JP2594874B2 - 熱伝導率と動粘性率の同時測定方法 - Google Patents

熱伝導率と動粘性率の同時測定方法

Info

Publication number
JP2594874B2
JP2594874B2 JP5067891A JP6789193A JP2594874B2 JP 2594874 B2 JP2594874 B2 JP 2594874B2 JP 5067891 A JP5067891 A JP 5067891A JP 6789193 A JP6789193 A JP 6789193A JP 2594874 B2 JP2594874 B2 JP 2594874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fluid
heat generation
sensor
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5067891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06281605A (ja
Inventor
友繁 堀
健介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP5067891A priority Critical patent/JP2594874B2/ja
Priority to AU57978/94A priority patent/AU668637B2/en
Priority to US08/210,990 priority patent/US5452601A/en
Priority to CA002119809A priority patent/CA2119809A1/en
Priority to DE69418919T priority patent/DE69418919T2/de
Priority to EP94302151A priority patent/EP0617271B1/en
Publication of JPH06281605A publication Critical patent/JPH06281605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594874B2 publication Critical patent/JP2594874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • G01N27/18Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by changes in the thermal conductivity of a surrounding material to be tested

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発熱作用を有するとと
もに自らの温度を計測可能な発熱センサーを使用して細
線加熱法を用いた流体の物性値、特に熱伝導率と動粘性
率を測定する方法に関するものである。流体の熱伝導率
や動粘性率は、流体の加工工程管理や流体の熱特性の把
握に有用である。
【0002】
【従来の技術】従来、発熱作用を有するとともに自らの
温度を計測可能な発熱センサーを使用し、この発熱セン
サー自体の温度と、被測定流体の温度を計測し、これら
の温度や温度差、発熱センサーの発熱量等から算出され
る熱伝導率や動粘性率などの指標値を利用して流体の状
態を測定していた。
【0003】このような熱的方法を用いて、流体の物性
変化を計測する測定法には、非定常及び定常細線加熱法
があることが知られている。非定常細線加熱法とは、発
熱体もしくは発熱センサーの温度と流体との温度差が発
熱開始直後に経時的に拡大する過程を利用して、流体の
熱伝導率等の測定を行う方法であり、定常細線加熱法と
は、非定常状態を経過して経時的に発熱体もしくは発熱
センサーの温度と流体温度との温度差が一定になる現象
を利用して流体の状態の計測を行う方法である。なお、
定常状態において、流体に粘性変化等の物性変化が生じ
ると発熱センサーの温度は異なる温度に変化して、再び
安定した温度になる。この定常状態を利用して前記各温
度から各種物性値を求めたり、温度や粘性等の物性変化
の相関関係から、その状態を判定することが可能であっ
た。
【0004】具体的な先行技術として以下が挙げられ
る。 .特公平3−76702号「流体または半固体状物質
の物性変化の測定方法」は、流体中に金属細線を配置
し、金属細線の温度と流体温度の差を一定に保つよう金
属細線への電流量を操作し、この電流値から熱伝達率を
算出することにより、流体の物性変化を非破壊的に測定
する方法を開示している。 .特開昭62−185146号「流体の状態の計測方
法」は、流体と熱的に接触する感知素子を用いて感知素
子温度と流体温度を計測し、これらの温度差を断続的も
しくは連続的に計測して流体の状態を判定する方法を開
示している。 .特開平2−234032号「流体の状態を知るため
の計測用センサー及びそのセンサーを用いる測定方法」
は、発熱センサーの発熱前後の温度を計測して、発熱セ
ンサー近傍の温度境界層内にある流体の状態を測定し、
また、温度境界層外に設けた測温素子による計測温度と
発熱センサーによる計測温度との温度差から流体の状態
を測定する方法を開示している。 .また、特開平3−172734号「物性モニタリン
グシステム」は、熱対流の発生に伴う温度変化から流体
の物性を計測する装置であり、流体中の熱移動を測定し
て粘度、比熱、重合率などを測定するもので、熱源近傍
の温度または熱源より離れたところの温度から粘度、動
粘度、熱容量を測定温度との相関関係から測定したもの
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、非定常法
によって熱伝導率を測定したり、更に流体の流速や他の
物性値、発熱センサーの構造値などから動粘性率を算出
する方法は公知であったが、これらの技術は、基本的に
発熱センサーの構造や熱特性を知っておく必要があり、
かつ発熱センサーの熱特性は発熱センサーごとに異なる
ものであることから、簡便な方法として該測定値を基礎
とした指標値と求めたい各種物性値との相関関係から該
物性値を得る方法を従来行っていたのである。これらに
おいて、発熱センサーの温度が重要な測定値であり、そ
の構造と熱特性を知ること、もしくは求めたい物性値と
の相関関係を予め得ておくことが基本である。従来技術
は細線加熱法を利用した流体の物性変化を求める基本
的方法であるが、本発明が求める物性値とは異なる熱伝
達率を求めるものである。従来技術及びでは本発明
が目的とする物性値を求められることの記載もあるが、
具体的方法において、本発明のように発熱センサー近傍
に形成される層流温度境界層を利用して流体の温度を計
測し、同時に2つの物性値を得る方法とは異なるもので
ある。従来技術では動粘度のほか熱容量を求められる
記載があり、流体の温度も発熱体近傍と遠隔における温
度などを測定しているが、この発明はその流体温度の測
定素子の配置位置における温度変化と物性を関連づけた
ものであり、発熱体自体の温度が流体の物性値に関与し
ている記載は一切無い。本発明は、細線加熱法を用いる
熱伝導率と動粘性率の測定方法において、発熱センサー
の近傍に形成される層流温度境界層の流体に対する影響
を測定することで、熱伝導率と動粘性率を同時に求める
ことを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は流体の物性値で
ある熱伝導率と動粘性率を細線加熱法を用いて測定する
方法であって、発熱作用を有しかつ自らの温度を計測可
能な発熱センサーの温度と被測定流体の温度を測定し、
これら測定値を利用して熱伝導率と動粘性率を求める方
法である。即ち、発熱作用を有するとともに自らの温度
を計測可能な発熱センサーと、被測定流体の温度を測定
する素子とを用いる流体の熱伝導率と動粘性率の測定方
法において、発熱センサーの発熱量を変化させて発熱セ
ンサー近傍の層流温度境界層の位置を変えることで、発
熱センサーと層流温度境界層内の被測定流体の温度測定
素子の両温度から得られる指標値と熱伝導率との相関関
係からは流体の熱伝導率を求め、発熱センサーと層流温
度境界層外の被測定流体の温度測定素子の両温度から得
られる指標値と動粘性率との相関関係からは流体の動粘
性率を求めるようにした熱伝導率と動粘性率の同時測定
方法である。この場合、予め測定される2種類の標準流
体における発熱センサーの温度と標準流体の温度との温
度差を利用して、発熱センサー固有の構造に起因する影
響や発熱センサーの発熱量の変動に起因する影響を除去
した下記の指標値を用いて、この指標値と熱伝導率或い
は動粘性率との相関関係からこれら熱伝導率と動粘性率
を求めてもよい。 指標値=(C−A)/(B−A) (但し、A、B、Cはそれぞれ標準流体1、同2及び被
測定流体に関する温度差指標値、即ち、発熱センサー温
度と流体温度との差を示す。)
【0007】以下に、本発明の理論的な背景について説
明する。図1は、発熱作用を有するとともに自らの温度
を計測可能な発熱センサーの周辺の層流温度境界層の状
況を表したものである。ここで、発熱センサーの平均温
度をθw、その表面温度をθsとすると、 θw≒θs+Co(Q/L) の関係がある。(但し、Qは発熱量、Lはセンサーの長
さ、Coはセンサー固有の定数。)従って、Q=一定の
条件下であれば、Coが未知であっても、θwの変化率
dθwとθsの変化率dθsに関して次式が成り立つ。 dθw=dθs 即ち、流体の状態を反映するθsの変化はCoやLやQ
の値が未知であっても、常に直接計測できるθwの変化
で記述できることになる。つまり、Q=一定の条件下
で、θsの直接計測とセンサーの互換性が解析的に保証
される。この事実があるからこそ細線加熱法は実用的な
方法であるといえる(ref.Miyawaki et
al.”Fundamental aspects
of viscosity monitoring b
y the hot wire technique”
Journal of Food Science.V
olume55,No.3:854−857,199
0)。本発明の特徴は、粘度変化のモニター用として公
知の細線加熱法を用いて熱伝導率も同時に求めることに
ある。従来より温度差指標値は公知の通り、粘性率だけ
ではなく、熱伝導率の影響も同時に受けていることが知
られているが、粘度変化のみのモニターとして使用する
場合は、熱伝導の影響が無視できる系を仮定していた。
即ち、従来の指標値△θw=θw−θ∞では流体の代表
温度θ∞として常に無限遠方の温度を想定していた。本
発明は、流体の代表温度として、上記の温度だけではな
く、発熱センサー近傍の層流温度境界層内の流体の温度
をも加えて、流体の代表温度として同時に2種類を定義
し、従って温度差指標値も2種類として、層流温度境界
層の内部の流体温度を代表温度とする温度差指標値から
は熱伝導率を測定し、層流温度境界層の外部の温度を代
表温度とする温度指標値からは、動粘性率を測定するよ
うにしたものである。
【0008】
【作用】本発明の熱伝導率と動粘性率の測定は、発熱セ
ンサーの温度もしくはこの温度と流体の温度との温度差
を指標値として、この指標値と熱伝導率或いは動粘性率
との相関関係を利用して行う。なお、単にこの両者の温
度もしくは温度差を使用する例は公知であるが、本発明
の特徴は、発熱センサーの発熱量を複数の所定値に変化
させて、発熱センサーの近傍に形成される層流温度境界
層の厚さを変え、単一の流体温度測定素子の位置を固定
したままで、もしくは、発熱量一定の条件下で複数の流
体温度測定素子を層流温度境界層の内外に設置すること
によって、層流温度境界層の内部及び外部における流体
の温度を各々測定し、これらの流体の代表温度を利用し
て熱伝導率と動粘性率を求めることにある。
【0009】指標値としては、被測定流体における発熱
センサーの温度と、前述の各代表温度で定義される2種
類の被測定流体温度との温度差、もしくは、標準流体の
標準状態における発熱センサー温度またはこの温度と標
準流体の温度との温度差等を使用して、熱伝導率や動粘
性率に関連した指標値を算出することが可能である。
【0010】特に発熱センサーの互換性が保証され、か
つ発熱量の影響が実用上無視できる上記の指標値の具体
例として次式で定義されるものが利用できる。 指標値=(C−A)/(B−A) ここで、A、B、Cはそれぞれ標準流体1、同2及び被
測定流体に関する温度差指標値(発熱センサー温度−代
表温度)を示す。流体の各代表温度を測定する素子とし
ては、前述の通り発熱センサーと同じ構造のものを用意
し、その電流を制御して測温機能のみを働かせて測定し
ても良いし、まったく別個の単なる測温素子を用いても
測定可能である。
【0011】
【実施例】以下に、被測定流体としてエタノール、2種
類の標準流体として水及びグリセリンを用いた前述の汎
用温度差指標値に関する実施例について説明する。図2
は、発熱センサーの直径0.6mm、長さ4mm、発熱
量0.02Wの条件下で各流体の標準条件(30℃、常
圧)における発熱センサー温度度と、層流温度境界層内
部(発熱センサーからの距離1mm)における被測定流
体の温度との差を計測し、得られた指標値と熱伝導率と
の有意な相関関係を実証したものである。
【0012】一方図3は、前実施例と同じ流体につい
て、被測定流体の温度として層流温度境界層の外部(発
熱センサーからの距離は20mm)のものを用いて、得
られた指標値が動粘性率の変化に対応していることを実
証したものである。
【0013】ここで既知の事実として、 動粘度は グリセリン>エタノール>水 熱伝導率は 水>グリセリン>エタノール の順であるが、図2及び図3の指標値は何れも上記の順
序にそれぞれ対応している。図2及び図3は前記の流体
のみならず、他の流体の計測にも使用可能な有意的なグ
ラフであり、被測定流体の層流温度境界層の内部及び外
部の流体の温度、及び発熱体センサーの温度から、被測
定流体の温度差指標値を算出し、図2及び図3を利用し
て、任意の被測定流体の熱伝導率と動粘性率を同時に計
測することが可能である。
【0014】
【発明の効果】発熱センサー温度と、このセンサー近傍
に形成される層流温度境界層の内部及び外部における各
流体の温度との差で定義される各指標値を得て、各指標
値にそれぞれ反映される熱伝導率と動粘性率を同時に計
測することが可能であり、熱伝導率と動粘性率が同時に
変化する一般の流体を取り扱う工程管理に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発熱センサーの周辺の温度境界層の状況を表し
た説明図
【図2】熱伝導率と指標値{Δθw1(エタノール)−
Δθw1(純水)/Δθw1(グリセリン)−Δθw1
(純水)}との関係を示したグラフ
【図3】動粘性率と指標値{Δθw2(エタノール)−
Δθw2(純水)/Δθw2(グリセリン)−Δθw2
(純水)}との関係を示したグラフ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱作用を有するとともに自らの温度を
    計測可能な発熱センサーの発熱量を変化させて発熱セン
    サー近傍の層流温度境界層の位置を変えることで、当該
    発熱センサーと層流温度境界層内の被測定流体の温度を
    測定する素子の両温度から得られる指標値と熱伝導率と
    の相関関係から流体の熱伝導率を求め、当該発熱センサ
    ーと層流温度境界層外の被測定流体の温度を測定する
    子の両温度から得られる指標値と動粘性率との相関関係
    から流体の動粘性率を求める熱伝導率と動粘性率の同時
    測定方法。
  2. 【請求項2】 予め測定される2種類の標準流体におけ
    る発熱センサーの温度と標準流体の温度との温度差を利
    用して、発熱センサー固有の構造に起因する影響や発熱
    センサーの発熱量の変動に起因する影響を除去した下記
    の指標値を用いて、この指標値と熱伝導率或いは動粘性
    率との相関関係からこれら物性値を求める請求項1記載
    の熱伝導率と動粘性率の同時測定方法 指標値=(C−A)/(B−A) (A、B、Cはそれぞれ標準流体1、同2及び被測定流
    体に関する温度差指標値、即ち、発熱センサー温度と流
    体温度との差を示す)。
JP5067891A 1993-03-26 1993-03-26 熱伝導率と動粘性率の同時測定方法 Expired - Fee Related JP2594874B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067891A JP2594874B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 熱伝導率と動粘性率の同時測定方法
AU57978/94A AU668637B2 (en) 1993-03-26 1994-03-22 Method for simultaneous determination of thermal conductivity and kinematic viscosity
US08/210,990 US5452601A (en) 1993-03-26 1994-03-22 Method for simultaneous determination of thermal conductivity and kinematic viscosity
CA002119809A CA2119809A1 (en) 1993-03-26 1994-03-24 Method for simultaneous determination of thermal conductivity and kinematic viscosity
DE69418919T DE69418919T2 (de) 1993-03-26 1994-03-25 Verfahren zur gleichzeitigen Messung der Wärmeleitfähigkeit und kinematischen Viskosität
EP94302151A EP0617271B1 (en) 1993-03-26 1994-03-25 Method for simultaneous determination of thermal conductivity and kinematic viscosity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067891A JP2594874B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 熱伝導率と動粘性率の同時測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06281605A JPH06281605A (ja) 1994-10-07
JP2594874B2 true JP2594874B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13357973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067891A Expired - Fee Related JP2594874B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 熱伝導率と動粘性率の同時測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5452601A (ja)
EP (1) EP0617271B1 (ja)
JP (1) JP2594874B2 (ja)
AU (1) AU668637B2 (ja)
CA (1) CA2119809A1 (ja)
DE (1) DE69418919T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795064A (en) * 1995-09-29 1998-08-18 Mathis Instruments Ltd. Method for determining thermal properties of a sample
US6046051A (en) * 1997-06-27 2000-04-04 Hemosense, Inc. Method and device for measuring blood coagulation or lysis by viscosity changes
US6009747A (en) * 1998-05-27 2000-01-04 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Method for evaluating drilling fluids
US6676287B1 (en) * 2002-08-07 2004-01-13 Mathis Instruments Ltd. Direct thermal conductivity measurement technique
US6695470B1 (en) 2002-09-10 2004-02-24 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for viscosity measurement
US20080297169A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Greenquist Alfred C Particle Fraction Determination of A Sample
US10317325B2 (en) * 2016-05-03 2019-06-11 Bharat Petroleum Corporation Limited Prediction of kinematic viscosity of vacuum residue and refinery heavy product blends
DE102018006868B4 (de) 2018-08-30 2020-03-19 Diehl Metering Gmbh Messeinrichtung zur Ermittlung der Wärmeleitfähigkeit eines Fluids

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US341672A (en) * 1886-05-11 Apparatus for purifying water
US4484471A (en) * 1981-09-26 1984-11-27 Joshua Swithenbank Flow meters
SU1075119A1 (ru) * 1982-06-24 1984-02-23 Ленинградский технологический институт холодильной промышленности Способ определени в зкости газов
JPS60152943A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 液体または半固体状物質の物性変化の測定方法
JPS62185146A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 流体の状態の計測方法
US4995731A (en) * 1987-03-03 1991-02-26 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Method for measuring heat transfer coefficient and sensor including heat transfer element and thermal insulation element
EP0332110B1 (en) * 1988-03-07 1996-03-06 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. Method for measurement of viscosity change in blood or blood plasma and sensor therefor
JPH0262948A (ja) * 1988-08-30 1990-03-02 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ゲル化点温度の測定方法
JPH0288955A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 流体の状態変化を測定するディスポーザブルセンサー
JPH02234032A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 流体の状態を知るための計測用センサー及びそのセンサーを用いる測定方法
CA2066855A1 (en) * 1991-04-22 1992-10-23 Norio Kawanami Method and apparatus for measurement of polymer molecular weight

Also Published As

Publication number Publication date
DE69418919D1 (de) 1999-07-15
CA2119809A1 (en) 1994-09-27
DE69418919T2 (de) 1999-09-30
US5452601A (en) 1995-09-26
AU5797894A (en) 1994-09-29
AU668637B2 (en) 1996-05-09
JPH06281605A (ja) 1994-10-07
EP0617271A1 (en) 1994-09-28
EP0617271B1 (en) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112136A (en) Method of and apparatus for measuring thermal conductivity
US5014553A (en) Method for measuring the state of a fluid
JP2594874B2 (ja) 熱伝導率と動粘性率の同時測定方法
Khan et al. The measurement of instantaneous heat transfer coefficients around the circumference of a tube immersed in a high temperature fluidized bed
CA1321491C (en) Method for measuring a gel-point temperature
US7377687B2 (en) Fluid temperature measurement
JPH10508382A (ja) 実時間測定方法
RU2330250C1 (ru) Способ определения температуры
Shojaeefard et al. Inverse heat transfer problem of thermal contact conductance estimation in periodically contacting surfaces
JPH0638071B2 (ja) 熱伝導率の測定方法及びその装置
Gelderblom et al. Analytical and experimental characterization of a miniature calorimetric sensor in a pulsatile flow
JP2706416B2 (ja) 流体の動粘性率の測定方法
JP2804442B2 (ja) 発熱体センサーの表面温度の測定方法
RU2018117C1 (ru) Способ комплексного определения теплофизических свойств материалов
JP3246861B2 (ja) 熱特性測定装置及びこれを用いた土壌水分率測定装置
Scheve et al. A simplified continuous viscometer for non-Newtonian fluids
RU186025U1 (ru) Устройство для определения тепловых свойств материалов
RU54193U1 (ru) Устройство для измерения теплофизических характеристик (варианты)
JPH05107093A (ja) 熱式流量計
RU2250440C2 (ru) Способ определения положения границ раздела сред
RU34250U1 (ru) Установка для определения теплопроводности растворов электролитов
JPS5923369B2 (ja) 零位法熱流計
JP2810860B2 (ja) 液体の状態を測定するセンサー位置の決定方法
JPWO2023162054A5 (ja)
CN117007107A (zh) 用于确定管道中的流体的至少一个计算过程参数的***和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees