JP2588402Y2 - 基板処理装置用液給排通路装置 - Google Patents

基板処理装置用液給排通路装置

Info

Publication number
JP2588402Y2
JP2588402Y2 JP1993035810U JP3581093U JP2588402Y2 JP 2588402 Y2 JP2588402 Y2 JP 2588402Y2 JP 1993035810 U JP1993035810 U JP 1993035810U JP 3581093 U JP3581093 U JP 3581093U JP 2588402 Y2 JP2588402 Y2 JP 2588402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
fluid passage
pure water
liquid
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993035810U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077139U (ja
Inventor
賢司 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP1993035810U priority Critical patent/JP2588402Y2/ja
Publication of JPH077139U publication Critical patent/JPH077139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588402Y2 publication Critical patent/JP2588402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液給排通路装置、特
に、基板処理装置の基板処理槽に純水及び薬液を供給し
かつ基板処理槽からの排液を排出するための基板処理装
置用液給排通路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板や液晶用ガラス基板等の薄板
状の被処理基板(以下、単に基板と記す)を表面処理す
る場合には、基板を処理槽内に浸漬して処理する浸漬型
の基板処理装置が一般に用いられる。この種の基板処理
装置は、基板の表面処理を行うための基板処理槽と、処
理液を基板処理槽に供給する処理液供給部とから構成さ
れている。処理液供給部として、従来、処理槽への薬液
投入と純水投入とを行うとともに、処理槽内の液の排出
を行うための3連の切り換え弁を備えたものが知られて
いる。ここでは、排液用切り換え弁の一次側が外部の排
液配管に、薬液投入用切り換え弁の一次側が薬液貯溜槽
に、純水投入用切り換え弁の一次側が純水供給配管にそ
れぞれ接続される。そして、各切り換え弁の二次側が、
流体通路を介して処理槽に一括接続される。
【0003】この種の基板処理装置では、まず、薬液投
入用の切り換え弁を開き他の弁を閉じて、薬液を処理槽
内に投入する。そして薬液の投入が終了すると、薬液投
入用切り換え弁を閉じ、基板を薬液に浸漬して処理を行
う。浸漬処理が終了すると、薬液投入用の切り換え弁を
開き、薬液を薬液貯溜槽に戻す。続いて、純水投入用切
り換え弁を開き、処理槽内に純水を供給して基板を水洗
する。このとき処理槽から溢れ出た液は、別の経路で排
液配管に排出される。何度かの処理が終了して処理槽内
の液を排出する場合は、排液用切り換えバルブだけを開
き処理槽内から液を排液配管に排出する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前記基板処理装置に用
いられる3連の切り換え弁では、通常、処理槽に一括接
続された流体通路より高い位置に弁座があるので、処理
槽内の液を排液用切り換え弁で排出しても、弁座より低
い流体通路に液が滞留する。このため、ある処理を終了
した後に次の薬液や純水等の処理液を投入する際には、
残留した液により新たに投入する処理液が汚染される。
【0005】本考案の目的は、処理液の汚染を防止する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る液給排
通路装置は、基板処理装置の基板処理槽に純水及び薬液
を供給しかつ基板処理槽からの排液を排出するための装
置であって、流体通路部と接続部と純水供給部と薬液供
給部と排液排出部とを備えている。流体通路部は流体通
路を有している。接続部は、流体通路の一端に配置され
ており、基板処理槽への接続口を有している。純水供給
部は、流体通路の他端に配置された純水供給口を有して
いる。薬液供給部は、純水供給口と接続口との間におい
て、流体通路に開口可能な薬液供給口を有している。排
液排出部は、純水供給口と接続口との間において、流体
通路に開口可能な排液排出口を有している。
【0007】第2の発明に係る液給排通路装置は、流体
通路部と接続部と純水供給部と薬液供給部と排液排出部
とを有している。流体通路部は流体通路を有している。
接続部は、流体通路を基板処理槽へ接続するための接続
口を有している。純水供給部は、流体通路に開口可能な
純水供給口を有している。薬液供給部は、流体通路に開
口可能な薬液供給口を有している。排液排出部は、流体
通路の下端に開口可能な排液排出口を有している。
【0008】
【作用】第1の発明に係る液給排通路装置では、薬液投
入の際には、薬液供給口から流体通路に薬液が流れ、流
体通路の一端に配置された接続口から基板処理槽へ薬液
が流れる。また、純水投入の際には、流体通路の他端に
配置された純水供給口から接続口へ純水が流れ、基板処
理槽へ供給される。また基板処理槽からの排出の際に
は、基板処理槽から接続口を介して流体通路に流れ、流
体通路に開口された排液排出口から排出される。
【0009】ここでは、純水が流体通路の一端と他端と
の間を流れる構成としたので、薬液供給口が配置された
流体通路内を確実に純水で洗浄可能となり、処理液投入
において処理液の汚染を防止できる。第2の発明に係る
液給排通路装置では、薬液投入の際には、薬液供給口か
ら流体通路へ薬液が流れ、接続口から処理槽へと供給さ
れる。また純水供給の際には、純水供給口から流体通路
へ純水が流れ、接続口から基板処理槽へ供給される。ま
た、基板処理槽から処理液を排出する場合には、接続口
から流体通路へ処理液が流れ、流体通路の下端に開口す
る排液排出口から外部へ排出される。
【0010】ここでは、排液排出口が流体通路の下端に
開口するので、流体通路に排液が滞留しにくい。このた
め、以降の処理液投入において処理液の汚染を防止でき
る。
【0011】
【実施例】図1において、本考案の一実施例が採用され
た浸漬型基板処理装置1は、搬入・搬出部2と、基板移
載装置3と、基板洗浄装置4と、横軸回転型の乾燥装置
5と、基板搬送ロボット6とを備えている。搬入・搬出
部2は、基板を収納するためのキャリアCを搬入・搬出
するためのものであり、キャリアCを搬送する基板移載
ロボット10が設けられている。基板移載ロボット10
は、昇降及び回転が可能であり、また図1の矢印Aで示
す方向に移動可能である。基板移載装置3、基板洗浄装
置4及び乾燥装置5は、左右方向に並設されている。基
板搬送ロボット6は、基板を把持するための1対のアー
ム11を有している。また基板搬送ロボット6は、矢印
Bで示す方向に移動可能であり、かつ昇降可能である。
この基板搬送ロボット6により基板を各装置3〜5間で
搬送可能である。また、基板洗浄装置4には、処理液内
に基板を浸漬するための基板保持部12が設けられてい
る。
【0012】基板洗浄装置4は、図2に示すように、基
板処理槽13と、基板処理槽13に薬液及び純水を供給
する処理液供給装置14とを主に備えている。基板処理
槽13は、石英ガラス製であり、側面視略V字状,平面
視略矩形状に形成されている。なお、基板処理槽13は
石英ガラス製に限られず、例えば、洗浄液としてフッ酸
を用いる場合には、4フッ化エチレン樹脂等の樹脂製で
もよい。
【0013】基板処理槽13の底面には、処理液に均一
な上昇流を形成する処理液供給口29が設けられてい
る。基板処理槽13の奥側の側面には、図3に示すよう
に、槽内の処理液を急速に排出するための大径の急速排
出口28が形成されている。急速排出口28は、開閉可
能なプラグ27により封止されている。プラグ27は、
エアシリンダ26により開閉駆動される。
【0014】基板処理槽13の周囲には、ドレインバッ
ト21が設けられている。ドレインバット21は、急速
排出口28から排出された処理液及びオーバーフローし
た処理液を受けるためのものである。ドレインバット2
1の底部には排出口30が設けられている。排出口30
は、排液配管32に接続されている。基板処理槽13の
上方には、処理液を排出する際に基板Wへ付着する異物
を除去するためのノズル装置31が配置されている。こ
の急速排出口28と、ノズル装置31とを設けることに
より処理液排出時に基板Wへ異物が付着しにくい。
【0015】処理液供給装置14は、薬液を温調して貯
溜する昇温槽15と、処理液給排部22と、処理液供給
・回収部23と、処理液圧送用のポンプ24と、処理液
濾過用のフィルタ25とを主に有している。昇温槽15
は、薬液を温度調節しながら貯溜するための容器であ
り、内部にはヒータ16が設けられている。また、昇温
槽15には、薬液供給配管17及び薬液循環・回収配管
18が接続されている。薬液供給配管17は、昇温槽1
5の底部近傍まで達しており、薬液循環・回収配管18
は、昇温槽15の上部に開口している。
【0016】処理液給排部22は、純水供給配管33に
接続された純水供給バルブ35と、排液配管32に接続
された排液バルブ36と、処理液供給・回収部23に接
続された薬液供給バルブ37とを有している。これらの
3つのバルブ35〜37は、エアアクチュエータ35a
〜37a(図5)によって開閉駆動される。処理液給排
部22において、純水供給バルブ35の一次側と排液バ
ルブ36の二次側との間にはドレインバルブ38が配置
されている。ドレインバルブ38は、死水(通路内に滞
留した水)を防止するためである。
【0017】処理液給排部22は、図4〜図6に示すよ
うに、3つのバルブ35〜37を一体化するためのバル
ブボディ40を有している。バルブボディ40は、例え
ば4フッ化エチレン樹脂製の直方体形状の部材であり、
その一端(図4上部)には純水供給口41が、他端(図
4下部)には基板処理槽13への接続口42が、一側部
(図4左側部)には薬液供給口43がそれぞれ配置され
ている。
【0018】バルブボディ40の内部には、図5の左右
方向に純水が流通する流体通路44が形成されている。
流体通路44は、純水供給口41と接続口42とを連絡
している。この流体通路44の上流側には、純水供給バ
ルブ35の弁体46が配置されており、この流体通路4
4を開閉可能となっている。また流体通路44の中央に
は、その下端に開口可能な排液排出口45が形成されて
いる。そして、純水供給口41と排液排出口45との間
には、90°に折れ曲がったドレイン流路47が形成さ
れており、このドレイン流路47の折れ曲がり部分にド
レインバルブ38が配置されている。このドレインバル
ブ38により、ドレイン流路45を流れる純水の流量を
適量に絞れる。なお、ドレインバルブ38は、通常、僅
かに純水が流れ得るように開放されている。排液排出口
45は、排液バルブ36の弁体48により開閉可能であ
る。流体通路44の排液排出口45より下流側には、薬
液供給口43に連なる薬液供給通路49が開口している
(図6)。薬液供給通路49は薬液供給バルブ37の弁
体50により開閉される。なお各バルブ35〜37の弁
体46,48,50の上部と下部との間は、それぞれダ
イヤフラム46a,48a,50aにより液密状態で分
離されている。
【0019】このように構成された処理液給排部22
は、純水供給口41がバルブボディ40の一端に、接続
口42がバルブボディ40の他端に配置されているの
で、純水供給時に流体通路44が純水により洗浄され、
流体通路44を流れる処理液の汚染が防止できる。ま
た、排液排出口45が流体通路44の下端に開口してい
るので、排液時に流体通路44に処理液が滞留しない。
このため流体通路44を流れる処理液の汚染をより確実
に防止できる。さらにドレインバルブ38が設けられて
いるので、純水供給口41や純水供給配管32での死水
がなくなり、滞留による純水の劣化も防止できる。
【0020】処理液供給・回収部23は、昇温槽15に
貯溜された薬液を供給及び循環するための薬液供給・循
環バルブ51と、基板処理槽13に投入された薬液を回
収するための薬液回収バルブ52と、薬液の供給に用い
る薬液供給バルブ53と、薬液を循環及び回収するため
の薬液循環・回収バルブ54と、薬液の排出に用いる排
液バルブ55とを有している。これらの5つのバルブ5
1〜55は、エアアクチュエータ51a〜55a(図
8)により開閉駆動される。
【0021】また、処理液供給・回収部23は、図7及
び図8に示すように、5つのバルブ51〜55を一体化
するためのバルブボディ50を有している。バルブボデ
ィ50は、例えば4フッ化エチレン樹脂製の直方体形状
の部材である。バルブボディ50の長手方向の両端に
は、ポンプ24の吸入配管62(図2)に接続される吸
入接続口60と、フィルタ25を介してポンプ24の吐
出口に接続される吐出接続口61とが配置されている。
バルブブロック50の図7上面には、排液配管32に接
続される排液接続口58と、薬液循環・回収配管18に
接続される循環接続口57とが配置されている。またバ
ルブボディ50の図7下面には、処理液給排部22に接
続される薬液投入口56と、薬液供給配管17に接続さ
れる薬液供給口59とが配置されている。
【0022】バルブボディ50の内部には、図8に示す
ように、図8の左右方向に長い第1及び第2流体通路6
3,64が形成されている。第1流体通路63の一端は
吸入接続口60に連結されている。第1流体通路63に
は、薬液供給・循環バルブ51及び薬液回収バルブ52
の二次側流路が開口している。第2流体通路64の一端
は、吐出接続口61に連結されている。第2流体通路6
4には、薬液供給バルブ53、薬液循環・回収バルブ5
4及び排液バルブ55の二次側流路が開口している。
【0023】薬液供給・循環バルブ51の一次側流路
は、図9に示すように薬液供給口59に接続されてい
る。また排液バルブ55の一次側流路は排液接続口58
に接続されている。さらに、薬液循環・回収バルブ54
の一次側流路は図10に示すように循環接続口57に接
続されている。そして図11に示すように、薬液回収バ
ルブ52及び薬液供給バルブ53の一次側流路は、薬液
投入口56に一括接続されている。これらの5つのバル
ブ51〜55の接続は、図12に示すような回路図で表
される。
【0024】また、この基板処理装置1はマイクロコン
ピュータからなる制御部70を有している。制御部70
には、図13に示すように、処理液給排部22内の各バ
ルブ35〜37の各エアアクチュエータ35a〜37a
及び処理液供給・回収部23内の各バルブ51〜55の
各エアアクチュエータ51a〜55aを個別に動作させ
るためのバルブ駆動部71と、ポンプ24を駆動するポ
ンプ駆動部72と、昇温槽15内に配置されたヒータ1
6をオンオフするためのヒータ駆動部73とが接続され
ている。さらに、制御部70には、各種のセンサと他の
入出力部とが接続されている。
【0025】次に、基板処理装置1の動作を、図14〜
図16に示す制御フローチャートにしたがって説明す
る。まずステップS1で初期設定を行う(後述)。ステ
ップS2では、基板を収納したキャリアCが基板搬入搬
出部2に搬入されてきたか否かを判断する。基板が搬入
されてきた場合にはステップS3に移行し、基板移載ロ
ボット10によりキャリアCを基板移載装置3に搬入す
る。基板移載装置3では、キャリアCから複数の基板を
一括して受け取り、これを基板搬送ロボット6のアーム
11により保持する。そして、受け取った複数の基板を
基板処理槽4の基板保持具12に引き渡す。
【0026】次にステップS4では、基板処理槽13内
で基板に対して各種の表面処理及び洗浄処理を行う(後
述)。一連の処理が終了すれば、ステップS5に移行す
る。ステップS5では、基板処理槽13から基板を乾燥
装置5に移し、乾燥処理を行う。乾燥処理が終了した基
板は、ステップS6の搬出処理によって外部に搬出され
る。
【0027】初期設定では、図15のステップS21
で、昇温槽15の温調循環処理を行う。この温調循環処
理では、図17に示すように薬液供給・循環バルブ51
と薬液回収バルブ52とを開き、他のバルブを閉じる。
なお図17では、バルブの開状態を「O」で、閉状態を
「C」でそれぞれ表している。この結果、温調循環処理
では、ヒータ16により昇温された薬液は、薬液供給配
管17、薬液供給口59及び薬液供給・循環バルブ51
を介してポンプ24で吸い上げられ、フィルタ25、吐
出接続口61及び薬液循環・回収バルブ54を介し、循
環接続口57及び薬液循環・回収配管18に吐出され、
昇温槽15に戻される。この経路を循環することによ
り、薬液は昇温されるとともにフィルタ25により連続
的に濾過される。このため、薬液7の温度が一定とな
り、また薬液7に含まれる異物が除去される。
【0028】ステップS22では、処理槽13内に充填
されていた処理液を排出する。この排出時には、図17
に示すように、温調循環を行いながら排液バルブ36を
開状態にする。この結果、処理槽13内の液が処理液供
給口29、排液バルブ36を介して排液配管32に排出
される。この処理槽排水処理では、図18(A)に示す
ように、処理液給排部22の排液排出口45が流体通路
44の下端に開口しているので、処理槽13から排出さ
れた液が流体通路44に滞留しない。このため、次に薬
液を投入する際や純水を投入する際の汚染を防止でき
る。ステップS23では、他の一般的な初期設定処理を
行いメインルーチンに戻る。
【0029】ステップS4の基板処理では、図16のス
テップS31で薬液の投入を行う。この薬液の投入処理
の際には、図17に示すように、薬液供給バルブ37、
薬液供給バルブ53及び薬液供給・循環バルブ51を開
状態にする。この結果、昇温槽15内に貯溜された薬液
は、薬液供給配管17、薬液供給口59、薬液供給・循
環バルブ51、吸入接続口60及び吸入管62を介して
ポンプ24に吸入され、ポンプ24からフィルタ25、
吐出接続口61、薬液供給バルブ53、薬液投入口56
及び薬液供給バルブ37を介して基板処理槽13の処理
液供給口29に供給される。このとき、処理液給排部2
2では、図18(C)に示すように、薬液供給バルブ3
7から薬液は流体通路44の図左側部分を経て供給され
る。
【0030】基板処理槽13への薬液の投入が終了する
とステップS32に移行する。ステップS32では基板
洗浄処理が実行される。ここでは、図17に示すよう
に、すべてのバルブを閉状態にする。そして所定時間の
経過を待つ。所定時間経過するとステップS33に移行
する。ステップS33では薬液回収処理を実行する。こ
の薬液回収処理では、図17に示すように、薬液供給バ
ルブ37、薬液回収バルブ52及び薬液循環・回収バル
ブ54を開状態にする。この結果、薬液供給バルブ3
7、薬液投入口56及び薬液回収バルブ52を介して処
理槽13内の薬液がポンプ24に吸入され、ポンプ24
からフィルター24、吐出接続口61、薬液循環・回収
バルブ54及び循環接続口57を介して薬液循環・回収
配管に吐出され、昇温槽15に回収される。
【0031】回収処理が終了し、基板処理槽13内の処
理液が昇温槽15に回収されるとステップS34に移行
する。ステップS34では、水洗処理を実行する。この
水洗処理では、図17に示すように、純水供給バルブ3
5、薬液供給・循環バルブ51及び薬液循環・回収バル
ブ54を開状態にする。この結果、昇温槽15の薬液が
循環されるとともに、純水供給配管33から純水供給バ
ルブ35を介して処理槽13に純水が供給される。ここ
では、図18(B)に示すように、処理液給排部22に
おいて、純水供給配管33から供給された純水は、純水
供給口41、純水供給バルブ35を介して接続口42か
ら処理槽13に供給される。このため、流体通路44の
全体が純水で洗浄され、次に薬液を投入する際の汚染を
防止できる。なお、これらの各処理中においては、ドレ
インバルブ38が適量開放されているので、純粋供給配
管33内の純水はドレイン流路47を介して常に排出さ
れている。このため純水供給配管33内で死水が生じな
い。
【0032】水洗が終了するとステップS35に移行す
る。ステップS35では、処理槽排液処理を行う必要が
あるか否かを判断する。通常、続いて別の基板を処理す
る場合は、新たに薬液を投入するために処理槽排液処理
が必要であるので、この判断は「YES」となり、ステ
ップS36に移行する。また、1日の作業の終了時には
処理槽13内に微量の純水をオーバーフローし続けて処
理槽13の汚染を防止する。このためステップS35で
の判断が「NO」になり、ステップS37に移行する。
【0033】ステップS36では、処理槽排液処理を実
行する。処理槽排液処理では、図17に示すように、薬
液供給バルブ37、薬液回収バルブ52、薬液循環・回
収バルブ54を開状態にする。この結果、処理槽13内
の液は処理液供給口29、薬液供給バルブ37、薬液回
収バルブ52を介してポンプ24で吸入され、ポンプ2
4からフィルタ25、排液バルブ55を介して排液配管
32に排出される。なおこのとき、急速排出口28を介
してドレインパッド21に液を排出してもよい。この場
合には、エアシリンダ26によりプラグ27を後退させ
ればよい。この急速排出による液の排出または処理槽排
液処理による液の排出の際には、ノズル装置31から純
水を噴霧する。これにより処理槽13及び基板の汚染を
防止できる。
【0034】ステップS37では、回収された昇温槽1
5内の薬液が所定回数の処理に使用されたか否かにより
薬液の疲労を判断し、昇温槽15内の排液を行う必要が
あるか否かを判断する。薬液の廃棄が必要な場合にはス
テップS38に移行し、昇温槽排液処理を実行する。こ
の昇温槽排液処理では、図17に示すように、薬液供給
・循環バルブ51及び排液バルブ55を開状態にする。
この結果、昇温槽15内の薬液は、薬液供給配管17、
薬液供給口59、薬液供給・循環バルブ51を介してポ
ンプ24に吸入され、ポンプ24からフィルタ25、排
液バルブ55を介して排液配管32に排出される。これ
らの処理が終了するとメインルーチンに戻る。
【0035】ここでは、処理液給排部22において、排
液排出口45が流体通路44の下端に開口しているの
で、排液時に流体通路44に液が残留しない。このため
基板処理槽13へ液を再び供給する際の汚染を防止でき
る。また、純粋供給口41と接続口42とがバルブボデ
ィ40の両端に配置されており、純水供給時に流体通路
44の全体が洗浄されるので、処理液の汚染がより確実
に防止できる。
【0036】さらに、処理液供給・回収部23では、ポ
ンプ24を用いて処理液の回収・循環・供給と、昇温槽
15及び基板処理槽13の液の排出とを行えるので、ア
スピレータ等の別の手段を用いることなくコンパクトに
これらの5つの機能を実現できる。 〔他の実施例〕 図19に示すように、複数種の薬液を基板処理槽に供給
する基板処理装置においても本発明を同様に実施でき
る。
【0037】この基板洗浄装置100は、オーバーフロ
ー型の基板洗浄槽112と、基板洗浄槽112へ下方よ
り複数種の洗浄液を供給する洗浄液供給部113と、基
板洗浄槽112よりオーバーフローした洗浄液を排出す
る洗浄液排出部114とを有している。基板洗浄槽11
2の周囲には、洗浄液排出部114を構成するオーバー
フロー液回収部115が設けられている。このオーバー
フロー液回収部115には、排液管116が接続され、
排液管116には排液ドレイン117が接続されてい
る。ここでは、オーバーフロー液回収部115をオーバ
ーフローした洗浄液は、排液管116を介して排液ドレ
イン117へ排出される。
【0038】洗浄液供給部113は、基板洗浄槽112
の下部に連結した純水供給管118を備えている。純水
供給管118には、基板洗浄槽112より上流側へ順
に、導入弁連結管119、流量計121及び制御弁12
7が配置されている。純水供給管118には、常温また
は所定温度に加熱された純水が供給される。導入弁連結
管119には、複数の薬液導入弁20A 〜20D と、ド
レインバルブ122と、純水供給バルブ123とが連結
されている。この薬液導入弁20A 〜20D は、エアア
クチュエータにより選択的に開閉制御され、図示しない
薬液供給部から純水供給管118に所定量の薬液を導入
する。ドレインバルブ122及び純水供給バルブ123
は、エアアクチュエータにより開閉制御される。なお、
制御弁127は、純水を定圧定量に制御するためのレギ
ュレータである。
【0039】導入弁連結管119は、図20に示すよう
に、内部に図20の左右に長い流体通路124を有して
いる。流体通路124の洗浄槽112側の端部は接続口
124aとなっている。また、流体通路124の中央部
には、4つの薬液導入弁20A 〜20D の2次側流路が
並べて開口している。流体通路124の上流側(図左
側)には、純水供給管118に連結された純水供給口1
29が開口している。そして、薬液導入弁20A と純水
供給口129との間において、排液管116に連結され
た排液口125が流体通路124の下端に開口してい
る。なお、排液口125はドレインバルブ122により
開閉され、純水供給口126は純水供給バルブ123に
より開閉される。
【0040】この実施例では、導入弁連結管119にお
いて、純水供給口126が一端に、洗浄槽112への接
続口124aが他端に配置されているので、流体通路1
24の全体が純水供給時に洗浄される。このため処理液
の汚染が少ない。また、排出口125が流体通路124
の下端に開口しているので、洗浄槽112の排液時にお
いて流体通路124に排液が残留しない。
【0041】
【考案の効果】第1の考案に係る液給排通路装置では、
純水が流体通路の一端と他端との間を流れる構成とした
ので、流体通路内を確実に純水で洗浄可能となり、処理
液の汚染を防止できる。第2の考案に係る液給排通路装
置では、排液排出口が流体通路の下端に開口するので、
流体通路に排液が滞留しにくい。このため、処理液投入
時において処理液の汚染を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を採用した基板処理装置の斜
視外形図。
【図2】基板洗浄装置の配管回路図。
【図3】基板処理槽の断面模式図。
【図4】処理液給排部の平面図。
【図5】その一部切欠き側面図。
【図6】図5のVI−VI断面図。
【図7】処理液供給・回収部の平面図。
【図8】その一部切欠き側面図。
【図9】図8のIX−IX断面図。
【図10】図8のX−X断面図。
【図11】図8のXI−XI断面図。
【図12】処理液供給・回収部の配管回路図。
【図13】基板処理装置の制御構成を示すブロック模式
図。
【図14】その制御フローチャート。
【図15】その制御フローチャート。
【図16】その制御フローチャート。
【図17】各処理における各バルブの開閉状態を示す
図。
【図18】処理液給排部の液の流れを示す模式図。
【図19】他の実施例の配管回路図。
【図20】図19の実施例の図5に相当する図。
【符号の説明】
1 基板処理装置 4 基板洗浄装置 20 基板処理槽 22 処理液給排部 35 純水供給バルブ 36 排液バルブ 37 薬液供給バルブ 41 純水供給口 42 接続口 43 薬液供給口 44 流体通路 45 排液排出口 49 薬液供給通路

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板処理装置の基板処理槽に純水及び薬液
    を供給しかつ前記基板処理槽からの排液を排出するため
    の基板処理装置用液給排通路装置であって、 流体通路を有する流体通路部と、 前記流体通路の一端に配置された、前記基板処理槽への
    接続口を有する接続部と、 前記流体通路の他端に配置された純水供給口を有する純
    水供給部と、 前記純水供給口と前記接続口との間において前記流体通
    路に開口可能な薬液供給口を有する薬液供給部と、 前記純水供給口と前記接続口との間において前記流体通
    路に開口可能な排液排出口を有する排液排出部と、 を備えた基板処理装置用液給排通路装置。
  2. 【請求項2】基板処理装置の基板処理槽に純水及び薬液
    を供給しかつ前記基板処理槽からの排液を排出するため
    の基板処理装置用液給排通路装置であって、 流体通路を有する流体通路部と、 前記流体通路を前記基板処理槽へ接続するための接続口
    を有する接続部と、 前記流体通路に開口可能な純水供給口を有する純水供給
    部と、 前記流体通路に開口可能な薬液供給口を有する薬液供給
    部と、 前記流体通路の下端に開口可能な排液排出口を有する排
    液排出部と、 を備えた基板処理装置用液給排通路装置。
JP1993035810U 1993-06-30 1993-06-30 基板処理装置用液給排通路装置 Expired - Lifetime JP2588402Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035810U JP2588402Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 基板処理装置用液給排通路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993035810U JP2588402Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 基板処理装置用液給排通路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077139U JPH077139U (ja) 1995-01-31
JP2588402Y2 true JP2588402Y2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=12452292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993035810U Expired - Lifetime JP2588402Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 基板処理装置用液給排通路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588402Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246602B2 (ja) * 2014-01-16 2017-12-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077139U (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3074366B2 (ja) 処理装置
US5845660A (en) Substrate washing and drying apparatus, substrate washing method, and substrate washing apparatus
TWI690979B (zh) 基板處理裝置、基板處理裝置的洗淨方法
US20150020968A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JPH1197403A (ja) 処理装置
KR0147043B1 (ko) 세정장치 및 그 방법
JP2739419B2 (ja) 基板処理装置
JP3254520B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
JP2000308857A (ja) 液処理方法及び液処理装置
JP2588402Y2 (ja) 基板処理装置用液給排通路装置
JP3839553B2 (ja) 基板処理槽および基板処理装置
JP3530426B2 (ja) 基板の浸漬処理装置
JP3582680B2 (ja) 洗浄装置
JP3254518B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
JPH09162156A (ja) 処理方法及び処理装置
JP3254519B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
JP2000183024A (ja) 基板処理装置
JPH11186217A (ja) 基板処理装置
JP3701811B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003077878A (ja) 液処理方法及び液処理装置
JP3144733B2 (ja) 基板処理装置
JPH077137U (ja) 基板処理装置用処理液供給・回収装置
JPH11283947A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3451567B2 (ja) 洗浄処理装置
JP2002118086A (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10