JP2593770B2 - 地下ユニットと上部建物との連結方法 - Google Patents

地下ユニットと上部建物との連結方法

Info

Publication number
JP2593770B2
JP2593770B2 JP4178782A JP17878292A JP2593770B2 JP 2593770 B2 JP2593770 B2 JP 2593770B2 JP 4178782 A JP4178782 A JP 4178782A JP 17878292 A JP17878292 A JP 17878292A JP 2593770 B2 JP2593770 B2 JP 2593770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper building
underground unit
foundation
underground
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4178782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06287966A (ja
Inventor
光政 村上
Original Assignee
大進工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大進工業株式会社 filed Critical 大進工業株式会社
Priority to JP4178782A priority Critical patent/JP2593770B2/ja
Publication of JPH06287966A publication Critical patent/JPH06287966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593770B2 publication Critical patent/JP2593770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の地下室としての
プレハブ式の地下ユニットの現場施工時に適用される地
下ユニットと上部建物との連結方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近頃の建物においては、土地の集約化、
効率化等の面から居住用や物置用としての地下室を設け
ることが多くなってきており、この場合、地下室として
十分な強度をもつことは勿論のこと、現場での施工が簡
単に行なえるものが要望されている。このため、本出願
人は、既に、たとえば断熱材を外側および内側の1対の
鋼板でサンドイッチ状に挟み込んだ鋼製パネルなどのよ
うに、鋼板と補強材と断熱材とからなる鋼製パネルから
天井、床および側壁を構築して高強度な自立型に構成し
たプレハブ形式の地下ユニットを開発している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なプレハブ式の地下ユニットでは、その天井の上部を上
部建物用として施工される鉄筋コンクリート製基礎が横
断あるいは縦走する条件下に設置されることが大半であ
り、そのために上部建物用の鉄筋コンクリート製基礎の
一部を切除した箇所あるいは土台や大引などの木製土台
部材(以下、基礎などと称する)の直下箇所の地下に設
置される場合が多い。このような場合の基礎形態とし
て、従来一般には地下ユニットに対してそれ専用の基礎
を設けて、上部建物の基礎などとは分離独立した形態が
採られており、その結果、上記上部建物における基礎な
どの切除部分や地下ユニットの設置箇所に上部建物の荷
重が偏在することになり、地下ユニットの施工後に上部
建物の不等沈下等を招きやすいという問題があった。
【0004】また、上部建物用の基礎などは、大型で大
荷重の上部建物を支えるに足りる非常に大きな強度に設
計・施工されているが、従来のように、地下ユニットの
基礎を上部建物用の基礎などとは完全に分離独立させて
施工する場合は、上部建物用の基礎などのもつ強度を有
効に活用することができず、それだけ基礎全体に要する
費用が嵩むという不経済な問題もあった。
【0005】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、上部建物用の鉄筋コンクリート製基礎などの一部を
切除して地下ユニットを設置する場合であっても、地下
ユニット自体のもつ構造強度を有効に活用して基礎全体
の経済化を達成しつつ、地下ユニットの不等浮上はもち
ろん、上部建物の不等沈下などを確実強固に防止するこ
とができる地下ユニットと上部建物との連結方法を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る地下ユニットと上部建物との連結方法
は、鋼板と補強材と断熱材を有する鋼製パネルから天
井、床および側壁を構築して自立可能に構成された地下
ユニットを上部建物用の鉄筋コンクリート製基礎の一部
を切除した箇所または上部建物用の木製土台部材の直下
箇所の地下に施工したコンクリート製ベース基礎上に自
立設置し、この地下ユニットの鋼製パネルから外方に向
けて突設した剛性部材を上記上部建物用の鉄筋コンクリ
ート製基礎における鉄筋の露出部分または上部建物用の
木製土台部材に接合・固定して上部建物用の鉄筋コンク
リート製基礎または上部建物用の木製土台部材とを強度
的に一体連結した上で、地下ユニットの上部に上部建物
の少なくとも一部を直接載架させて、その載架部分に対
応する上部建物の荷重を地下ユニットを介してコンクリ
ート製ベース基礎に伝達させることを特徴とするもので
ある。
【0007】また、上記剛性部材として、上記地下ユニ
ットの鋼製パネルからなる側壁から外方に向けて、予め
一体に鉄筋を突設させることが好ましい。
【0008】さらに、上部建物が木造である場合は、上
記剛性部材として、上部建物の木製土台部材を緊結固定
するためのアンカーボルトを使用することが好適であ
る。
【0009】
【作用】本発明によれば、上部建物用の鉄筋コンクリー
ト製基礎の一部を切除した箇所の地下部分に地下ユニッ
トを設置する場合は、該地下ユニットを地下に施工した
コンクリート製ベース基礎上に自立設置したうえ、地下
ユニットの鋼製パネルから外方に向けて突設した剛性部
材を上部建物用の鉄筋コンクリート製基礎における鉄筋
の露出部分に接合・固定するか、または、上部建物用の
木製土台部材の直下箇所の地下部分に地下ユニットを設
置する場合は、該地下ユニットを地下に施工したコンク
リート製ベース基礎上に自立設置したうえ、地下ユニッ
トの鋼製パネルから外方に向けて突設した剛性部材を木
製土台部材に接合・固定して、上部建物用の鉄筋コンク
リート製基礎または木製土台部材と地下ユニットとを強
度的に一体連結した上で、地下ユニットの上部に上部建
物の少なくとも一部を直接載架させて、その載架部分に
対応す上部建物の荷重を地下ユニットを介してコンク
リート製ベース基礎に伝達させることにより、地下ユニ
ット自体のもつ構造強度を有効に活用して該地下ユニッ
トを上部建物の基礎の一部に兼用させることが可能であ
る。これによって、上記基礎などの切除部分に上部建物
の荷重が偏在しても、その荷重が地下ユニットを介して
該地下ユニットのコンクリート製ベース基礎に伝達され
て受け止められ、地下ユニットを設置する前と同様に、
上部建物の不等沈下を防止することができる。
【0010】その上、上部建物用の基礎などと高強度の
地下ユニットとを強度的に一体化することにより、地下
ユニットを設置した建物全体の基礎の経済化を図りつ
つ、地下ユニットの側壁に偏荷重や集中荷重をかけない
で地震時などの大きな力が作用した場合にも、地下ユニ
ットの側壁パネルに偏荷重や集中荷重をかけないで、そ
の大きな力を上部建物の鉄筋コンクリート製基礎または
木製土台部材に効率よく分散させて破断や破壊などを招
くことのない頑丈さを保持できるとともに、地下ユニッ
トの不等浮上、不等沈下を防止することができる。
【0011】また、上記剛性部材としての鉄筋を、例え
ば地下ユニットの製作段階において予め工場などで地下
ユニットの鋼製パネルからなる側壁から外方に向けて一
体に突設しておけば、現場での施工作業の工数を削減す
るとともに、工期を短縮することができる。
【0012】さらに、上記剛性部材としてのアンカーボ
ルトを木製土台部材に緊結固定することにより、上部建
物が木造の場合においても、上述と同様な効果を達成す
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面にしたがって説
明する。図1および図2はそれぞれ本発明の一実施例に
よる地下ユニットと上部建物との連結方法を適用した地
下ユニット施工部の平面図および縦断面図である。
【0014】図1および図2において、1は地下2に天
井側の一部を地表面より上部に露出状態で配置された地
下ユニットで、この地下ユニット1は図1で示されてい
るように、上部建物M(図6)の基礎、たとえば鉄筋コ
ンクリート製布基礎3の一部を切除した箇所の地下に設
置されている。4は割栗石、5は割栗石4上に設けられ
た上記地下ユニット1のコンクリート製ベース基礎であ
る。
【0015】上記地下ユニット1は、例えば図3に示す
ように、ポリウレタンホームのような断熱材6を外側お
よび内側の1対の中厚鋼板7,8でサンドイッチ状に挟
み込んでなる鋼製パネル9を用いて天井9A,床9Bお
よび側壁9Cを構築して自立型に構成されたプレハブ構
造となっている。10は上記パネル9の補強材である。
上記地下ユニット1の天井パネル9Aには、吸気孔11
や排気孔12が形成されている。13はハッチ、14は
階段である。
【0016】上記上部建物Mにおける鉄筋コンクリート
製布基礎3のうち、地下ユニット1を予定箇所に設置す
るために切除された布基礎3の端面3aからは該布基礎
3にそれの施工段階で予め埋設されている鉄筋15の一
部15aが適当長さで露出されており、この露出鉄筋部
分15a(図4)に対応して、上記地下ユニット1の鋼
製パネルからなる側壁9Cの外面には、図3および図4
に示すように、剛性部材、例えば差し筋(継ぎ筋)16
が水平方向の外方へ向かって突出するようにその基端折
曲部16aを溶接等で固定しており、この差し筋16は
地下ユニット1の施工時において上記上部建物Mの布基
礎用鉄筋15の露出鉄筋部分15aに対して溶接等によ
り接合・固定されるようになっている。
【0017】すなわち、上記地下ユニット1を現場に運
んで設置施工する際は、まず、上記布基礎3における地
下ユニット施工予定部分を切除して掘削し、その掘削箇
所の底部に地下ユニット用コンクリート製ベース基礎5
を施工し、そのコンクリート製ベース基礎5上に地下ユ
ニット1を自立設置する。この時、上記地下ユニット1
の鋼製パネルからなる側壁9Cから外方に向けて突設さ
れている差し筋16を図5に示すように、上記上部建物
Mにおける布基礎2の鉄筋15の露出鉄筋部分15aに
溶接等で接合・固定して地下ユニット1と上部建物Mの
布基礎3とを強度的に一体連結した上、上部建物Mの一
部を地下ユニット1の上部に直接載架させて、その載架
部分に対応する上部建物Mの荷重を地下ユニット1を介
してコンクリート製ベース基礎5に伝達させるようにす
ことにより、地下ユニット1自体を上部建物Mの基礎
の一部に兼用させる。最後に、地下ユニット1周囲の掘
削部分の土砂等を埋め戻すことにより、地下ユニット1
の施工が完了する。
【0018】ここで、上記地下ユニット1の施工時に布
基礎3を切除した部分では、上部建物Mの荷重F(図
6)がこの部分に偏ってしまうが、この場合、上記地下
ユニット1の鋼製パネルからなる側壁9Cから突設させ
た差し筋16と上記布基礎3における鉄筋15とが強度
的に一体に接合されているので、上記布基礎3側と地下
ユニット1とが構造的に一体化される。したがって、図
6にように、上記荷重Fは地下ユニット1を介してコン
クリート製ベース基礎5に伝達され、ここで受け止めら
れることになるため、上部建物Mの不等沈下が確実に防
止される。
【0019】上記差し筋16は地下ユニット1側の側壁
9Cの外面に溶接固定されるものに限らず、たとえば図
7のように、側壁9Cの補強材10に固定する等して、
取付強度を高くする方法を選べばよい。
【0020】ところで、上記差し筋16を図8に示すよ
うに、布基礎3側の鉄筋15の露出鉄筋部分15aに固
定しておき、地下ユニット1の施工時に上記差し筋16
を上記地下ユニット1に対して固定するようにしてもよ
いが、この場合は、差し筋16の溶接・固定のための現
場での工数が増えることになる。このため、上記実施例
のように、地下ユニット1側に予め差し筋16を固定し
ておく方法を採れば、差し筋固定状態の地下ユニット1
を工場で製作しておけばよいので、現場作業が簡単にな
り、施工時間の短縮化が図れる。
【0021】なお、上記地下ユニット1の施工が終了し
た際に、地下ユニット1の設置のために掘った部分は単
純に埋め戻しを行なってもよいが、図9に示すように、
コンクリート17を打設する方法を採用するときは、よ
り堅固な設置状態を得ることができる。
【0022】また、上記の例では、布基礎3側の鉄筋1
5と地下ユニット1側との連結のための連結部材として
差し筋(鉄筋)16を用いたものであるが、この差し筋
16に限らず、剛性を有する種々の連結部材を選択して
使用できるものである。
【0023】また、上記の例では、上部建物Mの基礎が
鉄筋コンクリート製布基礎3である場合を例に説明した
が、図10および図11に示すようなべた基礎や土間コ
ンクリートのものにも同様に適用できることは勿論であ
る。
【0024】さらに、上記実施例では、上部建物Mの基
礎が鉄筋コンクリート製基礎である場合について説明し
たが、上部建物Mが木造であって、それの下端部に土台
や大引などの木製土台部材を有するものである場合は、
地下ユニット1側から上方に向けてアンカーボルトを突
出させておき、このアンカーボルトを木製土台部材に緊
結することにより、上部建物Mの木製土台部材と地下ユ
ニット1とを強度的に一体に連結してもよく、上記実施
例と同様な効果を奏する。さらにまた、鉄筋15とアン
カーボルトの両方を地下ユニット1側から突出させて、
それら両者により上部建物Mとの強度一体化を図っても
よいこと勿論である。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、地下ユ
ニット自体が断熱性を有するだけでなく、自立可能な高
強度構造体であり、このような高強度構造体となる地下
ユニットを該地下ユニットの浮き上がりや沈下防止のた
めに施工したコンクリート製ベース基礎上に自立設置
るとともに、該地下ユニットの鋼製パネルから外方に向
けて突設した剛性部材を上部建物用の鉄筋コンクリート
製基礎における鉄筋の露出部分または木製土台部材に接
合・固定して、上部建物用の鉄筋コンクリート製基礎ま
たは木製土台部材と地下ユニットとを強度的に一体連結
した上で、地下ユニットの上部に上部建物の少なくとも
一部を直接載架させて、その載架部分に対応する上部建
物の荷重を地下ユニットを介してコンクリート製ベース
基礎に伝達させることにより、地下ユニット自体のもつ
構造強度を有効に活用して該地下ユニットを上部建物の
基礎の一部に兼用させることができる。したがって、上
部建物用の基礎などの一部を切除して地下ユニットを設
置した場合その切除部分に偏在あるいは集中しやすい
上部建物の荷重の一部を地下ユニットを介して該地下ユ
ニットのコンクリート製ベース基礎に伝達して受け止め
ることができ、地下ユニットを設置する前と同様に、
部建物の不等沈下を確実に防止することができる。
【0026】その上、上部建物用の基礎などと高強度の
地下ユニットとを地下ユニットの鋼製パネルから外方に
向けて突設した剛性部材を介して強度的に一体化するこ
とにより、地下ユニットを設置した建物全体の基礎の経
済化を図りつつ、地震時などの大きな力が作用した場合
にも、地下ユニットの側壁パネルに偏荷重や集中荷重を
かけないで、その大きな力を上部建物の鉄筋コンクリー
ト製基礎または木製土台部材に効率よく分散させて破断
や破壊などを招くことのない頑丈さを保持できるととも
に、地下ユニットの不等浮上、不等沈下も確実に防止す
ることができるという効果を奏する。
【0027】また、本発明の請求項2のように、剛性部
材としての鉄筋を地下ユニットの鋼製パネルからなる側
壁から予め突設させるようにすることにより、工場等で
の地下ニユットの生産段階で鉄筋を固定しておくことが
可能で、プレハブ式地下ユニット本来の現場作業の簡易
化、能率化の効果を損なうことなく、上記したような効
果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による地下ユニットと上部建
物との連結方法を適用した地下ユニットの施工部を示す
平面図である。
【図2】同地下ユニットの施工部を示す縦断面図であ
る。
【図3】地下ユニットを構成するパネルの構造を示す一
部の断面図である。
【図4】地下ユニットと上部建物との連結部分を連結前
の状態で示す斜視図である。
【図5】地下ユニットと上部建物との連結部分を連結状
態で示す断面図である。
【図6】地下ユニットと上部建物との連結部分の作用説
明図である。
【図7】連結部材としての差し筋の他の固定構造を示す
断面図である。
【図8】連結部材としての差し筋を基礎側の鉄筋に予め
固定した状態を示す断面図である。
【図9】地下ユニットの設置後にコンクリート打設を行
なう場合の説明図である。
【図10】上部建物と地下ユニットとの連結方法をべた
基礎の場合に適用した例を示す平面図である。
【図11】図10のものにおける縦断面図である。
【符号の説明】
1 地下ユニット 3 上部建物用布基礎 9C 側壁(鋼製パネル) 15 鉄筋 15a 露出鉄筋部分 18 地下ユニット用ベース基礎 M 上部建物

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板と補強材と断熱材とを有する鋼製パ
    ネルから天井、床および側壁を構築して自立可能に構成
    された地下ユニットを上部建物用の鉄筋コンクリート製
    基礎の一部を切除した箇所または上部建物用の本製土台
    部材の直下箇所の地下に施工したコンクリート製ベース
    基礎上に自立設置し、この地下ユニットの鋼製パネルか
    ら外方に向けて突設した剛性部材を上記上部建物用の鉄
    筋コンクリート製基礎における鉄筋の露出部分または上
    部建物用の本製土台部材に接合・固定して上部建物用の
    鉄筋コンクリート製基礎または上部建物用の木製土台部
    材とを強度的に一体連結した上で、地下ユニットの上部
    に上部建物の少なくとも一部を直接載架させて、その載
    架部分に対応する上部建物の荷重を地下ユニットを介し
    てコンクリート製ベース基礎に伝達させることを特徴と
    する地下ユニットと上部建物との連結方法。
  2. 【請求項2】 上記剛性部材が上記地下ユニットの鋼製
    パネルからなる側壁から外方に向けて、予め一体に突設
    されている鉄筋であることを特徴とする請求項1の地下
    ユニットと上部建物との連結方法。
  3. 【請求項3】 上記剛性部材が、上部建物の木製土台部
    材を緊結固定するためのアンカーボルトであることを特
    徴とする請求項1の地下ユニットと上部建物との連結方
    法。
JP4178782A 1992-05-25 1992-05-25 地下ユニットと上部建物との連結方法 Expired - Lifetime JP2593770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178782A JP2593770B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 地下ユニットと上部建物との連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178782A JP2593770B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 地下ユニットと上部建物との連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287966A JPH06287966A (ja) 1994-10-11
JP2593770B2 true JP2593770B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=16054544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178782A Expired - Lifetime JP2593770B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 地下ユニットと上部建物との連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593770B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513791Y2 (ja) * 1986-12-18 1993-04-13
JPH044933U (ja) * 1990-04-25 1992-01-17
JPH05179662A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 San East:Kk 地下室付き建築物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06287966A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493838A (en) Method of constructing a concrete basement from prefabricated concrete panels
JPH07217226A (ja) 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法
EP0537189B1 (en) A method of erecting a foundation structure for a building substructure
JPH08189042A (ja) H形鋼連続基礎梁の建築部材取合構造
JP2593770B2 (ja) 地下ユニットと上部建物との連結方法
JP4726366B2 (ja) 基礎工法
JPH11310928A (ja) 既存構造物の免震補強工法
JP3140397B2 (ja) 鋼製地下室
JPH0768741B2 (ja) 鉄骨コンクリート梁
JPH09203053A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎構造
JPH1121916A (ja) 鋼製地下室およびその構築工法
JP2577973B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JP4362610B2 (ja) 建物の床構造
JP2900840B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP3673332B2 (ja) 地下室構造
JP2506484B2 (ja) コンクリ―ト製組立型地下室
JP2959436B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP2877896B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JPH07216906A (ja) 建築用基礎及び建築方法
JP2000220223A (ja) 柱脚構造
JP2776620B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP3002026B2 (ja) 住宅用連続基礎の構造
JP2941893B2 (ja) コンクリート製組立型地下室
JP2512254B2 (ja) 人工地盤の構造及び住居の構造
JP2002115324A (ja) 柱脚ユニット並びにこの柱脚ユニットを用いた柱一体型柱脚固定基礎構造並びにその施工方法。