JP2585516B2 - 障害防止方法および回路 - Google Patents

障害防止方法および回路

Info

Publication number
JP2585516B2
JP2585516B2 JP60219318A JP21931885A JP2585516B2 JP 2585516 B2 JP2585516 B2 JP 2585516B2 JP 60219318 A JP60219318 A JP 60219318A JP 21931885 A JP21931885 A JP 21931885A JP 2585516 B2 JP2585516 B2 JP 2585516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
circuit
limit value
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60219318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188767A (ja
Inventor
グルツエゴルツ・シユカルペトヴスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB AB
Original Assignee
Asea Brown Boveri AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4281797&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2585516(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asea Brown Boveri AB filed Critical Asea Brown Boveri AB
Publication of JPS6188767A publication Critical patent/JPS6188767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585516B2 publication Critical patent/JP2585516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1216Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項、第12項の上位概念
に記載の電気回路に対する障害防止方法から出発してい
る。本発明はまた、障害防止方法を実施するための障害
防止回路にも係わる。
従来の技術 本発明は、米国特許第2575925号明細書に記載されて
いるような、障害防止方法の公知技術に基づいている。
ここでは発生器の給電線路に、過電流リレーによってト
リガすることができる保護スイッチが設けられている。
過電流トリガ特性が発生器電圧に逆比例しているこの保
護スイッチは、誤った電圧検出による所望しないトリガ
を防止するために電圧平衡を検出する装置によって保護
される。このために第1の電圧測定装置がその都度、発
生器外部導体電圧の第1の測定値信号を発生する。これ
らの測定値信号は一方において、リレーに電圧に依存す
るトリガ特性を付与するために用いられる。それ故にこ
のリレーは、所定の限界値を上回った際に保護スイッチ
に対するしゃ断信号を発生する、それぞれの発生器電圧
に対する比較器として作用する。他方においてこの測定
信号は上記の電圧平衡検出装置に供給されかつ3本の固
定子巻線において合成回転電流を発生し、この電流が回
転子にトルクを与える。同じ測定量の冗長的な検出のた
めに第2の電圧測定装置が設けられておりかつそれは、
保護スイッチが閉成されている限り、比較測定値信号を
装置のその他の固定子巻線に発生する。これらの巻線
は、上記の回転電流に抗する合成回転電流が生じるよう
に配設されており、その結果電圧検出が一致した際に回
転子に作用する両方のトルクが相互に打消されかつ回転
子はばねによって決められる休止位置にとどまる。第1
の測定装置および第2の測定装置によって検出される電
圧の差が所定の限界値を上回ると、これにより固定子巻
線に発生される回転電流は、ばねの力に抗して回転子
を、回転子に接続されているスイッチング素子によって
接点が閉成される程度に回転させられるのに十分であ
る。これにより一方において障害信号(アラームベル)
が発生されかつ他方において保護スイッチのトリガが妨
げられる。
この監視装置はハードウエア的に煩雑であり、かつ比
較的小さな測定値偏差と比較的大きな測定値偏差との間
の区別を行えずしかも時間連続的にしか作動することが
できない。
米国特許第4475150号明細書から、直流電流中間回路
を有する電源整流される電力変換器を有する交流コンバ
ータを介して給電される同期モータ用の障害防止方法お
よび障害防止装置が公知である。直流電流中間回路に変
流器は設けられておらず、電圧変換器のみが設けられて
いる。電流および電圧測定装置はそれぞれそれ自体、限
界値超過について監視される。測定装置の出力側は論理
回路を介して比較装置に相互に作用接続されており、そ
の際障害信号の発生に依存して電力変換器サイリスタに
対する点弧信号が阻止可能である。電力変換器の切換状
態は、3相電圧の比較によって検出される。
スイス国特許第556103号明細書から直流電圧中間回路
によって給電される自励式インバータにおいてインバー
タの弁分路に過電流が発生した場合すべてのインバータ
弁に同時に点弧パルスを印加することが公知である。
電力変換器のリードに設けられた直流変流器または電
流検出コイルによって検出された電流は比較器において
限界値と比較される。限界値を上回ると点弧パルス制御
装置を介して電力変換器弁が点弧されかつ、電力変換器
への電流供給が阻止される。指示装置は、いづれのイン
バータブリッジ分路が障害により導通点弧したかを指示
する。
発明が解決しようとする問題点 その際負荷電流の調整に対する電流実際値検出部も電
力変換器の保護装置に対する電流実際値検出部も冗長的
には構成されておらず、相互に論理結合されていない点
は不都合である。2つの切換回路の間に情報交換は行わ
れない。保護装置の申し分ない機能は周期的に、例えば
鉄道車両駆動装置においては約2週間おきに検査されな
ければならない。その際例えば電流実際値検出区間にお
いて発生する障害の検出が遅すぎて、電力変換器の破壊
を来すおそれがある。
したがって本発明の課題は、測定量の検出における確
実性を簡単な手段を用いて高めかつ測定装置を用いた設
備および装置の故障に対する安全性を改善することであ
る。
問題点を解決するための手段、発明の作用および発明の
効果 この課題は本発明によれば、特許請求の範囲第1項、
第12項および第23項の特徴事項に記載の構成によって解
決される。
本発明の利点は、測定値検出回路における信頼性が改
善されること、また実際値検出回路に障害が発生した場
合も僅かな損傷ですむということである。測定値検出に
冗長度があるために、実際値検出回路に障害があっても
直接装置全体の故障を来すことはない。故障は指示する
ことができかつ損傷に至る前に、装置を停止することが
できる。
さらに本発明の利点は、同じ測定量が1回目保護目的
のために検出され、かつ2回目制御および/または調整
目的のために検出される場合において、冗長度を得るた
めに付加的な測定値検出が必要ないという点にある。2
つの測定値は、妥当性チェックを用いて比較することが
できる。この妥当性チェックは、計算機によってもハー
ドウエア回路を用いても実施することができる。その際
測定値比較を、監視される測定量の実際値が一致するは
ずである特定の回路状態においてのみ実施すれば十分で
ある。複数の作動状態を有する電力変換器において作動
状態の他に、測定値の一致を測定できない不動作時間も
考慮することができる。
実施例 次に本発明を図示の実施例につき図面を用いて詳細に
説明する。
説明を簡単にするために以下“信号”及び“信号線”
に対して同一記号ないし番号を使用する。
第1図に図示の3相交流コンバータにおいて、交流の
相それぞれに、2つの電力変換器SRが設けられており、
これら電力変換器の交流電流入力側は、給電変圧器2次
巻線TU,TV,TWによって給電される。給電変圧器の1次巻
線は、切換装置1によって制御される切換接点または電
子スイッチS1,S2,S3を介して交流網に接続されている。
電力変換器SRの入力側に供給される交流電流は、その都
度変流器W2によって検出されかつその出力信号は、例え
ばドイツ語の文献(U.テイエッチェ,Ch.シェンク著、ハ
ルプライター・シャルトウングステヒニーク、第5版、
ベルリン、ニューヨークのスプリンガー社刊行、第413
頁(U.Tietze,Ch.Shenk,Halbleiter-Schaltungstechni
k,5.Aufl.,Springer-Verlag Berlin,Heidelberg,New Yo
rk 1980、S.413)から公知であるような瞬時電流制限回
路ないしウインドウコンパレータ2に供給される。ウイ
ンドウコンパレータ2は、前以って決めることができる
電流制限値±iGを上回るないし下回っている期間中電
流限界値超過信号19を発生しかつ出力側において論理回
路または計算機ないしマイクロプロセッサ5が使用され
る。
電力変換器SRの出力側にとり出される電流は、直流変
流器W1によって検出されかつその出力信号は、第3図の
電流保護回路3に供給される。この電流保護回路3は、
限界値の超過に依存して保護母線9を介してしゃ断信号
を切換装置1に供給し、切換装置がスイッチS1,S2,S3を
開放する作用をする。同時にこの電流保護回路3の出力
側は論理回路5に接続されておりかつ電力変換器の通常
の導通点弧を惹き起こす。
3相整流器の正および負の直流入力側はそれぞれ、1
つの回路点にまとめられている。正の出力側の回路点
に、2つの和変流器WQおよびWVが後置接続されている。
直流電圧中間回路の正端子7と負端子8との間に、中間
回路コンデンサCおよびチョークDと吸込み回路コンデ
ンサCDとの直列回路から成る高調波吸収回路が設けられ
ている。直流電圧中間回路の直流電圧は、抵抗R1ないし
R2に直列接続されている直流変流器WU1ないしWU2を用い
て冗長的に検出される。直流変流器WU1の出力信号は、
電圧保護回路4に供給され、この保護回路は検出された
電圧の限界値超過に依存して保護母線9を介してしゃ断
信号を切換装置1に供給しかつ他方において論理回路ま
たは計算機ないしマイクロプロセッサに作用接続されて
おりかつすべての電力変換器分路の導通点弧作用をす
る。直流変流器WU2の出力信号は、必要に応じて図示さ
れていないAD変換後直接論理回路5に供給される。
第1図の右上に図示の、おのおのの交流の相にそれぞ
れ2つの電力変換器SRを有するインバータ部は、交流変
換器装置の整流部に類似に構成されており、その際イン
バータ部は電力変換器SRの交流電流出力側においてそれ
ぞれ負荷ないし抵抗または電流負荷LR,LSおよびLT(例
えば交流機器の固定子巻線)を有している。おのおのの
交流の相の2つの電力変換器SRの入力側に供給される交
流はそれぞれ、直流変流器W1によって検出される。出力
側の交流は、電流負荷LRないしLSないしLTに直列に接続
されている交流変流器W2によって検出される。直流変流
器W1の出力信号はそれぞれ電流保護回路3に供給されか
つ交流器W2の出力信号は、ウインドウコンパレータ2に
供給される。電流保護回路、ウインドウコンパレータと
も論理回路5に接続されている。
かわり易くするために、第1図では電流保護回路3お
よびウインドウコンパレータ2を介して交流変換装置の
整流器部およびインパータ部における論理回路5へ達す
る変流器出力側の接続端子はそれぞれ1つの交流の相に
対して原理的に示してあるにすぎない。
第1図において破線で囲まれている回路部分6は、第
2図にブロック回路図として詳細に図示されている。2
つの電力変換器SRはそれぞれ、ブリッジ回路として構成
されている。左側の電力変換器SRは、直列に接続された
弁、有利にはターンオフ形GTOサイリスタT1およびT4を
有し、それらにはダイオードD1ないしD4が逆並列に接続
されている。右側の電力変換器SRは、それぞれダイオー
ドD3ないしD2が逆並列に接続されている弁ないしGTOサ
イリスタT3およびT2を有する。サイリスタT1〜T4は、制
御信号出力段1によって点弧および消弧信号発生器Zを
介して公知のように点弧される。
直流変流器W1は2つの電力変換器SRに流入する直流電
流i1を検出しかつ出力側において保護電流実際値信号2
0を電流保護回路3に供給し、この電流保護回路は出力
側において反転された保護電流実際値信号21を論理回路
5に供給する。
変流器W2は電流負荷LTによって消費された交流電流i
2を検出しかつ出力側において負荷電流実際値信号18を
ウインドウコンパレータ2および論理回路5に供給す
る。ウイドウコンパレータ2によって場合に応じて発生
される電流限界値超過信号19は論理回路5に供給され、
かつ、論理回路5としてマイクロプロセッサが使用され
る場合には、すべての他のウイドウコンパレータ2が接
続されている瞬時電流制限用母線10にも供給される。
論理回路5は、制御信号出力段11に供給される、サイ
リスタT1〜T4に対する、点弧パルス26〜29を発生するた
めの、例えばIEEトランザクションス・オン・シンダス
トリイ・アプリケイションズ(IEEE Transactions on I
ndustry Applications)、第IA-19巻、No.2、1983年、
第235〜第243頁から公知の調整電子回路5aを有する。こ
の調整電子回路5aの入力側には、電流目標値信号15およ
び周波数目標値信号16が供給される。制御信号出力段11
の入力側はさらに、保護用母線9およびNOR素子12の出
力側に接続されている。NOR素子12は入力側において、
図示されていない上位の制御装置から供給される、点弧
パルスに対するトリガ信号14および論理回路5から消弧
トリガ信号ないししゃ断信号25が供給される。論理回路
5はさらに、検査信号22および消弧信号23を電流保護回
路3に供給しかつそこからメモリ出力信号24を得る指示
用確認信号発生器5bを有する。出力側において論理回路
は、障害信号17を発生し、この信号は障害のマーキング
または指示のために、当該の測定値検出チャネルにおい
て、上位の、図示されていないスイッチおよび指示装置
に供給される。障害信号17はまた、第1図の破線で示さ
れているように、切換装置1を介して電力変換器をしゃ
断するために使用することができる。
電流保護回路3は第3図に図示されている。加算素子
32の反転入力側に、抵抗を介して保護電流実際値信号20
が供給されかつその非反転入力側に別の抵抗を介してア
ース電位が加わる。加算素子32の反転入力側は、前置抵
抗およびスイッチ31を介してその閉成位置において比較
器検査信号31′に接続されている。スイッチ31には検査
許可信号13および検査信号22に依存してNAND素子30を介
して閉成命令が供給される。加算素子32の出力側におい
て、反転された保護電流実際値信号21が取り出し可能で
あり、この信号は論理回路5および比較器33の入力側に
供給されるようになっている。比較器33の他方の入力側
に、電流限界値信号iGが供給される。反転された保護
電流実際値信号21の値がこの電流限界値信号iGより大
きいとき、比較器33の出力信号は論理“1"であり、その
他の場合は論理“0"である。この出力信号は、パルス側
縁トリガされるD−フリップフロップ34のD入力側およ
びNAND素子35の2つの入力側に供給される。NAND素子の
出力側は、保護用母線9に接続されておりかつ前置抵抗
を介して“+”電位に接続されている。比較器33の出力
側における“1"信号によって、接続されているすべての
電流保護回路3に対する保護用母線9の電位が論理“0"
に移行する。Dフリップフロップ34のクロック入力側
は、NAND素子37の出力側に接続されている。NAND素子の
2つの入力側は保護用母線9に接続されている。この保
護用母線に、信号“0"が現れるや否や、Dフリップフロ
ップ34のD入力側に生じる“1"信号が記録されかつその
Q出力側において取り出し可能である。このQ出力側
は、NAND素子36の2つの入力側に接続されており、NAND
素子の出力側は保護用母線9に接続されておりかつQ出
力側に“1"が生じると、Dフリップフロップ34の消弧入
力側Clに消弧信号23が加えられるまでの間は論理“0"を
保持する。
第4図は、点弧パルスの発生に対する調整電子回路5a
および指示確認信号発生器5bを除いた論理回路5のブロ
ック回路図である。AND素子38は入力側において点弧パ
ルス信号線26および27に接続されており、出力側におい
てOR素子44の入力側に接続されている。第2AND素子39は
入力側が点弧パルス信号線28および29に接続されてお
り、出力側がOR素子44の第2入力側に接続されている。
それからOR素子44の出力側には、第6a図、第6d図、第6e
図および第6h図からわかるように、有効な、すなわち比
較可能な電力変換器の切換状態Z1またはZ4またはZ5また
はZ8が生じているとき常に“1"信号が現れる。
さらに第5a図に詳細に図示されている、100μs〜300
μsの領域にある、有利には130μsの前以って決める
ことができる遅延時間τ1を有する遅延回路40〜43はそ
れぞれ、入力側においてそれぞれの点弧パルス信号線26
〜29に接続されており、出力側においてNOR素子45の入
力側に接続されている。遅延時間τ1は、回路に規定さ
れて生じる立ち上り過渡振動が電力変換器の状態変化後
減衰するように選択されている(第7図参照)。OR素子
44およびNOR素子45の出力側は、AND素子46の入力側に接
続されている。このAND素子46の出力側には、比較可能
な電力変換器状態が生じかつ電力変換器状態変化後前以
って決めることができる時間τ1が経過したときだけ
“1"信号が現れる。
100μs〜300μsの領域における、有利には200μs
の前以って決めることができる準安定時間τ10を有する
単安定マルチバイブレータ47は入力側がAND素子46の出
力側に接続されており、出力側(200μsの持続時間を
有する保持信号H)がアナログメモリないし標本化保持
素子(サンプル・アンド・ホールド素子)49および50の
保持入力側にそれぞれ接続されている。この形式の標本
化保持素子は例えば先に掲げた文献(ティエツエ/シェ
ンク著、第407〜第410頁)から公知である。標本化保持
素子49の標本化入力側に、その時の負荷電流実際値信号
18ないしi2(t)が供給されかつ標本化保持素子50の
標本化入力側にその時の保護電流実際値信号21ないしi
1(t)が供給される。これら標本化保持素子49および5
0の出力側はそれぞれ絶対値形成素子51ないし52を介し
て加算素子53の非反転入力が和ないし反転入力側に接続
されている。加算素子53の入力側には、電流実際値信号
2(th)およびi1(th)が、保持信号Hが標本化保持
素子49および50に到来する時点thにおいて前記準安定時
間τ10の期間中加わる。加算素子53の出力側において取
り出し可能な電流差信号Δi=i2(th)−i1(th)
は、2つのウインドウコンパレータ57および58を介して
記憶および評価論理回路59に接続されており、この回路
の出力側において障害信号17および消弧イネーブル信号
25が取り出し可能である。ウインドウコンパレータ57の
入力側には、前以って決めることができる電流限界値信
号+iG1および−iG1が加わり、出力側には信号B1が現
れる。iG1は有利には=0.1iN(iN−定格電流)であ
る。ウインドウコンパレータ58の入力側には前以って決
めることができる電流限界値信号+iG2および−iG2
加わり、出力側には信号B2が現れる。B2は、Δi≦iG2
の場合に“0"であり、その他の場合には“1"である。i
G2は有利には=0.3iNである。
5μs〜20μsの領域にある前以って決めることがで
きる準安定時間τ2、有利には10μsを有する別の単安
定マルチバイブレータ48は側がAND素子46の出力側に接
続されており、出力側は否定素子54を介してAND素子55
の入力側に接続されている。AND素子55の別の入力側はA
ND素子46の出力側に接続されており、AND素子55の出力
側は、5μs〜20μsの領域にある前以って決めること
ができる単安定時間τ5、有利には10μsを有する単安
定マルチバイブレータ56を介して記憶および評価論理回
路59の制御入力側に接続されている。AND素子55の出力
側に、τ2の経過後、AND素子46の“1"出力信号、ひいて
は電力変換器の切換状態がτ2の期間中変わらないとき
にのみ“1"信号が発生される。τ2は、標本化保持素子4
9および50において入力信号18および21を記憶するため
の時間はより大きい。記憶および評価論理回路59の制御
入力側における“1"信号は、測定が有効であることおよ
び信号B1およびB2を評価のために引き受けることができ
ることを意味している。
記憶および評価論理回路の障害信号出力側には、B1=
“1"およびB2=“0"のとき、すなわち変流器実際値、つ
まり負荷電流実際値信号18および保護電流実際値信号20
が、定格値の有利には10%以上異なっているとき、障害
信号17=“1"が発生される。
記憶および評価論理回路59の消弧イネーブル信号出力
側には、B1=“1"およびB2=“1"であるとき、消弧イネ
ーブル信号25=“1"が発生される。このことは、変流器
実際値が、測定結果が信頼できない程著しく異なってお
り、かつ電力変換器SRのサイリスタT1〜T4に対する点弧
パルスが阻止されることを意味している。
第4図の遅延回路40〜43を詳しく示している第5a図に
おいてEは入力側であり、Aは出力側である。前以って
決めることができる遅延時間τ1を有する単安定マルチ
バイブレータ62は入力側が否定素子60を介して入力側E
に接続されており、出力側がOR素子63の第2入力側が接
続されている。第5b図は、時点tiからtjまで持続す
る、入力側Eにおける入力信号の経過を時間tとの関連
において示しており、第5c図は出力側Aにおける所属の
出力信号を示す。
第5c図の2つの信号の持続時間期間中、すなわち電力
変換器の切換状態の変化後、第4図からわかるように、
NOR素子45の出力側に“0"信号が現れる。結果的に、AND
素子46の出力側も時間間隔tiないしti+τ1およびtj
ないしtj+τ1において“0"信号を有する。
第6a図ないし第6h図において、第2図の2つの電力変
換器SRの8つの可能な切換状態Z1ないしZ8が図示されて
おり、そのうち状態Z1,Z4,Z5およびZ8のみが比較可能な
変流器実際値を発生する。すなわち状態Z4およびZ5にお
いては反対方向ではあるが実質的に同じ電流が流れてい
る。第6a図ないし第6d図は、正の負荷電流半波を有する
状態Z1ないしZ4を示しかつ第6e図ないし第6h図は、負の
負荷電流半波を有する状態Z5ないしZ8を示す。
第6a図および第6e図は、点弧されたサイリスタT1およ
びT2ないしT3およびT4を用いた駆動状態Z1およびZ5を示
す。第6d図および第6h図は、サイリスタT3およびT4ない
しT1およびT2が点弧パルス信号28=“1"および29=“1"
ないし26=“1"および27=“1"を得るが、実質的に電流
を導いてない逆給電状態を示す。
第6b図、第6c図、第6f図および第6g図は、直流変流器
W1によって検出された電流i1=0でありかつ交流変流
器W2によって検出された電流i2≠0であるフリーホイ
ール状態Z2,Z3,Z6およびZ7を示す。これらフリーホイー
ル状態の期間中、直流変流器W1からの保護電流実際値信
号20と交流変流器W2からの負荷電流実際値信号18との間
の妥当性チェックが実施されるとすれば、不慮の障害信
号が生じることがある。したがってフリーホイール状態
は妥当性チェックから排除されなければならない。
状態Z2においてサイリスタT2は点弧パルス信号27=
“1"および29=“1"を得、状態Z3においてサイリスタT1
は点弧パルス信号26=“1"および28=“1"を得、状態Z6
において点弧パルス信号はサイリスタT4に供給され、か
つ状態Z7においてサイリスタT3に供給される。
第7図には、時間tに対する状態Z1およびZ2に対する
電流iの経過が図示されており、その際電流i1の経過
は破線で示され、一方電流i2の経過は実線で示されて
いる。時点t1の前において、サイリスタT1およびT2は
導通しており、その後時点t2まではダイオードD4およ
びサイリスタT2が導通しており、引き続いて時点t3まで
は再びT1およびT2が、それからD4およびT2が導通してい
る。時点t2後サイリスタT1の点弧によって電流i1は著
しく上昇しかつ振動し、回路の容量および誘導素子によ
って規定されて、まずi2の値を上回る。この種の過渡
振動によって妥当性チェック、すなわちi1とi2との比
較において不都合にも障害信号17が発生することがあ
る。このことを妨げるために、有利にはi2の値を中心
としたi1の振動の持続時間に等しく選択される遅延時
間τ1の期間中妥当性チェックの実施が阻止される。こ
のことは、第5a図の遅延回路を用いて行われれる。
妥当性チェックのフローチャートが第8図に示されて
いる。点弧パルス信号26〜29については電力変換器SRの
状態Z1〜Z8に関する連続情報が使用されかつ変流器W1お
よびW2については電流i1およびi2に関する連続情報が
使用される。そこで、時点txにおける電力変換器状態
変化後遅延時間τ1が経過したかどうかが検査される。
イエスであれば比較可能な電力変換器切換状態Z1又はZ4
又はZ5又はZ8があるかどうかが検査される。この質問
は、先行の質問と交換することもできるし、または先行
の質問と同時に行うことができる。2つの質問に対して
ノーで答えなければならない場合プログラム終了まで飛
越すか又は比較は実行されず、その他の場合i1および
2の実際の値は例えば標本化保持素子49および50にお
ける保持信号Hを用いて時点thにおいて記憶される。そ
れから状態がまだ変化していないかどうか検査される。
ノーの場合プログラム終了まで飛越し、その他の場合電
流差Δi|i2(th)|−|i1(th)|が形成されかつその
値が、≧0.05iN、有利にはiG1=0.1iNである1番目の
電流限界値iG1より大きいかないしΔiが+iG1と−i
G1との間にあるかどうかが検査される。ノーの場合Δi
はΔialtとして記憶されかつプログラム終了に飛越
し、イエスの場合Δi>iG2かどうかが検査され、その
際iG2≧0.2iN、有利にはiG2=0.3iNが選択されてい
る。ノーの場合、Δi>ialtであるかどうか、すなわ
ち2つの電流i1およびi2の偏差がそれ以前の妥当性チ
ェックと比較して大きくなっていったかどうかが検査さ
れる。ノーの場合ΔiはΔialtとして記憶されかつ障
害信号17が発生される。この信号は、少なくとも定格電
流iNの10%の誤差が存在することを指示しかつ場合に
応じて保護手段を作動させるための切換信号として使用
することができる。その後プログラムは終了する。Δi
>ialt又はΔi>iG2である場合、点弧パルス信号26
〜29が阻止されかつ障害信号17が発生されかつ誤差が指
示されかつ引き続いてプログラムが終了する。それから
障害を取り除いてはじめてスタートに戻ることができ
る。
既述の、ΔiとΔialtとの傾向比較並びに指示は、
わかり易くするために、第4図の回路には含まれていな
いが、当業者であれば容易にウインドウコンパレータ5
7,58と記憶および評価論理回路59との間に必要な手段を
設けることができることがわかる。
第8図に図示のプログラムシーケンスは有利にはマイ
クロプロセッサにおいて実施することができ、その際勿
論アナログデータを入力の前にデジタル化しなければな
らない。説明ずみの妥当性チェックに対して、点弧パル
ス信号26〜29の発生に対して使用されるのと同じマイク
ロプロセッサを使用すれば有利である。これにより直流
電圧中間回路を有するインバータ回路において付加的な
バードウエアコスト、すなわち測定値検出の冗長的な構
成なしに、冗長的な実際値検出が可能である。冗長時
は、電流実際値信号20および18の時間離散的な妥当性チ
ェックによって達成される。
変流器W1の電流実際値信号20と、相応の変流器W2の電
流実際値18との上述の比較に対して付加的にまた有利に
はそれに代わって、第1図の3相整流器および3相イン
バータの変流器W1および/または変流器W2の3つの電流
実際値信号の和を、和変流器WQおよび/または和変流器
WVの電流実際値信号と比較することもできる。その都度
第1の測定値および/または比較測定値は同一の測定量
の複数の測定値の線形組合せから形成することができ
る。妥当性チェックは、3相のインバータの2相または
n相のインバータのn−1相の和変流器WQまたはWVおよ
び変流器W1および/またはW2によっても実施することが
できる。インバータの3相に対してそれぞれ変流器W1お
よびW2が設けられている場合、和変流器WQおよびWVを省
略することができる。
第1図に図示のインバータの中間回路電圧の検出の際
の冗長度は、電圧の測定のために使用される変流器WU1
およびWU2の出力信号の比較によって可能である。2つ
の出力信号の一方のみが障害を受けている場合、交流コ
ンバータを遮断する必要なしに、欠陥のある測定値検出
回路における障害を検索することができる。
類似の方法において、抵抗、温度、光の強さ、放射
線、pH値等のような別の測定量も冗長的に検出しかつ測
定値を妥当性チェックを用いて比較することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、整流器部、直流電圧中間回路およびインバー
タ部に対する略示されている障害防止回路を備えてい
る、直流電圧中間回路を有する3相交流コンバータの回
路略図であり、第2図は第1図の障害防止回路のブロッ
ク回路図であり、第3図は第2図の障害防止回路におけ
る電流保護回路の原理的なブロック回路図であり、第4
図は第2図の障害防止回路における論理回路のブロック
回路図であり、第5a図は第4図の論理回路の遅延回路の
ブロック回路図であり、第5b図および第5c図は第5a図の
遅延回路の波形図であり、第6a図ないし第6h図は、第2
図の電力変換器の作動状態を示す図であり、第7図は第
6a図および第6b図の2つの作動状態に対する時間に関す
る電流を示す波形図であり、第8図は第2図の障害防止
回路における妥当性チェックを実施するためのフローチ
ャートを示す図である。 1……切換装置、2……瞬時電流制限器回路、3……電
流保護回路、4……電圧保護回路、5……マイクロプロ
セッサまたは論理回路、5a……点弧パルス発生調整電子
回路、5b……指示確認信号発生器、11……制御信号出力
段、17……障害信号、22……検査信号、33……比較器、
40〜43……遅延回路、49,50……標本化保持素子、57,58
……ウインドウコンパレータ、59……記憶および評価論
理回路、T1〜T4……サイリスタ、W1,W2……変換器、WQ,
WV……和変流器、WU1,WU2……変流器、Z……点弧およ
び消弧信号発生器、SR……電力変換器、LT……負荷

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気回路に対する障害防止方法であって、 a) 測定量の少なくとも1つの第1の測定値(i1
    と b) 同じ測定量の少なくとも1つの比較測定値
    (i2)とを c) 少なくとも前以って決めることができる時間間隔
    において冗長的に検出し、 d) その際前記少なくとも1つの第1の測定値
    (i1)の、前記少なくとも1つの冗長的な比較測定値
    (i2)との比較を、前記電気回路の少なくとも1つの
    前以って決めることができる回路状態の期間に実施し、
    ただし該回路状態において前記比較すべき測定値(i1,
    i2)は理論的に一致しているはずであり、 e) 前記少なくとも1つの第1の測定値(i1)の絶
    対値が前記少なくとも1つの比較測定値(i2)の絶対
    値と、前以って決めることができる第1限界値(iG1
    以上に偏差しているときに障害信号(17)を発生し、 f) 前記偏差(Δi)の絶対値が、前記第1限界値
    (iG1)より大きい前以って決めることができる第2限
    界値(iG2)より大きいとき、前記障害信号(17)およ
    び前記電気回路の給電源に対する付加的なしゃ断信号
    (25)を発生する ことを特徴とする電気回路に対する障害防止方法。
  2. 【請求項2】a) 第1限界値(iG1)は測定量の定格
    値(iN)の5%以上としかつ b) 第2の限界値(iG2)は測定量の定格値(iN
    の20%以上とする特許請求の範囲第1項記載の障害防止
    方法。
  3. 【請求項3】a) 前記測定値(i1,i2)の少なくとも
    1つを同じ測定量の複数の測定値の加算的な結合によっ
    て形成する特許請求の範囲第1項または第2項記載の障
    害防止方法。
  4. 【請求項4】a) 前記電気回路は電力変換器(SR)で
    あり、 b) 前記測定値が、該電力変換器(SR)の電流測定値
    (i1,i2)であり、かつ c) 前記電流測定値(i1,i2)を付加的に、それぞれ
    それだけで限界値超過(±iG)について監視し、その
    際少なくとも1つの限界値超過に依存してしゃ断信号
    (25)を発生する 特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の障害防止方法。
  5. 【請求項5】前記少なくとも1つの限界値超過に依存し
    て付加的に限界値超過信号(19)を発生する特許請求の
    範囲第4項記載の障害防止方法。
  6. 【請求項6】a) 前記電気回路は電力変換器(SR)で
    あり、 b) 前記測定値が、該電力変換器(SR)の電圧測定値
    であり、かつ c) 前記電圧測定値を付加的にそれぞれそれだけで限
    界値超過(±iG)について監視し、その際少なくとも
    1つの限界値超過に依存してしゃ断信号(25)を発生す
    る 特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記
    載の障害防止方法。
  7. 【請求項7】少なくとも1つの限界値超過に依存して付
    加的に限界値超過信号(19)を発生する特許請求の範囲
    第6項記載の障害防止方法。
  8. 【請求項8】前記電力変換器(SR)は直流電圧中間回路
    を有するコンバータの構成要素である特許請求の範囲第
    4項から第7項までのいずれか1項記載の障害防止方
    法。
  9. 【請求項9】前記少なくとも1つの第1の測定値
    (i1)と少なくとも1つの冗長的な比較測定値(i2
    との間の偏差(Δi)の絶対値の、少なくとも1つの限
    界値超過(iG1,iG2)についての監視を、少なくとも1
    つの電力変換器切換状態(Z1,Z4,Z5,Z8)に依存して実
    施する特許請求の範囲第4項から第8項までのいずれか
    1項記載の障害防止方法。
  10. 【請求項10】前記少なくとも1つの第1の測定値(i
    1)と少なくとも1つの冗長的な比較測定値(i2)との
    間の偏差(Δi)の絶対値の、少なくとも1つの限界値
    超過(iG1,iG2)についての監視を、少なくとも1つの
    電力変換器の1つの切換状態の開始からの前以って決め
    ることができる遅延時間(τ1)の経過に依存して実施
    する特許請求の範囲第4項から第9項までのいずれか1
    項記載の障害防止方法。
  11. 【請求項11】前記遅延時間は80μs〜180μsの範囲
    内にある特許請求の範囲第10項記載の障害防止方法。
  12. 【請求項12】電気回路に対する障害防止方法であっ
    て、 a) 測定量の少なくとも1つの第1の測定値(i1
    と b) 同じ測定量の少なくとも1つの比較測定値
    (i2)とを c) 少なくとも前以って決めることができる時間間隔
    において冗長的に検出し、 d) 前記少なくとも1つの第1の測定値(i1)の、
    前記少なくとも1つの冗長的な比較測定値(i2)との
    比較を、前記電気回路の少なくとも1つの前以って決め
    ることができる回路状態の期間に実施し、 e) 前記少なくとも1つの第1の測定値(i1)の絶
    対値が前記少なくとも1つの比較測定値(i2)の絶対
    値と、前以って決めることができる第1限界値(iG1
    以上に偏差しているときに障害信号(17)を発生する、
    電気回路に対する障害防止方法において、 f) 前記偏差(Δi)の絶対値が少なくとも時間的に
    それ以前に検出された偏差(Δialt)の絶対値と比べ
    て上昇する傾向を有するとき、前記障害信号(17)およ
    び前記電気回路の給電源をしゃ断するための付加的な信
    号(25)を発生する ことを特徴とする電気回路に対する障害防止方法。
  13. 【請求項13】a) 第1の限界値(iG1)は測定量の
    定格値(iN)の5%以上とする特許請求の範囲第12項記
    載の障害防止方法。
  14. 【請求項14】前記測定値(i1,i2)の少なくとも1つ
    を同じ測定値の複数の測定値の加算的な結合によって形
    成する特許請求の範囲第12項または第13項記載の障害防
    止方法。
  15. 【請求項15】a) 前記電気回路は電力変換器(SR)
    であり、 b) 前記測定値は、電力変換器(SR)の電流測定値
    (i1,i2)であり、かつ c) 前記電流測定値(i1,i2)を付加的に、それぞれ
    それだけで限界値超過(±iG)について監視し、その
    際少なくとも1つの限界値超過に依存してしゃ断信号
    (25)を発生する 特許請求の範囲第12項から第14項までのいずれか1項記
    載の障害防止方法。
  16. 【請求項16】少なくとも1つの限界値超過に依存して
    付加的に限界値超過信号(19)を発生する特許請求の範
    囲第15項記載の障害防止方法。
  17. 【請求項17】a) 前記電気回路は電力変換器であ
    り、 b) 測定値が、電力変換器(SR)の電圧測定値であ
    り、 c) 前記電圧測定値を付加的にそれぞれそれだけで限
    界値超過(±iG)について監視し、その際少なくとも
    1つの限界値超過に依存してしゃ断信号(25)を発生す
    る 特許請求の範囲第12項から第14項までのいずれか1項記
    載の障害防止方法。
  18. 【請求項18】少なくとも1つの限界値超過に依存して
    付加的に限界値超過信号(19)を発生する特許請求の範
    囲第17項記載の障害防止方法。
  19. 【請求項19】前記電力変換器(SR)は直流電圧中間回
    路を有するコンバータの構成要素である特許請求の範囲
    第15項から第18項までのいずれか1項記載の障害防止方
    法。
  20. 【請求項20】少なくとも1つの第1の測定値(i1
    と少なくとも1つの冗長的な比較測定値(i2)との間
    の偏差(Δi)の絶対値の、少なくとも1つの限界値超
    過(iG1,iG2)についての監視を、少なくとも1つの電
    力変換器切換状態(Z1,Z4,Z5,Z8)に依存して実施する
    特許請求の範囲第15項から第19項までのいずれか1項記
    載の障害防止方法。
  21. 【請求項21】少なくとも1つの第1の測定値(i1
    と少なくとも1つの冗長的な比較測定値(i2)との間
    の偏差(Δi)の絶対値の、少なくとも1つの限界値超
    過(iG1,iG2)についての監視を、少なくとも1つの電
    力変換器の1つの切換状態の開始からの前以って決める
    ことができる遅延時間(τ1)の経過に依存して実施す
    る特許請求の範囲第15項から第20項までのいずれか1項
    記載の障害防止方法。
  22. 【請求項22】前記遅延時間は80μs〜180μsの範囲
    内にある特許請求の範囲第21項記載の障害防止方法。
  23. 【請求項23】電気回路の障害防止装置であって、 a) 測定量の第1の測定値信号(i1)を発生するた
    めの少なくとも1つの第1の測定装置(W1,WU1)が設け
    られており、 b) 同じ測定量の冗長的な検出に対する少なくとも1
    つの第2の測定装置(W2,WU2)が設けられており、該第
    2測定装置は比較測定値信号(i2)を発生し、 c) 前記第2測定装置は、少なくとも前以って決める
    ことができる時間間隔において前記第1測定装置と同じ
    測定量を検出し、 d) それぞれ前記第1の測定値信号(i1)の絶対値
    および前記少なくとも1つの比較値測定信号(i2)の
    絶対値を形成するための絶対値形成素子(51,52)が設
    けられており、 e) 入力側が前記2つの絶対値形成器(51,52)の出
    力側に作用接続されておりかつ前記少なくとも1つの第
    1の測定値(i1)の、前記少なくとも1つの冗長的な
    比較測定値(i2)との比較を、前記電気回路の少なく
    とも1つの前以って決めることができる回路状態の期間
    に実施する差形成器(53)が設けられており、ただし該
    回路状態において前記比較すべき測定値(i1,i2)は理
    論的に一致しているはずであり、かつ該差形成器は第1
    測定値信号(i1)の絶対値と前記比較測定値信号
    (i2)の絶対値との差に依存して差信号(Δi)を発
    生しかつ f) 前記差信号(Δi)を少なくとも前記前以って決
    めることができる時間間隔の期間に該差信号(Δi)に
    対する少なくとも1つの第1の限界値信号(iG1)と比
    較しかつ限界値超過の場合障害信号(17)を発生する第
    1の比較器(57)が設けられており、 g) 前記差信号(Δi)を、前以って決めることがで
    きる第2の限界値信号(iG2)の超過について監視する
    少なくとも1つの第2比較器(58)が設けられており、
    前記第2の限界値信号は絶対値が前記第1の限界値信号
    (iG1)より大きく、 前記第1の比較器(57)および第2の比較器(58)は前
    記差形成器(53)に作用接続されており、かつ h) 前記差信号(Δi)を記憶するための少なくとも
    1つの記憶素子(59)が設けられており、該記憶素子の
    入力側は前記第1の比較器(57)および第2の比較器
    (58)の出力側に作用接続されておりかつ、 i) 前記記憶素子は、前記差信号(Δi)の絶対値が
    前記第2の限界値信号(iG2)より大きい場合、前記電
    気回路をしゃ断するための信号(25)を発生し、 j) かつ前記記憶素子は更に、前記差信号(Δi)の
    絶対値が前記第2の限界値信号以下であるが、前記第1
    の限界値信号(iG1)よりは大きい場合であって、前記
    差信号(Δi)の絶対値が、記憶され、時間的にそれ以
    前に検出された差信号(Δialt)の絶対値より大きい
    ときにのみしゃ断信号(25)を発生する ことを特徴とする障害防止回路。
  24. 【請求項24】a) 該障害防止回路は、電流弁として
    のターンオフ可能なサイリスタ(T2〜T4)を有するn−
    象限−電力変換器の保護回路であり、 b) 前記測定装置は電流測定計(W1,W2)であり、 c) 前記測定装置は出力側において前記差形成器(5
    3)に作用接続されておりかつ d) 前記記憶素子(59)の出力側におけるしゃ断信号
    (25)の発生に依存して、電力変換器サイリスタ(T1〜
    T4)に対する点弧信号(26〜29)が阻止可能である 特許請求の範囲第23項記載の障害防止回路。
  25. 【請求項25】a) 該障害防止回路は、電流弁として
    のターンオフ可能なサイリスタ(T2〜T4)を有するn−
    象限−電力変換器の保護回路であり、 b) 前記測定装置は電圧測定計(WU1,WU2)であり、 c) 該電圧測定計は前記差形成器(53)に作用接続さ
    れておりかつ d) 前記記憶素子(59)の出力側におけるしゃ断信号
    (25)の発生に依存して、電力変換器サイリスタ(T1〜
    T4)に対する点弧信号(26〜29)が阻止可能である 特許請求の範囲第23項記載の障害防止回路。
  26. 【請求項26】前記n−象限−電力変換器は、直流電圧
    中間回路を有する交流コンバータである特許請求の範囲
    第24項または第25項記載の障害防止回路。
  27. 【請求項27】a) 少なくとも1つの電流測定計(W
    1)は出力側において電流保護回路(3)を介して前記
    差形成器(53)と作用接続されておりかつ b) 少なくとも1つの第2の比較電流測定計(W2)は
    瞬時電流制限器(2)を介して前記差形成器(53)に作
    用接続されおりかつ c) 前記電流保護回路(3)は、前以って決めること
    ができる第3の電流限界値(iG)に依存して少なくと
    も1つの電力変換器(SR)の電流供給(S1,S2,S3)に対
    するしゃ断信号(9)を発生する 特許請求の範囲第24項記載の障害防止回路。
  28. 【請求項28】少なくとも1つの第1の電圧測定計(WU
    1)が電圧保護回路(4)を介して前記差形成器(53)
    に作用接続されておりかつ b) 少なくとも1つの第2の比較電圧測定計(WU2)
    は前記差形成器(53)に作用接続されており、 c) 前記電圧保護回路(4)は、前以って決めること
    ができる電圧限界値に依存して少なくとも1つの電力変
    換器(SR)の電流供給(S1,S2,S3)に対するしゃ断信号
    (9)を発生する 特許請求の範囲第25項記載の障害防止回路。
JP60219318A 1984-10-03 1985-10-03 障害防止方法および回路 Expired - Fee Related JP2585516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH474684 1984-10-03
CH4746/84-6 1984-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188767A JPS6188767A (ja) 1986-05-07
JP2585516B2 true JP2585516B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=4281797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60219318A Expired - Fee Related JP2585516B2 (ja) 1984-10-03 1985-10-03 障害防止方法および回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0179262B1 (ja)
JP (1) JP2585516B2 (ja)
AT (1) ATE50382T1 (ja)
DE (1) DE3576020D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694635B1 (fr) * 1992-08-06 1994-09-09 Alsthom Gec Dispositif de détection de défaillance dans une chaîne de mesure n-phasée dotée d'une redondance d'ordre 2.
GB2409905A (en) * 2004-01-12 2005-07-13 Bombardier Transp Gmbh Plausibility check of an electric three-phase system
DE102009040692B4 (de) * 2009-09-04 2019-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter
DE102012104801A1 (de) * 2012-06-02 2013-12-05 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Stromrichter mit redundanter Zwischenkreisspannungsmessung, sowie Verfahren zum Betreiben eines Stromrichters
WO2015047123A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Fault detection in dual microprocessor electronic trip unit
CN116885937B (zh) * 2023-09-04 2023-12-08 西安千帆翼数字能源技术有限公司 一种三相四桥臂逆变器逐波限流方法及***

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2575925A (en) * 1950-06-09 1951-11-20 Gen Electric Dual potential unbalance responsive device
US3916287A (en) * 1974-03-25 1975-10-28 Bbc Brown Boveri & Cie Overload protection for a DC to AC conversion apparatus including an N-phase inverter
JPS5561231A (en) * 1978-10-31 1980-05-08 Tokyo Shibaura Electric Co Protecting relay
DE3111400C2 (de) * 1981-03-23 1983-07-21 Pavlodarskij industrial'nyj institut, Pavlodar Einrichtung zum Phasen-Differenzschutz von Elektromotoren
JPS5836594A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 株式会社東芝 遠心回転機のボ−ルバランサ
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
JPS59127578A (ja) * 1983-01-10 1984-07-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 並列冗長方式の電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE50382T1 (de) 1990-02-15
EP0179262A1 (de) 1986-04-30
DE3576020D1 (de) 1990-03-15
JPS6188767A (ja) 1986-05-07
EP0179262B1 (de) 1990-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845910B2 (ja) 漏電遮断器
JP2585516B2 (ja) 障害防止方法および回路
JPH02133099A (ja) 交流発電機の故障検知器
US6998735B2 (en) Controlled rectifier bridge, control system, and method for controlling rectifier bridge by disabling gate control signals
CN116316410A (zh) 检测电气故障的方法,相关电气保护***
JPH05344736A (ja) 電力回生制御装置
JP2002186260A (ja) 線路整流変換器においてゼロ電流レベルを検出する方法及びシステム
US7012823B2 (en) Method and control system employing conduction monitors for detecting unbalanced current condition of alternating current phases
JPH07264873A (ja) 電力変換装置
WO2007073282A2 (en) Rectifier for a frequency converter
KR20210088350A (ko) 단락전류 보호 장치 및 이를 구비한 엘리베이터 인버터용 smps
JP2803435B2 (ja) 回路遮断器
JPH0440926B2 (ja)
JP3554599B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPS619120A (ja) 漏電検出回路
SU736248A1 (ru) Устройство дл защиты электроустановки переменного тока от тока короткого замыкани
JPH1167021A (ja) 遮断器の遮断電流カウンタ装置
RU1823102C (ru) Стабилизированный источник питани
JPS6059915A (ja) 事故電流保護装置および事故電流保護システム
SU1043779A1 (ru) Устройство дл дифференциальной защиты генератора
SU652643A1 (ru) Устройство дл защиты электроустановки от пропадани напр жени одной из фаз
SU723715A1 (ru) Устройство дл защиты трехфазной электроустановки от несимметричного дугового короткого замыкани
JP3267427B2 (ja) 起動回路を有する電源装置
SU1270824A1 (ru) Устройство дл сигнализации обрыва фазы в трехфазной электрической сети
SU936189A1 (ru) Устройство дл защиты от двухфазного режима электродвигател ,соединенного в звезду

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees