JP2588173Y2 - 織機の耳糸ボビンホルダ装置 - Google Patents

織機の耳糸ボビンホルダ装置

Info

Publication number
JP2588173Y2
JP2588173Y2 JP1993019641U JP1964193U JP2588173Y2 JP 2588173 Y2 JP2588173 Y2 JP 2588173Y2 JP 1993019641 U JP1993019641 U JP 1993019641U JP 1964193 U JP1964193 U JP 1964193U JP 2588173 Y2 JP2588173 Y2 JP 2588173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
ear thread
bobbin holder
shaft
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993019641U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679770U (ja
Inventor
佐藤  誠
郁男 坂倉
Original Assignee
株式会社三星製作所
日産テクシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三星製作所, 日産テクシス株式会社 filed Critical 株式会社三星製作所
Priority to JP1993019641U priority Critical patent/JP2588173Y2/ja
Publication of JPH0679770U publication Critical patent/JPH0679770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588173Y2 publication Critical patent/JP2588173Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、織機の遊星歯車式耳組
装置における耳糸ボビンホルダ装置に関し、特に、装置
の耐久性を向上する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の織機の遊星歯車式耳組装置におい
ては、例えば図10に示すように、回転体101に一対
の遊星ギヤシャフト102が夫々回転可能に取り付けら
れている。各遊星ギヤシャフト102は、遊星ギヤが回
転体101と一体に回転することにより公転しつつ、遊
星ギヤ自身が太陽ギヤから駆動されて回転することによ
り自転する。そして、各遊星ギヤシャフト102に耳糸
ボビンホルダ装置103が取り付けられている。
【0003】耳糸ボビンホルダ装置103は、遊星ギヤ
シャフト102に固定される略コ字形状のボビンホルダ
104と、このボビンホルダ104に遊星ギヤシャフト
102の軸線と直交する面内に軸線を配して取り付けた
ボビンシャフト105と、このボビンシャフト105に
回転可能に支持される耳糸ボビン106と、この耳糸ボ
ビン106からの耳糸の繰り出しを規制しつつ耳糸の張
力を調整する耳糸張力調整機構(図示せず)と、ボビン
ホルダ104に固定され耳糸ボビン106から耳糸張力
調整機構を介して引き出された耳糸Yを織前F側へ導出
させるヤーンガイド107とを含んで構成される。
【0004】このような耳糸ボビンホルダ装置103に
あっては、ボビンホルダ104に耳糸ボビン106を装
着する場合、例えば図11及び図12に示すように、ボ
ビンホルダ104の一対の側板間に耳糸ボビン106を
入れた状態で、ボビンシャフト105をボビンホルダ1
04の側板に取り付けられた軸受としてのブッシュ11
1に挿入して、耳糸ボビン106の軸孔を貫通させ、か
つこのボビンシャフト105がボビンホルダ104から
抜け出ないように、ストッパ112を用いてボビンシャ
フト5の頭部を押さえている。ここで、ストッパ112
はバネ材からなり、基端部がボビンホルダ104に固定
したピン104aに回動可能に取り付けられ、中間部が
ガイド104bに案内されて、先端部にてボビンシャフ
ト105の頭部の十字溝105aを押さえ付けるように
なっている(実開昭63−30364号公報参照)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】以上のような耳糸ボビ
ンホルダ装置において、従来、ボビンシャフト105を
支持するブッシュ111は、特公昭60−24211号
公報にも示されるように、耐久性を高くするため、ステ
ンレスにより形成し、ボビンホルダ104の一対の側板
夫々に形成された取付孔に圧入して固定取付するように
している。
【0006】ところで、耳糸ボビンホルダ装置103に
おいては、上述したように、各遊星ギヤシャフト102
は、遊星ギヤが回転体101と一体に回転することによ
り公転しつつ、遊星ギヤ自身が太陽ギヤから駆動されて
回転することにより自転するようになっており、織機の
駆動を高速化した際には、耳糸ボビンホルダ装置103
も高速で振れ回る。
【0007】このため、ボビンシャフト105とブッシ
ュ111との軸受部分に強い衝撃が加わって、該軸受部
分が摩耗し、これが進行すると、耳糸ボビン106の振
動が大きくなって、耳糸切れ等が発生し易くなる。この
結果、従来の構成では、ブッシュ111のみの交換が不
可能であるから、ボビンホルダ104全体を新しいもの
と交換することを余儀なくされ、この交換も頻繁に行う
必要があるため、コスト的にも不利であった。
【0008】そこで、本考案は上記に鑑みてなされたも
のであり、ボビンホルダの一対の側板に設けられたブッ
シュの構造の改良により、装置の耐久性を可及的に向上
させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本考案の織機
の耳糸ボビンホルダ装置は、公転しつつ自転する遊星ギ
ヤに一体的に取り付けられるボビンホルダと、このボビ
ンホルダの一対の側板に設けられたブッシュと、これら
のブッシュに一端より着脱可能に挿入固定されて耳糸ボ
ビンを回転自在に支持し他端に頭部を有するボビンシャ
フトと、を含んで構成される織機の耳糸ボビンホルダ装
置において、前記側板に設けられるブッシュを樹脂形成
部と該樹脂形成部のボビンシャフト軸受孔内周面に設け
られる耐摩耗性部材形成部とから構成した。
【0010】
【作用】織機の駆動を高速化した際には、耳糸ボビンホ
ルダ装置も高速で振れ回り、ボビンシャフトとブッシュ
との軸受部分に強い衝撃が加わわるが、樹脂により形成
したホルダをボビンホルダの側板に取り付けたことによ
り、この樹脂がボビンシャフトとブッシュとの軸受部分
に加わるに衝撃を緩和させるのにあいまってボビンシャ
フトとの接触部分は耐摩耗性部材形成部であるので、前
記軸受部分の摩耗を極力抑えることができ、ボビンホル
ダを新しいものと交換する頻度を減らすことができ、コ
スト的に有利となる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本考案に係る耳糸ボビンホルダ装置の一
実施例の分解図、図2はこの実施例装置の組立状態(但
しボビンは除く)の側面図、図3は図2のA矢視図、図
4は図2のB矢視図、図5は図2のC矢視図、更に図6
は耳糸張力調整機構の概略図である。
【0012】かかる図1〜図6において、耳糸ボビンホ
ルダ装置の本体をなすボビンホルダ1は、その底板1a
に形成した凹部2を遊星ギアシャフトSの端部(フラン
ジ部)に位置合わせして、ねじ3により固定する。この
ボビンホルダ1は、板厚 0.8mm程度の板材を用いて、絞
り加工により箱状に一体形成したもので、底板1aと、
底板1aに連なる一対の側板1b,1bと、底板1a及
び側板1b,1bに連なる背板1cとが一体形成されて
いる。また、背板1cの反対側も絞り加工により一体形
成されるが、耳糸ボビン9を出し入れする側となるので
後加工により大きく切欠いて開口部4を形成し、コ字状
にリブ1dを残してある。
【0013】ボビンホルダ1の一対の側板1b,1bに
は取付孔5,5が形成され、これらの取付孔5,5にそ
れぞれブッシュ6A,6Bが取付けられる。これらのブ
ッシュ6A,6Bには、ブッシュ6Aの側から、ボビン
シャフト7がその先端より挿入され、ボビンシャフト7
の先端がブッシュ6Bに達したところで、基端の頭部8
がブッシュ6Aに係止される。
【0014】このボビンシャフト7により、ボビンホル
ダ1内に開口部4より予め挿入した耳糸ボビン9が回転
自在に支持される。そして、耳糸ボビン9の一側にはこ
れと一体に爪車10が形成されている。ボビンシャフト
7の頭部8はボビンホルダ1の一方の側板1bに固定さ
れたピン11の回りを回動可能なストッパ12により押
さえられて抜け止めされるようになっている。
【0015】次に、図7〜図9も参照しつつ、ブッシュ
6A,6B、ボビンシャフト7及びストッパ12につい
て詳細構造を説明する。ブッシュ6A,6Bは、夫々樹
脂形成部としてのホルダ6a,6bを備えている。各ホ
ルダ6a,6bは、ボビンホルダ1の側板1b内面への
装着面(外側の面)の中央にこれより突出して側板1b
の取付孔5に嵌合するボス部13を有し、またボス部13
の周辺に前記装着面より突出するように複数のねじ14
がインサートされている。従って、各ホルダ6a,6b
をボビンホルダ1の側板1bの内側に入れて、ボス部1
3を側板1bの取付孔5に嵌合すると共に、ねじ14を
側板1bの挿通孔15に挿入し、外側からねじ14の端
部にナット16を螺合することにより、各ホルダ6a,
6bをボビンホルダ1に着脱可能に固定する。
【0016】また、各ホルダ6a,6bのボス部13の
中央にはボビンシャフト7が挿入される軸受孔が形成さ
れるが、ここには耐摩耗性部材(例えばステンレス、セ
ラミック等)の形成部としての軸受17がインサートさ
れている。また、各ホルダ6a,6bの内側の面には、
耳糸ボビン9の装着時に耳糸ボビン9を案内するための
案内片18が略U字状に突出形成されている。
【0017】一方のブッシュ6Aのホルダ6a外側の面
のボス部13中央に軸受17を囲む突出部19が形成さ
れ、この突出部19の中央に軸受17の入口側に位置さ
せて六角形の穴20が形成されている(図3及び図7参
照)。更に、突出部19の外周の一部に平面部21が形
成されている(図2及び図7参照)。
【0018】ボビンシャフト7は、樹脂製で、その頭部
8は六角形に形成してある。この六角形の頭部8はブッ
シュ6Aの六角形の穴20に嵌合し、これによりボビン
シャフト7の回り止めがなされる。前記ボビンシャフト
7の頭部8の端面中央部には半球状の凹溝22が形成さ
れている。
【0019】ストッパ12は、金属製の板バネからな
り、基端側にピン11が挿入される孔23を有してい
る。そして、先端側の一側にボビンシャフト7の頭部8
に乗り上げるためと把手部を形成するために外側に折り
曲げられた立上がり部24が形成され、他側にブッシュ
6Aの突出部19の外周の前記ボビンホルダ1の側板1
b外面側に位置するブッシュ6Aの側面としての平面部
21に係止させるために内側に折り曲げられた前記係止
部としての立下がり部25が形成されている。また、ボ
ビンシャフト7の頭部8の端面を押さえる板面に、凹部
22に対応する半球状の突起26が形成されている(図
9参照)。
【0020】次に耳糸ボビンホルダ装置に備えられる耳
糸張力調整機構について説明する。ボビンホルダ1の側
板1b,1b間にボビンシャフト7と平行になるよう取
付シャフト27が固定されている。取付シャフト27に
は板材を丸めて形成した円筒28がその両端部に圧入し
たブッシュ29,29を介して回動自在に取付けられ、
この円筒28には、耳糸ボビン9の爪車10と相対する
止爪30と、受動腕31とが一体に形成されている。
【0021】受動腕31にはその先端側に耳糸ボビン1
0から引出された耳糸Yを案内するセラミック製の耳糸
ガイド32が固定的に取付けられている。ここにおい
て、受動腕31は耳糸ガイド32に引通される耳糸Yの
張力により図6で時計方向に付勢され、これにより受動
腕31と一体に回動する止爪30が爪車10と係合して耳
糸ボビン9の耳糸繰出し方向の回転を規制するようにな
っている。
【0022】取付シャフト27にはまた張力感知腕33が
回動自在に取付けられる。この張力感知腕33は、取付
シャフト27にブッシュ34,34を介して回動自在に
嵌合されるボス部35と、このボス部35から突出する
突片36と、この突片36に固定されたピン37と、こ
のピン37を介して取付けられた棒状体38とから構成
され、この棒状体38の先端にセラミック製の耳糸ガイ
ド39が一体成形されている。
【0023】そして、張力感知腕33のピン37にコイ
ルスプリング40を作用させて、張力感知腕33を図6
で時計方向に付勢してある。そして、張力感知腕33が
コイルスプリング40の付勢力に抗して図6で反時計方
向に回動すると、このときに突片36の一部が受動腕3
1に当接してこれを連行し、この受動腕31と一体に回
動する止爪30を爪車10から離脱させて耳糸ボビン9
の耳糸繰出し方向の回転が可能となるようになってい
る。
【0024】コイルスプリング40の取付構造について
説明すれば、コイルスプリング40の一端にフック41
が取付けられ、このフック41が張力感知腕33のピン
37に引っ掛けられる。コイルスプリング40の他端は
ボビンホルダ1の背板1cの外側に位置調整可能に固定
されるスプリングリテーナ42の係止部43に取り付け
られる。
【0025】スプリングリテーナ42の位置調整可能な
固定構造について説明すれば、ボビンホルダ1の背板1
cに2列のスリット44,45が形成されている。尚、
スリット45の縁部には連続的な凹凸が形成され、これ
は目盛りとして用いることができる。そして、スプリン
グリテーナ42には、一方のスリット44に嵌合する凸
条46と、他方のスリット45に嵌合する矩形の突起4
7とが形成され、これらによりスリット44,45に沿
って位置調整できる。そして、スプリングリテーナ42
の挿通孔48にねじ49を挿入し、ねじ49の端部をス
リット45を貫通させて、背板1cの内側にあてがった
ナット50のねじ孔51に螺合することにより、スプリ
ングリテーナ42を固定する。ナット50は矩形の板材
にねじ孔51をエンボス加工により形成したもので、そ
の一辺には切欠き52が形成されており、この切欠き5
2にスプリングリテーナ42の突起47を係合させるこ
とにより、ナット50の回動が防止される。
【0026】耳糸ボビンホルダ装置にはまた、耳糸を織
前側へ導出させるためのヤーンガイド53が固定的に取
付けられる。すなわち、略L字状をなすヤーンガイド5
3が設けられて、その一端がねじ54とナット55とに
よりボビンホルダ1の側板1bに固定されている。そし
て、ヤーンガイド53の他端にセラミック製の耳糸ガイ
ド56が固定的に取付けられている。
【0027】ここにおいて、耳糸ボビン9から引出され
る耳糸Yは、図6に示すように、円筒28の周面を経
て、受動腕31の耳糸ガイド32に引通された後、張力
感知腕33の耳糸ガイド39に案内されて反転され、ヤ
ーンガイド53の耳糸ガイド56を経て織前側へ導出さ
れる。従って、張力感知腕33は、耳糸ガイド39に案
内される耳糸Yの張力を受け、この張力の増大により、
コイルスプリング40の付勢力に抗して、図6で反時計
方向に回動し、このときに突片36の一部が受動腕31に
当接してこれを連行し、この受動腕31と一体に回動す
る止爪30を爪車10から離脱させて、耳糸ボビン9の
耳糸繰出し方向の回転を可能とする。
【0028】次に作用を説明する。ボビンホルダ1への
耳糸ボビン9の装着方法について説明すれば、ボビンホ
ルダ1の一対の側板1b,1b間に開口部4より耳糸ボ
ビン9を挿入する。このとき、耳糸ボビン9の両端部が
ブッシュ6A,6Bの内側の面の案内片18,18によ
り案内されて、耳糸ボビン9の軸孔を、ブッシュ6A,
6Bの軸受17,17と一致させることが容易となる。
【0029】次に一方のブッシュ6Aの軸受17にボビ
ンシャフト7を挿入し、このボビンシャフト7を耳糸ボ
ビン9の軸孔を貫通させて、他方のブッシュ6Bの軸受
17まで挿入する。このとき、ボビンシャフト7の六角
形の頭部8をブッシュ6Aの六角形の穴20に係合させ
て回り止めする。このようなボビンシャフト7の回り止
めによりボビンシャフト7のブッシュ6A,6Bとの摺
接による摩耗が防止され、耐久性が向上する。
【0030】次にストッパ12の立上がり部(把手部)
24を手でもってストッパ12をピン11の回りに回動
させる。すると、立上がり部24によりストッパ12が
ボビンシャフト7の頭部8の端面に乗り上がる。そし
て、立下がり部54がブッシュ6Aの突出部19の外周
の平面部21に係止されてそれ以上の回動が規制される
と共に、このときにストッパ12の凸部26が頭部8の
端面の凹部22に嵌合してストッパ12の外れ防止がな
される。この状態ではストッパ12の弾性変形に伴う復
元力によりストッパ12がボビンシャフト7の頭部8の
端面を押圧してボビンシャフト7の抜け止めがなされる
と共に、突起26と凹溝22との嵌合(クリック作用)
によりストッパ12の外れ防止がなされる。
【0031】以上により耳糸ボビン9が装着されるの
で、この耳糸ボビン9からの耳糸Yを図6に示したよう
に引通せばよい。耳糸張力調整機構の作用について説明
すれば、製織の進行と共に耳糸Yがヤーンガイド53側
から引かれて耳糸Yの張力が上昇すると、この耳糸Yの
張力を受ける張力感知腕33がコイルスプリング40に
抗して図6で反時計方向に回動し、張力が所定値以上に
なると、張力感知腕33の突片36の一部が受動腕31
に当接してこれを連行する。すると、この受動腕31の
回動によりこれと一体に回動する止爪30が爪車10か
ら離脱して、耳糸ボビン9に対する規制を解除する。こ
れにより耳糸ボビン9が回転して耳糸Yを繰り出させ、
耳糸Yの張力を緩和する。このようにして耳糸Yの張力
が減少すると、張力感知腕33がコイルスプリング40
の付勢力により戻される結果、受動腕31が戻って、止
爪30が爪車10に係合し、再び耳糸ボビン9の回転を
規制する。このような動作の繰り返しにより耳糸Yの張
力が一定範囲に維持される。
【0032】かかる構成の耳糸ボビンホルダ装置による
と、ブッシュ6A,6Bをボビンホルダ1の側板1bに
取り付けられる樹脂形成部(ホルダ6a,6b)と該樹
脂形成部に形成された軸受孔内周面に装着される耐摩耗
性部材形成部(軸受17)とから構成するようにしたか
ら、次のような利点がある。即ち、織機の駆動を高速化
した際には、耳糸ボビンホルダ装置も高速で振れ回り、
ボビンシャフト7とブッシュ6A,6Bとの軸受部分に
強い衝撃が加わわるが、樹脂により形成したホルダ6
a,6bをボビンホルダ1の側板1bに取り付けたこと
により、この樹脂がボビンシャフト7とブッシュ6A,
6Bとの軸受部分に加わるに衝撃を緩和させるため、前
記軸受部分の摩耗を極力抑えることができ、ボビンホル
ダ1全体を新しいものと交換する頻度を減らすことがで
き、コスト的に有利となる。
【0033】特に、上記実施例によると、ブッシュ6
A,6Bをボビンホルダ1に対して着脱可能な構成にし
たから、軸受17の摩耗が進行した場合には、ブッシュ
6A,6Bをのみを交換すれば良く、ボビンホルダ1全
体を新しいものと交換する必要がない。尚、上記実施例
においては、ブッシュ6A,6Bのホルダ6a,6bに
複数のねじ14をインサートし、ねじ14を側板1bの
挿通孔15に挿入し、外側からねじ14の端部にナット
16を螺合することにより、各ホルダ6a,6bをボビ
ンホルダ1に着脱可能に固定するようにしたが、ホルダ
6a,6bに複数の軸部を突設し、この軸部を側板1b
の挿通孔15に挿入し、外側から軸部を超音波溶着し
て、各ホルダ6a,6bをボビンホルダ1に固定するよ
うにしても良い。この場合、前記超音波溶着部を切除す
れば、ホルダ6a,6bをボビンホルダ1から取り外す
ことができ、ブッシュ6A,6Bの交換が可能である。
【0034】以上のように、特定の実施例を参照して本
考案を説明したが、本考案はこれに限定されるものでは
なく、当該技術分野における熟練者等により、本考案に
添付された実用新案登録請求の範囲から逸脱することな
く、種々の変更及び修正が可能であるとの点に留意すべ
きである。
【0035】
【考案の効果】本考案は以上説明したように、織機の耳
糸ボビンホルダ装置において、ボビンホルダの一対の側
板に設けられ、耳糸ボビンを回転自在に支持するボビン
シャフトが挿入されるブッシュを前記ボビンホルダに取
り付けられる樹脂形成部と該樹脂形成部に形成されたボ
ビンシャフト軸受孔内周面に装着される耐摩耗性部材形
成部とから構成したから、樹脂による衝撃緩和作用によ
り、ボビンシャフトとブッシュとの軸受部分に加わるに
衝撃を緩和するのにあいまってボビンシャフトとの接触
部分は耐摩耗性部材形成部であるので、軸受部分の摩耗
を極力抑えることができ、ボビンシャフトの耐久性を可
及的に向上でき、コスト的にも有利となる実用的効果大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る耳糸ボビンホルダ装置の一実施
例の分解図
【図2】 同上実施例装置の組立状態(但しボビンは除
く)の側面図
【図3】 図2のA矢視図
【図4】 図2のB矢視図
【図5】 図2のC矢視図
【図6】 耳糸張力調整機構の概略図
【図7】 同上実施例における一方のブッシュを示す図
で、(A)は左側面図、(B)は正面断面図、(C)は
右側面図
【図8】 同上実施例における他方のブッシュを示す図
で、(A)は左側面図、(B)は正面断面図、(C)は
右側面図
【図9】 同上実施例におけるストッパを示す図で、
(A)は上面図、(B)は平面図、(C)は下面図
【図10】 従来例を示す耳組装置の全体図
【図11】 従来例を示す耳糸ボビンホルダ装置の側面図
【図12】 図11のA矢視図
【符号の説明】
1 ボビンホルダ 1b 側板 6A,6B ブッシュ 6a,6b ホルダ(樹脂形成部) 7 ボビンシャフト 9 耳糸ボビン 17 軸受(耐摩耗性部材形成部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−321082(JP,A) 特公 昭60−24211(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03C 7/08 D03D 47/40

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】公転しつつ自転する遊星ギヤに一体的に取
    り付けられるボビンホルダと、このボビンホルダの一対
    の側板に設けられたブッシュと、これらのブッシュに一
    端より着脱可能に挿入固定されて耳糸ボビンを回転自在
    に支持し他端に頭部を有するボビンシャフトと、を含ん
    で構成される織機の耳糸ボビンホルダ装置において、前
    記側板に設けられるブッシュを樹脂形成部と該樹脂形成
    部のボビンシャフト軸受孔内周面に設けられる耐摩耗性
    部材形成部とから構成したことを特徴とする織機の耳糸
    ボビンホルダ装置。
JP1993019641U 1993-04-16 1993-04-16 織機の耳糸ボビンホルダ装置 Expired - Lifetime JP2588173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019641U JP2588173Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 織機の耳糸ボビンホルダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019641U JP2588173Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 織機の耳糸ボビンホルダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0679770U JPH0679770U (ja) 1994-11-08
JP2588173Y2 true JP2588173Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=12004861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019641U Expired - Lifetime JP2588173Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 織機の耳糸ボビンホルダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588173Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679770U (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100573018B1 (ko) 트레몰로 유닛 및 이를 구비한 일렉트릭 기타
JPS60101346A (ja) ベルトの緊張装置
JP2588173Y2 (ja) 織機の耳糸ボビンホルダ装置
JP2001018877A (ja) 二輪車の自動ペダル
JP2588174Y2 (ja) 織機の耳糸ボビンホルダ装置
US4475475A (en) Gear attaching arrangement for looptaker drive shaft
JP2588172Y2 (ja) 織機の耳糸ボビンホルダ装置
JP2593954Y2 (ja) 織機の耳糸ボビンホルダ装置
JP3261733B2 (ja) 織機の耳糸ボビンホルダ装置
JP7491819B2 (ja) 織機のクランク式駆動装置
JPH0679767U (ja) 織機の耳糸ボビンホルダ装置
JP6440746B2 (ja) 垂直全回転かま
JPH08291429A (ja) 紡機における粗糸トラバース装置
JPH01155895A (ja) 調節可能な糸緊張装置を備えたボビンケース
JP3638074B2 (ja) 枚葉輪転印刷機のスイング装置
KR940001350Y1 (ko) 낚시용 스피닝릴의 드래그클릭음 발생장치
JP3573311B2 (ja) テンサー規制具
US4789151A (en) Quickly assembled apparatus for moving documents
US2298836A (en) Sewing machine
JPS637018Y2 (ja)
US3536022A (en) Full-rotary shuttle device for a sewing machine
US2258608A (en) Razor
JPS5925897Y2 (ja) 緯糸のテンシヨン装置
JPH10235836A (ja) 印刷機胴上に胴ばりを保持し張るための装置、およびこれを備えた印刷機
JPH04119149A (ja) 遊星歯車式耳組装置のボビン支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10