JP2585476B2 - ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム - Google Patents

ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム

Info

Publication number
JP2585476B2
JP2585476B2 JP3081103A JP8110391A JP2585476B2 JP 2585476 B2 JP2585476 B2 JP 2585476B2 JP 3081103 A JP3081103 A JP 3081103A JP 8110391 A JP8110391 A JP 8110391A JP 2585476 B2 JP2585476 B2 JP 2585476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
particles
polyethylene
tape
naphthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3081103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04292933A (ja
Inventor
正広 細井
久 浜野
靖浩 佐伯
正己 越中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP3081103A priority Critical patent/JP2585476B2/ja
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to KR1019920702914A priority patent/KR0184605B1/ko
Priority to PCT/JP1992/000338 priority patent/WO1992016356A1/ja
Priority to DE69221238T priority patent/DE69221238T2/de
Priority to EP92907103A priority patent/EP0535240B1/en
Publication of JPH04292933A publication Critical patent/JPH04292933A/ja
Priority to US08/308,203 priority patent/US5665454A/en
Priority to US08/795,317 priority patent/US5958553A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2585476B2 publication Critical patent/JP2585476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73929Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73935Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate characterised by roughness or surface features, e.g. by added particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエチレン2,6−ナ
フタレートフイルムに関し、更に詳しくは長時間記録が
可能でかつ高品質の磁気記録テープのベースフイルムと
して有用なポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム
に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録テープは、最近長時間記録化の
要求が強く、この記録時間を長くするためにはテープの
全厚を薄くして供給リールに、より長く収納する必要が
ある。しかしテープの全厚を薄くするためにはベースフ
イルムを薄くする必要があるものの、実際にはテープの
スティフネスが低下してローディング時及びアンローデ
ィング時にテープのエッジに傷がつき易くなったり、ま
た瞬時的に高引張力が加わったときテープが変形して記
録に歪が生じる場合があった。
【0003】従って、長時間記録用磁気テープのベース
となるフイルムには高ヤング率が要求される。
【0004】更に、最近のカメラ一体型VTRの普及に
伴ない、戸外への持ち出し、自動車内への持ち込み等の
過酷な温度条件にテープが曝される場合が多く、スキュ
ー歪を生じないようなテープの寸法安定性ひいてはベー
スフイルムの寸法安定性の要求が強くなっている。
【0005】磁気記録テープのベースフイルムなどに、
従来から二軸配向ポリエチレンテレフタレートフイルム
が使用されてきていて、特に長時間記録用として縦方向
のヤング率を高めたいわゆるスーパーテンシライズフイ
ルムが使用されている。しかしポリエチレンテレフタレ
ートフイルムにあっては、縦方向のヤング率は高々85
0kg/mm2 、その場合横方向ヤング率は高々450kg/
mm2 が限度である。一方、縦方向ヤング率を高めようと
すると横方向のヤング率が必然的に低下するため、テー
プは走行中にエッジ部の損傷を受けやすくなる。他方、
フイルムの製造において幅(横)方向ヤング率を高めよ
うとすると、この場合も必然的に充分な縦方向ヤング率
が得られず、磁気ヘッドとのタッチが悪くなり出力変動
を生じる。
【0006】更に高倍率延伸を施して、ヤング率を高く
したベースフイルムには成形時に生じた歪が残存し、寸
法安定性が低い問題がある。また高倍率の延伸加工は製
品歩留が低下するという別な問題点もある。
【0007】従来技術では、ベースフイルム製膜工程ま
たはテープ加工工程にて弛緩熱処理とかエージング処理
などの残存歪を取り除く工程が不可欠であり、製造条件
の選択、組合せが煩雑であった。
【0008】また、長時間記録化の要求とともに高密度
記録化、高品質化の要求も高まり、これに伴ってベース
となるポリエステルフイルムには表面が平坦でしかも滑
り性に優れ、かつ耐久走行性、耐削れ性に優れているこ
との要求がますます強くなっている。
【0009】従来、易滑性を向上させる方法としてポリ
エステルに無機微粒子を添加する方法、又はポリエステ
ルの合成時に重合系内で微粒子を析出せしめる方法が提
案されている。いずれの方法もポリエステルを製膜した
際に微粒子に由来してフイルム表面に突起を形成し、フ
イルムの易滑性を向上させるものである。
【0010】しかしながら、上記の如き微粒子による突
起によってフイルムの滑り性を改善する方法では、通
常、フイルム表面を粗面化する程滑り性は向上するが、
一方ではこの粗面化に起因して磁気塗料を塗布した表面
が粗れ、電磁変換特性が悪化する傾向がある。
【0011】これら相反する平坦性と易滑性を解決する
方策の一つとして大粒径の粒子と小粒径の粒子とを併存
させる複合系無機粒子を利用する手段も数多く提案され
ている。しかしながら、これらの手段にも問題があり、
そのままでは磁気記録テープの高級グレード化例えば高
密度化、高品質化等の要求に応じることが難しい。この
理由は、複合系無機粒子に用いられる大粒径粒子のサイ
ズが高級グレード化の要求品質に対して粗大であるこ
と、大粒子になればなる程フイルム表面の突起は高くな
るとともに粒子の囲りのボイドも大きくなり、カレンダ
ー加工工程において高い突起部が削り落とされ、ドロッ
プアウトの原因をひきおこすこと、更に添加粒子の分布
が制御し難いことよりフイルム表面の突起が設計通りに
調整し難いことにある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上述の問
題点を解決し、高品質の磁気記録用途分野に適用可能な
平坦性と易滑性と耐久性とを兼備したフイルムの開発に
成功した。
【0013】本発明の目的は、(1)表面に大きな突起
はなく、平坦であるがドロップアウト等のノイズの原因
とならない程度の微小な突起が存在しており、(2)繰
り返し走行時の摩擦係数が小さく、(3)磁気記録テー
プの加工工程及び磁気記録再生装置の部分との接触によ
るベースフイルムの削れ性が極めて少なく、連続的使用
における耐久性が良好なポリエチレン2,6−ナフタレ
ートフイルムを提供することにある。
【0014】本発明の他の目的は、磁気記録の長時間化
が可能で、かつ出力変動が少なく、スキューの改良され
た磁気記録テープ用ベースフイルムを提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次の構成からなる。
【0016】フイルムの縦方向のヤング率(EM )が6
50kg/mm2 以上であり、横方向のヤング率(ET )が
900kg/mm2 以上であり、かつこれらヤング率の差
(ET−EM )が200kg/mm2 以上であり、フイルム
を70℃で1時間保持したときの縦方向の熱収縮率が
0.10%以下であり、フイルム中に平均粒径0.2〜
2.5μm、体積形状係数0.2〜π/6及び相対標準
偏差0.5以下の微細粒子を0.005〜2重量%含有
し、そして表面粗さRaが0.006〜0.009μm
であるポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム。
【0017】
【数1】
【0018】本発明にいうポリエチレン2,6−ナフタ
レートは、その繰返し構造単位が実質的にエチレン2,
6−ナフタレンジカルボキシレート単位から構成されて
いるものであればよく、共重合されていないポリエチレ
ン2,6−ナフタレンジカルボキシレートのみならず繰
返し構造単位の数の10%以下、好ましくは5%以下が
他の成分で変性されたような共重合体、及び他のポリマ
ーとの混合物、組成物をも含むものである。
【0019】上記ポリエチレン2,6−ナフタレート
は、それ自体公知であり、かつそれ自体公知の方法で製
造することができる。
【0020】上記ポリエチレン2,6−ナフタレートと
しては、フェノール60%、1,1,2,2−テトラク
ロロエタン40%の混合溶液を用い、35℃で測定して
求めた固有粘度が約0.4〜約0.9のものが好まし
い。
【0021】本発明におけるポリエチレン2,6−ナフ
タレートフイルムの縦方向のヤング率(EM )は、65
0kg/mm2 以上、好ましくは680kg/mm2 以上、更に
好ましくは720kg/mm2 以上である。EM が650kg
/mm2 未満の場合、長時間記録再生用の薄物テープでは
繰り返して使用する際にテープが縦方向に伸びて画面や
音に歪が生じる。
【0022】また、前記フイルムの横方向のヤング率
(ET は、900kg/mm2上、好ましくは950kg
/mm2 以上である。このようにするとテープ走行時にお
けるテープの端面の損傷を防止できる。
【0023】また、横方向のヤング率(ET )と縦方向
のヤング率(EM )の差(ET −EM )は200kg/mm
2 以上であることが必要である。(ET −EM )が20
kg/mm2 未満であると、テープと磁気テープレコーダ
ーのヘッドとのなじみ(ヘッドタッチ)が悪く、記録信
号の再生時に出力が十分に出ないという問題が生じて好
ましくない。
【0024】本発明におけるポリエチレン2,6−ナフ
タレートフイルムは、さらに、70℃で1時間無荷重下
で熱処理したときのベースフイルムの縦方向の熱収縮率
が0.10%以下、好ましくは0.08%以下、更に好
ましくは0.05%以下である。この熱収縮率が0.1
0%より大きいとき、磁気テープのスキューも大きくな
り、受像機によっては画面に歪が現れ、貴重な記録が台
なしになる場合すらあるため好ましくない。
【0025】本発明におけるポリエチレン2,6−ナフ
タレートフイルムは、さらに、平均粒径0.2〜2.5
μm、体積形状係数(f)0.2〜π/6及び相対標準
偏差0.5以下の微細粒子を0.005〜2重量%含有
し、かつ表面粗さRaが0.006〜0.009μmで
ある。従って、このフイルムは微細粒子に由来する多数
の微細突起を有している。
【0026】かかる微細粒子を分散含有するポリエチレ
ン2,6−ナフタレートは、通常ポリエステルを形成す
るための反応時、例えばエステル交換法による場合のエ
ステル交換反応中あるいは重縮合反応中の任意の時期、
又は直接重合法による場合の任意の時期に、微細粒子を
反応系中に添加することにより製造することができる。
好ましくは、重縮合反応の初期例えば固有粘度が約0.
3に至るまでの間に、該微細粒子を反応系中に添加する
のが好ましい。
【0027】また、本発明に使用できる微細粒子は、下
記式 f=V/D3 [ここで、Vは粒子1ケ当りの平均体積(μm3 )であ
り、そしてDは粒子の平均最大粒径(μm)である。] で定義される体積形状係数(f)が0.2より大きくそ
してπ/6以下であるものである。
【0028】上記定義において、Dの粒子の平均最大粒
径は粒子を横切る任意の直線が粒子の周囲と交叉する2
点間の距離のうち最大の長さを持つ距離をいうものと理
解すべきである。
【0029】本発明における微粒子の好ましいfの値は
0.3〜π/6であり、より好ましいfの値は0.4〜
π/6である。fの値がπ/6である粒子は真球であ
る。下限よりも小さいf値を持つ微粒子の使用ではフイ
ルム表面諸特性の制御が極めて困難となる。
【0030】本発明においてポリエチレン2,6−ナフ
タレート中に分散含有させる微細粒子は粒径比(長径/
短径)が1.0〜1.2、好ましくは1.0〜1.1
5、更に好ましくは1.0〜1.1であり、個々の形状
が極めて真球に近いものである。
【0031】そして、この微細粒子は平均粒径が0.2
〜2.5μm、好ましくは0.3〜1.0μm、更に好
ましくは0.4〜0.8μmである。この平均粒径が
0.2μm未満では、フイルムの充分な滑り性が得られ
ず好ましくない。また平均粒径が2.5μmを超える
と、フイルム表面の突起が高くなり充分な電磁変換特性
が得られず好ましくない。
【0032】ここで、微細粒子の長径、短径、面積円相
当径は粒子表面に金属を蒸着してのち電子顕微鏡にて例
えば1万〜3万倍に拡大した像から求め、平均粒径、粒
径比を次式で求める。 平均粒径=測定粒子の面積円相当径の総和/測定粒子の
数 粒径比=測定粒子の平均長径/該粒子の平均短径。
【0033】また、これら微細粒子は粒径分布がシャー
プであることが好ましく、分布の急峻度を表わす相対標
準偏差が0.5以下、更には0.4以下、特に0.3以
下、就中0.12以下であることが好ましい。
【0034】この相対標準偏差は次式(数2)で表わさ
れる。
【0035】
【数2】
【0036】相対標準偏差が0.5以下の微細粒子を用
いると、該粒子が真球状でかつ粒度分布が極めて急峻で
あることから、フイルムの表面に形成される突起の分布
は極めて均一性が高く、突起高さのそろった滑り性の優
れたポリエチレン2,6−ナフタレートフイルムが得ら
れる。
【0037】微細粒子は、上述の条件を満たせばその種
類、製法その他に何ら限定されるものでないが、例えば
球状シリカ粒子、球状シリコーン樹脂粒子、球状架橋ポ
リスチレン粒子等が好ましく挙げられる。
【0038】上記球状シリカ粒子は、従来から滑剤とし
て知られているコロイダルシリカ粒子が10nm程度の超
微細な塊状粒子か、これらが凝集して0.5μm程度の
凝集物(凝集粒子)を形成しているのとは著しく異なる
点に特徴がある。この粒状シリカ粒子は公知であり、そ
の製造法によって限定されるものでない。
【0039】また、上記球状シリコーン樹脂粒子は、下
記式(A)(化1)
【0040】
【化1】
【0041】[ここで、Rは炭素数1〜7の炭化水素基
であり、そしてxは1〜1.2の数である。] で表わされる組成を有する。
【0042】上記(A)におけるRは炭素数1〜7の炭
化水素基であり、例えば炭素数1〜7のアルキル基、フ
ェニル基あるいはトリル基が好ましい。炭素数1〜7の
アルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよ
く、例えばメチル、エチル、n−プロピル、iso−プ
ロピル、n−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチ
ル、n−ペンチル、n−ヘプチル等を挙げることができ
る。
【0043】これらのうち、Rとしてはメチル及びフェ
ニルが好ましく、就中メチルが特に好ましい。
【0044】上記式(A)におけるxは1〜1.2の数
である。上記式(A)においてxが1であるとき、上記
式(A)は、下記式(A)−1 RSiO1.5 …(A)−1 [ここで、Rの定義は上記に同じである。] で表わすことができる。
【0045】上記式(A)−1の組成は、シリコーン樹
脂の三次元重合体鎖構造における下記構造部分;
【0046】
【化2】 に由来するものである。
【0047】また、上記式(A)においてxが1.2で
あるとき、上記式(A)は下記式(A)−2 R1.2 SiO1.4 …(A)−2 [ここで、Rの定義は上記に同じである。] で表わすことができる。
【0048】上記式(A)−2の組成は、上記式(A)
−1の構造0.8モルと下記式(A)' R2 SiO …(A)' [ここで、Rの定義は上記に同じである。] で表わされる構造0.2モルとからなると理解すること
ができる。
【0049】上記式(A)' は、シリコーン樹脂の三次
元重合体鎖における下記構造部分;
【0050】
【化3】 に由来する。
【0051】以上の説明から理解されるように、本発明
の上記式(A)の組成は、例えば上記式(A)−1の構
造のみから実質的になるか、あるいは上記式(A)−1
の構造と上記式(A)−2の構造が適当な割合でランダ
ムに結合した状態で共存する構造からなることがわか
る。
【0052】球状のシリコン樹脂粒子は、好ましくは上
記式(A)において、xが1〜1.1の間の値を有す
る。
【0053】このシリコーン樹脂粒子は、例えば、下記
式 RSi(OR' )3 [ここで、Rは炭素数1〜7の炭化水素基であり、そし
てR' は低級アルキル基である。] で表わされるトリアルコキシシラン又はこの部分加水分
解縮合物を、アンモニアあるいはメチルアミン、ジメチ
ルアミン、エチレンジアミン等の如きアミンの存在下、
攪拌下に、加水分解及び縮合せしめることによって製造
できる。上記出発原料を使用する上記方法によれば、上
記式(A)−1で表わされる組成を持つシリコーン樹脂
微粒子を製造することができる。
【0054】また、上記方法において、例えば下記式 R2 Si(OR' )2 [ここで、R及びR' の定義は上記に同じである。] で表わされるジアルコキシシランを上記トリアルコキシ
シランと一緒に併用し、上記方法に従えば、上記式
(A)−2で表わされる組成を持つシリコーン樹脂微粒
子を製造することができる。
【0055】更に球状シリカ粒子やシリコーン樹脂粒子
の代りに球状架橋ポリスチレン粒子を分散含有すること
により同様の効果を発現させることができる。
【0056】かかる球状架橋ポリスチレン粒子は、例え
ばスチレンモノマー、メチルスチレンモノマー、α−メ
チルスチレンモノマー、ジクロルスチレンモノマー等の
スチレン誘導体モノマーの他に、ブタジエンのような共
役ジエンモノマー、アクリロニトリルのような不飽和ニ
トリルモノマー、メチルメタアクリレートのようなメタ
アクリル酸エステル等のようなモノマー、不飽和カルボ
ン酸のような官能性モノマー、ヒドロキシエチルメタク
リレートのようなヒドロキシルを有するモノマー、グリ
シジルメタクリレートのようなエポキシド基を有するモ
ノマー、不飽和スルホン酸等から選ばれる1種もしくは
2種以上のモノマーと、重合体粒子を三次元構造にする
ための架橋剤として、多官能ビニル化合物、例えばジビ
ニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、ジアリルフ
タレート等とを、水溶性高分子が保護コロイドとして溶
存した水性媒体中で乳化重合させて重合体粒子のエマル
ジョンを調整し、このエマルジョンから重合体粒子を回
収して乾燥し、しかる後これをジェットミルにて解砕
し、次いで分級することによって得られる。
【0057】球状架橋ポリスチレン粒子は、ポリエチレ
ン2,6−ナフタレートの重合時に溶解又は溶融するこ
とはなく、かつフイルム成形時のポリマーを溶融させる
際に溶融することはない。
【0058】球状微細粒子の添加量は、ポリエチレン
2,6−ナフタレートに対して0.005〜2重量%で
あり、好ましくは0.01〜0.6重量%、更に好まし
くは0.05〜0.5重量%である。添加量が0.00
5重量%未満では、滑り性や耐削れ性の向上効果が不充
分となり、一方2重量%を超えると表面平坦性が低下し
好ましくない。
【0059】本発明においては、上述した微細粒子とと
もに他の不活性添加粒子及び/又は内部析出粒子を併用
することが好ましい。
【0060】かかる不活性添加粒子としては、例えば
(1)コロイダルシリカ;(2)アルミナ;(3)Si
2 を30重量%以上含有するケイ酸塩(例えば非晶質
あるいは結晶質の粘土鉱物、アルミノシリケート(焼成
物や水和物を含む)、温石綿、ジルコン、フライアッシ
ュ等);(4)Mg、Zn、Zr、及びTiの酸化物;
(5)Ca、及びBaの硫酸塩;(6)Li、Ba、及
びCaのリン酸塩(1水素塩や2水素塩を含む);
(7)Li、Na、及びKの安息香酸塩;(8)Ca、
Ba、Zn、及びMnのテレフタル酸塩;(9)Mg、
Ca、Ba、Zn、Cd、Pb、Sr、Mn、Fe、C
o、及びNiのチタン酸塩;(10)Ba、及びPbの
クロム酸塩;(11)炭素(例えばカーボンブラック、
グラファイト等);(12)ガラス(例えばガラス粉、
ガラスビーズ等);(13)Ca、及びMgの炭酸塩;
(14)ホタル石;及び(15)ZnSが好ましく挙げ
られる。更に好ましくは、無水ケイ酸、含水ケイ酸、酸
化アルミニウム、ケイ酸アルミニウム(焼成物、水和物
等を含む)、燐酸1リチウム、燐酸3リチウム、燐酸ナ
トリウム、燐酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタ
ン、安息香酸リチウム、これらの化合物の複塩(水和物
を含む)、ガラス粉、粘土(カオリン、ベントナイト、
白土等を含む)、タルク、ケイ藻土、炭酸カルシウム等
が例示される。特に好ましくは二酸化ケイ素、炭酸カル
シウムが挙げられる。
【0061】また、内部析出粒子は、ポリエチレン2,
6−ナフタレート製造中に触媒残渣等から生成析出さ
せ、ポリマー中に含有させるものであり、この分散含有
には従来から知られている内部析出粒子形成の方法を用
いることができる。例えば、特開昭48−61556号
公報、特開昭51−112860号公報、特開昭51−
115803号公報、特開昭53−41355号公報、
特開昭54−90397号公報等に開示されている方法
を用いることができる。内部析出粒子はモノマー生成反
応が実質的に終了した段階から重縮合反応の初期段階ま
での間に形成させるのが好ましい。モノマー生成反応に
用いる触媒やこの反応段階で添加する化合物としては、
カルシウム化合物、リチウム化合物等が好ましく例示さ
れる。更に、このカルシウム化合物やリチウム化合物を
形成する成分としては、例えば酢酸、プロピオン酸、酪
酸等の如き脂肪族カルボン酸;安息香酸、p−メチル安
息香酸、ナフトエ酸等の如き芳香族カルボン酸;メチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、
ブチルアルコール等の如きアルコール;エチレングリコ
ール、プロピレングリコール等の如きグリコール;塩
素、水素等を挙げることができる。
【0062】内部析出粒子の形成は、通常上述した化合
物の存在する系に燐化合物を添加することによって行
う。燐化合物としては例えば燐酸、亜燐酸、これらのエ
ステル(例えばアルキルエステル、アリールエステル
等)等を挙げることができる。また、内部析出粒子の生
成、粒径、安定化等のために他の添加物(例えば燐酸リ
チウム等)を用いることができる。内部析出粒子におい
て、カルシウム、リチウム及び燐を含むものは粒径が比
較的大きく、またリチウム及び燐を含むものは粒径が比
較的小さいから、所望粒径によってその組成を変更する
ことができる。内部析出粒子の好ましいものとして、リ
チウム元素0.03〜5重量%、カルシウム元素0.0
3〜5重量%及び燐元素0.03〜10重量%を含む粒
子を挙げることができる。
【0063】本発明において不活性添加粒子及び/又は
内部析出粒子の平均粒径は0.01〜2.5μm、好ま
しくは0.05〜2.0μm、更に好ましくは0.1〜
1.5μm、特に好ましくは0.1〜1.0μmのもの
である。平均粒径が0.01μm未満のものでは滑り性
等を満足するに足る表面凹凸がフイルム表面に現れず、
かつ白粉の発生を防止できず、一方2.5μmを超える
ものは白粉の発生が著しくなるので、好ましくない。
【0064】かかる不活性添加粒子及び/又は内部析出
粒子の含有量は0.005〜0.25重量%(ポリエチ
レン2,6−ナフタレートに対し)であることが好まし
い。更に好ましくは0.01〜0.20重量%(同)、
特に好ましくは0.01〜0.15重量%(同)、就中
0.05〜0.10重量%(同)である。
【0065】なお、本発明における内部析出粒子は、例
えば後述する方法でポリマーから分離し、その粒径、量
等を求めることができる。
【0066】[粒子分離法]ポリエチレン2,6−ナフ
タレート又はポリエチレン2,6−ナフタレートフイル
ムをメタノールで充分洗浄し、表面付着物を取り除き水
洗して乾燥する。これらからサンプル500gを採取
し、これにo−クロルフェノール4.5kgを加えて攪拌
しつつ100℃まで昇温させ、昇温後さらに1時間その
まま放置してポリマー部分を溶解させる。ただし高度に
結晶化している場合などでポリマー部分が溶解しない場
合には、一度溶解させて急冷した後に前期の溶解操作を
行う。
【0067】次いでポリマー中に含有されているゴミあ
るいは添加されている補強剤など内部粒子以外の粗大不
溶物除去のため、前期溶解溶液をC−1ガラスフィルタ
ーで濾別し、この重量は試料重量から差し引く。
【0068】分離の完了はほぼ40分後であるが、この
確認は必要あれば分離後の液の375mμにおける光線
透過率が分離前のそれに比し、高い値の一定値になるこ
とで行う。分離後、上澄液を傾斜法で除去し分離粒子を
得る。
【0069】分離粒子には分離が不充分なことに起因す
るポリマー分の混入があり得るので、採取した該粒子に
常温のo−クロルフェノールを加えほぼ均一懸濁後、ふ
たたび超遠心分離機処理を行う。この操作は後述の粒子
を乾燥後該粒子を走査型差動熱量分析を行って、ポリマ
ーに相当する融解ピークが検出できなくなるまで繰り返
す必要がある。最後に、このようにして得た分離粒子を
120℃、16時間真空乾燥して秤量する。
【0070】なお前記操作で得られた分離粒子は内部析
出粒子と微細粒子(例えば球状シリカ粒子)の両者を含
んでいる。このため内部粒子量と微細粒子量を別個に求
める必要があり、まず前記分離粒子について金属分の定
量分析を行いCa、Liの含有量及びCa、Li以外の
金属含有量を求めておく。次いで該分離粒子を3倍モル
のエチレングリコール中で6時間以上還流加熱したの
ち、200℃以上になるようにエチレングリコールを留
去して解重合すると内部粒子だけが溶解する。残った粒
子を遠心分離して得られた分離粒子を乾燥秤量し添加粒
子量とし、最初の合計分離粒子量との差を内部析出量と
する。
【0071】なお、内部析出粒子中には本発明の効果を
妨げない範囲で微量の他の金属成分、例えば亜鉛、マン
ガン、マグネシウム、コバルト、あるいはアンチモン、
ゲルマニウム、チタンなどが含まれていてもよい。
【0072】本発明の二軸配向フイルムを製造する際
に、微細粒子、あるいはそれと不活性添加粒子又は内部
析出粒子をポリエチレン2,6−ナフタレートの重合前
又は重合中に重合釜中で、重合終了後ペレタイズすると
き、押出機中であるいはシート状に溶融押出しする際押
出機中でポリエチレン2,6−ナフタレートと充分に混
練すればよい。
【0073】本発明のポリエチレン2,6−ナフタレー
トフイルムは、例えば融点(Tm:℃)ないし(Tm+
70)℃の温度でポリエチレン2,6−ナフタレートを
溶融押出して固有粘度0.35〜0.9dl/gの未延伸
フイルムを得、該未延伸フイルムを一軸方向(縦方向又
は横方向)に(Tg−10)〜(Tg+70)℃の温度
(但し、Tg:ポリエチレン2,6−ナフタレートのガ
ラス転移温度)で4.0〜6.5倍の倍率で延伸し、次
いで上記延伸方向と直角方向(一段目延伸が縦方向の場
合には、二段目延伸は横方向となる)にTg(℃)〜
(Tg+70)℃の温度で5.0〜7.0倍の倍率で延
伸することで製造できる。この場合、面積延伸倍率は2
0〜35倍にするのが好ましい。
【0074】更に、二軸配向フイルムは、(Tg+7
0)℃〜Tm(℃)の温度で熱固定することができる。
例えば190〜250℃で熱固定することが好ましい。
熱固定時間は例えば1〜60秒である。
【0075】また機械特性をさらに上げたい場合には、
これらの二軸延伸フイルムについて、熱固定温度を(T
g+20)℃〜(Tg+70)℃として熱固定し、更に
この熱固定温度より10〜40℃高い温度で縦又は横に
延伸し、続いて更にこの温度より20〜50℃高い温度
で更に横又は縦に延伸し、縦方向の総合延伸倍率を5.
0〜6.5倍、横方向の総合延伸倍率5.0〜7.0倍
とすることにより得られる。
【0076】延伸方法は逐次二軸延伸であっても同時二
軸延伸であってもよい。また縦方向、横方向の延伸回数
はこれに限られるものでなく縦−横延伸の数回の延伸に
より得られるものであり、その回数に限定されるもので
はない。
【0077】いずれの方法においても最終的に二軸配向
フイルムは(Tg+70)℃〜Tm℃の温度で熱固定す
ることができる。例えば190〜240℃で熱固定する
ことが好ましく、熱固定時間は例えば1〜60秒であ
る。
【0078】高ヤング率フイルムの熱収縮率を低減せし
めるためには、さらに熱処理後のフイルムを低張力下で
加熱し、縦方向に弛緩することによって行うことが好ま
しい。縦方向に弛緩する方法としては、例えば空気力に
よる浮遊処理方式で加熱低張力下、非接触状態で弛緩す
る方式;夫々ニップロールを有する加熱ロールと冷却ロ
ール間で速度差を与えることによって弛緩する方式、ま
たはテンター内でフイルムを把持したクリップの進行速
度を逐次緩めることによって縦方向に弛緩する方法等が
あるが、縦方向に弛緩できる方式であればいずれの方式
も用いることができる。
【0079】ポリエチレン2,6−ナフタレートフイル
ムの厚みは、1〜12μm、更には1〜10μm、特に
1〜8μmが好ましい。
【0080】本発明のポリエチレン2,6−ナフタレー
トフイルムは、走行時の摩擦係数が小さく、操作性が大
変良好である。またこのフイルムを磁気テープのベース
として用いると、磁気記録再生装置(ハードウエア)の
走行部分との接触摩擦によるベースフイルムの削れが極
めて少なく、耐久性が良好であり高電磁変換性が得られ
る。
【0081】更に、本発明の二軸配向ポリエチレン2,
6−ナフタレートフイルムはフイルム形成時において巻
き性が良好であり、かつ巻き皺が発生しにくく、その上
スリット段階において寸法安定的にシャープに切断され
るという長所がある。
【0082】以上のフイルム製品としての長所と、フイ
ルム形成時の長所との組合せによって、本発明のフイル
ムは、特に、高級グレードの磁気用途分野のベースフイ
ルムとして極めて有用であり、またその製品も容易で安
定に生産できる利点を持つ。
【0083】本発明のポリエチレン2,6−ナフタレー
トフイルムは高級グレードの磁気記録媒体、例えばオー
ディオ及びビデオ等の長時間録画用超薄物、高密度記録
磁気フイルム、高品質画像記録再生用の磁気記録フイル
ム、例えばメタルや蒸着磁気記録材として好適である。
【0084】それ故、本発明によれば、上記本発明の二
軸配向ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルムの片
側又は両面に磁性層を設けた磁気記録媒体が同様に提供
される。
【0085】磁性層、及び磁性層をベースフイルム上に
設ける方法はそれ自体公知であり、本発明においても公
知の磁性層及びそれを設ける方法を採用することができ
る。
【0086】例えば磁性層をベースフイルム上に磁性塗
料を塗布する方法によって設ける場合には、磁性層に用
いられる強磁性粉体としてはγ−Fe2 3 、Co含有
のγ−Fe3 4 、Co含有のFe3 4 、CrO2
バリウムフェライトなど、公知の強磁性体が使用でき
る。
【0087】磁性粉体とともに使用されるバインダーと
しては、公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹
脂又はこれらの混合物であることができる。これらの樹
脂としては、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
ポリウレタンエラストマー等が挙げられる。 磁性塗料
は、更に研磨剤(例えばα−Al2 3 等)、導電剤
(例えばカーボンブラック等)、分散剤(例えばレシチ
ン等)、潤滑剤(例えばn−ブチルステアレート、レシ
チン酸等)、硬化剤(例えばエポキシ樹脂等)及び溶媒
(例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、トルエン等)等を含有することができる。
【0088】
【発明の効果】本発明のフイルムは12μm以下の厚み
でありながら、テープの走行性や耐久性が良好で、出力
変動が小さく、更にスキュー歪みも改良されている。こ
の結果家庭用VTRの長時間録画用カセットにおいて
も、磁気記録用テープの厚みを薄くすることができ、長
時間記録が可能となる。
【0089】
【実施例】以下実施例により本発明を更に説明する。な
お、本発明における種々の物性値及び特性の測定法及び
定義は以下の如くである。
【0090】(1)ヤング率 フイルムを試料巾10mm、長さ15cmに切り、チャック
間100mmにして、引張速度10mm/分、チャート速度
500mm/分の条件でインストロンタイプの万能引張試
験装置にて引張った。得られた荷重−伸び曲線の立上り
部の接線よりヤング率を計算した。
【0091】(2)熱収縮率 まず試料の長さを測定し、次にその試料を70℃に保持
された空気恒温槽中に張力フリーの状態で1時間放置し
て熱処理を行い、冷却後の長さを室温において測定す
る。そして、その熱処理前後の各長さから熱収縮率を求
める。
【0092】(3)スキュー特性 スキュー特性は常温(20℃)常湿下で録画したビデオ
テープを70℃で1時間熱処理した後、再び常温常湿下
で再生し、ヘッド切換点におけるズレ量を読み取る。
【0093】(4)微細粒子の粒径等 (4−1)球状シリカ粒子、球状シリコーン粒子、球状
架橋ポリスチレン粒子等について粒子粒径の測定には次
の状態がある。
【0094】1)球状微粉体から、平均粒径、粒径比等
を求める場合 2)フイルム中の微粉体粒子の平均粒径、粒径比等を求
める場合 1)球状粒子粉体からの場合:電顕試料台上に球状微粉
体を個々の粒子ができるだけ重ならないように散在せし
め、金スパッター装置によりこの表面に金薄膜蒸着層を
厚み200〜300オングストロームで形成せしめ、走
査型電子顕微鏡にて10000〜30000倍で観察
し、日本レギュレーター(株)製ルーゼックス500に
て、少くとも100個の粒子の最大径(Dli)、最小
径(Dsi)及び面積円相当径(Di)を求める。そし
て、これらの次式で表わされる数平均値をもって、球状
微粉体粒子の最大径(Dl)、最小径(Ds)、平均粒
径(D)を表わす。
【0095】
【数3】
【0096】2)フイルム中の球状微粒子の場合:試料
フイルム小片を走査型電子顕微鏡用試料台に固定し、日
本電子(株)製スパッターリング装置(JFC−110
0型イオンスパッターリング装置)を用いてフイルム表
面に下記条件にてイオンエッチング処理を施す。条件は
ベルジャー内に試料を設置し、約10-3Torrの真空状態
まで真空度を上げ、電圧0.25KV、電流12.5mAに
て約10分間イオンエッチングを実施する。更に同装置
にてフイルム表面に金スパッターを施し、走査型電子顕
微鏡にて10000〜30000倍で観察し、日本レギ
ュレーター(株)製ルーゼックス500にて少くとも1
00個の粒子の最大径(Dli)、最小径(Dsi)及
び面積円相当径(Di)を求める。
【0097】(4−2)相対標準偏差 上記(4−1)項で求めたDi、D、nから、次式(数
4)に基づいて相対標準偏差を算出する。
【0098】
【数4】
【0099】(5)他の不活性粒子の粒径等 (5−1)粒子の平均粒径(DP) 島津製作所製CP−50型セントリフュグル パーティ
クル サイズ アナライザー(Centrifugal Particle S
ize Analyser)を用いて測定する。得られた遠心沈降曲
線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との積算曲
線から、50マスパーセントに相当する粒径を読み取
り、この値を上記平均粒径とする(Book「粒度測定技
術」日刊工業新聞社発行、1975年、頁242〜24
7参照)。
【0100】(5−2)相対標準偏差 上記(5−1)項の積算曲線より差分粒度分布を求め、
次の相対標準偏差の定義式(数5)に基づいて相対標準
偏差を算出する。
【0101】
【数5】
【0102】(6)フイルム表面粗さ(Ra) 中心線平均粗さ(Ra)としてJIS−B0601で定
義される値であり、本発明では(株)小坂研究所の触針
式表面粗さ計(SURFCORDER SE−30C)を用いて測
定する。測定条件等は次の通りである: (a)触針先端半径:2μm (b)測定圧力:30mg (c)カットオフ:0.25mm (d)測定長:0.5mm (e)データーのまとめ方 同一試料について5回繰返し測定し、最も大きい値を1
つ除き、残り4つのデーターの平均値の小数点以下4桁
目を四捨五入し、小数点以下3桁目まで表示する。
【0103】(7)フイルムの摩擦係数(μk) 温度20℃、湿度60%の環境で、巾1/2インチに裁
断したフイルムをステンレス鋼(SUS304)製の固
定棒(表面粗さ0.1〜1.0S相当;外径5mm)に角
度θ=(152/180)πラジアン(152°)で接
触させて毎分200cmの速さで移動(摩擦)させる。入
り口テンションT1 が35gとなるようにテンションコ
ントローラーを調整した時の出口テンション(T2
g)をフイルムが90m走行したのちに出口テンション
検出機で検出し、次式(数6)で走行摩擦係数μkを算
出する。
【0104】
【数6】
【0105】(8)削れ性 フイルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価する。カレンダーはナイロンロール
とスチールロールの5段カレンダーであり、処理温度は
80℃、フイルムにかかる線圧は200kg/cm、フイル
ムスピードは50m/分で走行させる。走行フイルムを
全長2000m走行させた時点でカレンダーのトップロ
ーラーに付着する汚れでベースフイルムの削れ性を評価
する: <4段階判定> ◎ ナイロンロールの汚れ全くなし ○ ナイロンロールの汚れほとんどなし × ナイロンロールが汚れる ×× ナイロンロールがひどく汚れる。
【0106】(9)テープの傷の発生頻度 市販のVHS方式VTRを用いテープをセットして1分
間走行させる。その後走行を停止してテープを取り出し
走行した部分、ローディング、アンローディングを30
回繰り返す。使用された部分を目視にて検査し、テープ
表面に傷があるか否かを調査する。
【0107】同様の手法にてテープ30巻についてテス
トした。その結果、 5巻以上に傷が発生したもの × 3〜4巻に傷が発生したもの △ 2巻以下に傷が発生のもの ○ とした。
【0108】(10)電磁変換特性(クロマS/N) 市販の家庭用VTRを用いて50%白レベル信号(10
0%白レベル信号はピーク:ツー:ピークの電圧が0.
714ボルトである)に、100%クロマレベル信号を
重畳した信号を記録し、その再生信号をシバソクノイズ
メーターType925Rを用いて測定を行う。クロマS/
Nの定義はシバソクの定義に従い次の通りである。
【0109】
【数7】
【0110】ここでES(p−p)は白レベル信号の再
生信号のピーク:ツー:ピークの電圧差(p−p)であ
る。
【0111】ES(p−p)=0.714V(p−p) また、EN(rms)はクロマレベル信号の再生信号の
ピークの電圧の平方根値である。
【0112】 EN(rms)=AMノイズ実効値電圧(V)。
【0113】(11)ドロップアウト 市販のドロップアウトカウンター(例えばシバソクVH
01BZ型)にて5μsec×10dBのドロップアウ
トをカウントし、1分間のカウント数を算出した。
【0114】
【実施例1】平均粒子径0.27μmの球状シリカ微粒
子を0.20重量%含有してなる固有粘度0.62のポ
リエチレン2,6−ナフタレート(ホモポリマー)のペ
レットを170℃で4時間乾燥した。
【0115】このポリエチレン2,6−ナフタレートを
通常の方法で溶融押出し、厚さ350μmの未延伸フイ
ルムを得た。この未延伸フイルムを縦方向に130℃で
5.2倍、引き続いて横方向に135℃で5.0倍、逐
次二軸延伸を施し、更に200℃で熱固定を行いつつ3
5%横方向に延伸した。次いでこの熱固定した二軸配向
ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルムを加熱ロー
ルで110℃に加熱後冷却ロールとの間で張力を調整す
ることにより、縦方向の熱収縮率を約0.03%と調整
した。得られたフイルム厚みは8.3μmである。
【0116】更に、このフイルム上に、下記組成
【0117】
【表1】 を持つ磁性塗料をグラビアロールにより塗布し、ドクタ
ーナイフにより磁性塗料層をスムージングし、磁性塗料
の未だ乾かぬ間に常法により磁気配向させ、しかる後オ
ーブンに導いて乾燥キュアリングした。更にカレンダー
加工して塗布表面を均一にし、スリットして厚み約4μ
mの磁性層を形成した1/2インチ巾の磁気テープを作
成した。この磁気テープの特性を表1に示す。
【0118】この場合のテープ厚みが12μmと比較的
薄いにもかかわらず、テープ傷も少なく画面への影響も
少なく良好のものが得られた。
【0119】
【実施例2】実施例1に準じて、球状シリカ粒子含有の
ペレットを170℃で4時間乾燥した。
【0120】このポリエチレン2,6−ナフタレートを
通常の方法で溶融押出し厚さ340μmの未延伸フイル
ムを得た。この未延伸フイルムを縦方向に120℃で
2.3倍に、引き続いて横方向に135℃で3.9倍に
延伸、そのまま160℃で第1段目の熱固定処理を実施
した。このフイルムを更に数段の加熱ロールを通過させ
ることにより170℃に加熱し縦方向に更に2.2倍延
伸した。次いでこのフイルムをテンターオーブンに供給
し190〜200℃雰囲気の中で徐々に1.7倍延伸
し、そのまま200℃で熱処理を実施した。
【0121】その後の処理は実施例1と全く同様に行い
テープ厚み12μmのものを得た。テープ特性は良好で
テープの損傷もなく電磁変換特性も良好のものを得た。
またスキュー特性も3μsec と極めて良好なものが得ら
れた。この磁気テープの特性を表1に示す。
【0122】
【実施例3〜4】実施例2に準じて実施したが添加微粉
体を実施例3ではシリコーン樹脂粒子を添加した。実施
例4では架橋ポリスチレン粒子を添加し実施例2に準ず
るフイルムを得た。
【0123】このフイルムを実施例1に準じテープ化し
たテープ特性は良好でテープの負傷もなく電磁変換特
性、スキューも良好なものを得た。この磁気テープの特
性を表1に示す。
【0124】
【比較例1〜2】実施例2に準じ実施した。この際添加
粒子として粒径0.4μmの炭酸カルシウム粒子を0.
2重量%添加したものと平均粒径0.53μmのカオリ
ン粒子を0.12重量%添加したものである。
【0125】このフイルムを実施例1に準じテープ化し
たが、そのテープ特性は走行性や削れ性で問題があり、
満足な電磁変換特性も得られなかった。この磁気テープ
の特性を表1に示す。
【0126】
【比較例3】実施例2に準じ実施したが、フイルムの縦
ヤング率EM =600kg/mm2 、横ヤング率ET =11
00kg/mm2 とした。このテープは電磁変換特性が低下
し、かつスキューが大きかった。この原因はテープの縦
強度が不充分なため、縦方向にテープが歪んで生じたも
のである。この磁気テープの特性を表1に示す。
【0127】
【比較例4】実施例2に準じて実施したが、縦熱収低下
処理をしないフイルムを用いてテープを作成した。この
テープはスキューが著しく大きく不満足なものであっ
た。この磁気テープの特性を表1に示す。
【0128】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08G 63/189 C08K 7:16) B29K 67:00 B29L 7:00 C08L 67:03 (72)発明者 越中 正己 神奈川県相模原市小山3丁目37番19号 帝人株式会社 相模原研究センター内 (56)参考文献 特開 平2−202924(JP,A) 特開 昭50−45877(JP,A) 特開 平2−202925(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フイルムの縦方向のヤング率(EM )が
    650kg/mm2 以上であり、横方向のヤング率(ET
    900kg/mm2 以上であり、かつこれらヤング率の差
    (ET −EM )が200kg/mm2 以上であり、フイルム
    を70℃で1時間保持したときの縦方向の熱収縮率が
    0.10%以下であり、フイルム中に平均粒径0.2〜
    2.5μm、体積形状係数0.2〜π/6及び相対標準
    偏差0.5以下の微細粒子を0.005〜2重量%含有
    し、そして表面粗さRaが0.006〜0.009μm
    であるポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム。
  2. 【請求項2】 前記微細粒子がシリカ、シリコーン樹脂
    粒子及び架橋ポリスチレン粒子よりなる群から選ばれた
    少くとも一種である請求項1記載のポリエチレン2,6
    −ナフタレートフイルム。
  3. 【請求項3】 前記微細粒子とともに他の不活性添加粒
    子及び/又は内部析出粒子を含有する請求項1記載のポ
    リエチレン2,6−ナフタレートフイルム。
JP3081103A 1991-03-22 1991-03-22 ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム Expired - Fee Related JP2585476B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081103A JP2585476B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム
PCT/JP1992/000338 WO1992016356A1 (en) 1991-03-22 1992-03-19 Biaxially oriented polyethylene 2,6-naphthalate film strip and magnetic tape using the same
DE69221238T DE69221238T2 (de) 1991-03-22 1992-03-19 Biaxial-orientierte filmstreifen aus 2,6-naphthalat und damit hergestelltes magnetband
EP92907103A EP0535240B1 (en) 1991-03-22 1992-03-19 Biaxially oriented polyethylene 2,6-naphthalate film strip and magnetic tape using the same
KR1019920702914A KR0184605B1 (ko) 1991-03-22 1992-03-19 2축 배향 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 세로로 긴 필름 및 이를 사용한 자기 테이프
US08/308,203 US5665454A (en) 1991-03-22 1994-09-19 Biaxially oriented polyethylene-2,6-naphthalate film and magnetic tape formed therefrom
US08/795,317 US5958553A (en) 1991-03-22 1997-02-03 Biaxially oriented, polyethylene-2, 6-naphthalate film and magnetic tape formed therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081103A JP2585476B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292933A JPH04292933A (ja) 1992-10-16
JP2585476B2 true JP2585476B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13737052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081103A Expired - Fee Related JP2585476B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0535240B1 (ja)
JP (1) JP2585476B2 (ja)
KR (1) KR0184605B1 (ja)
DE (1) DE69221238T2 (ja)
WO (1) WO1992016356A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2732997B2 (ja) * 1993-01-29 1998-03-30 帝人株式会社 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
DE69424518T2 (de) * 1993-12-22 2001-02-08 Teijin Ltd., Osaka Biaxial-orientierte Folie aus Polyethylen-2,6-naphthalendicarboxylat
DE19540277B4 (de) * 1994-11-02 2007-04-19 Toyo Boseki K.K. Folie mit feinen Hohlräumen und Verfahren zu deren Herstellung
JP3438352B2 (ja) * 1994-11-08 2003-08-18 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体の製造装置
KR100253538B1 (ko) * 1996-05-17 2000-04-15 야스이 쇼사꾸 이축 배향 폴리에스테르 필름
JP5214903B2 (ja) * 2007-04-09 2013-06-19 帝人株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4934063B2 (ja) * 2008-01-18 2012-05-16 帝人株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045877A (ja) * 1973-08-29 1975-04-24
JPS5619012B2 (ja) * 1973-08-29 1981-05-02
JPS5081325A (ja) * 1973-11-19 1975-07-02
JPS59127730A (ja) * 1983-01-07 1984-07-23 Toray Ind Inc 2軸配向ポリエチレンナフタレ−トフイルム
JPH0625267B2 (ja) * 1985-12-17 1994-04-06 ダイアホイルヘキスト株式会社 高密度磁気記録媒体用ポリエチレン−2,6−ナフタレ−トフイルム
US5051292A (en) * 1989-02-01 1991-09-24 Teijin Limited Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
JP2528959B2 (ja) * 1989-02-01 1996-08-28 帝人株式会社 ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
JP2528960B2 (ja) * 1989-02-01 1996-08-28 帝人株式会社 ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04292933A (ja) 1992-10-16
DE69221238D1 (de) 1997-09-04
DE69221238T2 (de) 1998-03-19
EP0535240A4 (en) 1993-09-01
WO1992016356A1 (en) 1992-10-01
EP0535240B1 (en) 1997-07-30
EP0535240A1 (en) 1993-04-07
KR0184605B1 (ko) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051292A (en) Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
JP2989080B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
US5958553A (en) Biaxially oriented, polyethylene-2, 6-naphthalate film and magnetic tape formed therefrom
JP2650928B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2585476B2 (ja) ポリエチレン2,6−ナフタレートフイルム
JP2675217B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
EP1270669B1 (en) Biaxially oriented, unidirectionally long polyethylene-2,6-naphthalate film and magnetic tape therefrom
JPH07244834A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP2528959B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
JPH0836739A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JP2528960B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレ―トフイルム
JP3241415B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH0747649B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP3361105B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2675216B2 (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム
JPH07249218A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0681791B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH0518327B2 (ja)
JPH0458821B2 (ja)
JP2605808B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0836738A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0618071B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
EP0674588A1 (en) Biaxially oriented copolyester film
JPH07114726A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH08336941A (ja) 積層二軸配向フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees