JP2602378B2 - 既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管 - Google Patents

既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管

Info

Publication number
JP2602378B2
JP2602378B2 JP3210941A JP21094191A JP2602378B2 JP 2602378 B2 JP2602378 B2 JP 2602378B2 JP 3210941 A JP3210941 A JP 3210941A JP 21094191 A JP21094191 A JP 21094191A JP 2602378 B2 JP2602378 B2 JP 2602378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin
lining
polyethylene resin
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3210941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550502A (ja
Inventor
昭彦 津田
Original Assignee
筒中プラスチック工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 筒中プラスチック工業株式会社 filed Critical 筒中プラスチック工業株式会社
Priority to JP3210941A priority Critical patent/JP2602378B2/ja
Publication of JPH0550502A publication Critical patent/JPH0550502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602378B2 publication Critical patent/JP2602378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、既設管の内面ライニ
ング用ポリエチレン管、更に詳しくは主として、ガス導
管、上下水道管など地下あるいは建造物躯体内に埋設さ
れた既設管に対し、その補修、補強などのために内面に
爾後的に挿入して内張り状態に設置されるライニング用
ポリエチレン樹脂管に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような既設管は長年月の経過によ
る腐蝕、地下電流による電触等で生じる肉厚の減少等に
基因して不測の亀裂、損傷を生じることがある。例え
ば、地中埋設管にあっては、地下水へのガス漏洩や地下
水の侵入等で本来の輸送管としての性能を著しく阻害す
るおそれがでてくる。しかしながら、実際上例えば地上
の建造物の地下に埋設され、あるいは建造物自体の躯体
内に埋設されているようなこの種の既設管はそれ自体を
取り替える事が施工上困難である。
【0003】このため近時かかる既設管の補修、補強の
ために、その内側を爾後的に合成樹脂管を挿入し、内面
をライニングする方法が注目されている。このライニン
グ工法は、特開平1−295828号公報にみられる様
に補修対象とする既設管内に、その内径より外径の小さ
い熱可塑性合成樹脂管を加熱軟化状態にして挿入したの
ち、その樹脂管内にスチ−ムを導入して内圧を加えるこ
とによって、樹脂管を半径方向に膨張させ、既設管路内
面に密着せしめ、その後冷却媒体を用いてそのまま固化
せしめるものである。
【0004】従来、上記のようなライニング用樹脂管と
しては、材料コスト、耐久性等の諸点から一般的に地中
管路構成材料として広く使用されているような平均重合
度が650〜1300程度の硬質塩化ビニル樹脂管が多
く使用されてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
硬質塩化ビニル樹脂管を使用する場合、次のような問題
を生じることが認識されている。
【0006】即ち、ライニング用硬質塩化ビニル樹脂管
は、既設管への挿入の際、予め内部にスチ−ム等の加熱
媒体を導通させて全体的に軟化される。このときの温度
は、塩化ビニル樹脂の軟化点以上であり、樹脂管の全体
において約75℃である。そして、この軟化状態で挿入
始端に牽引索を繋いで既設管内に引き込まれる。このた
め、特にその挿入始端は、常時その自重に対応する引張
牽引力を受け、局所的な軸線方向の伸びが生じる。そし
て、このことが原因となって、挿入後におけるライニン
グ管の軸方向及び周方向に厚みの不均一を生じ、極端な
厚み減少を生じた部分においては加熱膨張時においてバ
−ストと呼ばれるような亀裂破壊を生じるおそれがある
というような問題があった。
【0007】また、ライニング用樹脂管を、その挿入に
先だって上記のように全体に加熱軟化せしめる必要があ
るため、この加熱に比較的長時間を要し、施工時間が長
くかかるという難点もあった。更には、塩化ビニル樹脂
は、材質上耐食性に劣るため、有機溶媒を含んだ流体、
例えばLPガス、都市ガス、その他油類を含んだ流体を
通す管路の場合、樹脂管が侵され、肉厚の減少を招くお
それがあるため、ライニングの目的を十分に達成するこ
とができない、というような本質的な問題点もあった。
【0008】一方、従来このような問題点を有しない樹
脂管によるライニング施工法として耐溶剤性の高いポリ
エチレン樹脂を主成分とした樹脂管を用いるライニング
工法が提案されている。この工法は特開昭64−565
31号公報に見られるもので、断面円形に押し出し成形
したポリエチレン樹脂管を、その強度に有害な影響を与
えないような所定の断面形状に強制的に変形させ、これ
によって断面寸法を減少させて既設管内への挿入を可能
なものとすると共に、既設管内への挿入後において、樹
脂管をその形状記憶活性化温度にまで加熱し、かつ内圧
を付与して樹脂管の断面形状をもとの円形に復元せし
め、既設管内面に当接せしめるものである。 このポリ
エチエン樹脂管を用いるライニング工法は、本来的に樹
脂管の膨張を伴わないことから、肉厚の不均一、バ−ス
ト等のおそれがない点では有利であるものの、管路に曲
がり部分を有する実際的な既設管のライニング施工にお
いては、その曲管部の曲率半径の小さい内側部分でライ
ニング用樹脂管の内面に皺が発生する一方、同曲管部の
外側部分では、既設管の内面へのライニング用樹脂管の
密着がはかれず、両者間に空間部が存置されるところと
なって、結果的に管路の一部に内径の縮小部分を生じ、
ライニング後の流体輸送効率を低下させるというような
問題があった。
【0009】そこで、この発明は、上記のような諸問題
を一掃しうるライニング用樹脂管を提供することを目的
としてなされたものである。即ち、施工後においてライ
ニング用樹脂管に肉厚の著しい不均一を生じることがな
く、施工時間を大幅に短縮でき、また、曲管部を有する
ような実用既設管路に適用しても、曲管部において皺や
密着不良を生じるおそれがなく、ひいては輸送効率の低
下を招くことがなく、かつ耐溶剤性にも優れたライニン
グ用樹脂管を提供することを目的とする。
【0010】
【課題をを解決するための手段】本発明者は上記目的に
おいて種々実験と研究を鋭意に行った結果、常温におい
て可撓性を有するポリエチレン樹脂に着目し、使用する
ポリエチレン樹脂の分子構造において、従来一般のポリ
エチレン樹脂管に用いられているものと異なり、側鎖に
ブテン−1を主鎖炭素数1000に対し11〜13個を
有する、比重0.90〜0.91未満の直鎖ポリエチレ
ンを選択し、かつこれに、機械的に強度を保持させるべ
く、同比重0.91〜0.93の直鎖ポリエチレンを併
用したポリエチレン管を用いることにより、加熱軟化状
態にすることが無く巻取りドラムから引き出しながら管
路内に引き込むことができ、かつ内部より加熱膨張させ
ることが可能なことを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0011】即ち、本発明は、既設管の補修、補強用の
ライニング用ポリエチレン樹脂管を特定対象物として、
比重0.90〜0.91未満の側鎖にブテン−1を主鎖
炭素数1000個当たり11〜13個を有する直鎖ポリ
エチレン樹脂を主成分として、該ポリエチレン樹脂10
0重量部に対して、比重0.91〜0.93の直鎖ポリ
エチレン樹脂20〜100重量部配合した樹脂組成物か
らなる事を特徴とするものである。
【0012】主成分である比重0.90〜0.91未満
の直鎖ポリエチレンは、側鎖にブテン−1を有すること
から、本来ポリエチレン樹脂が有しないいわゆる極性基
を含み軟化温度が明確な温度を示さず、ライニング施工
時における半径方向の膨張を容易に行うことが出来る特
徴を有する。しかしながら、上記主成分のみのライニン
グ管は生産する場合においては実際的には、溶融粘度が
低く、管状の保形できる強度まで冷却するのに長時間を
要し、生産性を著しく落とす。ちなみに本発明者の実験
によれば、押出量の低下は、本発明品と比較して20〜
40%となるものであった。また、実用的な強度として
も不十分なものとなり、既設管への挿入時に先端部厚み
が減少する傾向を生じる。このような問題点に対して、
比重0.91〜0.93の直鎖ポリエチレン樹脂の添加
は、樹脂管の良好な生産性を保持し、施工後の該樹脂管
の強度を保持するために不可欠とするものであり、長期
的なクリ−プ特性を向上させる効果もある。このポリエ
チレン樹脂の配合割合は、主成分の比重0.90〜0.
91未満の直鎖ポリエチレン樹脂100重量部に対し
て、20重量部未満では樹脂管の実用強度(挿入時の厚
み減少ならびに長期耐久性)が不足し、かつ生産性が不
十分である。しかし100重量部を越えて添加すると、
ライニング施工とりわけスチ−ムを導入して樹脂管を半
径方向に膨張させる際、膨張時のスチ−ム温度が、軟化
点を越えるために生じる樹脂の溶融現象を誘発し、最終
的には施工内面に凹凸状の斑点を残すことになる。この
斑点はライニング管の表面粗度を大きくさせ、本来ライ
ニング管が具有するべき輸送効率を著しく低下させるの
みならず、外観を阻害させるものである。
【0013】比重0.90〜0.91未満の主成分とす
る直鎖ポリエチレン樹脂100重量部に対する、比重
0.91〜0.93の直鎖ポリエチレン樹脂の最も好適
な配合割合は、概ね40〜80重量部の範囲である。
【0014】その他、本発明によるポリエチレン樹脂組
成分には、通常添加される染顔料等の添加が許容される
ことはいうまでもない。これらの添加剤の種数、配合量
等については特に限定されるものではなく、樹脂管の製
造の常法に従うものとすれば良い。
【0015】また、この発明に係る樹脂管の製造は通常
の押出成形法に従って行うものとすれば良く、製造条件
等について何ら格別の制限を受けるものではない。
【0016】
【発明の効果】この発明による前記のような樹脂組成物
からなるポリエチレン樹脂管は、それ自体常温において
可撓性を有し、ライニング施工に際してこれを加熱軟化
せしめることなく、そのまま既設管に挿入することが可
能となる。従って、従来の加熱軟化状態にして挿入操作
を行わなければならなかった熱可塑性合成樹脂管、殊に
硬質塩化ビニル樹脂製のライニング用樹脂管に較べ、挿
入時の加熱軟化処理を省略でき、施工性を向上し、特に
短時間で施工する必要がある既設管の補修に好適性を有
する。かつ挿入時に加熱軟化させる必要がないことによ
り、加熱軟化による引張り強度の著しい低下に基因する
肉厚の不均一の発生を防止できると共に、従来施工が難
しかったような長尺の既設管路へのライニング施行も可
能になる。また、この発明に係るライニング用ポリエチ
レン管は内部から加熱膨張させることが可能である。従
って、既設管への挿入後、加熱膨張させることでその全
体を既設管の内面に確実に密着させることができ、従来
の変形挿入後、断面形状を復元させるポリエチレン樹脂
管のように、曲管部において皺が発生したり、密着不良
を起こして流体輸送効率を低下させるというような問題
点を解消しうる。
【0017】
【実施例】
実施例1 管外径80mm、肉厚6.0mm(バラツキ±5%)、
長さ30mの下記の3種類のライニング用樹脂管を用意
した。
【0018】本発明品…比重0.900の直鎖ポリエチ
レン樹脂100重量部に、比重0.925の直鎖ポリエ
チレン樹脂50重量部を配合した樹脂組成物からなる樹
脂押出成形管。
【0019】比較品1…平均重合度1200のポリ塩化
ビニル樹脂からなる押出成形管。
【0020】比較品2…一般のポリエチレン樹脂押出成
形管(昭和電工株式会社製「ショウレックス C450
2」(商品名)を原料とした押出成形管)。
【0021】上記各樹脂管を、図1に示すような内径1
00mm、全長(L)25mの鋼管で、両端からの距離
(L1 )(L2 )が10mの位置にそれぞれ折れ角度
(θ)が22.5度の曲管部(1a)(1b)を有する
既設管に見立てたライニング対象管(1)に、その一端
から矢印(A)の方向に樹脂管を牽引して挿入し、ライ
ニング施工試験を行った。
【0022】発明品及び比較品2は、加熱軟化せしめる
ことなく、常温のままで挿入操作を行い、塩化ビニル樹
脂製の比較品1は、スチ−ム(圧力0.3kg/c
2 )を導入して加熱軟化せしめたのち挿入操作を行っ
た。そして、挿入後、いずれも0.5kg/cm2 のス
チ−ム圧を付加して膨張させ、対象管(1)の内面に密
着させたのち、次いで0.5kg/cm2 の空気圧を付
与しながら冷却した。
【0023】そして上記のライニング施行試験に要した
施工時間を測定したところ、下記表1に示す通りであっ
た。
【0024】
【表1】
【0025】上記表1に示すように、本発明品は、硬質
塩化ビニル樹脂製の比較品1に較べ、加熱軟化工程の省
略により大幅な施工時間の短縮をはかりうる。なお、比
較品2は、膨張工程において管壁に破断を生じ、ライニ
ング対象管に密着させることができなかった。
【0026】次に、本発明品と比較品1につき、挿入前
と挿入後及び膨張後のそれぞれについて、各管の肉厚を
図1に示す(P1 )(P2 )(P3 )の3個所において
かつそれぞれ円周方向に均等に分割した8個所で測定
し、それらの平均、バラツキ(測定点8個所の最大値と
最小値の差)、および保持率(測定位置(P1 )の平均
厚さに対する測定位置(P2 )(P3 )の平均厚さの比
率)を求めたところ、下記表2に示すとおりであった。
【0027】
【表2】
【0028】表2に示すように、本発明品は、従来の硬
質塩化ビニル樹脂からなる比較品1に較べ、挿入後およ
び施工後において、管の肉厚のバラツキが小さく、肉厚
の保持率も高いものであった。
【0029】実施例2 主成分とする直鎖ポリエチレン樹脂と、添加成分とする
相対的に比重の大きい直鎖ポリエチレン樹脂との相対比
重及び配合比の適正範囲を調べるため、表3に示すよう
にそれらを変化させた各種の組合わせにおいて試料N
o.1〜10の各種樹脂管を製造した。
【0030】
【表3】
【0031】そして上記試料No.1〜10の各樹脂管
について、前記実施例1の本発明品の場合と同様に、図
1に示すライニング対象管に対してライニング施工試験
を行い、その性能を比較した。結果を表4に示す。な
お、性能は、膨張性、外観、強度について次のとおり評
価した。
【0032】[膨張性] ○…対象管(1)の曲管部(1a)(1b)においてラ
イニング用樹脂管の良好な密着性が得られたもの。
【0033】×…上記密着牲が得られなかったもの。
【0034】[外観 ] ○…ライニング用樹脂管の内面に凹凸を生じなかったも
の。 ×…上記凹凸を生じたもの。
【0035】[強度 ] ○…実施例1による肉厚の測定において、厚みのバラツ
キが10%以内であったもの。
【0036】×…同上のバラツキが10%をこえたも
の。
【0037】
【表4】
【0038】上記表4に示すように、主成分の直鎖ポリ
エチレン樹脂の比重が0.90〜0.91未満であり、
添加成分の直鎖ポリエチレンの比重が0.91〜0.9
3であって、前者100重量部に対し後者を20〜10
0重量部の範囲で配合した樹脂組成物からなる樹脂管に
おいて、性能的にも良好な結果が得られることを確認し
得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】ライニング用樹脂管のライニング施工試験に用
いた対象管の一部破砕側面図である。
【符号の説明】
1…ライニング対象管 1a,1b…曲管部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比重0.90〜0.91未満の直鎖ポリ
    エチレン樹脂を主成分とし、該ポリエチレン樹脂100
    重量部に対し、比重0.91〜0.93の直鎖ポリエチ
    レン樹脂20〜100重量部を配合した樹脂組成物から
    なることを特徴とする、既設管のライニング用ポリエチ
    レン樹脂管。
JP3210941A 1991-08-22 1991-08-22 既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管 Expired - Fee Related JP2602378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210941A JP2602378B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210941A JP2602378B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550502A JPH0550502A (ja) 1993-03-02
JP2602378B2 true JP2602378B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16597627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210941A Expired - Fee Related JP2602378B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602378B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550502A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315123B2 (ja) パイプライナー組成物
EP0301697B1 (en) A method and apparatus for producing a deformed pipe liner of tubular cross-section.
JP3229319B2 (ja) 地下配管を修復するための方法
CA2156536C (en) Pipe liner and method of installation
EP0756687B1 (en) Method for lining a pipe with a polymer liner
GB2300683A (en) Flexible plastics pipe
US3554999A (en) Method of making a shrink device
JP2602378B2 (ja) 既設管のライニング用ポリエチレン樹脂管
KR0171879B1 (ko) 기설관의 내면 라이닝용 염화비닐 수지관
JPS62176826A (ja) プラスチツクでライニングされたパイプを製造する方法
US20030024629A1 (en) Method of lining pipes
GB2324846A (en) Lining a pipe
EP0254489B1 (en) Method for lining pipes
JP2675604B2 (ja) 圧水管のライニング用チューブ
JP2619103B2 (ja) 既設管のライニング用塩化ビニル樹脂管
JP2619104B2 (ja) 既設管のライニング用塩化ビニル樹脂管
JPH11170367A (ja) 管内ライニング方法
CN2883650Y (zh) 衬塑石油专用管
JP2653927B2 (ja) 既設管のライニング用塩化ビニル樹脂管
JP2745912B2 (ja) 管の内面ライニング方法
JPH0396785A (ja) 形状記憶樹脂管とそれによる鋼管ライニング法
JPH08157608A (ja) 既設管のライニング用塩化ビニル樹脂管
GB2350168A (en) Lining a pipe
JPH01119572A (ja) セラミックス内管を有する二重管の製造方法
JP2001062915A (ja) 形状記憶性を有する樹脂の製造方法、その成形体及び樹脂ライニング鋼管、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees