化合物を、
溶媒、例えば、塩化メチレンに溶解し、この溶液をピリ
ジンと酸塩化物、例えば塩化アセチル又は塩化ベンゾイ
ルで処理し、そして室温で数時間撹拌することが便利で
ある。通常の方法に従って処理する。
【0048】ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物
のアルキル化又はアシル化は、対応する、塩化アルキル
又はアシル、例えばヨウ化メチル、臭化ベンジル又はク
ロロジフェニルメタンで実施される。これらの反応は、
それ自体公知の方法に従って行われる。
【0049】ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物
のハロゲン化も、また、適切なハロゲン化試薬を用いて
公知の方法に従って行われる。例えば、式(I)のフル
オロシクロアルキル化合物は、ヒドロキシ−シクロアル
キル化合物を三フッ化ジエチルアミノ−イオウと塩化メ
チレンの混合物と室温で撹拌して反応させることにより
得られる。
【0050】ヒドロキシ基を含有する化合物は、また、
変法j)に従って、対応するスルファニル化合物に変換
することができる。これは、ヒドロキシ化合物をジメチ
ルスルホキシドに溶解し、次に氷酢酸と無水酢酸で処理
し、室温で数時間撹拌することにより行うのが便利であ
る。この方法及び他の方法は、日本化学会刊行の「Chem
istry letters 」pp 1277-1278に記載されている。
【0051】必要な場合は、対応するスルフィニル化合
物は、上記変法に続いてスルファニル化合物を酸化する
ことにより得ることができる。例えば過ヨウ化ナトリウ
ムが酸化試薬として適している。
【0052】対応するスルホニル化合物は、スルファニ
ル化合物を、クロロ過安息香酸を酸化試薬として使用し
て酸化することにより得ることが便利である。例えば塩
化メチレンが適切な溶媒である。
【0053】Xが、ヒドロキシ基で置換されたシクロア
ルキル残基を意味する式(I)の化合物は、変法k)に
従って脱水素されてシクロアルケニル残基になる。これ
は、ヒドロキシ化合物をテトラヒドロフラン中で室温で
トリフェニルホスフィンと安息香酸と反応させて、次い
でアゾジカルボン酸ジエチルで処理することにより行う
のが便利である。
【0054】変法l)に従って、Xが、−O(CH2
n −SO−CH3 基で置換された、シクロアルキル又は
ピペリジニル残基である時、この基は、対応するスルフ
ィニル化合物を溶媒、例えばテトラヒドロフランに溶解
してヨウ化亜鉛とシアン化トリメチルシリルの存在下で
反応させることにより−O(CH2n CN基に変換さ
れる。この反応は、室温で数時間にわたり行われる。
【0055】Xが、窒素原子を介して結合していない、
ピペリジニル残基若しくは保護されたピペリジニル残
基、又はシクロアルキル残基を意味する式(I)の化合
物は、変法m)に従ってアシル化することができる。こ
れは適切なアシル化試薬、例えば臭化ベンジル、ω−ク
ロロ−4−フルオロブチロフェノン、塩化トリフルオロ
メチルベンゾイル、無水酢酸又は塩化シンナミルを用い
てそれ自体公知の方法に従って行うのが便利である。ジ
メチルホルムアミド又は塩化メチレンは特に適切な溶媒
である。
【0056】シクロアルキル又はピペリジニル置換基と
してメチレン基を含有する式(I)の化合物も、また、
別の式(I)の化合物の製造のための出発物質として使
用することができる(変法n)。
【0057】Xが、メチレン基で置換されたシクロアル
キル又はピペリジニルを意味する対応する式(I)の化
合物は、溶媒、例えばTHFに溶解したこの化合物を硫
酸ジメチルの存在下でホウ水素化ナトリウムを用いてホ
ウ水素化して、そしてこの中間体をH22 で酸化する
ことにより、ヒドロキシメチル−置換化合物に変換する
ことができる。
【0058】式(I)の4−メチレン−置換シクロアル
キル化合物も、また、対応する4−ヒドロキシ−4−メ
チル−置換シクロアルキル又はピペリジニル誘導体に変
換することができる。この目的で、酢酸水銀をTHFに
溶解して式(I)の4−メチレン−置換シクロアルキル
化合物で処理する。混合物を室温で撹拌し、水酸化ナト
リウム溶液で処理してホウ水素化ナトリウムと反応させ
る。処理は通常の方法で行われる。
【0059】Rが、ベンジルを意味する式(I)の化合
物は、それ自体公知の方法に従って、対応して置換され
た、シクロアルキル−又はピペリジニル−フェニル−エ
トキシカルバミン酸塩を、ベンジルオキシ−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−オンと反応させることによ
り製造することができる。
【0060】薬学的に用いうる塩は、技術水準に関連し
ており、塩に変換される化合物の性質を考慮しての、そ
れ自体公知の方法に従って容易に製造される。
【0061】変法a)の出発物質として使用される式
(II)の化合物は、以下のとおり調製される:トリエチ
ルアミン中の4−シクロヘキシル−アニリン又は他の適
切に置換されたアニリンとメタンスルホン酸(RS)−
2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメ
チルエステル(J. Med. Chem. 27,1176[1934] に記載さ
れている)をボンベ管の中で数時間約140℃に保持す
る。次いで、溶媒の除去後、残基を塩酸と撹拌し、アル
カリ性にして、通常の方法に従って処理する。
【0062】別の可能性は、トリエチルアミン中で4−
シクロヘキシル−アニリン又は他の適切に置換されたア
ニリンを温度約140℃で〔(R)−2,2−ジメチル
−1,3−ジオキソラン−4−メタソオール トルエン
−4−スルホナート〕と反応させる。混合物を数時間撹
拌して、次いで処理された生成物をHClで処理し、約
1時間撹拌後、水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にす
る。次いで混合物を公知で従来法である方法に従って処
理する。
【0063】変法d)の出発物質として要する化合物
(III )は、公知であり以下のとおり調製することがで
きる。
【0064】4−シクロアルキルアニリン又は他の適切
に置換されたアニリンを、溶媒、例えばTHFと水に溶
解し、重炭酸ナトリウムで処理し、次いでクロロギ酸エ
チルと反応させる。この反応温度は、20℃を超えては
ならない。
【0065】式(IV)の化合物は、公知であり文献で公
知の方法に従って調製される。
【0066】変法e)に要する化合物(V)は、以下の
とおり、下記の実施例で、窒素を意味するY2 で便利に
調製される:
【0067】ピリジン−3−イルカルバミン酸エチル、
メトキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン及び
炭酸カリウムの混合物を数時間加熱及び撹拌する。生じ
た化合物を酸化試薬、好適には3−クロロ過安息香酸で
処理し、その結果生じた化合物、5−メトキシメチル−
3−(1−オキシ−ピリジン−3−イル)オキサゾリジ
ン−2−オンを臭素化し、次いで還元試薬、例えば三臭
化リンを用いて式(V)の化合物に変換する。次いで、
記載したように、この化合物を置換基Xを生成する反応
性試薬と反応させる。残基として例えばトリブチル−ス
タニル基を含有する試薬が、適切であることが見い出さ
れた。これらの化合物の調製は、それ自体公知の方法に
従って行われる。
【0068】式(Ia)の置換シクロアルケニル化合物
は、Aが、脱離基、好適にはハロゲンを意味する式
(V)の化合物を、置換基X’生成反応性試薬(ここ
で、X’は、(C5 −C7 )−シクロアルケニル残基を
意味し、これがシクロアルキルに対して式(I)で記載
したように置換される)で処理することにより調製され
る。反応基は、例えばトリメチルスタニル基であってよ
い。反応は、それ自体公知の方法に従ってTHF中でア
ルゴン下で二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(II)の存在下に行われることが便利である。
【0069】変法b)、c)、f)、g)、h)、
i)、j)、k)、l)、m)、n)及びo)で出発物
質として使用される化合物は、式(I)に該当し、よっ
てこれらの化合物の製造について記載された方法a)、
d)及びe)により得ることができる。
【0070】先に言及したように、式(I)の化合物及
びその薬学的に用いうる塩は、モノアミンオキシダーゼ
(MAO)阻害活性を有する。この活性に基づき式
(I)の化合物及びその薬学的に用いうる塩は、抑鬱状
態、パニック及び不安状態、知覚障害及び神経変性疾患
の治療に使用することができる。このような疾患の例
は、パーキンソン病性年齢−関連記憶障害(parkinsoni
c age-related memory impairment )、原発性及び続発
性退行性痴呆、例えばアルツハイマー型痴呆又は痴呆に
起因する多発性−梗塞及び脳血管障害、並びに脳損傷か
らの帰結がある。
【0071】本発明に従う化合物のMAO阻害活性は、
標準的方法を利用して測定することができる。
【0072】試験すべき調製物は、これ以降に記載され
る試験管内試験で研究されたが、これはR.J.Wurtmann a
nd J.A.Axelrod, Biochem. Pharmac.12,1439-41(1963)
の方法に基いている。
【0073】単離されたラット脳を0.1モルリン酸カ
リウム緩衝液(pH7.4)に1:9の比(重量/体
積)で均質化し、次いでホモジェネートを同一の緩衝液
で1:4の比(体積/体積)に希釈して−20℃で保存
する。下記の組成の混合物をインキュベーションに使用
する: − 100μlの1Mリン酸緩衝液(pH7.4); − 100μlの試験すべき基質の水可溶化物又はジメ
チルスルホキシド水溶液可溶化物; − 50μl のラット脳ホモジェネート;及び基質とし
て − 50μl の14C−標識セロトニン(5−HT)又は
14C−フェニルエチルアミン(PEA)、各例は毎分1
00,000崩壊であり、各々最終濃度2・10-4mol/
l 及び2・10-5mol/l に対応している。
【0074】基質の添加に先立ち、37℃で30分間予
備的−インキュベーションを行う。同様にインキュベー
ション(基質の存在下で)も37℃で行い、10分間続
ける。200μl の2N塩酸の添加により反応を停止す
る。脱アミノ化された生成物を抽出するために、基質と
して使用する、5−HT又はPEAのどちらを用いるか
に従い、5mlのジエチルエーテル又は5mlのn−ヘプタ
ンで混合物を10分間振盪して、次いで混合物を遠心分
離し、水相をドライ−アイス浴で凍結し、有機相を計数
管に移す。
【0075】対照のホモジェネートと比較したMAOの
活性をβ−カウンター値に基づいて測定する。
【0076】この試験条件下では、活性は、時間及びホ
モジェナイズ化物の濃度に比例する。濃度の対数−活性
曲線の図からIC50値を求めた。IC50は、基質5−H
T又はPEAへのMAOの活性を50%低下させる試験
基質の濃度として定義された。
【0077】本発明のいくつかの化合物のこのように求
めた活性は、下記の表に記載されたIC50値から明白で
あろう:
【0078】
【表1】
【0079】式(I)の化合物並びにその薬学的に用い
うる酸付加塩は、例えば薬学的製剤の形で薬剤として使
用することができる。この薬学的製剤は、例えば錠剤、
被覆錠剤、糖衣錠、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、液
剤、乳剤又は懸濁剤の剤型で経口投与することができ
る。しかし、例えば座剤の剤型で直腸内投与、又は例え
ば注射液の剤型で非経口投与も可能である。
【0080】式(I)の化合物及びその薬学的に用いう
る酸付加塩は、薬学的に不活性な無機又は有機賦形剤と
ともに、錠剤、被覆錠、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセ
ルを調製することができる。ラクトース、コーンスター
チ若しくはその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその
塩などが、このような例えば錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラ
チンカプセルの賦形剤として使用することができる。
【0081】軟質ゼラチンカプセルの適切な賦形剤は、
例えば植物油、ワックス、脂肪、半固体及び液体ポリオ
ールなどである。
【0082】液剤及びシロップ剤製造のための適切な賦
形剤は、例えば水、ポリオール、蔗糖、転化糖、グルコ
ースなどである。
【0083】注射液の適切な賦形剤は、例えば水、アル
コール、ポリオール、グリセロール、植物油などであ
る。
【0084】座剤の適切な賦形剤は、例えば天然又は硬
化油、ワックス、脂肪、半流動体又は液体ポリオールな
どである。
【0085】更に、薬学的製剤は保存剤、可溶化剤、安
定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香料、浸透圧
を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は抗酸
化剤を含有することができる。また、さらに別の治療上
有用な物質を含有することもできる。
【0086】本発明の一般式(I)の化合物及びその薬
学的に用いうる酸付加塩は、抑鬱状態、知覚障害及びパ
ーキンソン病及びアルツハイマー病などの神経変性疾患
の治療又は予防のため使用することができる。用量は、
広い範囲内で変化させることができ、もちろん各々の特
定のケースで個々の要求に合わせられるであろう。一般
に、経口投与の場合には、1日用量約10から100mg
の一般式(I)の化合物が適切であるが、これは指示さ
れる場合には、ここで与えられる上限を超えることもで
きる。
【0087】以下の実施例は本発明を例示するものであ
り、本発明をなんら制約するものではない。温度は全て
摂氏で表す。
【0088】
【実施例】参考例1 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5
−ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 2.4g(9.62mmol)の(RS)−3−(4−シク
ロヘキシル−フェニルアミノ)−プロパン−1,2−ジ
オールを50mlのトルエンに溶解し、1.25g(1
0.6mmol)のジエチルカーボネートと0.4mlのメタ
ノール中の1モルナトリウムメチラート溶液で処理し、
そして油浴温度110°で一晩撹拌した。溶媒を水流ポ
ンプで留去し、残渣を水と1N塩酸で処理し、そして酢
酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして溶媒を留去した。1.4gの
黄色結晶の生成物を酢酸エチル/ヘキサンから得た。更
に母液から0.9gの純生成物を得た。融点:167−
167.5°。
【0089】実施例2 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 1.5g(5.45mmol)の(RS)−3−(4−シク
ロヘキシル−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オンを、15mlのトルエン、1.6ml
の硫酸ジメチル(16.3mmol)、185mgの硫酸水素
テトラブチルアンモニウム及び1.3mlの水中の1.0
9g(27.2mmol)の水酸化ナトリウム溶液で処理し
て30分間激しく撹拌した。反応混合物を氷−水中に注
ぎ入れて酢酸エチルで抽出し、この有機相を水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒を留去し
た。1.6gの黄色油状物を得た。酢酸エチル/ヘキサ
ンで処理後0.7gの無色結晶を得た。融点:69−7
0°。
【0090】参考例3 (S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5−
ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 50mlのトルエン中の1.40g(5.6mmol)の
(S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニルアミノ)
−プロパン−1,2−ジオールを0.73g(6.2mm
ol)のジエチルカーボネートと0.5mlの1モルナトリ
ウムメチラート溶液で処理し、そして油浴温度110°
で一晩撹拌した。溶媒を蒸留後、残渣を水と5mlの1N
塩酸で処理し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして溶媒を留去した。1.35gの(S)−3
−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5−ヒドロキシ
メチル−オキサゾリジン−2−オンを酢酸エチル/ヘキ
サンから無色結晶の形で得た。融点:166−168
°。〔α〕D =+51.25°(c=0.8/CH3
H)。
【0091】実施例4 (S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5−
メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 250mgの硫酸二水素テトラブチルアンモニウム、1ml
の水中の0.73gの水酸化ナトリウム(18.2mmo
l)溶液及び1.1mlの硫酸ジメチル(10.9mmol)
を、10mlのトルエン中の1.0g(3.63mmol)の
(S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5−
ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オンの溶液に
添加して110°で1時間撹拌した。冷却後混合物を1
0mlの水で処理して酢酸エチルで抽出した。溶媒を濃縮
後、1.2gの結晶性混合物を得てこれを30倍量のシ
リカゲルのクロマトグラフィーに付した。tlcで単一
の酢酸エチル−ヘキサン(1:1)分画を集めて溶媒を
留去した。0.85gの(S)−3−(4−シクロヘキ
シル−フェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オンを無色結晶の形で得た。融点:90−92
°。〔α〕D =+39.7°(c=0.7/CHCl
3 )。
【0092】参考例5 (R)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5−
ヒドロキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 6.2g(24.8mmol)の(R)−3−(4−シクロ
ヘキシル−フェニルアミノ)−プロパン−1,2−ジオ
ールを反応させて、参考例3と同様に処理した。6.3
g(93%)のベージュ色の結晶を得た。融点:166
−168°。〔α〕D =−48.9°(c=0.7/C
3 OH)。
【0093】実施例6 (R)−3−(4−シクロヘキシル−フェニル)−5−
メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 2.0g(7.26mmol)の(R)−3−(4−シクロ
ヘキシル−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オンを反応させて、実施例4と同様に処
理した。1.91g(91%)の(R)−3−(4−シ
クロヘキシル−フェニル)−5−メトキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オンを無色結晶の形で得た。融点:8
6−88°。〔α〕D =−37.7°(c=0.3/C
HCl3)。
【0094】実施例7 (RS)−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)
−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−
2−オン 10.0g(38.3mmol)の〔4−(4−オキソ−シ
クロヘキシル)−フェニル〕−エトキシカルバミン酸エ
ステル、10.0g(75mmol)の(RS)−4−(メ
トキシ−メチル)−1,3−ジオキソラン−2−オン及
び0.5gの炭酸カリウムを油浴温度160°で4時間
激しく撹拌した。冷却後混合物を50mlの水で処理して
酢酸エチルで抽出した。溶媒の留去後分離した黄色油状
物(15.5g)を30倍量のシリカゲルのクロマトグ
ラフィーに付した。tlc(酢酸エチル/ヘキサン
7:3)で単一の塩化メチレン/酢酸エチル(15:
1)分画を集めて溶媒を蒸留した。5.54g(48
%)の無色生成物を得た。融点:114−116°。
【0095】実施例8 (RS)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−シ
クロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オ
キサゾリジン−2−オン 5.0g(16.44mmol)の(RS)−5−メトキシ
メチル−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−
フェニル〕−オキサゾリジン−2−オンを加熱しながら
150mlのエタノールに溶解して、冷却後、撹拌しなが
ら620mg(16.4mmol)のホウ水素化ナトリウムで
処理し、一晩冷却して、次いで溶媒を蒸留した。得られ
た油状残渣を水と1N塩酸で処理して反応生成物を酢酸
エチルに採取した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、溶媒を留去した。得られた無色の油状
物を酢酸エチルに溶解し、混濁するまでヘキサンで処理
し、1時間後分離した沈殿物を吸引しながら濾過した。
nmrスペクトルが単一の3.3gのアルコールを得
た。融点109−110°。
【0096】実施例9 (RS)−3−〔4−(4−ヒドロキシ−イミノ−シク
ロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オン 従来法でケトン体から調製したオキシム体を酢酸エチル
から再結晶した。融点146−147°。
【0097】実施例10 (RS)−5−ベンジルオキシメチル−3−〔4−(4
−オキソ−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリ
ジン−2−オン 20g(76.5mmol)の〔4−(4−オキソ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−エトキシ−カルバミン酸エス
テル、23.8gの(RS)−4−(ベンジルオキシメ
チル)−1,3−ジオキソラン−2−オン及び0.25
gの炭酸カリウムを3時間激しく撹拌し、実施例7と同
様に処理してクロマトグラフィーに付した。得られたベ
ンジルエーテルをt−ブチルメチルエーテル/ヘキサン
から再結晶した。融点:126.5−128°。
【0098】参考例11 (RS)−5−ヒドロキシメチル−3−〔4−(4−オ
キソ−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン
−2−オン 4.9g(12.9mmol)の(RS)−5−ベンジルオ
キシ−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フ
ェニル〕−オキサゾリジン−2−オンを加熱しながら5
00mlのエタノールに溶解して、5%Pd/Cを添加
後、室温で水素化した。触媒の分離後、溶媒を留去して
得られた油状物を30倍量のシリカゲルのクロマトグラ
フィーに付した。塩化メチレン−酢酸エチル(1:4)
溶出物を集めて溶媒を留去した。酢酸エチル/ヘキサン
から3.2gの生成物を得た。融点:151.5−15
2.5°。
【0099】参考例12 (RS)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−シ
クロヘキシル)−フェニル〕−5−ヒドロキシメチル−
オキサゾリジン−2−オン 実施例8と同様に、0.5g(1.73mmol)の(R
S)−5−ヒドロキシメチル−3−〔4−(4−オキソ
−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン−2
−オンを500mlのエタノールに溶解して、65mg
(1.73mmol)のホウ水素化ナトリウムで還元し処理
した。結晶性生成物(0.38g)を得た。融点:18
0−182°。
【0100】実施例13 (RS)−3−(4−シクロプロピル−フェニル)−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 50mlのDMF中の3.0g(10.48mmol)の(R
S)−5−メトキシメチル−3−(4−ブロモ−フェニ
ル)−オキサゾリジン−2−オン、6.29g(6.2
9mmol)のトリフェニルホスフィン、0.88g(1.
25mmol)の二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム−II、3.73gの塩化リチウム、1スパチュ
ラ端の2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール
及び6.94gのトリブチル−シクロプロピル−スズ
(tributyl-cyclopropyl-stannane)を120°で6時
間撹拌した。反応混合物を水と1N水酸化ナトリウム溶
液で処理してエーテルで抽出した。得られた粗生成物を
30倍量のシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。
tlc(シリカゲル、酢酸エチル−ヘキサン 1:1)
で単一の抽出物を集めて溶媒を留去した。tert−ブ
チルメチルエーテル/ヘキサンから0.3gの無色結晶
を得た。融点58−60°。
【0101】実施例14 (R)−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−
フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2
−オン 実施例7と同様に、5.0g(19.13mmol)の〔4
−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フェニル〕−エト
キシカルバミン酸エステルを3.0gの(S)−4−メ
トキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンと反応
させて処理した。tert−ブチルメチルエーテル/ヘ
キサンから黄色結晶の形で1.25gの生成物を得た。
融点92−93°、〔α〕D =−38.1°(c=1,
CHCl3 )。
【0102】実施例15 (R)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−シク
ロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オン 実施例8と同様に、エタノール中で1.0gのケトン体
をホウ水素化ナトリウムで還元して処理した。酢酸エチ
ル/ヘキサンから0.7gの無色結晶を単離した。融点
133.5−134.5°。〔α〕D =−38.6°
(c=0.7,CHCl3 )。
【0103】実施例16 (RS)−3−〔4−(トランス−4−メトキシ−シク
ロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オン 0.5g(1.64mmol)の(RS)−3−〔4−(ト
ランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
を5mlのジメチルホルムアミドに溶解し、0.51ml
(8.2mmol)のヨウ化メチルと107mg(2.46mm
ol)の分散水素化ナトリウム(55%)で処理しそして
40°で一晩撹拌した。反応混合物を氷−水中に注ぎ入
れてエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウム状で乾燥しそして溶媒を留去した。得られた
ゲルを塩化メチレン/酢酸エチル(1:4)で30倍量
のシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。tert
−ブチルメチルエーテル/ヘキサンで処理して結晶化し
た。0.33gの生成物を得た。融点82−83°。
【0104】実施例17 3−〔(1RS,2RS,4SR)−4−ビシクロ
〔2.2.1〕−ヘプト−2−イル−フェニル〕−5−
メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン (R:S
=1:1) 56mgの二酢酸ビス−(トリフェニルホスフィン)−パ
ラジウム(II)、0.5gの(RS)−3−(4−ヨウ
ドフェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−
2−オン、0.16gのビシクロ〔2.2.1〕ヘプト
−2−エン、0.5mlのピペリジン、1mlのジメチルホ
ルムアミド及び0.15mlのギ酸の溶液をアルゴン雰囲
気下で3時間撹拌した。反応混合物を50mlの酢酸エチ
ルで希釈して分離した沈殿物を除去した。瀘液を各回2
0mlの水で2回抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で
乾燥し溶媒を留去した。得られた褐色油を酢酸エチル/
ヘキサン(7:3)の30倍量のシリカゲルのクロマト
グラフィーに付して、酢酸エチル/ヘキサン中で冷却し
ながら結晶化後0.43gの単一の生成物を得た。この
ラセミ体(1:1)ジアステレオマー混合物は83−8
4°で融解した。
【0105】実施例18 3−〔(1RS,2SR,4RS)−4−ビシクロ
〔2.2.1〕ヘプト−5−エン−2−イル−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
(R:S=1:1) 実施例17と同様に、1.0gの(RS)−3−(4−
ヨウドフェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オンを反応させて処理した。結晶性生成物の形
で0.37gのラセミ体(1:1)ジアステレオマー混
合物を得た。融点46−48°。
【0106】実施例19 (RS)−及び(SR)−5−メトキシメチル−3−
〔4−〔(RS)−3−オキソ−シクロペンチル〕−フ
ェニル〕−オキサゾリジン−2−オンの混合物 1.1mlの2−シクロペンテノンと1.8mlのトリエチ
ルアミン中の0.44gの(RS)−3−(4−ヨウド
−フェニル)−5−メトキシメチル−2−オキサゾリジ
ノンと15mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウムの懸濁液をアルゴン下で80℃で24時間撹
拌した。反応混合物を冷却して、100mlの2N塩酸を
添加後、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥して濃縮した。残渣(0.6gの褐色油)を
酢酸エチル/ヘキサン混合物(1:3−1:1)でシリ
カゲルのクロマトグラフィーに付して、無色の油状物と
して、0.26gの(RS)−及び(SR)−5−メト
キシメチル−3−〔4−〔(RS)−3−オキソ−シク
ロペンチル〕−フェニル〕−オキサゾリジン−2−オン
を得た。1H-nmr(CDCl3)ppm : 7.53(d,2H)、 7.26(d,2H)、
4.76(m,1H)、 4.06(t,1H)、 3.93(t,1H)、 3.65(d,2H)、
3.44(s,3H)、 3.40(m,1H)、 2.65(m,1H)、 2.36(m,4H)、 1.
98(m,1H)。
【0107】実施例20 (RS)−5−メトキシメチル−3−〔4−(4−オキ
ソ−ピペリジン−1−イル)−フェニル〕−オキサゾリ
ジン−2−オン 6.0gの4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)
−フェニルカルバミン酸エチル、5.0gの4−メトキ
シメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン及び0.6
gの炭酸カリウムの混合物をアルゴン下で3時間160
℃に加熱した。反応混合物を冷却し、塩化メチレンと水
で処理しそして相を分離した。有機相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥して濃縮した。残渣(7.8g)を、酢酸エチ
ルを溶出剤として用いたシリカゲル60のクロマトグラ
フィーに付した。0.6gの(RS)−5−メトキシメ
チル−3−〔4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イ
ル)−フェニル〕−オキサゾリジン−2−オンを得た。
1H-nmr(CDCl3)ppm : 7.46(d,2H)、 6.98(d,2H)、 4.76(m,
1H)、 3.99(t,1H)、 3.88(t,1H)、 3.64(d,2H)、 3.57(t,4
H)、 3.44(s,3H)、 2.56(t,4H)。
【0108】実施例21 (RS)−3−〔4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−
1−イル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−2−オ
キサゾリジン−2−オン 25mlのメタノールと2.5mlの水中の0.6gの(R
S)−5−メトキシメチル−3−〔4−(4−オキソ−
ピペリジン−1−イル)−フェニル〕−オキサゾリジン
−2−オンの溶液に0.3gのホウ水素化ナトリウムを
添加した。この混合物を室温で24時間撹拌し、次いで
濃縮した。残渣を塩化メチレンで採取して10%のアン
モニア水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥して濃縮した。残渣(0.6g)を酢酸エチル/ヘ
キサン混合物(1:1−2:1)のシリカゲル60のク
ロマトグラフィーに付した。酢酸エチルから結晶化して
0.1gの(RS)−3−〔4−(4−ヒドロキシ−ピ
ペリジン−1−イル)−フェニル〕−5−メトキシメチ
ル−2−オキサゾリジン−2−オンを得た。融点:14
9−152°。
【0109】実施例22 (RS)−3−〔5−(1,4−ジオキサ−スピロ
〔4,5〕デカン−8−イル)−ピリジン−2−イル〕
−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 150mlのメタノール中の0.9gの(RS)−3−
〔5−(1,4−ジオキサ−スピロ〔4,5〕デク−7
−エン−8−イル)−ピリジン−2−イル〕−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オンと0.4gのパ
ラジウム−炭素(10%)を室温、常圧で水素化した。
触媒の濾過後、瀘液を濃縮して残渣をジエチルエーテル
から再結晶した。0.35gの(RS)−3−〔5−
(1,4−ジオキサ−スピロ〔4,5〕デカン−8−イ
ル)−ピリジン−2−イル〕−5−メトキシメチル−オ
キサゾリジン−2−オンを得た。融点:117−121
°。
【0110】実施例23 (RS)−5−メトキシメチル−3−〔5−(4−オキ
ソ−シクロヘキシル)−ピリジン−2−イル〕−オキサ
ゾリジン−2−オン 20mlのテトラヒドロフランと5mlの2N塩酸中の0.
5gの(RS)−3−〔5−(1,4−ジオキサ−スピ
ロ〔4,5〕デカン−8−イル)−ピリジン−2−イ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
の溶液を室温で4時間撹拌した。次いで、10mlの2N
水酸化ナトリウム溶液を添加して、この混合物を酢酸エ
チルで数回抽出した。有機相を合わせて、硫酸マグネシ
ウムで乾燥して濃縮した。酢酸エチルでのシリカゲルの
クロマトグラフィーの後、0.4gの(RS)−5−メ
トキシメチル−3−〔5−(4−オキソ−シクロヘキシ
ル)−ピリジン−2−イル〕−オキサゾリジン−2−オ
ンを得た。 1H-nmr(CDCl3)ppm : 8.22(s,1H)、 8.18(d,1
H)、 7.58(d,1H)、 4.78(m,1H)、 4.27(t,1H)、 4.09(t,1
H)、 3.64(m,2H)、 3.43(s,3H)、 3.08(m,1H)、 2.51(m,4
H)、 2.04(bm,4H)。
【0111】実施例24 (RS)−3−〔5−(トランス−4−ヒドロキシ−シ
クロヘキシル)−ピリジン−2−イル〕−5−メトキシ
メチル−オキサゾリジン−2−オン 25mlのメタノールと2.5mlの水中の0.4gの(R
S)−5−メトキシメチル−3−〔5−(4−オキソ−
シクロヘキシル)−ピリジン−2−イル〕−オキサゾリ
ジン−2−オンの溶液を0.2gのホウ水素化ナトリウ
ムで処理して室温で16時間撹拌した。次に、混合物を
濃縮して残渣を塩化メチレンに採取して水で洗浄した。
水相を塩化メチレンで抽出して有機相と合わせて硫酸マ
グネシウムで乾燥し濃縮した。残渣(0.4g)を酢酸
エチルから再結晶して0.2gの(RS)−3−〔5−
(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ピリ
ジン−2−イル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オンを得た。融点:142−143°。
【0112】実施例25 (RS)−3−〔6−(1,4−ジオキサ−スピロ
〔4,5〕デカン−8−イル)−ピリジン−3−イル〕
−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 250mlのメタノール中の0.8gの(RS)−3−
〔6−(1,4−ジオキサ−スピロ〔4,5〕デク−7
−エン−8−イル)−ピリジン−3−イル〕−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オンと1.1gのパ
ラジウム−炭素(10%)を室温、常圧で水素化した。
触媒を濾過後瀘液を濃縮した。1.2gの(RS)−3
−〔6−(1,4−ジオキサ−スピロ〔4,5〕デカン
−8−イル)−ピリジン−3−イル〕−5−メトキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オンを得た。試料を酢酸エ
チルを溶出剤とするシリカゲル60により更に精製して
ジエチルエーテルと共に沸騰した。融点:93−94
°。
【0113】実施例26 (RS)−5−メトキシメチル−3−〔6−(4−オキ
ソ−シクロヘキシル)−ピリジン−3−イル〕−オキサ
ゾリジン−2−オン 32mlのテトラヒドロフランと8mlの2N塩酸中の0.
8gの(RS)−3−〔6−(1,4−ジオキサ−スピ
ロ〔4,5〕デカン−8−イル)−ピリジン−3−イ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
の溶液を室温で4時間撹拌した。次いで、15mlの2N
水酸化ナトリウム溶液を添加して混合物を酢酸エチルで
数回抽出した。有機相を合わせて、硫酸マグネシウムで
乾燥して濃縮した。0.7gの(RS)−5−メトキシ
メチル−3−〔6−(4−オキソ−シクロヘキシル)−
ピリジン−3−イル〕−オキサゾリジン−2−オンを得
た。1H-nmr(CDCl3)ppm : 8.49(s,1H)、 8.19(d,1H)、 7.2
3(d,1H)、 4.81(m,1H)、 4.09(t,1H)、 3.98(t,1H)、 3.66
(m,2H)、 3.44(s,3H)、 3.19(m,1H)、 2.52(m,4H)、 2.28
(m,2H)、 2.06(m,2H)。
【0114】実施例27 (RS)−3−〔6−(トランス−4−ヒドロキシ−シ
クロヘキシル)−ピリジン−3−イル〕−オキサゾリジ
ン−2−オン 40mlのメタノールと4mlの水中の0.7gの(RS)
−5−メトキシメチル−3−〔6−(4−オキソ−シク
ロヘキシル)−ピリジン−3−イル〕−オキサゾリジン
−2−オンの溶液を0.3gのホウ水素化ナトリウムで
処理して室温で16時間撹拌した。次いで、混合物を濃
縮し、残渣を塩化メチレンに採取して水で洗浄した。水
相を硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣(0.
4g)を塩化メチレン/メタノール(50:1)でのシ
リカゲル60のクロマトグラフィー4−ヒドロキシ−シ
クロヘキシル)−ピリジン−3−イル〕−オキサゾリジ
ン−2−オンを得た。融点:134−136°。
【0115】実施例28 (RS)−3−〔(4−シクロヘプチル)フェニル〕−
5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 4.18g(16.0mmol)の4−シクロヘプチルフェ
ニルカルバミン酸エチルを1.3g(16.0mmol)の
ピリジンと18g(0.136mol )の(RS)−4−
メトキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンで処
理して浴温度160°で20時間撹拌した。冷却後反応
混合物をエーテルでの400gのシリカゲルのクロマト
グラフィーに付した。イソプロピルエーテルから再結晶
後、2.05gの(RS)−3−〔(4−シクロヘプチ
ル)フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン
−2−オンを白色結晶化物として得た。融点:70−7
2°。
【0116】実施例29 (RS)−3−〔(4−アダマンタン−1−イル)フェ
ニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン 5.42g(18.1mmol)の4−アダマンタン−1−
イル−フェニル−カルバミン酸エチルを1.43g(1
8.1mmol)のピリジンと18.0g(0.136mol
)の(RS)−4−メトキシメチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−オンで処理して浴温度160°で20時間
撹拌した。冷却後反応混合物をエーテルでの500gの
シリカゲルのクロマトグラフィーに付した。塩化メチレ
ン/エーテルから再結晶後、白色結晶化物として1.4
gの(RS)−3−〔(4−アダマンタン−1−イル)
フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2
−オンを得た。融点:145−147°。
【0117】実施例30 (RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシ
メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
ェニル〕シクロヘキシルオキシ〕−プロピオニトリル 3.05g(10.0mmol)の(RS)−3−〔4−
(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
を150mlの塩化メチレンに溶解して、逐次0.64g
(12.0mmol)のアクリロニトリルと1.35g(1
2.0mmol)のtert−ブチル化カリウムで処理し
た。反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、水
で洗浄して有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し
そして溶媒を蒸発させた。残渣(4.0g)を酢酸エチ
ル/n−ヘキサン(6:4)での120gのシリカゲル
60のクロマトグラフィーに付した。酢酸エチルから再
結晶後、1.8gの(RS)−3−〔トランス−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキ
シ〕−プロピオニトリルを得た。融点:82−84°。
【0118】実施例31 (RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシ
メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
ェニル〕シクロヘキシルオキシ〕プロパンアミンHCl
塩 20mlの無水テトラヒドロフランに懸濁した545.3
mg(14.4mmol)のホウ水素化ナトリウムを室温で5
分間にわたり1.64g(14.4mmol)のトリフルオ
ロ酢酸で処理した。次いで、そこに室温で15分間以内
で20mlの無水テトラヒドロフランに溶解した1.29
g(3.6mmol)の(RS)−3−〔トランス−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキ
シ〕−プロピオニトリルを滴下により添加した。18時
間の撹拌後反応混合物から溶媒を蒸発させて、残渣を水
と塩化メチレンに分配して、有機相を水で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸発させ
た。残渣(1.4g)を塩化メチレン(NH3 飽和)/
メタノール(98:2)での39gのシリカゲルのクロ
マトグラフィーに付した。塩化メチレン中の生成物を水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして瀘
液をエーテル性塩酸で酸性にした。塩化メチレン/エー
テルから再結晶後1.13gの(RS)−3−〔トラン
ス−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オ
キサゾリジン−3−イル)−フェニル〕シクロヘキシル
オキシ〕プロパンアミンHCl塩を得た。融点:173
−175°。
【0119】実施例32 2−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−
安息香酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−メトキ
シメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−
フェニル〕−シクロヘキシルエステル アルゴン雰囲気下25分間以内で、30mlの無水ジメチ
ルホルムアミド中の4.58g(15.0mmol)の(R
S)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オンの溶液を、20mlの無水ジメチルホ
ルムアミド中の690mg(15.8mmol)の55%分散
水素化ナトリウムの懸濁液に滴下により添加して、混合
物を室温で3時間撹拌した。続いて、そこに20mlの無
水ジメチルホルムアミド中の3.81g(15.0mmo
l)のN−(2−ブロモエチル)フタルイミドの溶液を
滴下により添加して混合物を室温で一晩撹拌した。次い
で、反応混合物を0.9g(15.0mmol)の氷酢酸で
処理して溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解
し、水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそ
して溶媒を蒸発させた。酢酸エチルから再結晶後、4.
9gの2−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イ
ル)−安息香酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−
メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
ル)−フェニル〕−シクロヘキシルエステルを得た。融
点:182−184°。
【0120】実施例33 酢酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−メトキシメ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェ
ニル〕−シクロヘキシルエステル 20mlの塩化メチレンと5mlのピリジン中の0.5g
(1.639mmol)の(RS)−3−〔4−(トランス
−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンの溶液
に、10mlの塩化メチレン中の0.58mlの塩化アセチ
ルの溶液を撹拌しながら滴下により添加して混合物を室
温で更に3時間撹拌した。反応混合物を氷−水中に注ぎ
入れ、3N塩酸で酸性にしそして塩化メチレンで抽出し
た。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
そして溶媒を留去した。t−ブチルメチルエーテルでの
処理により酢酸塩を結晶化した。0.35g(62%)
の酢酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−メトキシ
メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
ェニル〕−シクロヘキシルエステルを得た。融点:78
−79°。
【0121】実施例34 安息香酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−メトキ
シメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−
フェニル〕−シクロヘキシルエステル 20mlの塩化メチレンと5mlのピリジン中の0.5g
(1.639mmol)の(RS)−3−〔4−(トランス
−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンの溶液を
10mlの塩化メチレン中の0.95ml(8.195mmo
l)の塩化ベンゾイルの溶液で滴下により処理して、室
温で更に3時間撹拌した。反応混合物を氷−水中に注ぎ
入れ、3N塩酸で酸性にしそして塩化メチレンで抽出し
た。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
そして溶媒を留去した。t−ブチルメチルエーテルで処
理して安息香酸塩を結晶化した。0.52g(77%)
の安息香酸(RS)−トランス−4−〔4−(5−メト
キシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)
−フェニル〕−シクロヘキシルエステルを得た。融点:
104−105°。
【0122】実施例35 5−メトキシメチル−3−〔4−〔5−エキソ−〔4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプ
ト−2−エキソ−イル〕−フェニル〕−オキサゾリジン
−2−オン 実施例18の化合物の調製の副生成物として上記名称の
化合物を得て、クロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸
エチル/ヘキサン(1:1))により分離できた。融
点:152−154°。
【0123】実施例36 (RS)−4−クロロ−N−〔2−〔トランス−4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルアミノ〕エチ
ル−ベンズアミド塩酸塩 20mlのトルエンと6mlのジメチルホルムアミド中の
1.31g(4.3mmol)の(RS)−3−〔4−(4
−オキソ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキ
シメチル−オキサゾリジン−2−オン、2.0g(10
mmol)のN−(2−アミノエチル)−4−クロロベンズ
アミド及び37mg(0.2mmol)のp−トルエンスルホ
ン酸一水和物の溶液を水分離器上で7時間沸騰させた。
撹拌しながら室温で330mg(8.7mmol)のホウ水素
化ナトリウムを添加し、30分後10mlの1N塩酸を添
加した。有機相を分離した。水相を塩化メチレンで2回
抽出した。次いで、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮しそして塩化メチレン/メタノール(9:1)での
シリカゲルのクロマトグラフィーに付した。得られた固
体をエタノール/エーテルから再結晶した。200mgの
白色結晶を得た。融点:233−235°。
【0124】実施例37 (RS)−5−メトキシメチル−3−〔4−(4−メチ
レン−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン
−2−オン 5.76g(13.8mmol)の臭化メチルトリフェニル
ホスホニウム/ナトリウムアミド混合物を170mlのテ
トラヒドロフラン中で室温でアルゴン下で1時間撹拌し
た。次いで、4.20g(13.8mmol)の(RS)−
3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
の溶液を5分間以内で滴下により添加した。還流しなが
ら一晩沸騰させた後、混合物を水中に注ぎ入れて塩化メ
チレンで抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した
後、残渣を酢酸エチル/n−ヘキサン(1:2)でのシ
リカゲルのクロマトグラフィーに付した。3.47g
(83%)の固体を得た。少量の試料をヘキサンから再
結晶した。融点:63−65°。
【0125】実施例38 (RS)−3−〔4−(シス−及びトランス−4−ヒド
ロキシメチル−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メ
トキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 0.19g(5.0mmol)のホウ水素化ナトリウムを2
50mlのテトラヒドロフラン中の1.50g(5.0mm
ol)の(RS)−メトキシメチル−3−〔4−(4−メ
チレンシクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン
−2−オンの懸濁液に添加し、ここに0.46ml(5.
0mmol)の硫酸ジメチルを滴下により添加した。次い
で、0.77mlの30%H22 (7.5mmol)をゆっ
くり滴下により添加した。混合物を100mlの飽和塩化
ナトリウム溶液に注ぎ入れて、有機相を分離し水相を塩
化メチレンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮しそして塩化メチレン/メタノールでのシリカ
ゲルのクロマトグラフィーに付した。350mgの無色油
状物を得た。質量スペクトル:m/e(%基準ピー
ク):319(M+ ,73)、246(16)、233
(16)、170(30)、158(16)、144
(86)、118(60)、95(19)、91(2
5)、77(24)、71(60)、45(100)。
【0126】実施例39 (RS)−3−〔4−(シス又はトランス−4−ヒドロ
キシ−4−メチル−シクロヘキシル)−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 10mlの水中の525mg(1.6mmol)の酢酸水銀を1
0mlのテトラヒドロフランで処理した。15分間撹拌後
この懸濁液に10mlのテトラヒドロフラン中の500mg
(1.7mmol)の(RS)−5−メトキシメチル−3−
〔4−(4−メチレンシクロヘキシル)−フェニル〕−
オキサゾリジン−2−オンの溶液を滴下により添加し
た。混合物を室温で1.5時間撹拌した。次いで、10
mlの2N水酸化ナトリウム溶液を添加して、10分間撹
拌後10mlの2N水酸化ナトリウム溶液中の200ml
(5.3mmol)のホウ水素化ナトリウムの溶液を添加し
た。30分間撹拌後混合物を塩化メチレンで抽出して、
有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を蒸留後残渣を酢酸エチル/ヘキサ
ン(1:2)でのシリカゲルのクロマトグラフィーに付
した。150mgの白色結晶を得た。融点:118−11
9°。
【0127】実施例40 (RS)−3−〔4−(1,4−ジオキサ−スピロ
〔4,5〕デク−8−イル)−フェニル〕−5−メトキ
シメチル−オキサゾリジン−2−オン 20mlのトルエン中の0.60g(2mmol)の(RS)
−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジノン、0.1
5g(2.4mmol)のエチレングリコール及び30mgの
p−トルエンスルホン酸一水和物の溶液を水分離器上で
7時間沸騰させた。このトルエン溶液を濾過して、残渣
を10mlの2N水酸化ナトリウム溶液に懸濁し塩化メチ
レンで抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去し
た。エーテルでのシリカゲルのクロマトグラフィー及び
エーテルでの再結晶により0.4gの白色結晶を得た。
融点:120−123°。
【0128】実施例41 (RS)−3−〔4−(シス−4−フルオロ−シクロヘ
キシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾ
リジン−2−オン 0.5gの(RS)−3−〔4−(トランス−4−ヒド
ロキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシ
メチル−オキサゾリジン−2−オンを10mlの塩化メチ
レンに溶解して、室温で30分間以内で2.2mlの三フ
ッ化ジエチルアミノ−イオウと5mlの塩化メチレンの混
合物で処理した。室温で2時間撹拌後混合物を50mlの
氷−水中に注ぎ入れて塩化メチレンで2回抽出した。有
機相を塩化ナトリウム溶液、炭酸水素ナトリウム溶液及
び再度塩化ナトリウム溶液で洗浄して、硫酸マグネシウ
ムで乾燥して濃縮した。0.6gの黄色蜂蜜状残渣を塩
化メチレン−酢酸エチル(19:1)での30倍量のシ
リカゲルのクロマトグラフィーに付して、無色油状物と
して80mgの(RS)−3−〔4−(シス−4−フルオ
ロ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチ
ル−オキサゾリジン−2−オンを得た。1H-NMR(CDCl3)p
pm : 7.47(d,2H)、 7.24(d,2H)、 4.88(bd,1H)、 4.74(m,1
H)、 4.04(t,1H)、 3.91(m,1H)、 3.64(d,2H)、 3.43(s,3
H)、 2.53(m,1H)、 2.16(m,2H)、 1.72(m,6H)。
【0129】実施例42 (RS)−3−〔4−(トランス−4−アミノ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オン塩酸塩(1:1) a) 100mlのトルエン中の1.0gの(R,S)−
3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン、0.1gのp−トルエンスルホン酸及び0.43ml
のベンジルアミンの混合物を水分離器上で3時間沸騰さ
せた。溶媒を除去して残渣を50mlのメタノールに溶解
し150mgのホウ水素化ナトリウムと共に室温で一晩撹
拌した。溶媒を除去して残渣を1N塩酸で処理し酢酸エ
チルで洗浄した。水相を水酸化ナトリウム溶液で塩基性
にして塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン相を硫酸
マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘ
キサンから結晶化させて0.6gのベージュ色の結晶の
(RS)−3−〔4−(シス−及び(RS)−3−〔4
−(トランス−ベンジルアミノ−シクロヘキシル)−フ
ェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オンの混合物を得た。融点:93−94°。 b) 0.5gの(RS)−3−〔4−(シス−及び
(RS)−3−〔4−(トランス−ベンジルアミノ−シ
クロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オ
キサゾリジン−2−オンの混合物を50mlのエタノール
に溶解し、1当量の1N塩酸を添加して室温、常圧でパ
ラジウム/炭素(10%)を触媒として水素化した。ジ
エチルエーテルを添加後0.3gの(RS)−3−〔4
−(トランス−4−アミノ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
塩酸塩(1:1)を無色結晶として分離した。融点:>
250°。 1H-NMR(DMSO)ppm : 8.12(bs,3H)、 7.47(d,2
H)、 7.25(d,2H)、 4.81(m,1H)、4.09(t,1H)、 3.77(m,1H)、
3.58(m,2H)、 3.32(s,3H)、 3.03(m,1H)、 2.47(m,1H)、2.
06(m,2H)、 1.80(m,2H)、 1.50(m,4H)。
【0130】実施例43 (R,S)−3−〔4−(トランス−4−ベンズヒドリ
ルオキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキ
シメチル−オキサゾリジン−2−オン 5mlのエチルジイソプロピルアミン中の0.5gの(R
S)−3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オンを0.35mlのクロロジフェニルメ
タンと共に100°に加熱してこの温度で7時間撹拌し
た。反応混合物を冷却し、1N塩酸で酸性にしそして酢
酸エチルで抽出した。有機相を水で中性になるまで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣(0.7
g)を塩化メチレン/酢酸エチル混合物での30倍量の
シリカゲルのクロマトグラフィーに付した。無色結晶と
して0.3gの(RS)−3−〔4−(トランス−4−
ベンズヒドリルオキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕
−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンを得
た。融点:146−148°。
【0131】実施例44 (RS)−3−〔4−(トランス−及びシス−4−ベン
ジルオキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オンの9:1混合物 10mlのジメチルホルムアミド中の1.0gの(RS)
−3−〔4−(ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
を、0.21gの水素化ナトリウムと0.78mlの臭化
ベンジルで処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌し
た。50mlの酢酸エチルを添加後混合物を水で3回洗浄
した。水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、
硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残渣(1.6g)
を塩化メチレン/酢酸エチル混合物での30倍量のシリ
カゲルのクロマトグラフィーに付し、0.8gの黄色油
状物を得て、これをtert−ブチルメチルエーテルか
ら結晶化した。無色結晶として(RS)−3−〔4−
(トランス−及びシス−4−ベンジルオキシ−シクロヘ
キシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾ
リジン−2−オンの9:1混合物0.6gを得た。融
点:82−84°。 1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.46(d,2H)、
7.35(m,5H)、 7.23(d,2H)、 4.74(m,1H)、 4.60(s,2H)、 3.
99(t,1H)、 3.90(m,1H)、 3.63(d,2H)、 3.43(s,3H)、 3.40
(m,1H)、 2.50(m,1H)、 2.22(m,2H)、 1.91(m,2H)、 1.46
(m,4H)。
【0132】実施例45 (R)−3−〔4−(トランス−4−メトキシ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オン 14mlのジメチルホルムアミド中の1.4gの(R)−
3−〔4−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシ
ル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オンを、0.3gの水素化ナトリウムと1.4
3mlのヨウ化メチルで処理した。反応混合物を40°で
一晩撹拌した。100mlのジエチルエーテルを添加後混
合物を水で3回洗浄した。水相をジエチルエーテルで抽
出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し濃
縮した。残渣(1.5g)を塩化メチレン/酢酸エチル
混合物での30倍量のシリカゲルのクロマトグラフィー
に付し1.3gの無色油状物を得て、これをtert−
ブチルメチルエーテルから結晶化した。無色結晶として
1.1gの(R)−3−〔4−(トランス−4−メトキ
シ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチ
ル−オキサゾリジン−2−オンを得た。融点:73−7
4°。
【0133】実施例46 (RS)−3−(4−シクロヘキサ−1−エニル−フェ
ニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン 10mlのジメチルホルムアミド中の410mgの二酢酸ビ
ス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)、
2.0gの(RS)−3−(4−ヨウドフェニル)−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン及び1.
8mlの1−トリブチル−スズ−1−シクロヘキセンの溶
液を80°で18時間撹拌した。反応混合物を100ml
の水中に注ぎ入れて酢酸エチルで3回抽出した。有機相
を飽和フッ化カリウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液及
び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮した。残
渣(2.0g)を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)での
30倍量のシリカゲルのクロマトグラフィーに付し0.
7gの固体を得て、これを酢酸エチル/ヘキサンから結
晶化した。無色結晶として0.3gの(RS)−3−
(4−シクロヘキサ−1−エニル−フェニル)−5−メ
トキシメチル−オキサゾリジン−2−オンを得た。融
点:106−108°。
【0134】実施例47 (RS)−及び(SR)−3−〔(RS)−4−シクロ
ヘキサ−3−エニル−フェニル〕−5−メトキシメチル
−オキサゾリジン−2−オンの混合物 80mlのテトラヒドロフラン中の2.0gの(RS)−
3−〔4−(ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン、2.1gのトリフェニルホスフィン及び1.8gの
安息香酸の溶液を室温で15分間以内で、20mlのテト
ラヒドロフラン中の1.2mlのアゾジカルボン酸ジエチ
ルで処理して室温で22時間撹拌した。反応混合物を濃
縮して残渣を100mlの酢酸エチルに溶解し、10%炭
酸ナトリウム溶液で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で2
回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。残渣
(7.0g)を塩化メチレン/ヘキサン混合物での30
倍量のシリカゲルのクロマトグラフィーに付し副生成物
として0.6gの油状物を得て、これを酢酸エチル/ヘ
キサンから結晶化した。無色結晶として0.4gの(R
S)−及び(SR)−3−〔(RS)−4−シクロヘキ
サ−3−エニル−フェニル〕−5−メトキシメチル−オ
キサゾリジン−2−オンの混合物を得た。融点:74−
75°。 1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.48(d,2H)、 7.23(d,2
H)、 5.75(m,2H)、 4.75(m,1H)、 4.04(t,1H)、3.91(m,1H)、
3.64(d,2H)、 3.43(s,3H)、 2.78(m,1H)、 2.16(m,4H)、
1.88(m,1H)、1.75(m,1H)。
【0135】実施例48 (RS)−及び(SR)−〔4−〔4−〔(RS)−5
−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−
イル〕−フェニル〕シクロヘキシリデン〕−アセトニト
リルの混合物 0.46gのナトリウムをアルゴン下で50mlのエタノ
ールに溶解した。次いで、10mlのエタノールに溶解し
た3.5g(=3.1ml)のシアノメチルホスホン酸ジ
エチルを20°で添加した。混合物を室温で更に30分
間撹拌して次に2.0gの(RS)−5−メトキシメチ
ル−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フェ
ニル〕−オキサゾリジン−2−オンを添加した。次い
で、混合物を還流しながら更に1時間撹拌し、室温に冷
却し、約0.7mlの氷酢酸でpH6に調整して真空下で
溶媒を蒸発させた。粗混合物(〜4.2g)を200g
のシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。ジクロロ
メタン/酢酸エチル9:1で溶出して、白色結晶として
1.65gの(RS)−及び(SR)−〔4−〔4−
〔(RS)−5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサ
ゾリジン−3−イル〕−フェニル〕シクロヘキシリデ
ン〕−アセトニトリルの混合物を得た。試料を酢酸エチ
ル/ヘキサンから再結晶して融点121−125°の白
色結晶を得た。
【0136】実施例49 (RS)−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシメチ
ル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−シクロヘキシル〕−アセトニトリル 1.65gのa)(R)−〔4−〔4−〔(R)−、
b)(R)−〔4−〔4−〔(S)−、c)(S)−
〔4−〔4−〔(R)−及びd)(S)−〔4−〔4−
〔(S)−5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル〕−フェニル〕−シクロヘキシリデ
ン〕−アセトニトリルの混合物(比a:b=c:d=
1:1)を、常圧、室温で理論量に達するまで(〜16
時間)175mlの氷酢酸中0.3gの10%Pd−炭素
の存在下に水素化した。吸引しながら触媒を濾過して真
空下で瀘液から溶媒を蒸発させた。残渣(1.6g)を
酢酸エチルに溶解して10%炭酸水素ナトリウム溶液と
飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥及び溶媒を蒸
発後1.6gの結晶を得て、精製のためこれを30gの
シリカゲルのクロマトグラフィーに付した。ジクロロメ
タン/酢酸エチル9:1で溶出した。薄層クロマトグラ
フィーで純粋な分画を集め酢酸エチル/ヘキサンから結
晶化させて、0.72gの(RS)−〔トランス−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシル〕−ア
セトニトリルを融点118−120°の白色結晶として
得た。
【0137】実施例50 (RR)及び(SR)−4−〔4−(5−メトキシメチ
ル−2−オキソ−オキサ ゾリジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシル〕
−アセトニトリルの混合物 1.1gの(R)−〔4−〔4−(5−メトキシメチル
−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−シクロヘキシリデン〕−アセトニトリルを50ml
のメタノールに溶解し、0.2gの10%Pd−炭素で
処理し、そして理論水素量に達するまで室温、常圧で水
素化した。触媒を吸引しながら濾過して真空下で瀘液か
ら溶媒を蒸発させた。油状残渣を15gのシリカゲルの
クロマトグラフィーに付した。ジクロロメタン/酢酸エ
チル9:1で溶出した。薄層クロマトグラフィーで純粋
な分画を集めて酢酸エチル/ヘキサンから結晶化した。
融点90−91°の白色結晶として0.64gの(R)
−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−
オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−シ
クロヘキシル〕−アセトニトリルを得た。 〔α〕D 20 589 =−39.6°(c=1%、ジクロ
ロメタン) 〔α〕Hg 546 =−47.6°(c=1%、ジクロロメタ
ン)
【0138】実施例51 シス−及びトランス−(RS)−3−〔4−〔4−(2
−アミノ−エチル)−シクロヘキシル〕−フェニル〕−
5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩
(1:1)の1:1混合物 2.1gのa)(R)−〔4−〔4−〔(R)−、b)
(R)−〔4−〔4−〔(S)−、c)(S)−〔4−
〔4−〔(R)−及びd)(S)−〔4−〔4−
〔(S)−5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル〕−フェニル〕−シクロヘキシリデ
ン〕−アセトニトリルの混合物(比a:b=c:d=
1:1)を、常圧、室温で理論水素量に達するまで約4
0時間200mlの20%(重量/体積)メタノール性ア
ンモニア中3.0gのラニー−ニッケルの存在下に水素
化した。吸引しながら触媒を濾過して真空下で瀘液から
溶媒を蒸発させた。粗残渣(〜1.8g)を15gのシ
リカゲルのクロマトグラフィーに付した。ジクロロメタ
ン/メタノール/25%アンモニア(250:5:1)
及び25%アンモニア+5%メタノールで飽和したジク
ロロメタンで溶出した。薄層クロマトグラフィーで純粋
な分画を集めて溶媒を蒸発させた。混濁油状物として
1.4gの塩基を得た。この0.7gを塩酸塩(エタノ
ール性塩酸/エーテル)に変換させた。融点203−2
07°の白色結晶として0.5g(1:1)のシス−及
びトランス−(RS)−3−〔4−〔4−(2−アミノ
−エチル)−シクロヘキシル〕−フェニル〕−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩(1/
1)の混合物を得た。
【0139】実施例52 (RS)−N−〔2−〔4−〔4−(5−メトキシメチ
ル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−シクロヘキシル〕−エチル〕−アセトアミド(ト
ランス:シス混合物=6:1) 0.57gのシス−及びトランス−(RS)−3−〔4
−〔4−(2−アミノエチル)−シクロヘキシル〕−フ
ェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オンの1:1混合物を2mlのピリジンに溶解して0.2
1gの無水酢酸で処理した。反応混合物を室温で3.5
時間撹拌して次にジクロロメタンに溶解した。有機相を
1N塩酸、水、炭酸水素ナトリウム及び飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、続いて乾燥して溶媒を蒸発させた。
残渣として0.75gの混濁油状物が残りこれを酢酸エ
チル/メチルtertブチルエーテルから結晶化した。
融点120−122°の白色結晶として0.25gの
(RS)−N−〔2−〔4−〔4−(5−メトキシメチ
ル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−シクロヘキシル〕エチル〕−アセトアミド(トラ
ンス:シス混合物=6:1)を得た。
【0140】実施例53 (RS)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキ
ソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリ
ジン−1−カルボン酸t−ブチル 5.5g(15.0mmol)の4−(4−エトキシカルボ
ニルアミノ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸
t−ブチルと20g(0.15mol )の(RS)−4−
(メトキシメチル)−1,3−ジオキソラン−2−オン
を、2.37gのピリジンの存在下で油浴温度160°
で18時間激しく撹拌した。反応混合物を冷却後エーテ
ルで840gのシリカゲル60のクロマトグラフィーに
付した。黄色油状物として3.4gの(RS)−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリジン−1−カル
ボン酸t−ブチルを得た。 1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.48
(d,2H)、 7.22(d,2H)、 4.76(m,1H)、 4.25(bd,2H)、 4.05
(t,1H)、 3.92(t,1H)、 3.64(d,2H)、 3.43(s,3H)、 2.80
(t,2H)、 2.64(m,1H)、 1.78(bd,2H)、 1.61(m,2H)、 1.49
(s,9H)。
【0141】実施例54 (RS)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキ
ソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリ
ジン・HCl 2.51g(6.4mmol)の(RS)−4−〔4−(5
−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−
イル)−フェニル〕−ピペリジン−1−カルボン酸t−
ブチルを40mlの酢酸エチルに溶解して、撹拌しながら
室温で40mlの2.2モルのHCl飽和酢酸エチル溶液
で処理した。90分後この懸濁液から溶媒を蒸発させて
残渣をトルエンで共沸蒸留した。1.47gの(RS)
−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキ
サゾリジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリジン・H
Cl塩を得た。融点:161−163°。1H-NMR(DMSO)
ppm : 8.98(bs,2H)、 7.52(d,2H)、 7.24(d,2H)、 4.81(m,
1H)、 4.10(t,1H)、 3.79(t,1H)、 3.58(m,2H)、 3.35(m,2
H)、 3.32(s,3H)、 2.97(bm,2H)、 2.80(m,1H)、 1.87(bm,4
H)。
【0142】実施例55 (RS)−1−ベンジル−4−〔4−(5−メトキシメ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェ
ニル〕−ピペリジン・HCl塩 290.4mg(1.0mmol)の(RS)−4−〔4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−ピペリジンを5mlの無水ジメ
チルホルムアミドに溶解して、404.8mg(4.0mm
ol)のトリエチルアミンの存在下で171.0mg(1.
0mmol)の臭化ベンジルで処理した。反応混合物を60
°で90分間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣
を酢酸エチルと3Nアンモニア溶液に分配し、有機相を
水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し溶媒を
蒸発させた。この塩基をエタノールに溶解し、エーテル
性塩酸で酸性にしそしてトルエンで繰り返し共沸蒸留し
た。エタノール/エーテルから再結晶後291.2mgの
(RS)−1−ベンジル−4−〔4−(5−メトキシメ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェ
ニル〕−ピペリジン・HCl塩を得た。融点:175−
177°。
【0143】実施例56 (RS)−1−(4−フルオロブチロフェノン−ω−イ
ル)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−
オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリジン
・HCl塩 253.0mg(0.87mmol)の(RS)−4−〔4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−ピペリジンを15mlの無水
ジメチルホルムアミドに溶解して、352.7mg
(3.485mmol)のトリエチルアミンの存在下で17
4.8mg(0.87mmol)のω−クロロ−4−フルオロ
ブチロフェノンで処理した。反応混合物を100°で5
時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エ
チルと3Nアンモニア溶液に分配して有機相を水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸
発させた。残渣をエタノールに溶解してエーテル性塩酸
で酸性にした。アルコール/エーテルから再結晶後13
5.9mgの(RS)−1−(4−フルオロブチロフェノ
ン−ω−イル)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2
−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−
ピペリジン・HCl塩を得た。融点:182−184
°。
【0144】実施例57 (RS)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキ
ソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−1−
(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ピペリジン 273.1mg(0.94mmol)の(RS)−4−〔4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−ピペリジン・HCl塩を20
mlの塩化メチレンに溶解して、380.7mg(3.76
mmol)のトリエチルアミンの存在下で196.2mg
(0.94mmol)の塩化4−トリフルオロメチルベンゾ
イルで処理した。反応混合物を室温で17時間撹拌し
た。次いで、酢酸エチルで処理し、1N塩酸と水で洗浄
しそして硫酸ナトリウム上で乾燥した。酢酸エチル/エ
ーテルから再結晶後356.3mgの(RS)−4−〔4
−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン
−3−イル)−フェニル〕−1−(4−トリフルオロメ
チル−ベンゾイル)−ピペリジンを得た。融点:164
−166°。
【0145】実施例58 (RS)−1−アセチル−4−〔4−(5−メトキシメ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェ
ニル〕−ピペリジン 177.1mg(0.61mmol)の(RS)−4−〔4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−ピペリジンを20mlの塩化メ
チレンに溶解して、53.1mg(0.67mmol)のピリ
ジンの存在下で68.5mg(0.67mmol)の無水酢酸
で処理した。室温で18時間撹拌後混合物を水で洗浄し
て有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾過して瀘液
から溶媒を蒸発させてから、生成物を高真空で乾燥し
た。黄色油状物として197.3mgの(RS)−1−ア
セチル−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ
−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリジ
ンを得た。 1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.49(d,2H)、 7.20(d,2
H)、 4.80(m,2H)、 4.05(t,1H)、 3.92(m,2H)、 3.64(d,2
H)、 3.43(s,3H)、 3.21(m,1H)、 2.68(m,2H)、 2.14(s,3
H)、 1.85(m,2H)、 1.60(m,2H)。
【0146】実施例59 (RS)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキ
ソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−1−
(1−オキソ−3−フェニル−2−(E)−プロペニ
ル)−ピペリジン 201.7mg(0.695mmol)の(RS)−4−〔4
−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン
−3−イル)−フェニル〕−ピペリジン・HCl塩を1
5mlの塩化メチレンに溶解して、室温で撹拌しながら2
81.2mg(2.78mmol)のトリエチルアミンの存在
下で5mlの塩化メチレン中の115.7mg(0.695
mmol)の塩化シンナミルの溶液を滴下して処理した。1
7時間後混合物を酢酸エチルで希釈して有機相を1N塩
酸と水で洗浄した。酢酸エチル/エーテルから再結晶後
228.9mgの(RS)−4−〔4−(5−メトキシメ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェ
ニル〕−1−(1−オキソ−3−フェニル−2−(E)
−プロペニル)−ピペリジンを得た。融点:136−1
38°。
【0147】実施例60 (RS)−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキ
ソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリ
ジン−1−カルボン酸エステル 1.12g(3.5mmol)の4−(4−エトキシカルボ
ニルアミノ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸
エチルを276.8mg(3.5mmol)のピリジンの存在
下で4.0g(30.28mmol)の(RS)−4−(メ
トキシメチル)−1,3−ジオキソラン−2−オンで処
理して油浴温度160°で18時間激しく撹拌した。冷
却後反応混合物をエーテルで125gのシリカゲル60
のクロマトグラフィーに付した。塩化メチレン/イソプ
ロピルエーテルから再結晶後976mgの(RS)−4−
〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
ジン−3−イル)−フェニル〕−ピペリジン−1−カル
ボン酸エチルを得た。融点:86−88°。
【0148】実施例61 (R)−5−メトキシメチル−3−〔4−(トランス−
4−メチルスルフィニルメトキシ−シクロヘキシル)−
フェニル〕−オキサゾリジン−2−オン 9.5g(31.11mmol)の(R)−3−〔トランス
−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンを120
mlのジメチルスルホキシドに溶解して、逐次2mlの水、
25mlの氷酢酸及び80mlの無水酢酸で処理した。反応
混合物を室温で22時間撹拌した。次いで、これを2l
の水中の130gの炭酸ナトリウムの氷***液に少しず
つ導入した。添加後混合物を更に1時間撹拌した。次
に、生成物を塩化メチレンで抽出した。11.2gの黄
色油状物を得て、これをエーテル/n−ヘキサンで処理
して結晶性の(R)−5−メトキシメチル−3−〔4−
(トランス−4−メチルスルフィニルメトキシ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン−2−オンを
得た。融点:54−56°、〔α〕D =−30.8°
(c=1.0,CHCl3 )。1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.4
7(d,2H)、 7.21(d,2H)、 4.70(m,1H)、 4.04(t,1H)、3.93
(t,1H)、 3.70(m,1H)、 3.63(d,2H)、 3.43(s,3H)、 2.50
(m,1H)、 2.18(s,3H)、2.12(d,2H)、 1.90(d,2H)、 1.56(b
m,4H)。
【0149】実施例62 (R)−3−〔4−(トランス−4−メタンスルフィニ
ルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オン(S−オキシド
R:S=1:1、ジアステレオマー混合物) 10.7g(29.28mmol)の(R)−5−メトキシ
メチル−3−〔4−(トランス−4−メチルスルファニ
ルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾ
リジン−2−オンを500mlのメタノールに溶解し、0
°に冷却しそして撹拌しながら150mlの水中の4.7
g(22.0mmol)の過ヨウ素酸ナトリウムの溶液を9
0分間で滴下して処理した。反応混合物を冷保存チャン
バー中で4〜5°で19時間撹拌した。次いで、1リッ
トルの水で希釈して塩化メチレンで抽出した。有機相を
水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して濾過した。瀘
液を400gのシリカゲル60パッドを通して濾過し
て、逐次別々に酢酸エチル(800ml)、メタノール
(1l)及びテトラヒドロフラン(800ml)で洗浄し
た。酢酸エチル溶出物から溶媒を蒸発させた後に3.1
6gの抽出物を得た。溶媒を蒸発させた後メタノールと
テトラヒドロフラン溶出物からは黄色油状物(沸点20
5°/0.02mbar、〔α〕D =−32.2°(c=
1.0%/DMSO))として8.11gの(R)−3
−〔4−(トランス−4−メタンスルフィニルメトキシ
−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル
−オキサゾリジン−2−オン(S−オキシドR:S=
1:1ジアステレオマー混合物)を得た。
【0150】実施例63 (R)−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシメチル
−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−シクロヘキシルオキシ〕−アセトニトリル 7.7g(20.2mmol)の(R)−3−〔4−(トラ
ンス−4−メタンスルフィニルメトキシ−シクロヘキシ
ル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジ
ン−2−オン(S−オキシド、RS=1:1ジアステレ
オマー混合物)を200mlの無水テトラヒドロフランに
溶解して、撹拌しながら420mg(1.32mmol)のヨ
ウ化亜鉛の存在下で40mlの無水テトラヒドロフラン中
の17.73g(0.179mol )の塩化トリメチルシ
リルの溶液で30分間滴下により処理した。反応混合物
を室温で24時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、
残渣を酢酸エチル−水に分配し、有機相を水で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し溶媒を蒸発させた。
残渣(7.75g)を酢酸エチル/n−ヘキサン(1:
1)での320gのシリカゲル60のクロマトグラフィ
ーに付した。無色油状物(沸点:210°/0.02mb
ar;〔α〕D =−32.2°(c=1%、CHCl3
として2.64gの(R)−〔トランス−4−〔4−
(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−ア
セトニトリルを得た。1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.48(d,2H)、
7.20(d,2H)、 4.75(m,1H)、 4.32(d,2H)、 4.02(t,1H)、
3.93(t,1H)、 3.64(d,2H)、 3.61(m,1H)、 3.43(s,3H)、 2.
55(m,1H)、 2.39(m,2H)、 1.95(m,2H)、 1.50(bm,4H)。 エーテル/ヘキサンから再結晶後、白色結晶を得た。 融点:43−45℃。
【0151】実施例64 (RS)−5−メトキシメチル−3−〔4−(トランス
−4−メチルスルファニルメトキシ−シクロヘキシル)
−フェニル〕−オキサゾリジン−2−オン 305.4mg(1.0mmol)の(RS)−3−〔トラン
ス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンを35ml
のシクロヘキサン中に入れて、室温で撹拌しながら18
6.9mg(1.1mmol)の硝酸銀、121.4mg(1.
2mmol)のトリエチルアミン及び115.9mg(1.2
mmol)のクロロメチルメチルスルフィドで処理した。反
応混合物を20時間撹拌した。次いで、塩化銀をDicali
t で濾過し、瀘液を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄しそ
して有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し溶媒を
蒸発させた。黄色油状物として354.5mgの(RS)
−5−メトキシメチル−3−〔4−(トランス−4−メ
チルスルファニルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−オキサゾリジン−2−オンを得た。
【0152】実施例65 (RS)−3−〔4−(トランス−4−メタンスルフィ
ニルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メ
トキシメチル−オキサゾリジン−2−オン(ジアステレ
オマー混合物) 1.71g(4.68mmol)の(RS)−5−メトキシ
メチル−3−〔4−(トランス−4−メチルスルファニ
ルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾ
リジン−2−オンを100mlのメタノールに溶解し、0
°に冷却しそして撹拌しながら、40mlの水に溶解した
1.0g(4.68mmol)のメタ過ヨウ素酸ナトリウム
の溶液を滴下して40分間処理した。反応混合物を約4
°で24時間保持した。次いで、これを水で希釈して生
成物を塩化メチレンで抽出した。有機相を水で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し濾過した。瀘液を50gのシ
リカゲル60で濾過してメタノールで別々に洗浄した。
メタノール溶出物から溶媒を蒸発させた後、ベンゼンか
ら(RS)−3−〔4−(トランス−4−メタンスルフ
ィニルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−
メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンのジアステ
レオマー混合物を結晶化した。融点:98−100°。
【0153】実施例66 (RS)−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシメチ
ル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェニ
ル〕−シクロヘキシルオキシ〕−アセトニトリル 536.3mg(1.40mmol)の(RS)−3−〔4−
(トランス−4−メタンスルフィニルメトキシ−シクロ
ヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサ
ゾリジン−2−オン(ジアステレオマー混合物)を25
mlの無水テトラヒドロフランに溶解して、撹拌しながら
50mgのヨウ化亜鉛と465mg(2.81mmol)のシア
ン化トリメチルシリルで処理した。室温で21時間撹拌
後反応混合物を40mlの塩化メチレンで希釈して、有機
相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそ
して溶媒を蒸発させた。残渣(517.5mg)を酢酸エ
チル/n−ヘキサン(1:1)での25gのシリカゲル
60のクロマトグラフィーに付した。無色油状物として
90mgの(RS)−〔トランス−4−〔4−(5−メト
キシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)
−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−アセトニトリ
ルを得た。1H-NMR(CDCl3)ppm : 7.48(d,2H)、7.20(d,2
H)、 4.75(m,1H)、 4.32(d,2H)、 4.05(t,1H)、 3.92(t,1
H)、 3.65(d,2H)、3.60(m,1H)、 3.43(s,3H)、 2.50(m,1H)、
2.20(d,2H)、 1.95(d,2H)、 1.47(bm,4H)。
【0154】実施例67 (RS)−3−〔4−(トランス−4−メタンスルフォ
ニルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メ
トキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 320.1mg(0.88mmol)の(RS)−5−メトキ
シメチル−3−〔4−(トランス−4−メチルスルファ
ニルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサ
ゾリジン−2−オンを15mlの塩化メチレンに溶解し
て、226.9mg(0.97mmol)のm−クロロ過安息
香酸で処理した。室温で3時間後反応混合物を炭酸水素
ナトリウムと水で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濾過し溶媒を蒸発させた。残渣(343.2m
g)を酢酸エチルでの20gのシリカゲル60のクロマ
トグラフィーに付した。塩化メチレン/エーテルから再
結晶後、融点145−147°の白色結晶化物として1
36.7mgの(RS)−3−〔4−(トランス−4−メ
タンスルフォニルメトキシ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
を得た。
【0155】実施例68 (RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシ
メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
ェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−エタンアミン・H
Cl塩 189.7mg(0.5508mmol)の(RS)−〔トラ
ンス−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−
オキサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキ
シルオキシ〕−アセトニトリルを15mlの無水アンモニ
アガスで飽和したメタノールに溶解して、300mgのラ
ネー−ニッケル(Type B 113W Degussa)の存在下で水
素化した。30分後触媒を濾過して瀘液から溶媒を蒸発
させた。残渣を塩化メチレンに溶解し、水で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濾過しそして溶媒を蒸発させ
た。この塩基をアルコールに溶解してエーテル性塩酸で
酸性にした。アルコール−エーテルから再結晶後18
6.0mgの(RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5
−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−
イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−エタン
アミン・HCl塩を得た。融点:204−206°。
【0156】実施例69 (RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシ
メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
ェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−プロピルアセトア
ミド 199.5mg(0.5mmol)の(RS)−3−〔トラン
ス−4−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オ
キサゾリジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシ
ルオキシ〕−プロパンアミン・HCl塩を5mlの塩化メ
チレンに溶解して、87.01mg(1.1mmol)のピリ
ジンの存在下で43.2mg(0.55mmol)の塩化アセ
チルで処理した。3時間後混合物を水で洗浄して有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し溶媒を蒸発させ
た。酢酸エチル/エーテルから再結晶後17.58mgの
(RS)−3−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシ
メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
ェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−プロピルアセトア
ミドを得た。融点:72−74°。
【0157】実施例70 (R)−3−〔トランス−4−〔4−(5−メトキシメ
チル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フェ
ニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−プロピオニトリル 4.58g(15.0mmol)の(R)−3−〔トランス
−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−フェニル〕−5
−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オンを400
mlの塩化メチレンに溶解して逐次0.96g(18.0
mmol)のアクリロニトリルと2.02g(18.0mmo
l)のtert−ブチル化カリウムで処理した。反応混
合物を室温で16時間撹拌した。次いで、これを水で処
理し、不溶性物質をDicalit で濾過し、そして有機相を
水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し溶媒を
蒸発させた。残渣(5.1g)を酢酸エチル/n−ヘキ
サン(6:4)で204gのシリカゲル60のクロマト
グラフィーに付した。tert−ブチルメチルエーテル
から再結晶後、1.6gの(R)−3−〔トランス−4
−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキ
シ〕−プロピオニトリルを得た。融点:57−59°。
〔α〕D =−30.0°(c=0.7%、CHCl
3 )。
【0158】実施例71 (R)−3−〔トランス−4−(3−アミノ−プロポキ
シ)−シクロヘキシル〕−フェニル〕−5−メトキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オン塩酸塩 932mg(2.6mmol)の(R)−3−〔トランス−4
−〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾ
リジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキ
シ〕−プロピオニトリルを無水アンモニアガスで飽和し
た60mlのメタノールに溶解して、0.9gのラネー−
ニッケル(Type B 113W Degussa )の存在下で水素化し
た。3時間後触媒を吸引しながら濾過して、瀘液から溶
媒を蒸発させた。残渣を塩化メチレンに溶解し、水で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し溶媒を蒸発さ
せた。この塩基をアルコールに溶解してエーテル性塩酸
で酸性にした。アルコール−エーテルから再結晶後82
5.2mgの(R)−3−〔トランス−4−(3−アミノ
−プロポキシ)−シクロヘキシル〕−フェニル〕−5−
メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン・HCl塩
を得た。融点:178−180°。〔α〕D =−29.
78°(c=1%、CHCl3 )。
【0159】実施例72 (R)−5−メトキシメチル−3−〔4−(4−メチレ
ンシクロヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン−2
−オン 2.0g(7.7mmol)の〔4−(4−メチレンシクロ
ヘキシル)−フェニル〕−エトキシカルバミン酸エステ
ルを、1.02g(7.7mmol)の(S)−4−メトキ
シメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンと170mg
の炭酸カリウムと一緒に160°で一晩撹拌した。残渣
を50mlのジクロロメタン中に分取して50mlの水で抽
出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮し
た。酢酸エチル/ヘキサン1:99でのシリカゲルのク
ロマトグラフィー及びヘキサンからの再結晶後、融点6
4°の白色結晶である1.04g(45%)の(R)−
5−メトキシメチル−3−〔4−(4−メチレンシクロ
ヘキシル)−フェニル〕−オキサゾリジン−2−オンを
得た。
【0160】実施例73 (R)−3−〔4−(シス又はトランス−4−ヒドロキ
シ−4−メチル−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−
メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 18mlの
水中の945mg(3mmol)の酢酸水銀の溶液を18mlの
テトラヒドロフランで処理した。室温で30分間撹拌後
この懸濁液に18mlのテトラヒドロフラン中の900mg
(3mmol)の(R)−5−メトキシメチル−3−〔4−
(4−メチレンシクロヘキシル)−フェニル〕−オキサ
ゾリジン−2−オンの溶液を滴下により添加した。数日
間冷蔵庫に放置後、18mlの2N水酸化ナトリウム溶液
を添加して、30分間撹拌後12mlの2N水酸化ナトリ
ウム溶液中の360mg(9.5mmol)のホウ水素化ナト
リウムの溶液を添加した。30分間撹拌後、混合物を塩
化メチレンで抽出して、有機相を水で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥した。溶媒を留去後残渣を酢酸エチル/ジ
クロロメタン(1:1)でのシリカゲルのクロマトグラ
フィーに付した。融点122−123°の白色結晶とし
て200mg(21%)の(R)−3−〔4−(シス−4
−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
及び500mgのシスとトランスの混合物を得た。
【0161】実施例74 (R)−トランス−5−メトキシメチル−3−〔4−
(4−シアノ−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサ
ゾリジン−2−オン 500mg(1.84mmol)のトランス−〔4−(4−シ
アノ−シクロヘキシル)−フェニル〕−エトキシカルバ
ミン酸、365mg(2.8mmol)の(S)−4−メトキ
シメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン及び185
mgの炭酸カリウムの懸濁液を160°で16時間撹拌し
た。反応混合物を酢酸エチル/ヘキサン1:1でのシリ
カゲルのクロマトグラフィーに付して、得られた黄色結
晶を酢酸エチルから再結晶した。融点174°の白色結
晶として165mg(29%)を得た。
【0162】実施例75 (RS)−5−メトキシメチル−3−〔4−(4−ジメ
チルメチレン−シクロヘキシル)−フェニル〕−オキサ
ゾリジン−2−オン 30mlのテトラヒドロフラン中の1.60g(3.3mm
ol)の臭化イソプロピル−トリフェニルホスホニウム/
ナトリウムアミド混合物を室温で1時間撹拌した。次
に、25mlのテトラヒドロフラン中の1.0g(3.3
mmol)の(RS)−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘ
キシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾ
リジン−2−オンの溶液を滴下により添加した。週末中
還流しながら沸騰させた後、混合物を100mlの水中に
注ぎ入れて各回50mlのジクロロメタンで3回抽出し
た。酢酸エチル/ヘキサン1:2でのシリカゲルのクロ
マトグラフィー及びn−ヘキサンからの再結晶後、融点
89−91°の白色結晶として120mg(11%)を得
た。
【0163】実施例76 (RS)及び(SR)−3−〔4−〔(RS)−4−ベ
ンジリデン−シクロヘキシル〕−フェニル〕−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オンの混合物 100mlのテトラヒドロフラン中の5.0g(10mmo
l)の臭化ベンジル−トリフェニルホスホニウム/ナト
リウムアミド混合物を室温で1時間撹拌した。次に、1
50mlのテトラヒドロフラン中の304g(10mmol)
の(RS)−3−〔4−(4−オキソシクロヘキシル)
−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−
2−オンの溶液を滴下により添加して、混合物を還流し
ながら20時間沸騰させた。溶媒を留去後、残渣を15
0mlの水に採取して各回80mlのジクロロメタンで4回
抽出した。酢酸エチル/ヘキサン1:2でのシリカゲル
のクロマトグラフィー及び酢酸エチル/ヘキサンからの
再結晶後、融点65−69°の白色結晶として250mg
(7%)を得た。
【0164】実施例77 (RS)−3−〔4−(シス−及びトランス−4−ベン
ジル−シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメ
チル−オキサゾリジン−2−オン 40mlのエタノール中の290mgの母液(前述の操作
の)を100mgの10%パラジウム/炭素で処理して室
温で20時間水素化した。酢酸エチル/ヘキサン1:2
でのシリカゲルのクロマトグラフィー後、110mgの樹
脂を得た。質量スペクトル:m/e(%基準ピーク):
379(M+ ,100)、246(23)、144(3
1)、118(26)、91(55)、71(26)、
45(28)。
【0165】実施例78 (RS)及び(SR)−〔4−〔4−〔(RS)−5−
メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イ
ル〕−フェニル〕−シクロヘキシリデン〕−酢酸メチル
エステルの混合物 500mlのベンゼン中の10.0g(33mmol)の(R
S)−3−〔4−(4−オキソシクロヘキシル)−フェ
ニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ンと11.0g(33mmol)のメトキシカルボニルメチ
レン−トリフェニルホスホランを還流しながら24時間
沸騰させた。溶媒を真空下で蒸留後、残渣を酢酸エチル
/ヘキサン1:1でシリカゲルのクロマトグラフィーに
付した。融点62−64°の3.6g(43%)の白色
結晶を得た。
【0166】実施例79 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−3−ニトロ−フ
ェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン 2.44g(8.4mmol)の(4−シクロヘキシル−3
−ニトロフェニル)−エトキシ−カルバミン酸エステ
ル、1.10g(8.4mmol)の(RS)−4−メトキ
シメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン及び200
mgの炭酸カリウムを160°で1日間撹拌した。酢酸エ
チル/ヘキサン2:3でのシリカゲルのクロマトグラフ
ィー及び酢酸エチル/エーテルからの再結晶後、融点1
05−106°の0.94g(34%)のベージュ色結
晶を得た。
【0167】実施例80 (RS)−3−(3−アミノ−4−シクロヘキシル−フ
ェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン 75mlのエタノール中の0.5g(1.5mmol)の(R
S)−3−(4−シクロヘキシル−3−ニトロフェニ
ル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン
(前述の反応の母液からの)を100mgの10パーセン
トパラジウム−炭素と共に室温で5時間水素化した。濾
過、濃縮及び酢酸エチルからの再結晶後、融点130−
132°の150mgの白色結晶を得た。
【0168】実施例81 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−3−ヨウド−フ
ェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン 180mg(0.6mmol)の(RS)−3−(3−アミノ
−4−シクロヘキシル−フェニル)−5−メトキシメチ
ル−オキサゾリジン−2−オン(前述の反応の母液から
の)を0.32mlの水、0.32gの37パーセント塩
酸及び0.64gの氷の混合物に懸濁して、0〜5°で
0.3mlの水中の41.4mg(0.6mmol)の亜硝酸ナ
トリウムの溶液で処理した。この温度で30分間撹拌
後、0.3mlの水中の0.1g(0.6mmol)のヨウ化
カリウムの溶液を添加した。混合物を室温で一晩撹拌
し、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル/ヘキサン3:1
でのシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、100
mgの油状物を得た。質量スペクトル:m/e(%基準ピ
ーク):415(M+ ,100)、372(5)、34
6(9)、289(9)、245(12)、143(1
5)、71(22)。
【0169】実施例82 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ
−フェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−
2−オン 200mg(0.7mmol)の(RS)−3−(3−アミノ
−4−シクロヘキシル−フェニル)−5−メトキシメチ
ル−オキサゾリジン−2−オンを0.86mlの水、0.
72gの氷及び0.235mlの濃硫酸に懸濁して、0.
4mlの水中の45mg(0.66mmol)の亜硝酸ナトリウ
ムの溶液で0〜5°で処理した。還流しながら3時間沸
騰させた後、混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶媒を留去した。酢酸エチル/ヘキ
サン:2でシリカゲルのクロマトグラフィーにより融点
207−208°の120mg(60%)の白色結晶を得
た。
【0170】実施例83 (RS)−3−(3−クロロ−4−シクロヘキシル−フ
ェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン 0.45g(1.6mmol)の(3−クロロ−4−シクロ
ヘキシルフェニル)−エトキシカルバミン酸エステル、
0.84g(6.4mmol)の(RS)−4−メトキシメ
チル−1,3−ジオキソラン−2−オン及び200mgの
炭酸カリウムを160°で24時間撹拌した。ジクロロ
メタンでシリカゲルのクロマトグラフィーにより、未だ
ジオキソラノンを含有する0.57gの油状物を得た。
これを100°/0.2mbarでの短経路(short-path)
蒸留により除去した。0.38g(73%)の樹脂を得
た。質量スペクトル:m/e(%基準ピーク)323
(M+ ,100)、280(13)、254(13)、
178(25)、152(18)、71(36)。
【0171】中間体の調製
【0172】実施例84 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−フェニルアミ
ノ)−プロパン−1,2−ジオール 8.05g(44.6mmol)の4−シクロヘキシルアニ
リン、12.0g(57mmol)のメタンスルホン酸(R
S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−
イル−メチルエステル及び11.2ml(80mmol)のト
リエチルアミンをボンベ管の中で4時間140℃に保持
した。溶媒を水洗ポンプで留去し、褐色油状残渣を50
mlの3N塩酸で処理して、50°で1時間撹拌した。冷
却後、混合物を各回250mlのエーテルで2回抽出し、
水相を3N水酸化ナトリウムでアルカリ性にして、生成
物を酢酸エチルに採取した。有機相を水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥して、溶媒を蒸留した。酢酸エチ
ル/ヘキサンで処理して油状残渣を結晶化した。2.2
gの結晶性(RS)−3−(4−シクロヘキシル−フェ
ニルアミノ)−プロパン−1,2−ジオールを得た。融
点:121−122°(分解)。更に母液から0.65
gの結晶性生成物を得た。
【0173】実施例85 a)(S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニルアミ
ノ−メチル)−4−(2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン) 5.0g(28.5mmol)の4−シクロヘキシルアニリ
ン、10.0g(34.9mmol)の(R)−2,2−ジ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−トル
エン−4−スルホン酸エステル及び10mlのトリエチル
アミンを油浴温度140°で3時間撹拌した。易揮発性
成分を水流ポンプで留去して得た褐色油を飽和炭酸ナト
リウム溶液で処理して、酢酸エチルで抽出した。有機相
を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥して、溶媒を留去した。9.5gの褐色油を得て、
これを30倍量のシリカゲルのクロマトグラフィーに付
した。酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出後、tl
c(酢酸エチル−ヘキサン1:2)で単一の分画を集め
て、溶媒を留去した。9.4gの黄色油状物を得た。沸
点:140°/0.01mbar。〔α〕D =+1.43°
(c=1,CHCl3 )。 b)(S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニルアミ
ノ)−プロパン−1,2−ジオール 4.5gの(S)−3−(4−シクロヘキシル−フェニ
ルアミノ−メチル)−4−(2,2−ジメチル−1,3
−ジオキソラン)を50mlの3N塩酸で処理して、50
°で1時間撹拌した。冷却後、混合物を氷で冷却しなが
ら3N水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にして、分離
した油状物を酢酸エチルに分取し、塩化ナトリウム溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、溶媒を留去
した。得られた淡褐色油状物(4.1g)を30倍量の
シリカゲルのクロマトグラフィーに付した。メチレン分
画を廃棄して、酢酸エチル−塩化メチレン(1:1)分
画を集めた。ベージュ色結晶の形で1.5gの生成物を
得た。融点:116°。〔α〕D =−12.5°(c=
0.6,CHCl3 )。
【0174】実施例86 a)(R)−3−(4−シクロヘキシル−フェニルアミ
ノ−メチル)−4−(2,2−ジメチル−1,3−ジオ
キソラン) 実施例42a)と同様に10.0g(57mmol)の4−
シクロヘキシルアニリンを20.0g(70mmol)の
(S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4
−メタノール−トルエン−4−スルホン酸塩と反応させ
て、処理した。11.7g(71%)の黄色油状物を得
た。〔α〕D =−2.4°(c=1.0,CHCl
3 )。 b)(R)−3−(4−シクロヘキシル−フェニルアミ
ノ)−プロパン−1,2−ジオール 実施例42b)と同様に11.5gの(R)−3−(4
−シクロヘキシル−フェニルアミノ−メチル)−4−
(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン)を100
mlの3N塩酸と反応させて処理した。ベージュ色結晶の
形で6.25gの生成物を得た。融点:118−120
°。〔α〕D =−12.75°(c=0.4,CHCl
3 )。
【0175】実施例87 〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フェニル〕−
エトキシカルバミン酸エステル 10.0g(52.8mmol)の4−(4−アミノフェニ
ル)−シクロヘキサノンを150mlのテトラヒドロフラ
ン中に溶解した。10mlの水と6.65g(79.2mm
ol)の重炭酸ナトリウムを添加後、混合物を15分間激
しく撹拌し、続いて25mlのテトラヒドロフラン中の
5.5mlのクロロギ酸エチル(58.1mmol)の溶液を
20分間以内で滴下により添加したが、この間温度は2
0°を超えさせてはならない。2時間後分離した沈殿物
を吸引しながら濾過して、溶媒を水流ポンプで留去し
た。油状残渣を水で処理して、反応生成物を酢酸エチル
で抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥して、溶媒を留去した。13.89g(100
%)のカルバミン酸塩を得た。融点:160−162
°。
【0176】実施例88 a)1−(4−アミノフェニル)−4−ピペリジノン 5.6gの1−(4−ニトロフェニル)−4−ピペリド
ンをアルゴン下で60mlのジオキサンに懸濁して、2.
6mlのトリエチルアミンと0.6gのパラジウム−炭素
(5%)で処理して、室温、常圧で水素化した。濾過及
び濃縮により5.0gの1−(4−アミノフェニル)−
4−ピペリジノンを得た。 b)4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−フェ
ニルカルバミン酸エチル 4.9gの1−(4−アミノフェニル)−4−ピペリジ
ノンをアルゴン下で30mlのテトラヒドロフランと9ml
の水の混合物に懸濁して、3.3gの炭酸水素ナトリウ
ムで処理した。次に、20mlのテトラヒドロフラン中の
2.7mlのクロロギ酸エチルの溶液を、勢いよく撹拌し
ながら室温で滴下により添加し、添加終了後、混合物を
更に1時間撹拌した。水と酢酸エチルを添加後、相を分
離し、水相を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、
硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣(6.6
g)を酢酸エチル/ヘキサン混合物(1:2−1:0)
でのシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。ジエチ
ルエーテルから結晶化して、灰色結晶として3.8gの
4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−フェニル
カルバミン酸エチルを得た。融点:145−146°。
【0177】実施例89 a)(RS)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イ
ル)−5−メトキシ−メチル−オキサゾリジン−2−オ
ン 9.3gの5−ブロモ−ピリジン−2−イル−カルバミ
ン酸エチル、7.5gの4−メトキシメチル−1,3−
ジオキソラン−2−オン、1.0gの炭酸カリウム及び
10mlのデカヒドロナフタレンの混合物を160℃に6
時間加熱した。混合物を冷却して、酢酸エチルと水で処
理した。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、有機
相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残渣(2
0.2g)を酢酸エチル/ヘキサン混合物(1:2−
1:1)でのシリカゲルのクロマトグラフィーにより、
6.4gの(RS)−3−(5−ブロモ−ピリジン−2
−イル)−5−メトキシ−メチル−オキサゾリジン−2
−オンを得て、これをジエチルエーテルから再結晶し
た。融点:90−92°。 b)(RS)−3−〔5−(1,4−ジオキサ−スピロ
〔4.5〕デカ−7−エン−8−イル)−ピリジン−2
−イル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オン 20mlのテトラヒドロフラン中の1.4gの3−(5−
ブロモ−ピリジン−2−イル)−5−メトキシメチル−
オキサゾリジン−2−オン、1.4gの8−トリメチル
スズ−1,4−ジオキサ−スピロ〔4.5〕デカ−7−
エン及び0.3gの二塩化ビス(トリフェニルホスフィ
ン)−パラジウム(II)の懸濁液をアルゴン下で70°
で18時間撹拌した。次に、混合物を冷却し、150ml
の酢酸エチルと150mlの飽和フッ化カリウム溶液で処
理して、30分間撹拌した。混合物をセライト〔Celite
(商標)〕パッド上で濾過し、相を分離し、水相を酢酸
エチルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮して、ジエチルエーテルを溶出剤として
シリカゲル60のクロマトグラフィーに付した。0.6
gの(RS)−3−〔5−(1,4−ジオキサ−スピロ
〔4.5〕デカ−7−エン−8−イル)−ピリジン−2
−イル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
オンを得た。H−nmr(CDCl)ppm :
8.41(s,1H)、 8.03(d,1H)、
7.89(d,1H)、 6.08(t,1H)、
4.82(m,1H)、 4.21(t,1H)、
3.91(t,1H)、 3.92(s,4H)、
3.60(m,2H)、 3.32(s,3H)、
2.54(m,2H)、 2.38(m,2H)、
1.82(t,2H)。
【0178】実施例90 a)トリフルオロメタンスルホン酸1,4−ジオキサ−
スピロ〔4.5〕デカ−7−エン−8−イルエステル 48mlのジイソプロピルアミンと210mlのn−ブチ
ルリチウムの1.6Mヘキサン溶液から、1リットルの
無水テトラヒドロフラン中でアルゴン下でリチウムジイ
ソプロピルアミド溶液を調製した。この溶液に、−70
°で200mlのテトラヒドロフラン中の50gの1,4
−シクロヘキサンジオンモノエチレンケタールの溶液を
滴下により添加した。冷却を止めた後−20°に達した
混合物を、その後再び−70°に冷却して、500mlの
テトラヒドロフラン中の120gのN−フェニル−ビス
(トリフルオロメタンスルホンイミド)で急速に処理し
た。冷却を止めた後室温に達した混合物を濃縮した。残
渣(215g)を酢酸エチル/ヘキサン(1:9)を用
いてシリカゲル60で濾過した。よい収量でトリフルオ
ロメタンスルホン酸1,4−ジオキサ−スピロ〔4.
5〕デカ−7−エン−8−イルエステルを得た。1H-NMR
(CDCl3)ppm : 5.66(m,1H)、 3.99(s,4H)、 2.53(m,2H)、
2.42(m,2H)、 1.90(t,2H)。 b)8−トリブチル−スズ−1,4−ジオキサ−スピロ
〔4.5〕デカ−7−エン 13mlのジイソプロピルアミンと59mlのn−ブチルリ
チウムの1.6Mヘキサン溶液から、400mlの無水テ
トラヒドロフラン中でアルゴン下リチウムジイソプロピ
ルアミド溶液を調製した。この溶液に、−70°で21
mlの水素化トリブチルスズを滴下により添加して、混合
物を2時間撹拌した。3.5gのシアン化銅(I)を添
加後、混合物を−50°に温度が上昇するまで放置し
て、80mlのテトラヒドロフラン中の10.4gのトリ
フルオロメタンスルホン酸1,4−ジオキサ−スピロ
〔4.5〕デカ−7−エン−8−イルエステルの溶液を
急速に滴下により添加した。−30°で2時間撹拌する
うちに、反応溶液はゆっくり赤色になった。冷却を止
め、混合物を飽和塩化アンモニウム溶液とヘキサンで処
理した。セライトパッド上で濾過後、水相が分離し、有
機相を逐次水と飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有
機相を硫酸マグネシウムで乾燥して、濃縮した。残渣を
300mlの酢酸エチルに採取し、18gの酢酸銀で処理
して、大気中で撹拌した。混合物をセライトパッド上で
濾過して、瀘液を水と飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し
た。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮しシリカ
ゲル60(トリエチルアミンで不活化した)のクロマト
グラフィーに付した。8.9gの8−トリブチル−スズ
−1,4−ジオキサ−スピロ〔4.5〕デカ−7−エン
を得た。1H-nmr(CDCl3)ppm : 5.70(m,1H)、 3.98(s,4H)、
2.36(bm,4H)、 1.74(t,2H)、 1.45(m,6H)、 1.30(m,6H)、
0.88(m,9H)。
【0179】実施例91 a)(RS)−5−メトキシメチル−3−ピリジン−3
−イル−オキサゾリジン−2−オン 16.8gのピリジン−3−イル−カルバミン酸エチ
ル、20gの4−メトキシメチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−オン及び2.8gの炭酸カリウムの混合物を1
60°に3時間加熱した。混合物を冷却して、酢酸エチ
ルと水で処理した。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽
出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。有
機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。
残渣(21g)を酢酸エチル/メタノール混合物(1:
0−20:1)でのシリカゲルのクロマトグラフィーに
付して、17.6gの(RS)−5−メトキシメチル−
3−ピリジン−3−イル−オキサゾリジン−2−オンを
得て、これをジエチルエーテルから再結晶した。融点:
65−66°。 b)(RS)−5−メトキシメチル−3−(1−オキシ
−ピリジン−3−イル)−オキサゾリジン−2−オン 33.4gの3−クロロ過安息香酸を、250mlの塩化
メチレン中の16.5gの(RS)−5−メトキシメチ
ル−3−ピリジン−3−イル−オキサゾリジン−2−オ
ンの溶液にアルゴン下で添加して、混合物を室温で4時
間撹拌した。続いて、混合物を水で洗浄して、水相を塩
化メチレンで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濃縮して、塩化メチレン/メタノール混
合物(50:1−20:1)でのシリカゲルのクロマト
グラフィーに付した。生成物、即ち15.9gの(R
S)−5−メトキシメチル−3−(1−オキシ−ピリジ
ン−3−イル)−オキサゾリジン−2−オンを更に精製
するためにジエチルエーテルと共沸した。融点:82−
83°。 c)(RS)−3−(6−ブロモ−1−オキシ−ピリジ
ン−3−イル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン
−2−オン 35mlの塩化メチレンに溶解した5.9mlの臭素を、3
00mlの塩化メチレン中の25.5gの(RS)−5−
メトキシメチル−3−(1−オキシ−ピリジン−3−イ
ル)−オキサゾリジン−2−オンの溶液に室温でアルゴ
ン下で滴下により添加した。混合物を更に3時間撹拌
し、次に350mlの炭酸水素ナトリウムで処理し、そし
て最後に相を分離した。水相を更に数回塩化メチレンで
抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮して、塩化メチレン/メタノール混合物(5
0:1−20:1)でのシリカゲル60のクロマトグラ
フィーに付した。クロマトグラフィーにより22.5g
の(RS)−3−(6−ブロモ−1−オキシ−ピリジン
−3−イル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−
2−オンを得た。1H-nmr(CDCl3)ppm : 8.54(s,1H)、 7.7
4(d,1H)、 7.59(d,1H)、 4.82(m,1H)、 4.00(t,1H)、 3.90
(t,1H)、 3.66(m,2H)、 3.43(s,3H)。 d)(RS)−3−(6−ブロモ−ピリジン−3−イ
ル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン 10.5mlの三臭化リンを、塩化メチレン中の22.5
gの(RS)−3−(6−ブロモ−1−オキシ−ピリジ
ン−3−イル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン
−2−オンの沸騰溶液に、アルゴン下で滴下により添加
して、混合物を一晩沸騰させた。続いて、混合物を冷却
して、勢いよく撹拌しながら300mlの2N水酸化ナト
リウム溶液中に注ぎ入れた。水相を数回塩化メチレンで
抽出して、有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濃縮した。残渣(11.3g)を塩化メチレンを溶
出剤としてシリカゲル60のクロマトグラフィーに付し
た。クロマトグラフィーにより9.9gの(RS)−3
−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−5−メトキシ
メチル−オキサゾリジン−2−オンを得て、これを更に
精製するためにジエチルエーテルと共沸した。融点:1
08−110°。
【0180】実施例92 (RS)−3−〔6−(1,4−ジオキサ−スピロ
〔4.5〕デカ−7−エン−3−イル)ピリジン−3−
イル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
ン 40mlのジメチルホルムアミド中の8.9gの(RS)
−3−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−5−メト
キシメチル−オキサゾリジン−2−オン、6.5gの8
−トリブチル−スズ−1,4−ジオキサスピロ〔4.
5〕デカ−7−エン及び1.4gの二塩化ビス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(II)の懸濁液を85°
でアルゴン下で22時間撹拌した。次に、混合物を冷却
し、セライトパッド上で濾過し、フィルター塊を大量の
酢酸エチルで洗浄し、有機相を数回半−飽和の塩化ナト
リウム溶液で洗浄した。水相を酢酸エチルで抽出し、有
機相を合わせ、体積250mlに濃縮し、250mlの飽和
フッ化カリウム溶液で処理して、30分間撹拌した。混
合物を再びセライトパッド上で濾過し、相を分離し、水
相を酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮して、ジエチルエーテルを溶出
剤としてシリカゲル60のクロマトグラフィーに付し
た。1.2gの(RS)−3−〔6−(1,4−ジオキ
サ−スピロ〔4.5〕デカ−7−エン−8−イル)−ピ
リジン−3−イル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリ
ジン−2−オンを得た 1H-nmr(CDCl3)ppm : 8.48(s,1
H)、 8.19(d,1H)、 7.56(d,1H)、 6.50(m,1H)、 4.79(m,1
H)、 4.12(t,1H)、 4.02(s,4H)、 3.98(t,1H)、 3.64(m,2
H)、 3.44(s,3H)、 2.80(m,2H)、 2.52(m,2H)、 1.96(t,2
H)。
【0181】実施例93 4−シクロヘプチルフェニル−カルバミン酸エチル 6.81g(36.0mmol)の4−アミノフェニル−シ
クロヘプタンを60mlの塩化メチレンに溶解して、3.
13g(39.6mmol)のピリジンで処理した。反応混
合物を室温で撹拌しながら、15mlの塩化メチレン中の
4.3g(39.6mmol)のクロロギ酸エチルの溶液で
処理した。2時間後、混合物を水で洗浄して、有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ
た。4−シクロヘプチルフェニル−カルバミン酸エチル
を165−170°、0.3mbarで蒸留した。
【0182】実施例94 4−(アダマンタン−1−イル)−フェニル−カルバミ
ン酸エチル 5.28g(20mmol)の4−アダマンタン−1−イル
−フェニルアミン塩酸塩を100mlの塩化メチレンに入
れて、3.22g(42.0mmol)のピリジンで処理し
た。この懸濁液に、15mlの塩化メチレン中の2.39
g(22.0mmol)のクロロ蟻酸エチルの溶液を室温で
15分間撹拌しながら滴下により添加した。反応混合物
を室温で2時間撹拌した。続いて、混合物を水で洗浄し
て、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒
を蒸発させた。残渣を塩化メチレン/n−ヘキサンから
再結晶した。白色結晶化物として5.6gの4−アダマ
ンタン−1−イル−フェニル−カルバミン酸エチルを得
た。融点:132−134°。
【0183】実施例95 (R)及び(S)−〔4−〔4−〔(R)−5−メトキ
シメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル〕−
フェニル〕−シクロヘキシリデン〕−アセトニトリルの
混合物 0.66gのナトリウムをアルゴン下で70mlのエタノ
ールに溶解した。次いで、20mlのエタノールに溶解し
た5.08g(=4.51ml)のシアノメチルホスホン
酸ジエチルを20°で添加した。混合物を室温で30分
間撹拌して、次に2.9gの(R)−5−メトキシメチ
ル−3−〔4−(4−オキソ−シクロヘキシル)−フェ
ニル〕−オキサゾリジン−2−オンを添加した。次い
で、反応混合物を還流しながら更に1時間撹拌し、室温
に冷却し、約1mlの氷酢酸でpH6に調整し、真空下溶
媒を蒸発させた。残渣をジクロロメタンに溶解して、水
で3回洗浄し、続いて乾燥し、溶媒を蒸発させた。残渣
中に未だ存在した過剰のリン酸エステルを、浴温度〜1
00°で0.03mm真空(bp34°/0.03)で蒸
留した。残渣(3.2g)を中庸の媒体圧を用いた25
0gのシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。ジク
ロロメタン、ジクロロメタン/酢酸エチル20:1で溶
出した。薄層クロマトグラフィーで純粋な分画を合わせ
て、真空下で濃縮した。微混濁油状物として2.6gの
(R)及び(S)−〔4−〔4−〔(R)−5−メトキ
シメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル〕−
フェニル〕−シクロヘキシリデン〕−アセトニトリルの
混合物(〜1:2E/Z又はZ/E)を得た。これを還
元に直接使用した。
【0184】実施例96 4−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン−1−カルボ
ン酸t−ブチル 7.63g(37.0mmol)の4−(4−ニトロフェニ
ル)ピペリジンと8.88g(40.7mmol)のジカル
ボン酸ジ−tert−ブチルを150mlのクロロホルム
中で室温で4時間撹拌した。次いで、混合物を水で洗浄
し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、溶媒
を蒸発させた。n−ヘキサンから再結晶後、11.2g
の4−(4−ニトロフェニル)−ピペリジン−1−カル
ボン酸t−ブチルを得た。融点:60−62°。
【0185】実施例97 4−(4−アミノフェニル)−ピペリジン−1−カルボ
ン酸t−ブチル 11.03g(36.0mmol)の4−(4−ニトロフェ
ニル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを20
0mlのアルコールに溶解して、室温、常圧で1gのパラ
ジウム−炭素(10%)の存在下で水素化した。触媒の
濾過後、瀘液を濃縮して、塩化メチレン中の残渣(1
0.0g)を水で洗浄した。エーテル/n−ヘキサンか
ら再結晶後、8.0gの4−(4−アミノフェニル)−
ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを得た。融点:
114−116°。
【0186】実施例98 4−(4−エトキシカルボニルアミノ−フェニル)−ピ
ペリジン−1−カルボン酸t−ブチル 8.84g(32.0mmol)の4−(4−アミノフェニ
ル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを150
mlの塩化メチレンに溶解して、2.78g(35.2mm
ol)のピリジンの存在下で3.82g(35.2mmol)
のクロロギ酸エチルで処理した。反応混合物を室温で1
6時間撹拌した。次いで、これを水で洗浄し、有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過して、溶媒を蒸発させ
た。残渣(11.3g)をエーテル/n−ヘキサン
(4:6)で95gのシリカゲル60のクロマトグラフ
ィーに付した。エーテル/n−ヘキサンから再結晶後、
6.15gの4−(4−エトキシカルボニルアミノ−フ
ェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルを得
た。融点:126−128°。
【0187】実施例99 4−(4−エトキシカルボニルアミノ−フェニル)−ピ
ペリジン−1−カルボン酸エチル 3.01g(14.6mmol)の4−(4−アミノフェニ
ル)ピペリジンを100mlの塩化メチレンに溶解して、
11.55g(146mmol)のピリジンの存在下で1.
74g(16.06mmol)のクロロギ酸エチルで撹拌し
ながら処理した。3時間後、混合物から溶媒を蒸発さ
せ、残渣を酢酸エチル/水に分配し、有機相を水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過して、溶媒を蒸発
させた。残渣(2.7g)を塩化メチレン/メタノール
(98:2)で85gのシリカゲル60のクロマトグラ
フィーに付した。エーテル/n−ヘキサンから再結晶
後、0.9gの4−(4−エトキシカルボニルアミノ−
フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルを得
た。融点:105−107°。
【0188】実施例100 4−〔4−(メチレン−シクロヘキシル)−フェニル〕
−エトキシカルバミン酸エステル 300ml中の15.95gの臭化メチルトリフェニルホ
スホニウム/ナトリウムアミド混合物(38.3mmolの
臭化メチルトリフェニルホスホニウム)の懸濁液を室温
で1時間撹拌した。次に、120mlのテトラヒドロフラ
ン中の10.0g(38.3mmol)の〔4−(4−オキ
ソ−シクロヘキシル)−フェニル〕−エトキシカルバミ
ン酸エステルの溶液を添加して、混合物を還流しながら
一晩沸騰させた。溶媒を留去して、残渣を酢酸エチル/
ヘキサン1:3でのシリカゲルのクロマトグラフィーに
付した。これにより融点98°の白色結晶として6.1
g(61%)の〔4−(4−メチレン−シクロヘキシ
ル)−フェニル〕−エトキシカルバミン酸エステルを得
た。
【0189】実施例101 シス−及びトランス−4−(4−シアノ−シクロヘキシ
ル)−アニリン 392mg(3.5mmol)のt−ブトキシカリウムを、5
mlの1,2−ジメトキシエタンと0.15mlのエタノー
ル中の278mg(1.5mmol)の4−(4−オキソ−シ
クロヘキシル)−アニリンと370mg(1.9mmol)の
トルエン−4−スルフォニルメチルイソシアニドの懸濁
液に、−10°で少しずつ添加した。−5°で1時間及
び室温で更に70時間撹拌後、25mlの水と10mlの飽
和塩化ナトリウム溶液を添加して、混合物を各回40ml
のジクロロメタンで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリ
ウムで乾燥して、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン1:
2でシリカゲルのクロマトグラフィーに付して、融点1
32−140°の165mg(56%)の4−(4−シア
ノ−シクロヘキシル)−アニリンを得た。
【0190】実施例102 シス−〔4−(4−シアノ−シクロヘキシル)−フェニ
ル〕エトキシカルバミン酸エステル及びトランス−〔4
−(4−シアノ−シクロヘキシル)−フェニル〕エトキ
シカルバミン酸エステル 50mlのテトラヒドロフランと4mlの水中の2.75g
(14mmol)のシス−及びトランス−4−(4−シアノ
−シクロヘキシル)−アニリンの溶液に、1.74g
(21mmol)の炭酸水素ナトリウムを添加し、15分後
5mlのテトラヒドロフランに溶解した1.46ml(1
5.3mmol)のクロロギ酸エチルを添加した。室温で4
日間撹拌後、溶媒を留去し、残渣を100mlのジクロロ
メタンに懸濁し、水と飽和塩化ナトリウム溶液で抽出し
た。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。残
渣を酢酸エチル/ヘキサン1:2でのシリカゲルのクロ
マトグラフィーに付して、融点145°の白色結晶とし
て630mg(17%)のトランス−〔4−(4−シアノ
−シクロヘキシル)−フェニル〕エトキシカルバミン酸
エステル及び融点110°の白色結晶として80mg(2
%)のシス−〔4−(4−シアノ−シクロヘキシル)−
フェニル〕エトキシカルバミン酸エステル、並びに2.
5g(67%)のシス−トランス混合分画を得た。
【0191】実施例103 4−シクロヘキシル−3−ニトロフェニル−エトキシカ
ルバミン酸エステル 25mlのテトラヒドロフランと1.7mlの水中の1.9
7g(8.9mmol)の4−シクロヘキシル−3−ニトロ
アニリンと1.13g(13.4mmol)の炭酸水素ナト
リウムの混合物を、5mlのテトラヒドロフランに溶解し
た1.07g(9.9mmol)のクロロギ酸エチルで処理
した。室温で一晩撹拌後、溶媒を留去して、残渣を酢酸
エチル/ヘキサンでシリカゲルのクロマトグラフィーに
付した。2.44g(93%)の黄色油状物を得た。質
量スペクトル:m/e(%基準ピーク):292(M
+ ,7)、275(100)、247(14)、229
(27)、201(18)、41(26)。
【0192】実施例104 3−クロロ−4−シクロヘキシルアニリン 1.0g(5mmol)の4−シクロヘキシル−ニトロベン
ゼンと0.1gの塩化鉄(III )の混合物を60°に加
熱した。シクロヘキシル−ニトロベンゼンが融解した
後、よく撹拌した混合物中に15分間塩素ガスを導入し
た。次に、20mlの氷水を添加して、混合物をエーテル
で抽出した。エーテルを蒸留して残渣を60mlのメタノ
ールに溶解した。次に、溶液を2.5g(25mmol)の
塩化銅(I)で処理し、1.6g(29mmol)のホウ水
素化カリウムで少しずつ処理した。30分間撹拌後、混
合物を0.5リットルの水中に注ぎ入れて、エーテルで
抽出した。硫酸ナトリウム上で乾燥し、エーテルを留去
し、ヘキサン/酢酸エチル9:1でのシリカゲルのクロ
マトグラフィーに付して、0.68gの油状物を得た。
質量スペクトル:m/e(%基準ピーク)=209(M
+ ,75)、166(100)、140(78)、13
1(62)。
【0193】実施例105 (3−クロロ−4−シクロヘキシルフェニル)−エトキ
シカルバミン酸エステル 10mlのテトラヒドロフランと0.75mlの水中の0.
59g(2.8mmol)の3−クロロ−4−シクロヘキシ
ル−アニリンと0.36g(4.2mmol)の炭酸水素ナ
トリウムの混合物を、1mlのテトラヒドロフランに溶解
した0.34g(3.1mmol)のクロロギ酸エチルで処
理した。室温で5時間撹拌後、混合物を25mlの水中に
注ぎ入れて、ジクロロメタンで抽出した。ヘキサン/ジ
クロロメタン2:1でのシリカゲルのクロマトグラフィ
ーにより、0.47g(59%)の油状物を得た。質量
スペクトル:m/e(%基準ピーク)=281(M+
100)、238(18)、225(12)、212
(34)、192(23)、166(19)、140
(20)。
【0194】実施例A それ自体公知の方法に従って(RS)−3−(4−シク
ロヘキシル−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−オキ
サゾリジン−2−オンを活性成分として処方して、以下
の組成の薬学的製剤を得た: 1.100mgカプセル 活性成分 100.0mg 粉末ラクトース 104.7mg タルク 12.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg コーンスターチ 70.0mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 10.0mg スルホコハク酸ジオクチルナトリウム 0.3mg 300 mg 2.50mg錠剤 活性成分 50.0mg 粉末ラクトース 50.0mg 微結晶セルロース 82.0mg Naカルボキシメチルスターチ 15.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 200 mg 3.500mg座剤 活性成分 500mg 座剤塊 2000mgまで 4.500mg座剤 活性成分 500mg 座剤塊 2000mgまで 5.100mg軟質ゼラチンカプセル 活性成分 100mg 中鎖長トリグリセリド 300mg 400mg
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 413/04 213 C07D 413/04 213 413/10 211 413/10 211 413/14 211 413/14 211 (72)発明者 ローランド・ヤーコップ−レートネ ドイツ連邦共和国、デー−79594 イン ツリンゲン、オーベラー・バーゼルブリ ック 37 (72)発明者 シュテファン・レーヴァー ドイツ連邦共和国、デー−79639 グレ ンツァハ−ヴィーレン、ハーゼンリヒテ 12 (56)参考文献 特開 昭52−113959(JP,A)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、Rは、低級アルキルを表し;Xは、シクロアル
    ケニル又は場合によりフェニル−2−オキソ−5−メト
    キシメチル−オキサゾリジニルで置換されていてもよい
    ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ−2−イル、又はビシク
    ロ〔2.2.1〕−ヘプタ−5−エン−2−イル、アダ
    マンチル、或は場合によりハロゲン、アミノ、低級アル
    キル、ニトリロ、オキソ基、ヒドロキシイミノ、エチレ
    ンジオキシ、若しくは−OR1 (ここで、R1 は、場合
    によりオキサゾリジニル基で置換されていてもよい−C
    H(C652 、−(CH2n65 、低級アル
    キル、水素、−(CH2n NHCOCH3 、−(CH
    2n NH2 、−(CH2n CN、−(CH2n
    CH3 、−(CH2n SO2 CH3 、−CO−低級−
    アルキル又は−COC65 を表す)、若しくは=CR
    23 (ここで、R2は、水素又は低級アルキルを表
    し、R3 は、水素、ニトリロ、低級アルキル、フェニル
    又はCOO−低級−アルキルを表す)、若しくは−(C
    2n4 (ここで、R4 は、ニトリロ、アミノ、−
    NHCOCH3 、−COC64 Hal、フェニル又は
    ヒドロキシを表す)、若しくは−COR5 (ここで、R
    5 は、低級アルキル、−CH=CH−C65 、−C6
    4 CF3 、−O−C(CH33又は−O−低級−ア
    ルキルを表す)、若しくは−NR67 (ここで、R6
    は、水素又は−COCH3 を表し、R7 は、−COCH
    3 、ベンジル又は−(CH2n NHCOC64 Ha
    lを表す)で、モノ−若しくは多−置換されていてもよ
    い、シクロアルキル又はピペリジニルを表し;nは、1
    〜3を表し;Y1 は、−CH=又は−N=を表し;そし
    てY2 は、−CH=、−C(OH)=、−C(NO2
    =、−C(NH2 )=、−C(Hal)=又は−N=を
    表す〕で示される化合物、及び式(I)の塩基性化合物
    と酸との薬学的に用いうる塩。
  2. 【請求項2】 Rが、低級アルキルを表し;Xが、場合
    により低級アルキル、メチレン、エチレンジオキシ、ハ
    ロゲン、ヒドロキシ、低級アルコキシ、若しくはヒドロ
    キシイミノ若しくはオキソ基、若しくは−O−(CH
    22 −R8 、−O−CO−R9 若しくは−NH(CH
    2n NHCOC6410若しくは−CH2 OHで置
    換されていてもよい、シクロアルキル又はピペリジニ
    ル、或は場合によりフェニル−2−オキソ−5−メトキ
    シメチル−オキサゾリジニルで置換されていてもよいビ
    シクロ〔2.2.1〕ヘプタ−2−イル、若しくはビシ
    クロ〔2.2.1〕ヘプタ−5−エン−2−イル又はア
    ダマンチルを表し;Y1 及びY2 の一方が、CH基を表
    し、そして他方が、窒素原子を表すか、又は両者ともC
    H基を表し;R8 が、−CN又は−CH2 NH2 を表
    し;R9 が、低級アルキル、フェニル又はオキサゾリジ
    ニル基で置換されたフェニルを表し;R10が、ハロゲン
    を表し;そしてnが、1〜3を表す、請求項1記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 Xが、シクロヘキシル、又はオキソ、ヒ
    ドロキシ、ヒドロキシイミノ、メトキシ、−O(CH
    22 CN若しくは−O(CH23 NH2 基で置換さ
    れたシクロヘキシルを表し;Rが、水素又はメチルを表
    し;そしてY1及びY2 が、CH基を表す、請求項2記
    載の化合物。
  4. 【請求項4】 (RS)−3−(4−シクロヘキシル−
    フェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2
    −オン。
  5. 【請求項5】 (R)−3−(4−シクロヘキシル−フ
    ェニル)−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−
    オン。
  6. 【請求項6】 (R)−3−〔4−(4−オキソ−シク
    ロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキ
    サゾリジン−2−オン。
  7. 【請求項7】 (RS)−3−〔トランス−4−〔4−
    (5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
    3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−プ
    ロピオニトリル。
  8. 【請求項8】 (RS)−3−〔4−(シス−又はトラ
    ンス−4−ヒドロキシ−4−メチル−シクロヘキシル)
    −フェニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−
    2−オン。
  9. 【請求項9】 (RS)−3−〔4−(シス−又はトラ
    ンス−4−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−フェ
    ニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
    ン。
  10. 【請求項10】 (RS)−3−〔4−(4−オキソ−
    シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−
    オキサゾリジン−2−オン;(RS)−3−〔4−(ト
    ランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニ
    ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
    ン;(RS)−3−〔4−(4−ヒドロキシ−イミノ−
    シクロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−
    オキサゾリジン−2−オン;(R)−3−〔4−(トラ
    ンス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−フェニル〕
    −5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オン;
    (RS)−3−〔4−(トランス−4−メトキシ−シク
    ロヘキシル)−フェニル〕−5−メトキシメチル−オキ
    サゾリジン−2−オン;酢酸(RS)−トランス−4−
    〔4−(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリ
    ジン−3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルエステ
    ル。
  11. 【請求項11】 Xが、ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ
    −2−イル又はビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ−5−エ
    ン−2−イルを表す、請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 3−〔(1RS,2RS,4SR)−
    4−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ−2−イル−フェニ
    ル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
    ン、及び3−〔(1RS,2SR,4RS)−4−ビシ
    クロ〔2.2.1〕ヘプタ−5−エン−2−イル−フェ
    ニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
    ン。
  13. 【請求項13】 Xが、−CH2 CN、−COCH=C
    H−C65 、−O(CH2 )NH2 若しくは−OCH
    2 CNで置換された、シクロヘキシル又はピペリジニル
    を表し;Rが、メチルを表し;そしてY1 及びY2 が、
    CH基を表す、請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 (RS)−〔トランス−4−〔4−
    (5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
    3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシル〕−アセトニ
    トリル。
  15. 【請求項15】 (R)−〔トランス−4−〔4−(5
    −メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−
    イル)−フェニル〕−シクロヘキシル〕−アセトニトリ
    ル。
  16. 【請求項16】 (RS)−4−〔4−(5−メトキシ
    メチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−フ
    ェニル〕−1−(1−オキソ−3−フェニル−2−
    (E)−プロペニル)−ピペリジン。
  17. 【請求項17】 (RS)−3−〔トランス−4−〔4
    −(5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン
    −3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕エ
    タンアミン。
  18. 【請求項18】 (R)−〔トランス−4−〔4−(5
    −メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−3−
    イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−アセト
    ニトリル。
  19. 【請求項19】 (RS)−〔トランス−4−〔4−
    (5−メトキシメチル−2−オキソ−オキサゾリジン−
    3−イル)−フェニル〕−シクロヘキシルオキシ〕−ア
    セトニトリル。
  20. 【請求項20】 (R)−3−〔4−〔トランス−4−
    (3−アミノ−プロポキシ)−シクロヘキシル〕−フェ
    ニル〕−5−メトキシメチル−オキサゾリジン−2−オ
    ン。
  21. 【請求項21】 請求項1〜20のいずれか1項記載の
    化合物及び治療上の不活性な賦形剤を含有する、神経変
    性疾患の治療又は予防剤。
JP6307692A 1993-12-13 1994-12-12 オキサゾリジン−2−オン誘導体 Expired - Fee Related JP2602635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH370193 1993-12-13
CH292794 1994-09-27
CH03701/93-7 1994-09-27
CH02927/94-2 1994-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196634A JPH07196634A (ja) 1995-08-01
JP2602635B2 true JP2602635B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=25691748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307692A Expired - Fee Related JP2602635B2 (ja) 1993-12-13 1994-12-12 オキサゾリジン−2−オン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5574055A (ja)
EP (1) EP0657440B1 (ja)
JP (1) JP2602635B2 (ja)
KR (1) KR100362295B1 (ja)
CN (1) CN1051308C (ja)
AT (1) ATE191480T1 (ja)
AU (1) AU684319B2 (ja)
CA (1) CA2135861A1 (ja)
CZ (1) CZ291030B6 (ja)
DE (1) DE59409270D1 (ja)
DK (1) DK0657440T3 (ja)
ES (1) ES2145087T3 (ja)
GR (1) GR3033815T3 (ja)
HU (1) HU221809B1 (ja)
IL (1) IL111890A (ja)
NO (1) NO305204B1 (ja)
NZ (1) NZ270083A (ja)
PT (1) PT657440E (ja)
RU (1) RU2133743C1 (ja)
TW (1) TW286317B (ja)
UA (1) UA44691C2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332384A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Merck Patent Gmbh Adhäsionsrezeptor-Antagonisten III
JPH11513400A (ja) * 1995-10-11 1999-11-16 サンテラボ オキサゾリジン−2−オンから誘導される化合物、それらの製造法およびそれらの治療への応用
FR2751653B1 (fr) * 1996-07-25 1998-09-04 Synthelabo Derives de 3-benzofuranyloxazolidin-2-one, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2739856B1 (fr) * 1995-10-11 1997-11-14 Synthelabo Derives de 3-benzofuranyloxazolidin-2-one, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2751651B1 (fr) * 1996-07-25 1998-09-04 Synthelabo Derives de 3-(benzo[b]thien-3-yl)oxazolidin-2-one, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DE19601264A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag Pyrido-annellierte Thienyl- und Furanyl-Oxazolidinone
DE19601265A1 (de) * 1996-01-16 1997-07-17 Bayer Ag 2-Oxo- und 2-Thio-1,2-dihydrochinolinyl-oxazolidinone
DE19601627A1 (de) 1996-01-18 1997-07-24 Bayer Ag Heteroatomhaltige Cyclopentanopyridyl-Oxazolidinone
GB9601666D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
HRP970049A2 (en) * 1996-02-06 1998-04-30 Bayer Ag New heteroaryl oxazolidinones
DE19604223A1 (de) 1996-02-06 1997-08-07 Bayer Ag Neue substituierte Oxazolidinone
GB9702213D0 (en) * 1996-02-24 1997-03-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9609919D0 (en) 1996-05-11 1996-07-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
JP3865450B2 (ja) * 1997-02-14 2007-01-10 田辺製薬株式会社 パーキンソニズム治療剤
GB9717807D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9717804D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9725244D0 (en) 1997-11-29 1998-01-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
CN1311787A (zh) 1998-06-05 2001-09-05 阿斯特拉曾尼卡有限公司 噁唑烷酮衍生物、其制备方法以及含有它们的药物组合物
GB9912417D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9928568D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB0009803D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-07 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2441854A1 (en) * 2001-02-05 2002-09-19 Pharmacia & Upjohn Company Composition for rectal delivery of an oxazolidinone antibacterial drug
CA2463794A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-12 Merck & Co., Inc. Cyclopropyl hexane containing oxazolidinone antibiotics and derivatives thereof
KR20060113625A (ko) 2003-07-02 2006-11-02 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 시클로프로필기 치환된 옥사졸리디논 항생제 및 그의유도체
WO2005028467A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Antibacterial 3,5-diaminopiperidine-substitute aromatic and heteroaromatic compounds
WO2007102082A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Glenmark Pharmaceuticals Limited High oxazolidinone content solid dosage forms
TW200804358A (en) 2006-03-31 2008-01-16 Res Found Itsuu Lab Novel compound having heterocycle
WO2008148851A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperidine/piperazine derivatives
EP2152271B1 (en) 2007-06-08 2015-10-21 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidine/piperazine derivatives
ES2536406T3 (es) * 2007-06-08 2015-05-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivados de piperidina/piperazina
JO2972B1 (en) 2007-06-08 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Piperidine / piperazine derivatives
JPWO2009044777A1 (ja) * 2007-10-02 2011-02-10 財団法人乙卯研究所 7員ヘテロ環を有するオキサゾリジノン誘導体
PE20140572A1 (es) 2008-06-05 2014-05-16 Janssen Pharmaceutica Nv Combinaciones de drogas que comprenden un inhibidor de dgat y un agonista de ppar

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180089A (en) * 1967-10-20 1970-02-04 Delalande Sa Acetylenic Derivatives of 2-Oxazolidinones and processes of preparation
FR2356422A1 (fr) * 1976-03-01 1978-01-27 Delalande Sa Nouveaux hydroxymethyl-5 oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR2380780A2 (fr) * 1977-02-22 1978-09-15 Delalande Sa Application en therapeutique des hydroxymethyl-5 oxazolidinones-2, notamment comme antidepresseurs
LU80081A1 (fr) * 1977-08-26 1979-05-15 Delalande Sa Nouvelles hydroxymethyl-5 oxazolidinones-2,leur procede de preparation et leur application therapeutique
US4348393A (en) * 1978-06-09 1982-09-07 Delalande S.A. N-Aryl oxazolidinones, oxazolidinethiones, pyrrolidinones, pyrrolidines and thiazolidinones
CA1171865A (en) * 1980-06-04 1984-07-31 Alain Lacour N-aryl azolone derivatives, the process for preparing the same and their application in therapeutics
FR2500450A1 (fr) * 1981-02-25 1982-08-27 Delalande Sa Nouveaux derives aminomethyl-5 oxazolidiniques, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4461773A (en) * 1982-09-15 1984-07-24 E. I. Dupont De Nemours And Company P-Oxooxazolidinylbenzene compounds as antibacterial agents
US5254577A (en) * 1988-07-29 1993-10-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Aminomethyloxooxazolidinyl arylbenzene derivatives useful as antibacterial agents
FR2653017B1 (fr) * 1989-10-17 1995-05-05 Delalande Sa Derives d'aryl-3 oxazolidinone-2, leur procede de preparation et leur application en therapeutique.
US5182296A (en) * 1989-10-26 1993-01-26 Tanabe Seiyaky Co., Ltd. Naphthyloxazolidone derivatives
DE69329106T2 (de) * 1992-04-30 2001-03-22 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidinderivat und sein pharmazeutisch verträgliches salz

Also Published As

Publication number Publication date
UA44691C2 (uk) 2002-03-15
KR950017993A (ko) 1995-07-22
NO944802D0 (no) 1994-12-12
JPH07196634A (ja) 1995-08-01
HU221809B1 (hu) 2003-01-28
HUT72315A (en) 1996-04-29
HU9403494D0 (en) 1995-02-28
GR3033815T3 (en) 2000-10-31
IL111890A (en) 1998-12-06
CZ291030B6 (cs) 2002-12-11
TW286317B (ja) 1996-09-21
RU94043806A (ru) 1996-10-27
ATE191480T1 (de) 2000-04-15
CZ312694A3 (en) 1995-08-16
KR100362295B1 (ko) 2003-03-03
DE59409270D1 (de) 2000-05-11
RU2133743C1 (ru) 1999-07-27
AU684319B2 (en) 1997-12-11
EP0657440A1 (de) 1995-06-14
US5574055A (en) 1996-11-12
NO305204B1 (no) 1999-04-19
NZ270083A (en) 1996-02-27
PT657440E (pt) 2000-09-29
IL111890A0 (en) 1995-03-15
ES2145087T3 (es) 2000-07-01
EP0657440B1 (de) 2000-04-05
AU8023394A (en) 1995-06-22
CN1051308C (zh) 2000-04-12
CA2135861A1 (en) 1995-06-14
NO944802L (no) 1995-06-14
CN1109054A (zh) 1995-09-27
DK0657440T3 (da) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602635B2 (ja) オキサゾリジン−2−オン誘導体
US5843966A (en) Piperidine derivatives
CZ25497A3 (en) Benzoxazoles and pyridine derivatives usable for treating type ii diabetes
HU221193B1 (en) Neuroprotective indole, qinoline and benzoxazolone derivatives, pharmaceutical compositions comprising such compounds and process for producing them
US6103752A (en) Therapeutic heterocyclic compounds
SK285644B6 (sk) Polymorfná forma zlúčeniny 2-(R)-(1-(R)-(3,5-bis(trifluórmetyl)- fenyl)etoxy)-3-(S)-(4-fluór)fenyl-4-(3-(5-oxo-1H,4H-1,2,4- triazolo)metyl)morfolínu,spôsob jej prípravy, farmaceutický prostriedok s jej obsahom a jej použitie
DE60007745T2 (de) Heterocyclische aminopyrrolidon-derivate als melatonergene wirkstoffe
DE69021498T2 (de) 3-Aryl-Oxazolidinone-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung in der Therapie.
EP0677042B1 (fr) Ligands selectifs des recepteurs 5ht1d-5ht1b derives d'indole-piperazine utiles comme medicaments
FR2738245A1 (fr) Nouveaux derives de piperidine, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
SK161497A3 (en) Oxazolidinone derivatives, their preparation and therapeutical use
EP1165528B1 (fr) Nouveaux derives de morpholine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
EP1150970A1 (fr) Derives de (1-phenacy-3-phenyl-3-piperidylethyl)piperidine, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
US4599333A (en) Hydrazinopyridazine compound, process for production thereof, and use thereof as medicament
US4546105A (en) Pyrrolylaminopiperidines, compositions thereof and methods of use
US4518713A (en) Analgesic substituted-1-aminoalkylamino-4-aryloxypiperidines
JP2004521902A (ja) スルホンアミド化合物、その製造および使用
JPWO2003053928A1 (ja) セロトニン再取り込み阻害剤
WO1994020466A1 (fr) Nouveaux derives de la phenoxy-2 ethylamine, leur preparation et leur application en therapeutique
KR880002626B1 (ko) 피롤릴아미노피페리딘 및 그의 제조방법
US4788201A (en) 3-methylenespiro (benzofuranpiperidines)
PL180663B1 (pl) Pochodne oksazolidyn-2-onu oraz zawierajace je srodki lecznicze PL PL PL PL PL
US4424357A (en) Process for preparing 4-aryloxy-3-phenylpiperidines
FR2539412A1 (fr) Derives du 5-fluoruracile et leurs utilisations therapeutiques en tant qu'agents carcinostatiques
JPH04225954A (ja) アミド化合物、その医薬用途および新規1−置換ピロリジンメチルアミン類

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees