JP2597014Y2 - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JP2597014Y2
JP2597014Y2 JP1992020668U JP2066892U JP2597014Y2 JP 2597014 Y2 JP2597014 Y2 JP 2597014Y2 JP 1992020668 U JP1992020668 U JP 1992020668U JP 2066892 U JP2066892 U JP 2066892U JP 2597014 Y2 JP2597014 Y2 JP 2597014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
output
switching
wheel drive
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992020668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580856U (ja
Inventor
研次 越智
一成 北埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1992020668U priority Critical patent/JP2597014Y2/ja
Publication of JPH0580856U publication Critical patent/JPH0580856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597014Y2 publication Critical patent/JP2597014Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、エンジンの駆動力
を、必要に応じて、後輪あるいは前輪の2輪駆動から前
後輪の全輪駆動に切換える4輪駆動車に関する。
【0002】
【従来の技術】オフロ−ド等を走破する自動車(車両)
には、走破性を高めるために、必要に応じて、後輪によ
る2輪の駆動(2WD)から、前輪(操舵輪)を含めた
前後輪(全輪)の駆動(4WD)に切替えるようにした
4輪駆動車、いわゆるパ−トタイム式4輪駆動車と呼ば
れる自動車がある。
【0003】こうした4輪駆動車には、トランスファ内
に、前後輪のうちの一方の輪、例えば後輪につながる
エンジンからの駆動系を設け、これに前輪につながる駆
動系を組合わせ、双方の駆動系のシャフト間にシンクロ
装置(駆動切換機構)を設けてなる切換装置を内装する
ことが行われている。
【0004】そして、この駆動切換装置を、2駆4駆の
切替レバ−によるダイレクト操作あるいはボタン操作に
よる遠隔的操作によって切替操作することにより、「2
駆から4駆へ」、「4駆から2駆」へ切替えるようにし
ている。
【0005】ところで、パ−トタイム式4輪駆動車は、
走行中、トランスファを「2輪駆動(以下、2WDと称
す)から4輪駆動(以下、4WDと称す)に切替えると
き、すなわち動力をつなぐときは、アクセルを踏んだま
まの状態や急激なエンジンブレ−キを使用しているとき
であると、切替え難い。
【0006】すなわち、上記のような状態は、いずれも
2WDから4WDへの切替時、必要以上の負荷トルクが
パワ−トレ−ンを介して駆動切換装置に作用していると
きで、このようなときのレバ−操作は、レバ−操作が重
たくなったり、レバ−操作ができなくなったりする。
【0007】しかも、負荷トルクに抗して、無理にレバ
−操作を行うと、シンクロ装置が不具合を起こす。具体
的には、ギヤ鳴りと呼ばれるシンクロ不良が発生するお
それがある。これを防ぐためには、「2WDから4WD
への切替時」において、アクセルを戻して、エンジンの
トルクの伝達を極力、小さくすればよいされている。そ
のため、説明書などには、アクセルを戻すと、円滑なレ
バ−操作が行える旨が記載されている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】ところが、パ−トタイ
ム式4輪駆動車のトランスファ操作に慣れていないよう
なドライバ−は、走行中、アクセルを踏み続けながら、
「2WDから4WDへの切替」の操作をしてしまうこと
が見られる。このため、パ−トタイム式4輪駆動車で
は、円滑な切替操作ができない場合が往々にしてあるこ
とが指摘されている。
【0009】この考案は、このような事情に着目してな
されたもので、その目的とするところは、アクセルの戻
し操作をしないようなときでも、「2駆から4駆への切
替操作」を円滑に行えることができるようにした4輪駆
動車を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの考案の4輪駆動車は、エンジンの駆動力が伝達さ
れる駆動軸からの該駆動力を運転者の切換操作又は切換
指令信号により、前輪又は後輪のいずれか一方の伝達部
材に伝達する2輪駆動と、前輪又は後輪のいずれか他方
の伝達部材にも伝達する4輪駆動とに切換可能な4輪駆
動車において、上記駆動軸と上記他方の伝達部材との連
結作動開始を検出する連結作動開始検出手段と、前記連
結作動開始が検出されると、前記エンジンの出力を低減
させる出力低減手段とを設けたことにある。
【0011】
【作用】この考案の4輪駆動車によると、エンジンの駆
動力が伝達される駆動軸と4輪駆動時にのみ該駆動力が
伝達される前輪又は後輪のいずれか他方の伝達部材との
連結作動開始が検出されると、エンジンの出力を低減さ
せる。これにより、たとえ走行中、アクセルを戻す操作
を忘れたとしても、2駆から4駆への切換えが円滑に行
える。しかも、運転者の切換操作又は切換指令信号を受
けてから駆動軸と他方の伝達部材との連結作動が開始さ
れるまではエンジン出力が低減されないから、不要なエ
ンジン出力の低減が抑制され、運転者に与える違和感が
抑制できる。
【0012】
【実施例】以下、この考案を図1ないし図3に示す一実
施例にもとづいて説明する。図1は、この考案を適用し
たパ−トタイム式4輪駆動車(車両)のパワ−トレ−ン
りの概要を示し、1は自動車の車体、2は同車体1の
フロント側に設けたエンジンル−ム、3は同エンジンル
−ム2にたて置きに設けた走行用のエンジンを示す。
【0013】エンジン3の吸気系3aには、電動モ−タ
4aで開度が可変する電動スロットル4が設けられてい
て、外部から電動モ−タ4aの駆動回路4bを制御する
ことにより、エンジン3の出力を可変できるようにして
ある。またエンジン3の出力部には、クラッチ5、マニ
ュアル式のトランスミッション6、2WDと4WDとを
切替えるトランスファ7が直列に連結されている。
【0014】トランスミッション6は、ミッションケ−
ス6a内に、例えば1速から5速までと、後退とを切替
えるための、各ギヤならびにシンクロ装置(図示しな
い)を内蔵して構成され、ミッションケ−ス6aから自
動車の運転席に突き出た操作レバ−6bを前後左右方向
に回動操作することにより、所定の走行ギヤ、後退ギヤ
を選択できるようにしてある。またトランスファ7は、
図2に示されるように2WDと4WDとを切替えるため
の切換装置8が内蔵されてなる。
【0015】ここで、トランスファ7と共に切換装置8
について説明すれば、9はトランスファシャフト(本願
の駆動軸に相当)である。このトランスファシャフト9
の左側端部は、トランスミッション6のメインシャフト
(図示しない)に連結されている。またトランスファシ
ャフト9の右側端部は、トランスファケース7aの後方
へ突き出るリアアウトプットシャフト10(図1にのみ
に図示:本願の一方の伝達部材に相当)に連結されてい
る。このリアアウトプットシャフト10が、伝達シャフ
ト11を介して、自動車の後輪20a側のデファレンシ
ャルギア12の入力部に連結してある。
【0016】トランスファシャフト9の外周部にはスプ
ロケット13が回転自在に設けられている。このスプロ
ケット13は、トランスファケース7aの側部から前方
へ突き出て設けられたフロントアウトプットシャフト1
(本願の他方の伝達部材に相当)に連結されている。
すなわち、フロントアウトプットシャフト14の軸部分
には、従動側のスプロケット15が設けられている。そ
して、このスプロケット15と上記スプロケット13と
に無端状のチェーン16が掛け渡されて、スプロケット
13とフロントアウトプットシャフト14とを連結して
いる。このフロントアウトプットシャフト14が、伝達
シャフト15を介して、自動車の前輪20b側のでファ
レンシャルギア17の入力部に連結してある。
【0017】スプロケット13のフロント側のハブ部分
と、それに隣接するトランスファシャフト9の外周部分
には、例えば公知の構造のシンクロ機構18(駆動切換
構)が設けられ、シンクロハブ19をスプロケット1
3側に移動させると、トランスファシャフトとスプロ
ケット13とをシンクロ機構18を介して連結して、
ランスファシャフト9から伝達されるエンジン3の駆動
力を、リアアウトプットシャフト10にだけでなく、フ
ロントアウトプットシャフト14にも伝達するようにし
てある。
【0018】シンクロハブ19は、シフトフォ−ク2
1、シフトレ−ル22を介して、ミッションケ−ス6a
から自動車の運転席に突き出た操作レバ−6c(操作
部)に連結してあり、同操作レバ−6cを前後方向に操
作することにより、後輪20aだけが駆動される「2W
D」に切替えたり、後輪20aと前輪20bとの双方
(全輪)が駆動される「4WD」に切替えたりできるよ
うにしてある。なお、30は各シャフトを回転自在に支
持する軸受を示す。
【0019】またトランスファ7のケース7aには、シ
フトレール22の動きから「2WDから4WDへの切換
操作」の開始を検出する4駆作動スイッチ23(連結作
動開始検出手段)と、同じく「2WDから4WDへの切
換操作」の終了を検出する検出スイッチ24が設けられ
ている。
【0020】具体的には、「2WDから4WDへの切換
操作」の開始検出の仕方としては、シフトレ−ル22の
外周部に「4WDへの切換操作」の開始位置と対応する
部位に凹部25が設け、4駆作動スイッチ23から出力
される凹部25のときの信号出力と、凹部25が無い部
分のときの信号出力との差異から、「4WDへの切換操
作」の開始を検出できるようにしてある。
【0021】また「2WDから4WDへの切換操作」の
終了検出の仕方としては、シフトフォーク21のシフト
終了位置に対応して検出スイッチ24を設け、検出スイ
ッチ24から出力されるシフトフォーク21の段部の無
いときの信号出力と、シフトフォーク21の段部が有る
ときの信号出力との差異から、「4WDへの切換操作」
の終了を検出できるようにしてある。
【0022】一方、図1中、26はコントロ−ルユニッ
トである。コントロ−ルユニット26は、例えばマイク
ロコンピュ−タおよびその周辺機器から構成されてい
る。そして、このコントロ−ルユニット26に上記4駆
作動スイッチ23および検出スイッチ24が接続されて
いる。またコントロ−ルユニット26には、上記電動ス
ロットル4の駆動回路4bが接続されている。
【0023】このコントロ−ルユニット26には、4駆
作動スイッチ23から、「2WDから4WDへの切換操
作」の操作開始を示す信号が入力されると、現在の自動
車の走行状態に関わらず、電動スロットル4の開度を
「全閉」にする制御信号を出力する設定がなされている
(出力低減手段に相当)。またコントロールユニット2
6には、検出スイッチ24から、「2WDから4WDへ
の切換操作」の操作終了を示す信号が入力されると、
「全閉」の開度をアクセルペダル27の踏み量に応じた
開度に復帰させる設定がなされ、2WDから4WDへの
切替時、エンジン3の出力を低下させるようにしてい
る。なお、28はコントロ−ルユニット26に接続さ
れ、現在、「2WD」であるか「4WD」であるのかを
表示するためのインジケ−タである。このコントロ−ル
ユニット26の制御内容が図3のフロ−チャ−トに示さ
れている。すなわち、フロ−チャ−トについて説明すれ
ば、自動車が「2WD」で走行しているとする。
【0024】この走行状態から「4WD」に切替えるべ
く、操作レバ−6cを前進方向に回動させると、シフト
レ−ル22およびシフトフォ−ク21が後退方向に移動
し、シンクロハブ19をスプロケット13側に変位させ
ていく。
【0025】このときのシフトレ−ル22の変位にした
がい、凹部25が4駆作動スイッチ23の検出位置に配
置され、コントロ−ルユニット26へ、例えばオン信号
を出力する。すると、コントロ−ルユニット26は「2
WDから4WDへの切替え」が開始されたと判別し、開
度を全閉する制御信号が駆動回路4bへ出力される。こ
れにより、現在、アクセルペダル27の踏み量に応じて
開いていた電動スロットル4の開度を「全閉」にし、エ
ンジン3の出力を最小の出力にしていく。つまり、シン
クロ機構18に必要以上の負荷トルクが伝達されるのを
回避する。
【0026】そして、このエンジン3の出力が低くなっ
た状態のまま、上記操作レバ−6cの回動操作が継続し
ていき、シンクロ機構18のシンクロ作用にしたがっ
て、トランスファシャフト9とフロントアウトプットシ
ャフト14との間における動力伝達系が、スプロケット
13,15およびチェ−ン16を介して、次第に接続さ
れていく。
【0027】ついで、シフトレ−ル22が所定位置にま
で回動して、「2WDから4WDへの切替え」を終える
と、シフトフォ−ク21の段部で押圧されていた検出ス
イッチ24が解除され、コントロ−ルユニット26へ、
例えばオフ信号を出力する。
【0028】すると、コントロ−ルユニット26は、
「2WDから4WDへの切替え」の操作を終了したと判
別して、全閉にしていた電動スロットル4の開度を、現
在、アクセルペダル27の踏み量に応じた開度に戻す。
【0029】したがって、たとえ走行中、アクセルを戻
す操作を忘れたとしても、2WDから4WDへの切替時
は、エンジン3が低出力となるから、常に円滑、かつ正
常に切替えを行うことができる。しかも、運転者の切換
操作を受けてから、トランスファシャフト9とフロント
アウトプットシャフト14との連結作動が開始されるま
ではエンジン3の出力が低減されないので、不要なエン
ジン出力の低減が行われずにすみ、運転者に与える違和
感を抑制できる。
【0030】なお、上述した実施例では「2WDから4
WDへの切替時」、スロットルを全閉にしたが、これに
限らず、スロットルを若干、諸定位置に戻すことで、エ
ンジンの出力を下げるようにしてもよい。
【0031】また、一実施例では電動スロットルの開度
を閉側に変位させることで、エンジンの出力を低下させ
る例を挙げたが、これに限らず、エンジンの点火時期を
遅らしても(ガソリンエンジンの場合)、エンジンに供
給される燃料を遮断しても、エンジンをアイドル回転ま
で下げても、さらにはスロットルボディに流入する燃焼
空気の量を変えて、エンジンの出力を下げるようにして
もよい。
【0032】また、一実施例ではレバー操作で2WDと
4WDとを切替える構造にこの考案を適用したが、これ
に限らず、例えばボタン操作などからの切換信号を受け
遠隔的操作によって切替操作するトランスファにも、
この考案を適用してもよい。
【0033】
【考案の効果】以上説明したようにこの考案によれば、
アクセルの戻し操作をしないようなときでも、2駆から
4駆への切替操作を円滑に行うことができる。しかも、
運転者の切換操作を受けてから、駆動軸と他方の伝達部
材との連結作動が開始されるまではエンジン出力は低減
されないので、不要なエンジン出力の低減が行われずに
すみ、運転者に与える違和感を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の4輪駆動車の概略を、制
御系と共に示す図。
【図2】同4輪駆動車の駆動切換装置を示す断面図。
【図3】2WDから4WDへの切替時におけるエンジン
出力制御を示すフロ−チャ−ト。
【符号の説明】
3…エンジン、4…電動スロットル、6…トランスミッ
ション、6b,6c…操作レバ−、8…切換装置、9…
トランスファシャフト(駆動軸)、10…リアアウトプ
ットシャフト(一方の伝達部材)、13,15…スプロ
ケット、14…フロントアウトプットシャフト(他方の
伝達部材)、16…チェ−ン、18…シンクロ機構、2
3…4駆作動スイッチ(連結作動開始検出手段)、26
…コントロ−ルユニット(出力低減手段)、27…アク
セルペダル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 23/08 B60K 17/34 B60K 41/34 F02D 29/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力が伝達される駆動軸か
    らの該駆動力を運転者の切換操作又は切換指令信号によ
    り、前輪又は後輪のいずれか一方の伝達部材に伝達する
    2輪駆動と、前輪又は後輪のいずれか他方の伝達部材に
    も伝達する4輪駆動とに切換可能な4輪駆動車におい
    て、上記駆動軸と上記他方の伝達部材との連結作動開始を検
    出する連結作動開始検出手段と、 前記連結作動開始が検出されると 、前記エンジンの出力
    を低減させる出力低減手段とを備えたことを特徴とする
    4輪駆動車。
JP1992020668U 1992-04-06 1992-04-06 4輪駆動車 Expired - Fee Related JP2597014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020668U JP2597014Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992020668U JP2597014Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 4輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580856U JPH0580856U (ja) 1993-11-02
JP2597014Y2 true JP2597014Y2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12033583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992020668U Expired - Fee Related JP2597014Y2 (ja) 1992-04-06 1992-04-06 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597014Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62427U (ja) * 1985-06-19 1987-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580856U (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540642B2 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP3681786B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP3609491B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP2597014Y2 (ja) 4輪駆動車
JP2001153218A (ja) 車両の制御装置
JPH068902Y2 (ja) 車両用始動安全装置
JPH0562086B2 (ja)
JP4010441B2 (ja) スピードリミッタ装置
US7290636B2 (en) Device and method for controlling distribution of drive force of four-wheel drive car
JPH0138687B2 (ja)
JP2599681Y2 (ja) 作業用車両のエンジントルク制御装置
JPH0463266B2 (ja)
JP3112992B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JPS628334B2 (ja)
JP3422531B2 (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP4192538B2 (ja) 車両用駆動装置
JPS6210823Y2 (ja)
JP2573769Y2 (ja) 車両用変速装置
JPH0790735B2 (ja) 車両の自動変速制御装置
JP2559240Y2 (ja) 四輪駆動車における駆動切換装置
JPS60131430U (ja) 車両用自動発進装置
JPH0244031Y2 (ja)
JPS60127438U (ja) 車両用発進装置
JP2563355B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機制御装置
JPH1127805A (ja) 複合電気自動車の動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees