JP2597947Y2 - 光コネクタのアダプタ - Google Patents

光コネクタのアダプタ

Info

Publication number
JP2597947Y2
JP2597947Y2 JP1993042279U JP4227993U JP2597947Y2 JP 2597947 Y2 JP2597947 Y2 JP 2597947Y2 JP 1993042279 U JP1993042279 U JP 1993042279U JP 4227993 U JP4227993 U JP 4227993U JP 2597947 Y2 JP2597947 Y2 JP 2597947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
adapter
attaching
optical connector
guide means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993042279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078808U (ja
Inventor
敏昭 中野
宏正 岡村
真一 岩野
和則 金山
泰博 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1993042279U priority Critical patent/JP2597947Y2/ja
Publication of JPH078808U publication Critical patent/JPH078808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597947Y2 publication Critical patent/JP2597947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、光ファイバの端面を他
方から挿入された光ファイバと光軸を一致させて接続す
る光コネクタのアダプタに係り、特に、先端部にガイド
を有するプラグ着脱工具によりプラグを着脱する形式の
光コネクタのアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】上述の光コネクタとして図9に示すもの
がある。
【0003】この光コネクタ100は、プラグ2と、こ
のプラグ2が挿入されるアダプタ4とから構成されるも
のである。
【0004】プラグ2は、図9及び図10に示すよう
に、合成樹脂製の角柱状の部材からなるプラグ本体2b
と、プラグ本体2bの四周を取り囲むように且つプラグ
本体2bの軸方向に対して摺動可能に取り付けられてい
る(図10の矢印Xの方向)摺動フレーム2aとから構
成されている。プラグ本体2bの内部には、中心軸に沿
って光ファイバ(図示されていない)が通っているフェ
ルール3aが遊動保持されている。
【0005】プラグ本体2bの対向する側面には、アダ
プタ4の一対の弾性爪4c,4cが係合する係合突起2
cが形成されており、一方、摺動フレーム2aの対向す
る側面にも、後述するプラグ着脱工具1の爪12の係止
部12aが係合する係合孔2dが形成されている。摺動
フレーム2aは、また、アダプタ4の一対の弾性爪4c
を通過せしめる開口部2fと、開口部2fの先端両側に
形成された傾斜面2eとを有している。
【0006】一方、アダプタ4は、両端部に開口部4d
を有し、内部で連通するスリーブ4hに両側からプラグ
2のフェルール3aを挿入し、その内部に保持されてい
る光ファイバの端面同士を光軸を共通にして接触させ、
光ケーブルを接続するようになっている。アダプタ4の
一対の弾性爪4c,4cは、図10の矢印Yの方向に弾
性的に変形するアーム4eと、アーム4eの先端に形成
されプラグ本体2bの係合突起2cが係合する掛止部4
fと、そして、掛止部4fの両側部に形成された凸部4
gとからなる。
【0007】プラグ2をアダプタ4に挿入すると、弾性
爪4cのアーム4eが弾性変形し、掛止部4fが摺動フ
レーム2aの開口部2fを通ってプラグ本体2bの係合
突起2cと係合し、これにより、プラグ2をアダプタ4
に固定する。
【0008】一方、プラグ本体2bに対して摺動フレー
ム2aを相対的に後退移動させると(図10において左
方向)、弾性爪4cの凸部4gは摺動フレーム2aの傾
斜面2eに沿って滑るように乗り上げ、アーム4eを係
合解除位置にまで弾性的に変形する。この状態で、プラ
グ2をアダプタ4から引き抜くことにより、プラグ2は
光コネクタ100から外すことができる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】さらに、図11に示さ
れているように、図9及び図10に示した光コネクタ1
00のアダプタ4と同様のものを光ファイバ配線用パネ
ルにワンタッチで装着できるパネル取付金具を備えたア
ダプタ7も開発されている(実願平4−68545
号)。
【0010】図11に示されているように、このアダプ
タ7に使用されるアダプタハウジング7aは、対向する
側面にほぼ直方体形状の凸部7bを有する点を除いて、
上述した、アダプタ4と同様の構造を備えている。
【0011】パネル取付金具は、アダプタハウジング7
aを挟むように組み合わされる一対の上下対称なコ字形
のプレート部材5からなっている。各プレート部材5に
は、パネルの一方の面に当接する一対の突起片5bと、
この突起片5bに対向する位置に形成され且つパネルの
他方の面に当接するばね片5cを有している。プレート
部材5のアダプタハウジング7aへの固定は、一例とし
て、プレート部材5の側壁に形成された孔5d又はフッ
ク5eをアダプタハウジング7aの凸部7bに係合させ
ることにより行う。
【0012】パネルは、パネル取付金具の突起片5bと
ばね片5cとの間に挟まれ、これにより、アダプタ7は
パネルに固定される。
【0013】ところで、図9〜図11に示された光コネ
クタは、接続すべきプラグが複数対になっている上に、
1つ1つのプラグのサイズも小さくなっている。さら
に、これら光コネクタは、例えば、公衆通信回線等の光
ファイバの配線用パネルに高密度に取り付けられる場合
が多く、さらに、他の接続ケーブル等の隙間に且つ奥ま
って設置されることも少なくない。
【0014】従って、これら光コネクタでは、アダプタ
の所定の位置から所定のプラグだけを抜き取ることや、
アダプタの所定の位置に所定のプラグを差し込むこと
を、作業員の手により行うことは難しい。
【0015】又、プラグをアダプタに挿入する際にプラ
グの先端のフェルール3aを手で触れたり、アダプタに
ぶつけたりすると、フェルールを汚す場合がある。この
場合、汚れによって光接続特性が著しく劣化することが
ある。
【0016】かかる従来技術の課題に鑑み、本願出願人
等は本願と同日付けで、光コネクタが他の機器の隙間に
且つ奥まって設置される場合においても、確実に、アダ
プタの所定の位置から所定のプラグだけを抜き取り、あ
るいは、アダプタの所定の位置に所定のプラグを差し込
むことることができるプラグ着脱工具を提案した。
【0017】又、かかるプラグ着脱工具を使用し、プラ
グをアダプタに着脱することにより、フェルールを手や
アダプタ等に触れさせずにアダプタに着脱することを可
能としている。
【0018】そこで、本考案の目的は、かかるプラグ着
脱工具を用いて、光コネクタのアダプタの所定の位置で
所定のプラグだけを確実に着脱するのに適した光コネク
タのアダプタを提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本考案は、先端部にガイ
ドを有するプラグ着脱工具により、プラグを着脱する光
コネクタのアダプタにおいて、アダプタハウジングの周
囲には、アダプタを設置すべきパネルに固定することが
できるパネル取付金具が固定されており、パネル取付金
具は、パネルの一方の面に当接する突起片と該パネルの
他方の面に当接するばね片とを有し、これら突起片とば
ね片とで該パネルを弾性的に挟持することによりパネル
を固定することができ、アダプタハウジングのプラグを
挿入するための開口部に隣接するパネル取付金具の端縁
には、プラグ着脱工具のガイド手段をガイドするガイド
手段が、該アダプタハウジングの内部に形成されたプラ
グを固定するための一対の弾性爪に対応して形成されて
いることを特徴とする。
【0020】本態様の好ましい実施例によれば、パネル
取付金具のガイド手段が、アダプタハウジングの対向す
る二側面に対をなして形成されたガイド溝から構成され
ている。
【0021】
【作用】本考案によれば、アダプタハウジングの周囲に
固定されたパネル取付金具には、その端縁に沿ってパネ
ル取付金具のガイド手段をガイドするガイド手段が、該
アダプタハウジングの内部に形成されたプラグを固定す
るための一対の弾性爪に対応して形成されている。
【0022】このガイド手段はプラグ着脱工具の先端部
のガイド手段と係合すると、アダプタに対してプラグ着
脱工具を位置決めする際の案内となる。
【0023】しかる後、このプラグ着脱工具の使用手順
に従って操作することにより、光コネクタのアダプタの
所定の位置で所定のプラグだけを確実にかつ、フェルー
ルを汚すことなく着脱する。
【0024】好ましい実施例によれば、パネル取付金具
の対向する二側面に対をなして形成されているガイド溝
に、プラグ着脱工具の一対の突起状ガイドを挿入するの
で、プラグ着脱工具のぐらつきがなくなり、より確実な
プラグの着脱が可能となる。
【0025】
【実施例】以下、本考案に係る光コネクタのアダプタを
図面に基づいて詳細に説明する。
【0026】図1において、プラグ着脱工具1を用いて
本考案に係るアダプタ6に着脱すべきプラグ2は、従来
周知のものであり、図9及び図10に示されたプラグ2
と同様の構成要素を有している。また、アダプタ6に使
用されるアダプタハウジング4aは、図11のアダプタ
ハウジング7aと同様の構造を備えている。
【0027】プラグ2は、概略的に、プラグ本体2b
と、このプラグ本体2bの軸方向に摺動可能に取り付け
られた摺動フレーム2aとを有している。プラグ本体2
bの対向する側面には、アダプタハウジング4aの一対
の弾性爪4cが係合する係合突起2c、2cが形成され
ており、一方、摺動フレーム2aの対向する側面にも、
後述する爪12の係止部12aが係合する係合孔2d、
2dが形成されている。
【0028】本考案に係るアダプタ6は、例えば、公衆
通信回線等の光ファイバ配線用の端局装置のパネルにワ
ンタッチで固定することができるパネル取付金具を含ん
でいる。
【0029】このパネル取付金具は、図6に最も良く示
されているように、アダプタハウジング4aを挟むよう
に組み合わされる一対の上下対象なコ字形のプレート部
材5からなっている。各プレート部材5の端縁には、複
数のガイド溝5aが、接続すべきプラグ2の組数だけ且
つそれらを固定するための一対の弾性爪4cに対応して
形成されている。各プレート部材5には、パネルの一方
の面に当接する一対の突起片5b、5bと、パネルの他
方の面に当接するばね片5cとを有している。パネル
は、この突起片5b.5bとばね片5cとの間に挟ま
れ、これにより、アダプタ6はパネルに固定される。
【0030】図2及び図3を参照すると、本考案に係る
光コネクタのアダプタと組み合わせて使用するプラグ着
脱工具1の一実施例が示されている。
【0031】プラグ着脱工具1の本体10は、図4に最
も良く示されているように、断面ほぼコの字形の細長い
部材である。この本体10を取り囲むように断面コの字
形の細長いスライダ20が、本体10に摺動可能に取り
付けられている。また、本体10の内側には、薄板状の
一対のプレート部30a、30aとこれらをその右端部
で連結する接続部30bからなる切替スイッチ30が本
体10に対して摺動可能に取り付けられている。
【0032】図4において、本体10の右端側は中実の
ブロック10aとなっており、その右端面の中央には、
雌ねじの形成された孔10bが穿設されている。ブロッ
ク10aから左に向って、ウエブ部分10cが延びてお
り、その上下に一対の脚部10d、10dが設けられて
いる。脚部10dの左端側は、ウエブ部分10cよりも
長く延びており、従って、その部分においては、ウエブ
部分10cは存在しない。このウエブ部分10cのない
位置に相当する脚部10d,10dの間にプラグ2は収
納され、ウエブ部分10cと一対の脚部10d、10d
とによって形成された空間にプラグ2から延びている光
ファイバ3bは収納される。図1において、プラグ2は
構造の見易さのためにやや大きく且つプラグ着脱工具1
の外側に描き、そして、実際の装着位置は2点鎖線で描
いた。
【0033】脚部10dのブロック10a寄りには、切
替スイッチ30の接続部30bを収納する凹所10eが
形成されている。
【0034】一対の脚部10dの左端側には、切替スイ
ッチ30のプレート部30aを案内するためのガイド部
10f、10fが形成されている。図示された好ましい
実施例では、脚部10dの凹所10eに隣接する位置に
も、ガイド部10fが形成されている。これにより、切
替スイッチ30のプレート部30aは、本体10の脚部
10dの長手方向に沿って往復運動可能となっている。
【0035】一対の脚部10dの左端側には、図5に最
も良く示されているように、一対のガイド部10f、1
0fの溝が配置されている。この一対のガイド部10
f、10fの間には、爪12が軸13を中心に回動可能
に取り付けられている。爪12の先端には、係止部12
aが形成されており、この係止部12aがプラグ2の摺
動フレーム2aの対向する側面に形成された係合孔2d
に係合することができる。 脚部10dと爪12との間
には、V字形に折り曲げられた板ばね16が介在されて
おり、爪12を第一の位置(図5の実線の位置)に押圧
している。爪12が第一の位置にある時、係止部12a
はプラグ2の摺動フレーム2aの対向する側面に形成さ
れた係合孔2dに係合する。切替スイッチ30のプレー
ト部30aが、図5において左方向に移動すると、その
先端30cが、爪12の傾斜面12bに当接して爪12
を第二の位置(図5の二点鎖線の位置)まで回転させ
る。爪12が第二の位置にある時、係止部12aはプラ
グ2の摺動フレーム2aの対向する側面に形成された係
合部2dから外れる。従って、プラグ着脱工具1は、プ
ラグ2から外れた状態となる。
【0036】脚部10dの左端側には、それぞれ、プラ
グ2をプラグ着脱工具1に対し保持するプラグ押え片1
4がねじにより固定されている(図2〜図4参照)。
【0037】ウエブ部分10cの所定の位置には、ま
た、位置決めブラケット15がネジにより固定されてい
る。位置決めブラケット15の上面は、断面ほぼ台形状
の突起15aとされている。
【0038】図4に最も良く示されているように、切替
スイッチ30の接続部30bには、板バネ31及び切替
スイッチ摘み32が積層されてねじにより固定されてい
る。板バネ31の自由端側は、V字形に折り曲げられ、
位置決めブラケット15の突起15aと接触している。
切替スイッチ摘み32を指で押えて、本体10の長手方
向に相対的に移動させると、板バネ31のV字形に折り
曲げられた部分が位置決めブラケット15の突起15a
の斜面、上面及び斜面に沿って移動する。これにより、
切替スイッチ30を図2において左右方向に操作する
と、プレート部30a、30aは、図5において矢印X
の方向に往復移動し、爪12を第一の位置と第二の位置
とのいずれかの状態とする。
【0039】図示された好ましい実施例では、プラグ着
脱工具1はプラグ2の着脱の両方に使用するため、爪1
2及びこの爪12を第一の位置及び第二の位置に移動す
るための機構が設けられているが、装着だけに使用する
場合には、これら構成要素を省略することができる。
【0040】スライダ20は、ウエブ部分20aとその
上下に連結されたフランジ部20b、20bとから構成
されており、本体10よりも長くなっている。図4にお
いて、ウエブ部分20aの左端側には、本体10の一対
の脚部10d、10dの間隔とほぼ等しい幅の溝20c
が形成されている。また、図4において、フランジ部2
0bの左端側には、それぞれ、パネル取付金具に形成さ
れたガイド溝5aと係合するガイド21がねじにより固
定されている。一対のガイド21、21の間隔がアダプ
タの種類によって異なるときは、それに対応するガイド
と交換することができる。
【0041】図4に最も良く示されているように、スラ
イダ20の外周には、断面がリップ付きのコ字形のホル
ダ40が固定されている。ホルダ40のリップ40a、
40aは、スライダ20の解放した面の一部を覆うもの
で、本体10からスライダ20が脱落するのを防止す
る。リップ40aの表面の所定の位置には、また、図1
及び図2に最も良く示されているように、爪12が第一
の位置にあるのか、あるいは、第二の位置にあるのかを
明確に示す表示,例えば「挿入」,「抜去」を付けてお
くことが好ましい。
【0042】図2及び図3を参照すると、スライダ20
の右端には、ブラケット42を介して、外筒44が固定
されている。ブラケット42の中心には、軸方向に孔4
2aが形成されており、段付きシャフト46のシャフト
部46aが摺動可能に挿入されている。シャフト部46
aの左端部には雄ねじが切られており、本体10の孔1
0bにねじ結合されている。段付きシャフト46の肩部
46bとブラケット42の端面との間には、第一の圧縮
スプリング48が装着されている。これにより、スライ
ダ20は、本体10に対して最も伸展した位置に押圧さ
れる。外筒44は、段付きシャフト46の大直径部46
cの外周に相対的に摺動可能に取り付けられている。
【0043】外筒44を伸縮可能に保持する取手50
は、ほぼ円筒状の部材で外周に滑り止め用の溝が形成さ
れている。取手50の内部は、外筒44を収容可能な中
直径部50aと、段付きシャフト46の大直径部46c
を摺動可能に保持する小直径部50bと、そして、第二
の圧縮スプリング52を収容する大直径部50cとを有
している。段付きシャフト46の大直径部46cの右端
には、雄ねじが切られており、図において小直径部50
bの右側でボルト51とねじ係合している。従って、段
付きシャフト46は、ボルト51が小直径部50bと大
直径部50cとの間の肩部50dに当接するように第二
の圧縮スプリング52により押し付けられている。
【0044】取手50の大直径部50cは、スプリング
押えキャップ53によって塞がれている。そして、第二
の圧縮スプリング52は、スプリング押えキャップ53
とボルト51との間に装着されている。第二の圧縮スプ
リング52には、第一の圧縮スプリング48が縮んだと
きのばね圧力よりも大きくて、また、プラグ2がアダプ
タ6に挿入可能であって且つプラグ2とアダプタ6の破
損が起らない程度の力でばね圧力が加わっている。従っ
て、本体10と取手50との間に大きな押し付け力がか
かった時に、取手50は図2において左側に移動し押し
付け力を緩和するため、プラグ2をアダプタ6に着脱す
る時におけるプラグ2又はアダプタ6の破損を未然に防
止する。
【0045】次に、上述したプラグ着脱工具1の使用方
法について説明する。
【0046】初めに、プラグ着脱工具1を用いてプラグ
2をアダプタ6から抜き去る方法について説明する。
【0047】まず、切替スイッチ摘み32を操作して、
爪12を第一の位置にセットし、この状態でスライダ2
0のガイド21を、パネル取付金具の所定のガイド溝5
aに挿入する。これにより、プラグ着脱工具1は、アダ
プタ6に確実に位置決めされる。取手50を握ってアダ
プタ6の方向に押すと、第一の圧縮スプリング48は押
し縮められ、本体10はスライダ20に沿って摺動す
る。
【0048】図7(a)に最も良く示されているよう
に、爪12の先端の傾斜面12cがプラグ2の摺動フレ
ーム2aに当接すると、板ばね16が圧縮して、爪12
の先端側が開き、摺動フレーム2aに乗り上げる(図7
(b)参照)。さらに、取手50を握ってアダプタ6の
方向に押すと、爪12の係止部12aは、プラグ2の摺
動フレーム2aに形成された係合孔2d内に落下し、係
合孔2dと係合する。
【0049】尚、図7(a)及び(b)では、図の見易
さのために、パネル取付金具のプレート部材5及びスラ
イダ20,ガイド21等は省略して描いた。
【0050】爪12の係止部12aが、プラグ2の摺動
フレーム2aに形成された係合孔2dと係合した状態
で、プラグ着脱工具1を光コネクタのアダプタ6から引
き抜くと、摺動フレーム2aはプラグ本体2bに対して
摺動可能となっているため、摺動フレーム2aはプラグ
本体2bに対して相対的に移動する(図7(c)におい
て右方向)。これにより、アダプタ6の一対の弾性爪4
cからプラグ2は解除され、抵抗なく引き抜くことがで
きる。
【0051】切替スイッチ摘み32を操作して、爪12
を第二の位置にすると、ツメ12は摺動フレーム2aの
係合孔2dから外れる。これにより、プラグ2は、プラ
グ着脱工具1から解除され、取り外すことができる。
【0052】このように、かかるプラグ着脱工具1で
は、スライダ20のガイド21をパネル取付金具の所定
のガイド溝5aに挿入し、これにより、プラグ着脱工具
1をアダプタ6に確実に位置決めした上で、本体10を
抜去すべきプラグ2の位置に移動し係止するから、アダ
プタ6の所定の位置から所定のプラグ2だけを確実に抜
き取ることができる。
【0053】次に、プラグ着脱工具1を用いて、アダプ
タ6の所定の位置にプラグ2を装着する方法について、
説明する。
【0054】まず、切替スイッチ摘み32を操作して、
爪12を第二の位置にする。この状態で、本体10の先
端にプラグ2を装着する。プラグ2は、本体10の一対
の脚部10d,10dの間に形成された空間において、
プラグ押え片14とスライダ20のウエブ部20aの溝
20cを取り囲む壁部との間に挟持される。
【0055】図8に最も良く示されているように、この
状態でスライダ20のガイド21を、パネル取付金具の
所定のガイド溝5aに挿入する。これにより、プラグ着
脱工具1は、アダプタ6に確実に位置決めされる。取手
50を握ってアダプタ6の方向に押すと、第一の圧縮ス
プリング48は押し縮められ、本体10はスライダ20
に沿って摺動する。これに伴って、プラグ2もアダプタ
6の奥深く侵入する。アダプタ6の一対の弾性爪4c
が、プラグ本体2bの対向する側面に形成された一対の
突起2cと係合することにより、プラグ2はアダプタ6
に係合される。
【0056】ツメ12が第二の位置に設定されている時
は、プラグ2はプラグ着脱工具1から外れているため、
プラグ着脱工具1を引き抜くと、プラグ着脱工具1だけ
がアダプタ6から引き抜かれる。
【0057】このように、かかるプラグ着脱工具1で
は、スライダ20のガイド21をパネル取付金具の所定
のガイド溝5aに挿入し、これにより、プラグ着脱工具
1をアダプタ6に確実に位置決めした上で、本体10を
プラグ2を装着すべき位置に移動するから、本体に挾持
されていたプラグ2はアダプタ6の所定の位置に確実に
装着することができる。
【0058】なお、プラグ着脱工具の構造については、
先端にアダプタのガイド溝と係合するガイドを有するも
のであれば、図示されたもの以外の他の構造を有するも
のであってもかまわない。
【0059】又、本実施例では、プラグ着脱工具のガイ
ドを突起状として、又アダプタのガイドを溝として説明
したが、工具側のガイドを溝とし、アダプタ側のガイド
を突起状としても良い。
【0060】さらに、アダプタのガイド手段をパネル取
付金具だけに設けた場合について説明したが、アダプタ
本体にもガイドを設けることによって、ガイド性を高め
ても良い。強度やガイド性が十分な場合には、アダプタ
本体だけにガイド手段を設けても良い。
【0061】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
アダプタの周囲に設けられたパネル取付金具に形成され
たガイド手段により、プラグ着脱工具をアダプタの所定
の位置に位置決めするため、光コネクタのアダプタの所
定の位置で所定のプラグだけを確実に着脱することがで
きる効果がある。
【0062】又、本考案によれば、工具とアダプタのガ
イド手段をアダプタのプラグ挿入穴の外部に設けている
ためプラグ挿入穴を密接して設けることができる。プラ
グ挿入穴の内部にガイド手段を設ける場合には、ガイド
手段の分だけ、プラグ挿入穴等が大きくなり、プラグ挿
入穴をその分だけ離して設置しなければならないことが
ある。このように本考案によれば、プラグを高密度に実
装することが可能になる。従って、高密度小形光コネク
タのアダプタに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る光コネクタのアダプタ及びプラ
グ着脱工具の使用状態を説明する斜視図である。
【図2】 図1のプラグ着脱工具の一部分を断面とした
平面図である。
【図3】 図2のプラグ着脱工具の正面図である。
【図4】 図1のプラグ着脱工具の要部の分解斜視図で
ある。
【図5】 一対のツメの開閉原理を説明するための概略
図である。
【図6】 本考案に係る光コネクタの一実施例の分解斜
視図である。
【図7】 (a)〜(c)は、図1のプラグ着脱工具を
用いて本考案に係る光コネクタのアダプタからプラグを
抜き去る際の動作を説明した概略図である。
【図8】 図1のプラグ着脱工具を用いて本考案に係る
光コネクタのアダプタにプラグを装着する際の動作を説
明した概略図である。
【図9】 光コネクタの着脱原理を示す一部を断面とし
た斜視図である。
【図10】 図9のA−A線に沿って一部断面で示した
正面図である。
【図11】 従来の光コネクタを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 プラグ着脱工具 2 プラグ 2a 摺動フレーム 2b
プラグ本体 2c 係合突起 2d 係合孔 3a フェルール 3b 光ファイバ 4 アダプタ 4a アダプタハウジング 4c 弾性爪 5 プレート部材 5a ガイド溝 5b 突起
片 5c ばね片 6 アダプタ 10 本体 10a ブロック 10b 孔 10c
ウエブ部分 10d 脚部 10e 凹所 10f ガイド部 12 爪 12a 係止部 12b,12c 傾斜
面 14 プラグ押え片 15 位置決めブラケット 15a 突起 16 板ばね 20 スライダ 20a ウエブ部分 20b フラン
ジ部 21 ガイド 30 切替スイッチ 30a プレート部 30b 接続部 30c 先端 31 板バネ 32 切替スイッチ摘み 40 ホルダ 42 ブラケット 44 外筒 46 段付きシャフト 48 第一の圧縮スプリング 50 取手 52 第二の圧縮スプリング 53 スプリング押えキャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 岩野 真一 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)考案者 金山 和則 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)考案者 安東 泰博 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−61713(JP,A) 特開 平5−45538(JP,A) 特開 平6−102433(JP,A) 実開 平5−21213(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/36 - 6/40

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部にガイド手段を有するプラグ着脱工
    具により、プラグを着脱する光コネクタのアダプタにお
    いて、 前記プラグ着脱工具のガイド手段をガイドするためのガ
    イド手段が該アダプタハウジングの内部に形成されたプ
    ラグを固定するための一対の弾性爪に対応して形成され
    ていることを特徴とする光コネクタのアダプタ。
  2. 【請求項2】先端部にガイド手段を有するプラグ着脱工
    具により、プラグを着脱する光コネクタのアダプタにお
    いて、 アダプタハウジングの周囲には、アダプタを設置すべき
    パネルに固定することができるパネル取付金具が固定さ
    れており、 前記パネル取付金具は、前記パネルの一方の面に当接す
    る突起片と該パネルの他方の面に当接するばね片とを有
    し、これら突起片とばね片とで該パネルを弾性的に挟持
    することによりパネルを固定することができ、 前記アダプタハウジングのプラグを挿入するための開口
    部に隣接する前記パネル取付金具の端縁には、前記プラ
    グ着脱工具のガイド手段をガイドするためのガイド手段
    が、該アダプタハウジングの内部に形成されたプラグを
    固定するための一対の弾性爪に対応して形成されてい
    る、 ことを特徴とする光コネクタのアダプタ。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の光コネクタのアダプタに
    おいて、 前記パネル取付金具のガイド手段が、前記プラグ着脱工
    具の突起状ガイド手段をガイドするためのガイド溝であ
    って、かつこのガイド溝が前記アダプタハウジングの対
    向する側面に対をなして形成されていることを特徴とす
    る光コネクタのアダプタ。
  4. 【請求項4】先端部にガイド手段を有するプラグ着脱工
    具により、プラグを着脱する光コネクタのアダプタにお
    いて、 アダプタハウジングの周囲には、アダプタを設置すべき
    パネルに固定する固定手段を有するパネル取付金具が固
    定されており、そして、 前記アダプタハウジングのプラグを挿入するための開口
    部に隣接する前記パネル取付金具の端縁には、前記プラ
    グ着脱工具のガイド手段をガイドするためのガイド手段
    が、前記アダプタハウジング内に形成されたプラグを固
    定するための一対の弾性爪に対応して形成されている、 ことを特徴とする光コネクタのアダプタ。
JP1993042279U 1993-07-02 1993-07-02 光コネクタのアダプタ Expired - Fee Related JP2597947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042279U JP2597947Y2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 光コネクタのアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042279U JP2597947Y2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 光コネクタのアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078808U JPH078808U (ja) 1995-02-07
JP2597947Y2 true JP2597947Y2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=12631615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042279U Expired - Fee Related JP2597947Y2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 光コネクタのアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597947Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350677A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd プラグ挿着具、プラグ抜脱具及びそれらを備えたプラグ着脱具
JP5939924B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-22 第一電子工業株式会社 コネクタ用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078808U (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3231542B2 (ja) プラグ誤脱防止機構
JP4712190B2 (ja) 光ファイバコネクタ用の取り付けられた片持ち梁ラッチを有するプラグハウジング
US6471412B1 (en) Fiber optic connector receptacle
US7588373B1 (en) Optical connector plug
EP0156397A2 (en) Optical fiber connector
JP5085694B2 (ja) 光コネクタ
CA2224778A1 (en) Optical fibre connector for fibres with cleaved and beveled ends
CA2762411C (en) Optical connector device and mating optical connector device
JP3287433B2 (ja) プラグ着脱工具及びプラグ装着工具
EP2144100A1 (en) Optical Connector Plug
CA2503690C (en) Optical connector which can be disassembled and disassembling tool suitable to disassemble the same
JP2597947Y2 (ja) 光コネクタのアダプタ
EP0281871A2 (en) Fiber optic device coupling
US5679025A (en) Front removable insert
JP2005227330A (ja) 光コネクタ保持器
US10007070B2 (en) Positioning means for a fibre optic connector assembly, a fibre optic connector assembly and fibre termination unit
JP3221800B2 (ja) 光コネクタ
JP3194854B2 (ja) 変換プラグ
JP3546677B2 (ja) コンセント
JP3717543B2 (ja) 光ファイバコネクタ集合ハウジングおよび光ファイバの接続切替え方法
JP2001074985A (ja) 光ファイバ接続用コネクタの係止構造
JP3318264B2 (ja) 光コネクタ
JP2579870Y2 (ja) 光コネクタ用のプラグ
WO2024142504A1 (ja) 補助工具および補助工具付きコネクタ
JP2579994Y2 (ja) 光コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees