JP2584433B2 - 呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデ−タメツセ−ジを伝送する方法及び装置 - Google Patents

呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデ−タメツセ−ジを伝送する方法及び装置

Info

Publication number
JP2584433B2
JP2584433B2 JP58502904A JP50290483A JP2584433B2 JP 2584433 B2 JP2584433 B2 JP 2584433B2 JP 58502904 A JP58502904 A JP 58502904A JP 50290483 A JP50290483 A JP 50290483A JP 2584433 B2 JP2584433 B2 JP 2584433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
service information
period
special service
silence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58502904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500089A (ja
Inventor
アン ドーテイ,キヤロリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPS61500089A publication Critical patent/JPS61500089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584433B2 publication Critical patent/JP2584433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1302Relay switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1304Coordinate switches, crossbar, 4/2 with relays, coupling field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1318Ringing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13201Change-over of service during connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13214Clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1334Configuration within the switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13361Synchronous systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13362Asynchronous systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は複数の電話機を処理する通信システム、より
詳細には電話交換システムから選択された電話機にデー
タメツセージを伝送する方法及び装置に関する。
発明の背景 以前から電話の顧客に電話機をより便利でフレキシブ
ルに富む機能を提供するための特殊サービスが提供され
ている。例えば、これらサービスには、呼の選抜、発呼
番号の同定、自動リコール及びコールバツク、顧客側か
らの呼の追跡、その他が含まれるが、ここでは特殊サー
ビス情報が選択された電話機に送られる。この特殊サー
ビス情報には、特殊サービス信号、被呼/発呼電話機の
電話番号、個人メツセージ、その他を含むことができ
る。
従来、この特殊サービス情報は電話局のアナウンスシ
ステムからの音響メツセージの形式にてオフフツクの電
話機に伝送されてきた。これは特に顧客が応答する前に
呼を選抜して、特定の呼にのみ応答したい場合には不都
合である。さらに、顧客は、顧客が呼出されると同時に
幾つかの特殊サービスを開始し、呼出されたとき、呼出
音に応答する前に特殊サービスあるいは相手の同定を知
りたい場合がある。
顧客に特殊情報を提供するもう1つの方法として、顧
客電話機と関連する別個のデータ通信リンクを提供する
方法がある。しかし、このデータリンクが他のデータ処
理サービスとともに使用されないかぎり、これは非常に
効率の悪い費用のかかる方法である。
発明の要約 呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデータ
メツセージを伝送する方法及び装置によつてこれらの問
題が解決できるとともに技術的向上が達成できる。呼出
信号を選択された電話機に伝送する信号回路及びデータ
メツセージを生成する中央処理装置を持つ電話交換シス
テムとともに使用され、本装置は呼出信号検出器及び送
信機を含む。呼出信号検出器は選択された電話機に向け
られた呼出信号に応答して呼出信号の間の無音期間を表
わす状態信号を生成するのに使用される。呼出信号の間
の無音期間に、送信機は選択された電話機にデータメツ
セージを表わす周波数偏移符号化信号を伝送する。
本発明の実施態様の1例においては、この装置は制御
装置及び各々が個々の信号回路と関連する複数の回線装
置を含む。交換システムの中央処理装置は制御装置に対
して回線装置の同定及び特殊サービス情報を含むデータ
メツセージを生成する。個々の回線装置は呼出信号検出
器、汎用非同期受送信機(UART)、及び周波数偏移符号
化(FSK)信号変調器を含む。関連する信号回路からの
選択された電話機に向けての呼出信号に応答して、呼出
信号検出器は呼出信号の間の無音期間を確認してこれを
制御装置に示す。制御装置は、すると、UARTに特殊サー
ビス情報をロードするが、これはFSK信号変調器に直列
に送られる。変調器は次に呼出信号の間の無音期間に選
択された電話機にこの特殊サービス情報を表わす周波数
偏移符号化信号を送る。本発明は以下の図面を参照して
の説明で一層に明白となろう。
図面の簡単な説明 第1図はブロツク図形式にて呼出信号の間の無音期間
に選択された電話機にデータメツセージを伝送するため
のデータ送信機を備える典型的な内臓プログラム制御電
話交換システムを示し; 第2図はデータ送信機の制御回路の詳細なブロツク図
を示し; 第3図は制御回路のデータメモリ内の個々の回線装置
状態ブロツクのメモリ配置を示し; 第4図は制御回路からの回線装置アドレス信号を同定
される回線装置のための専用起動信号に翻訳するための
回線装置セレクタの詳細なブロツク図を示し; 第5図はデータ送信機の複数の回線装置の1つの詳細
なブロツク図を示し; 第6図は送信機によつて中央処理装置からのデータメ
ツセージを受信及び格納するために使用される入力割込
みルーチンの詳細な流れ図を示し; 第7図はデータ送信機によつてソフトウエアリアルタ
イムクロツクカウントを増分するために使用されるルー
チンの流れ図を示し; 第8図は送信機の制御装置によつて個々の回線装置を
処理するために使用されるベースレベルプログラムの流
れ図を示し; 第9図から第15図は制御装置によつて回線装置を処理
するために使用される各種のルーチン及びサブルーチン
の詳細な流れ図を示し;そして 第16図は選択された電話機に伝送される呼出信号及び
データメツセージ信号を時間と送信装置状態ブロツクの
状態との関数で理想化して図形にて示す。
詳細な説明 第1図に本発明によるシステムの一般構成をブロツク
図にて示すが、複数の顧客電話機、例えば電話機101及
び102を処理する典型的な電話交換局100が示される。一
例として、電話交換局にはR.W.ダウニング(Downing)
らに1971年3月9日に公布された合衆国特許3,570,008
号及びベルシステムテクニカルジヤーナル(The Bell S
ystem Technical Journal)、V.43、No.5、パート1及
び2、1964年9月、に開示される電子プログラム制御交
換システムを使用することができる。交換システムの構
造及び動作に関しての詳細についてはこれら文献を参照
されたい。ここでは、本発明がこのシステムといかに作
用するか説明するための簡単な説明を行うにとどめる。
交換局100は回線リンクネツトワーク104、トランクリ
ンクネツトワーク105及び内臓プログラム制御プロセツ
サ108を含む。回線リンクネツトワーク104は顧客電話
機、例えば101及び102を終端し、一方、トランクリンク
ネツトワーク105は局間トランク、例えば132を終端す
る。局間トランクはトランク回路131を介して交換局100
に終端する。トランクリンクネツトワークはまた信号回
路、例えば、133及び134、並びに図面を簡略にするため
にここには示されていないその他のサービス回路を終端
する。
中央処理装置108の制御下において、顧客電話機は回
線リンクネツトワーク及びトランクリンクネツトワーク
を通じて信号回路に選択的に接続されるが、信号回路は
こうして接続された電話機に断続呼出信号を伝送する。
各々の1対の呼出信号と呼出信号の間に無音期間、より
具体的には、呼出信号が存在しない期間がある。従つ
て、被呼電話機は、通常、2秒バーストの20ヘルツの呼
出信号に続いて4秒の無音期間を受信する。この呼出音
と無音とのシーケンスが、通常、被呼電話機の顧客が応
答するか、あるいは呼者が呼を放棄するまで繰り返され
る。各々の信号回路には呼出信号を生成するための信号
源135が接続される。信号回路とトランクリンクネツト
ワークはデータ送信機120によつて結合される。データ
送信機120はプロセツサ108からのデータメツセージを呼
出信号の間の無音期間のあいだに接続された電話機に送
る。これらメツセージは、発呼電話機の電話番号などの
ような特殊サービス情報を含む。回線リンクネツトワー
クとトランクリンクネツトワークは有線ジヤンクタ106
を介して相互接続され、これによつてプロセツサ108の
制御下で呼処理のための回線、トランク、及びサービス
回路の間の相互接続が実現される。回線リンクネツトワ
ーク104はまたジヤンクタ回路、例えば107によつて相互
接続され、これによつて局間呼の完了及び監視が実現さ
れる。
本システムの動作に要求される殆どの論理、制御、記
憶、監視及び翻訳機能は中央処理装置108によつて遂行
される。この交換システムへの使用に適する典型的な中
央処理装置はベルシステムテクニカルジヤーナル(The
Bell System Technical Journal)、Vol.56、No.2、197
7年2月、によつて説明されている。プロセツサ108はデ
ータ処理装置であり、これは機能的に、中央制御器10
9、呼記憶装置110、プログラム記憶装置111、及び入力
/出力プロセツサ112、並びにここには図面の簡略の目
的で図示されていない保守装置に分けることができる。
呼記憶装置110は翻訳及び経路情報に加えて、進行中
の呼及び特殊サービスに関する一時的な情報を格納する
ためのメモリである。例えば、この一時的な情報には、
回路及び電話機の話中/アイドル状態、発呼及び被呼電
話機の電話番号、特殊サービス信号、その他が含まれ
る。
プログラム記憶装置111は中央制御器にその各種の機
能を遂行するように命令するためのプログラム命令を格
納するためのメモリである。
中央制御器109はこのシステムの情報処理装置であ
り、呼記憶装置110内に格納された情報を使用してプロ
グラム記憶装置111内に格納されたプログラムを実行す
る。
入/出力プロセツサ112は周辺装置、例えばデータ送
信機120と直列データリンクを介してインタフエースす
る。例えば、中央制御器109からのメツセージに応答し
て、入/出力プロセツサは直列データリンク117を介し
てデータ送信機120にメツセージを送る。
プロセツサ108は走査器113から115及び配電器116を介
して回線、トランク、及びサービス回路とインタフエー
スする。配電器116は中央制御器からのバスシステム103
を介しての命令に応答して、装置の各種の周辺装置に接
続された各種の配電器点にパルスを加える。例えば、あ
る命令に応答して、配電器116は導線150上に信号を送
り、装置、例えばトランク回路131内の中継器を起動す
る。
走査器113から115は、各種の周辺装置及び顧客電話機
に接続されたリードを監視することによつて中央制御器
に送られる情報を集める。従つて、例えば、トランク回
路例えば131が遠隔地にある発呼交換局によつて確保さ
れた結果、状態が変化すると、信号が導線151を介して
走査器115に送られる。同様に、走査器115は信号回路、
例えば133及び134の状態の変化を検出することによつ
て、被呼電話機からのリング−リトツプ信号を確認す
る。走査器113及び114は顧客電話機、例えば101及び102
のオフフツク/オンフツク状態を認識する。走査器は中
央制御器109によつてバスシステム119を介して定期的に
アドレスされることによつて周辺装置及び顧客電話機の
状態を知るのに使用される。
本発明によると、データ送信機120は呼出信号の間の
無音期間に中央処理装置108からのデータメツセージを
選択されたオンフック電話機に送る。前述したごとく、
これらメツセージは特殊顧客サービスを提供するための
情報を含む。例えば、電話機102の顧客が電話機101の顧
客を呼出すことを希望するものと仮定する。発呼電話機
102の顧客は受話器をオンフツク状態にもち上げるか、
このときこの電話機に発信音が送りもどされる。そこで
顧客はダイアル、つまり、被呼電話機101の電話番号を
入力する。中央制御器109は数字受信機(図示なし)に
よつて受信されるダイアル番号を読出し、これを呼記憶
装置110内の一時呼レジスタに格納する。数字分析プロ
グラムの制御下及び呼記憶装置110内の翻訳テーブルの
使用によつて、中央制御器109は呼の性格を判断する。
ダイアル番号が被呼電話機101の電話番号であることを
判定すると、中央制御器はその電話番号を回線リンクネ
ツトワーク上の被呼電話機101の終端を指定する装置番
号に翻訳する。次に信号回路、例えば133がこの回線リ
ンクネツトワーク及びトランクリンクネツトワークを通
じて被呼電話機101に接続される。
この実施態様においては、被呼顧客電話機101には発
呼電話機の電話番号を表示するなどの複数の特殊なサー
ビスが提供される。被呼電話機101に発呼電話機102の電
話番号を表示するために、発呼電話機102の電話番号を
含むデータメツセージが中央制御器109によつてデータ
送信機120に送られる。信号回路133とトランクリンクネ
ツトワーク105の間にはデータ送信機が接続され、これ
はデータメツセージを処理し、発呼電話機102の電話番
号を被呼電話機101に送る。そこで、発呼電話機102の電
話番号が被呼電話機101のデイスプレイ118上に表示され
るが、このデイスプレイはLEDあるいは類似の電話機デ
イスプレイ装置である。この電話機デイスプレイ装置の
詳細は、本発明者の同時係属中の出願で、“呼出信号の
間の無音期間にデータメツセージを表示するための方法
及び装置(Method and Apparatus for Displaying a Da
ta Message during a Silent Interval Between Ringin
g)”におけるこの電話機デイスプレイ装置の説明を参
照するものとし、ここではこれを参考のために簡単に説
明する。
データ送信機120は複数の回線装置、例えば121及び12
2、並びに回線装置セレクタ123及び制御回路124を含む
制御装置125から構成される。回線装置121は信号回路13
3のチツプ及びリングリードをトランクリードネツトワ
ーク105の結末に接続するが、トランクリンクネツトワ
ーク105は選択的に被呼電話機101のチツプ及びリングリ
ードに接続される。こうして、信号回路133のチツプ及
びリングリード及び被呼顧客電話機101に結合された回
線装置121は発呼電話機102の電話番号、並びに他の特殊
サービス情報を周知の周波数偏移符号化信号法を使用し
て被呼電話機101に送信する。周波数偏移符号化信号は
データバス152を介して制御回路124から受信される特殊
サービス情報の高及び低論理レベルを表わす。回線装置
121は回線装置セレクタ123からの起動信号に応答してこ
の特殊サービス情報を受信するように選択される。
制御回路124はデータ送信機120の処理装置である。プ
ロセツサ108からの回線装置同定、データ文字カウント
及び特殊サービス情報を含むデータメツセージに応答し
て、制御回路124は回線装置アドレス信号をアドレスバ
ス154を介して回線装置セレクタ123に送る。回線装置セ
レクタは回線装置アドレス信号を起動信号に翻訳する
が、この起動信号は回線装置121に通じる専用導線、例
えばE0導線155を介して同定される回線装置に送られ
る。同様に、起動信号は専用E15導線156を介して回線装
置122に送られる。全ての回線装置に読出し(R)、書
込み(W)、アドレスビツト(A0)及びクロツク導線15
7から160が通じる。制御回路124からのこれら導線上の
信号は選択された回線装置に各種の機能を遂行させる。
第2図には制御回路124を示すが、これは3つの基本
的な動作を遂行する。つまり、プロセツサ108からメツ
セージを受信し、ソフトウエアクロツクを維持し、そし
て回線装置を制御する。制御回路はマイクロプロセツサ
201、プログラムメモリ202、データメモリ203、アドレ
ス復号器204、汎用同期非同期受/送信機(USART)20
5、リアルタイムクロツク206、及びボー速度発生器207
を含むが、これらは全て周知の市販の装置である。これ
にはさらにデータバス152及びアドレスバス154が含まれ
るが、示されるごとくこれは各種の装置を相互接続す
る。制御回路の各種の装置には、共通に、マイクロプロ
セツサ201からの読出し及び書込み信号を制御回路の他
の装置並びに回線装置に搬送するための読出し(R)及
び書込み(W)導線157及び158が含まれる。アドレス復
号器204からの個々の選択(S)導線252、253、及び254
はそれぞれプログラムメモリ202、データメモリ203及び
USART 205にアクセスするのに使用される。
データメモリ203は処理中の特定の呼に関する情報を
格納するための一時的な消去が可能なメモリ、例えば直
接アクセスメモリである。データメモリはそれぞれが1
個の回線装置に専用に使用される状態ブロツクとプログ
ラム変数を格納するための追加のブロツクに分けられ
る。
第3図には1個の回線装置状態ブロツク(LUSB)の構
成が示されるが、これはLUSB状態、タイミングカウン
ト、データ文字カウント、及びデータ文字を格納するよ
うに区画される。
プログラムメモリ202は永久メモリ、例えば消去及び
プログラムが可能な読出し専用メモリ(EPROM)であ
り、これはマイクロプロセツサ201に各種の機能を順次
的に遂行させるプログラム命令を格納する。
マイクロプロセツサ201は制御回路の情報処理装置で
あり、プログラムメモリ202内に格納されたプログラム
命令を実行することによつて各種の回線装置に回線装置
アドレス信号及び特殊サービス情報を送る。さらに、プ
ロセツサ108からデータメツセージを受信して、マイク
ロプロセツサ201はこのメツセージのデータ文字カウン
トと特殊サービス情報部を同定されるメツセージ回線装
置状態ブロツクにロードする。
汎用同期非同期受送信機(USART)205はマイクロプロ
セツサ201とインタフエースして、プロセツサ108から直
列データメツセージを受信する。これら直列データメツ
セージはUSART205によつて並列形式に変換されマイクロ
プロセツサ201によつて翻訳される。前述したごとく、
これら直列形式のデータメツセージには回線装置の同
定、データ文字カウント、及び特殊サービス情報が含ま
れる。特殊サービス情報は電話番号の個々の数字を表わ
すデータ文字及び発呼電話機の電話番号を個々の数字と
して表わすメツセージタイプ文字を含む。
アドレス復号器204はマイクロプロセツサ201からアド
レスバス154上に受信されるアドレス信号に応答して、
周知の方法にてアドレスバス154上のアドレス信号及び
データバス152上のデータを受信するためにプログラム
メモリ202、データメモリ203及びUSART205を選択する。
リアルタイムクロツク206とボー速度発生器207は互い
に相互作用することによつて各種のビツト速度を持つ複
数の割込み信号及びタイミング信号を生成する。ボー速
度発生器207は異なるビツト速度を持つクロツク信号を
生成する。例えば、1つのクロツク信号は16×300ボー
のビツト速度を持ち導線160を介して全ての回線装置に
送られる。もう1つの、例えば、16×1200ボーのビツト
速度を持つクロツク信号はUSART205に命令してプロセツ
サ108からの1200ボー直列メツセージを受信させる。16
1200ボーのクロツク信号に応答して、リアルタイムクロ
ツク206は論理ORゲート208を介してマイクロプロセツサ
201に周期的な割込み信号を生成する。この割込み信号
はマイクロプロセツサにデータメモリ203のプロセツサ
変数部内のソフトウエアリアルタイムクロツクのカウン
トを進めさせる。マイクロプロセツサ201はまたプロセ
ツサ108から1つの完全なデータ文字(バイト)を受信
したとき論理ORゲート208を介してUSART205からもう1
つの割込み信号を受信する。
前述したごとく、制御回路124はマイクロプロセツサ2
01に対するプログラムメモリ202内のプログラム命令に
従つて3つの基本的な動作を遂行する。第1の動作はプ
ロセツサ108からデータメツセージを受信して、このメ
ツセージのデータ文字カウント及び特殊サービス情報を
同定される回線装置の回線装置状態ブロツクに格納する
ことに関する。データリンク117を介して直列データメ
ツセージの最初の文字を受信すると、USART205は受信緩
衝レジスタ内にデータのバイトを格納して、そしてマイ
クロプロセツサ201に割込み要求信号を送る。これはマ
イクロプロセツサ201にプログラムメモリ202内に格納さ
れた入力割込みルーチンを呼出させる。
第6図に示される入力割込みルーチンは同定される回
線装置状態ブロツクへのデータメツセージ文字のロード
を制御する。このルーチンの制御下において、マイクロ
プロセツサ201は周知の方法にてUSART205にアドレスし
て、USART205の受信緩衝レジスタ内に格納されたバイト
を読出す(ブロツク601)。このバイトが回線装置同定
であるメツセージの最初の文字であると認識すると(ブ
ロツク602)、マイクロプロセツサはこの回線装置同定
をプログラム変数ブロツク内に格納して(ブロツク60
3)、そして同定される回線装置状態ブロツクの状態を
“アイドル”にセツトする(ブロツク604)。制御権は
次にベースレベルプログラムにもどされるが、このプラ
グラムはUSART205から別の割込み信号が受信されるまで
他の回線装置の処理を行う。
メツセージの2番目の文字を受信すると、USART205は
USARTバツフアを読出させるためにマイクロプロセツサ2
01にもう1つの割込み信号を送る。再び、割込みルーチ
ンがマイクロプロセツサにUSARTバツフア内の文字を読
出させるために呼出される(ブロツク601)。メツセー
ジの2番目の文字はデータ文字バイトカウントであり、
同定される回線装置状態ブロツクのデータカウント部に
格納される(ブロツク605)。データカウントはこのメ
ツセージのために受信されるべき次のデータ文字の数を
指定し、そして全メツセージが受信されるまで1文字受
信するごと減分される(606)。データカウントはまた
マイクロプロセツサによつて選択された電話機に送られ
るメツセージの長さを指定するのに使用される。ここで
再び次のバイトがUSARTバツフアにロードされるまでベ
ースレベルプログラムにもどされる。
メツセージの次の文字は選択された電話機に送られる
べき特殊サービス情報、例えば、メツセージタイプであ
る。入力割込みルーチンが再び呼出され、この文字が同
定される回線装置のための状態ブロツクのデータ区画に
格納される。この動作はデータメツセージの特殊サービ
ス情報、例えば、発呼電話機の電話番号の個々の数字の
全てが受信されるまで継続し、受信が終了すると、回線
装置状態ブロツクの状態が“呼出信号検出”に進められ
る(ブロツク607)。マイクロプロセツサ201は次に同定
される回線装置の呼出信号検出器をリセツトするために
回線装置アドレス及び呼出信号を送る(ブロツク60
8)。制御権は次にベースレベルプログラムにもどる。
制御回路124によつて遂行される第2の動作はデータ
メモリ203内に格納されるプログラム変数であるソフト
ウエアリアルタイムクロツクのカウントを進めることに
関する。例えば、10ミリ秒ごとに生成されるリアルタイ
ムクロツク206からの周期的な割込み信号に応答して、
マイクロプロセツサ201は第7図に示されるソフトウエ
アクロツク割込みルーチンを呼出す。示されるごとく、
このルーチンはマイクロプロセツサにデータメモリ203
のプログラム変数部内のソフトウエアリアルタイムクロ
ツクカウントを増分させる。個々の回線装置状態ブロツ
ク内のこのリアルタイムクロツクカウント及びタイミン
グカウントは次に後に説明する各種のタイミング及び待
ち機能を遂行するために比較される。
制御回路124によつて遂行される第3の動作は回線装
置状態ブロツクの状態に基づいて複数の回線装置の各々
に定期的なサービスを提供することにある。このサービ
スに関しては、データ送信機120をさらに詳細に説明し
た後に説明する。
データ送信機の制御装置125はさらに第4図に示され
る回線装置セレクタ123を含む。回線装置セレクタ123は
マイクロプロセツサ201からのアドレスバス154上の回線
装置アドレス信号のビツトA1からA15を同定される回線
装置のための専用起動信号に翻訳する。回線装置セレク
タ123は周知の市販の論理ゲート401−403及び2個の3
対8復号器404及び405を含むが、これらは16ビツトアド
レス信号の15ビツトを16個の可能な回線装置の1つのた
めの専用起動信号に翻訳するように接続される。論理AN
Dゲート401は典型的な16ビツトアドレスバスの15ビツト
にアクセスし、アドレスバス154の上位の11ビツト(A5
−A15)に応答して有効回線装置アドレス欄を選択す
る。ゲート401が起動されると、論理ANDゲート402及び4
03、並びに復号器404及び405は起動され、アドレスビツ
トA1からA4を専用回線装置導線E0からE15の1つの上の
回線装置起動信号に翻訳する。A0導線159(第1図)か
らのアドレスビツトA0に応答して、この起動された回線
装置は後に説明する数個の状態の1つをとる。
データ送信機はまた第5図に示される複数の回線装
置、例えば、回線装置121を含む。回線装置121は信号回
路133のチツプ及びリングリード550及び551を被呼電話
機101のチツプ及びリングリードに接続する。回線装置1
21は呼出信号リード上の呼出信号並びに呼出信号の間の
無音期間を検出する。無音期間において、回線装置はオ
ンフツク状態の被呼電話機に特殊サービス情報の文字を
表わす周波数偏移符号化信号を送る。この特殊サービス
情報にはメツセージのタイプ及び長さが含まれる。最初
に送られる文字はメツセージタイプであるが、これは、
本実施態様においては、発呼電話機の電話番号である。
第2の文字は被呼電話機に送られるべきメツセージの長
さを表わす。メツセージの長さはマイクロプロセツサに
よつて同定される回線装置状態ブロツク内に格納される
データ文字カウントから派生される。メツセージ長文字
の後の文字は電話番号の数字を表わす文字である。電話
番号文字に続く文字は合計チエツクあるいは送信エラー
を検出するのに使用される他のエラー検出文字である。
この実施態様においては、特殊サービス情報は発呼電話
機の電話番号を表わすが、これは被呼電話機の電話番号
を表わすことも、あるいは別の特殊サービス信号、個人
的なメツセージ、日時、その他を表わすこともできる。
第5図に示されるごとく、回線装置121は呼出信号検
出器501、マイクロプロセツサインタフエース502、結合
器505、並びに汎用非同期受送信機(UART)503及び周波
数偏移符号化(FSK)モデム504を含む送信機520から構
成される。呼出信号検出器501は呼出信号リード550上の
呼出信号並びに呼出信号の間の無音期間を検出するため
の比較器506及びラツチ507、例えば、SR−型フリツプフ
ロツプを含む。信号回路によつて生成されるこの呼出信
号は、典型的には、−48ボルトに重複された20ヘルツ、
86ボルトRAM正弦波から成る。比較器506は市販の装置で
あるが、これは呼出信号リード550上に電圧、例えば−1
00ボルトが存在すると状態を変化してフリツプフロツプ
507を“セツト”するようにバイアスされる。この所定
の電圧レベルは比較器のパルス入力端子の所で、それぞ
れ正及び負の電位源512及び513の間で直列に接続された
電圧分割抵抗体510及び511によつて達成される。呼出信
号リード上の電圧は呼出信号リード550と正の電位源512
の間を直列に接続された電圧分割抵抗体508及び509を介
して比較器の負の端子に加えられる。これに加えて、比
較器からのトリガによる疑似電圧スパイクを防止するた
めに電圧分割抵抗体508と509にフイルタコンデンサ512
が接続される。従つて、呼出信号リード550上に呼出信
号が存在すると、比較器506はS入力端子を介してフリ
ツプフロツプ507をセツトする。マイクロプロセツサイ
ンタフエース502は呼出信号の間の無音期間を検出する
ためにR入力端子及びRESET導線552を介してフリツプフ
ロツプを周期的にセツトする。フリツプフロツプ507の
状態はQ出力端子の上に出現し、これは導線533を介し
てマイクロプロセツサインタフエースに加えられる。従
つて、呼出信号が検出され、フリツプフロツプが所定の
期間、例えば90ミリ秒間、セツトされないと、呼出信号
の間の無音期間に入つたものとみなされる。
回線装置セレクタ及び制御回路からの呼出し、書込
み、起動、及びアドレス信号の組合せに応答して、マイ
クロプロセツサインタフエース502はその回線装置に2
個のモード(制御及びデータ)の1つをとらせて各種の
機能を遂行させる。インタフエース502は制御回路から
要求があると、データバス152の対応するビツトD7及びD
0上の呼出信号検出器及びUARTの状態を報告する。各々
の回線装置はマイクロプロセツサインタフエース502に
よつて起動(E0)、読出し(R)、書込み(W)、及び
アドレスビツトA0導線155及び157から159上に受信され
る制御信号を介して回線装置セレクタ123によつて制御
される。これに加えて、データバス152を介してデータ
がマイクロプロセツサ201から回線装置に伝送される。
マイクロプロセツサインタフエースは論理ゲート、例
えば、ANDゲート514から517及び周知の3状態バツフア
装置518及び519を含むが、これらは示されるごとく接続
される。回線装置セレクタ123及び制御装置124からの読
出し、書込み、起動及びアドレス信号を復号して、論理
ANDゲート514から517は3状態装置518及び519にそれぞ
れ導線554及び556を介して呼出信号検出器501及びUART5
03の状態をデータバス152のビツトD7及びD0にゲートさ
せる。
各々の回線装置のモードは高(“1")あるいは低
(“0")論理レベルのいずれかをとるアドレス信号ビツ
トA0を介して制御される。従つて、アドレス信号ビツト
A0は奇数(“1")あるいは偶数(“0")アドレスのいず
れかを表わす。マイクロプロセツサからのアドレス信号
の残りのビツトA1からA15は同定される回線装置に専用
起動信号を送るために回線装置セレクタによつて翻訳さ
れる。起動、アドレス、ビツトA0、読出し及び書込み信
号はインタフエース502によつて翻訳され、呼出信号検
出器501、UART503、FSKモデム504にこれらの各種の機能
を遂行させるのに使用される。マイクロプロセツサが起
動された回線装置の奇数アドレスビツトA0を“読出す”
と、回線装置は数個の状態ビツト、例えば、D0多びD7を
データバス上にゲートさせる。状態ビツトD0はUART503
の送信バツフアレジスタの状態を表わし、一方、状態ビ
ツトD7は呼出信号検出器フリツプフロツプ507の状態を
表わす。状態ビツトD7が“セツト”されると、最後のリ
セツト信号の以降に呼出信号リード上に呼出信号が検出
されたことを示す。状態ビツトD7が“リセツト”される
ことは、最後のリセツト信号以降に呼出信号が検出され
てないことを示す。同様に、状態ビツトD0が“セツト”
されていることは、UART503の送信バツフアレジスタが
空であることを意味し、“リセツト”ビツトはUARTの送
信バツフアレジスタ内にデータが存在することを示す。
マイクロプロセツサが起動された回線装置の奇数アド
レスビツトA0を“書込む”と、インタフエースはLOAD導
線558を介してロード信号を送ることによつてデータバ
ス152上のデータをUARTの送信バツフアレジスタ内に書
込む。
偶数アドレスビツトA0の書込み及び読出しは回線装置
に2個のモードの1つをとらせる。偶数アドレスビツト
A0が“読出さ”れたときは、回線装置に制御モードをと
らせ、リセツト導線552を介して呼出信号検出器501、UA
RT503、FSKモデムをリセツトする。偶数アドレスビツト
A0が“書込ま”れたときは、回線装置にデータモードを
とらせ、セツト導線557を介してFSKモデムをセツトす
る。これはFSKモデムに単一周波数FSK信号を生成させ
る。
汎用非同期受送信機(UART)503は、データバス152上
の並列形式のデータをFSKモデム504のための直列形式に
変換するための周知の市販の装置である。インタフエー
ス502からのロード信号に応答して、周知の方法にて、
並列形式のデータバイトがUART503の送信バツフアレジ
スタ内にゲートされる。導線160上のビツト速度クロツ
ク信号に応答して、UARTは周知の方法にて、データバイ
トを送信バツフアレジスタから導線559上をFSKモデム50
4に直列にシフトする。送信バツフアレジスタから全て
のデータバイトがシフトアウトされると、UARTは導線55
5を介してインタフエースにバツフア空白信号を送る。
このバツフア空白信号は、次に、3状態バツフア519に
よつて導線556を介してバスのビツトD0上にゲートされ
る。インタフエースからリセツト信号が受信されると、
UART送信バツフアレジスタが消去され、バツフア空白信
号が送りもどされる。
FSKモデム504は周知の市販の変復調器であり、UART50
3から受信されるデータバイトの論理レベルを表わす周
波数偏移符号化信号を生成する。インタフエースから
“セツト”信号を受信すると、モデムに被呼電話機に結
合器505を介して2個のFSK周波数の1つを送らせる。
“リセツト”信号を受信すると、モデムにFSK信号の伝
送を停止させる。
結合器505はモデム504からのFSK信号をバランスをと
つて信号回路133のチツプ及びリングリードと被呼電話
機101に加える。結合器は低インピーダンス結合変成器5
30及び531、演算増幅器532及び533、帰還抵抗体534から
537、及び示されるごとく接続された演算増幅器のため
の結合コンデンサ538及び539を含む。変成器530の二次
巻線はRINGリード550に直列に接続され、20ヘルツ呼出
信号に低インピーダンスを提供する。変成器530の一時
巻線は演算増幅器532の出力と接地の間に接続され、FSK
モデム504からのFSK信号を増幅する増幅器522からの増
幅されたFSK搬送波信号を導線570上に結合する。同様
に、変成器531及び演算増幅器533はインバータ521から
のFSK信号を導線571上に加えるようにTIPリード551に結
合される。インバータ521はFSKモデム504からのFSK信号
を導線570上のFSK信号と同一規模で極性が反対の振幅を
持つように反転させる。こうして、この2個のFSK信号
は呼出信号の間の無音期間に被呼電話機のチツプ及びリ
ングリードにバランスして加えられる。
この新規の装置の呼出信号の間の無音期間に被呼電話
機に発呼電話機の電話番号などの特殊サービス情報を送
るための動作を説明するために第8図から第15図の流れ
図に読者の任意を向けたい。このプログラムによつて、
マイクロプロセツサは複数の回線装置0から(n)の各
々を定期的に処理する。例えば、回線装置0を処理する
ために(121)、マイクロプロセツサは第9図に示され
る回線装置ルーチンを呼出す。マイクロプロセツサは最
初に特定の回線装置に対するデータメモリ203内の回線
装置状態ブロツク(LUSB)の状態を調べる(ブロツク90
1)。本実施態様においては、LUSB状態は、6個の状
態、つまり、“アイドル”、“呼出信号検出”、“無音
期間検出”、“長無音期間確認”、“搬送波伝送”、及
び“データ伝送”のいずれか1つをとる。回線装置状態
ブロツクの状態を判定すると、マイクロプロセツサは関
連するサブルーチンを呼出す(ブロツク902からブロツ
ク907)。
アイドルサブルーチンを第10図に示す。回線装置状態
ブロツクが“アイドル”状態にある間は、関連する回線
装置及び信号回路は被呼電話機に接続されておらず、回
線装置に関する動作は要求されない。制御権はただちに
回線装置ルーチンにもどされ、このルーチンは、次に、
マイクロプロセツサに第8図のベースレベルプログラム
サイクルによつて示されるごとく、次の回線装置のため
に回線装置ルーチンを呼出させる。
呼出信号検出サブルーチンを第11図に示す。回線装置
状態ブロツクが“呼出信号検出”状態になると、これは
プロセツサ108が回線装置と信号回路を被呼電話機に接
続し、状態ブロツクのデータ領域にロードすべき発呼電
話機の電話番号を送信したことを示す。前述したごと
く、被呼電話機の呼出信号リード上に呼出信号が存在す
ると、呼出信号検出器501はSRフリツプフロツプ507をセ
ツトするが、このフリツプフロツプの状態は呼出信号検
出器の状態を表わす。マイクロプロセツサは起動された
回線装置の奇数アドレスバイトA0を読出し、またデータ
バスのビツトD7上の呼出信号検出状態を受信することに
よつて呼出信号検出器の状態を検索する(ブロツク110
1)。状態ビツトが呼出信号を表わすと、マイクロプロ
セツサは回線装置状態ブロツクの状態として“無音期間
検出”を書込む(ブロツク1103)。これに加えて、回線
装置状態ブロツクのタイミングカウントが20ヘルツ信号
の期間である呼出間隔、例えば、50ミリ秒を表わすよう
に書込まれる(ブロツク1104)。次に、起動された回線
装置の偶数アドレスA0ビツトが呼出信号検出器フリツプ
フロツプを“リセツト”するために読出される(ブロツ
ク1105)。ここで再び、制御権が回線装置ルーチンに、
そして、次の回線装置を処理するためにベースレベルプ
ログラムにもどされる。
第12図は無音期間検出サブルーチンを示す。このサブ
ルーチンの制御下で、マイクロプロセツサは回線装置状
態ブロツクのタイミングカウントをデータメモリのプロ
グラム変数部内のソフトウエアリアルタイムクロツクカ
ウントと比較する(ブロツク1201)。前述したごとく、
ソフトウエアクロツクカウントはマイクロプロセツサが
リアルタイムクロツク206から割込み信号を受信するた
びに周知の方法で増分される。この割込み信号は、例え
ば、10ミリ秒ごとに発生する。50ミリ秒呼出信号期間が
経過してないときは(ブロツク1202)、制御権20ヘルツ
呼出信号の1サイクルを完結するのに十分な時間が経過
してないため回線装置ルーチンにもどされる。5ミリ秒
呼出信号間隔が経過しているときは(ブロツク1202)、
呼出信号検出器の状態がチエツクされ、被呼電話機の呼
出信号リード上に呼出信号のもう1サイクルが検出され
るか否かを判定する(ブロツク1203)。回線上に呼出信
号のもう1サイクルが検出されてないときは、マイクロ
プロセツサ201は回線装置状態ブロツクの状態を“長無
音期間確認”にセツトし、タイミングカウントを特別無
音期間、例えば、300ミリ秒に書込む(ブロツク120
5)。呼出信号リード上に呼出信号のもう1サイクルが
検出されると、マイクロプロセツサは再びタイミングカ
ウントを呼出信号期間にセツトし(ブロツク1206)、そ
して回線装置呼出信号検出器をリセツトするために起動
された回線装置の偶数アドレスビツトA0を読み出す(ブ
ロツク1207)。ここで再び制御権は回線装置ルーチンに
もどされる。
第13図には長無音期間確認サブルーチンが示される
が、これは、無音期間検出サブルーチンによつて開始さ
れる特別無音期間が経過するのを待つのに使用される。
特別無音期間の経過を待つたのちに、もう1つの呼出信
号が検出されたか否かを判定するためのチエツクが行わ
れる。もう1つの呼出信号が検出されたときは、次の無
音期間を検出するために回線装置状態ブロツクがセツト
される。この無音期間の継続が確認されると、状態ブロ
ツクが被呼電話機に単一周波数FSK信号を送るようにセ
ツトされる。長無音期間確認サブルーチンの制御下にお
いて、マイクロプロセツサ201は回線装置状態ブロツク
のタイミングカウントをソフトウエアリアルタイムクロ
ツクカウントと比較して(ブロツク1301)、特別無音期
間が経過したか否かを判定する(ブロツク1302)。特別
無音期間が経過していないことが確認されると、制御権
は直ちに回線装置ルーチンにもどされる。この期間が経
過しているときは、呼出信号検出器の状態がチエツクさ
れ、被呼電話機の呼出信号リード上にもう1つの呼出信
号が存在するか否かが判定される(ブロツク1303)。こ
れは現在の無音期間が各種の特殊サービスのための特殊
呼出信号と関連する短無音期間でないことを確認するた
めに行われる。これら特殊サービスのための呼出信号が
検出されたときは、マイクロプロセツサは再び回線装置
状態ブロツクの状態を“無音期間検出”にセツトし(ブ
ロツク1304)、そしてタイミングカウントを呼出信号期
間に書込む(ブロツク1305)。これに加えて、呼出信号
検出器が“リセツト”される(ブロツク1306)。
呼出信号が検出されず、また呼出信号の間に通常の無
音期間、例えば、4秒が挿入されていることが確認され
ると、マイクロプロセツサは回線装置状態ブロツクの状
態を“搬送波伝送”にセツトし(ブロツク1307)、そし
てタイミングカウントを搬送波期間、例えば、90ミリ秒
に書込む(ブロツク1308)。次にマイクロプロセツサに
よつて起動された回線装置の偶数アドレスビツトA0が書
込まれ、これによつて、回線装置に被呼電話機のチツプ
及びリングリード上に単一周波数ESK信号を送らせる
(ブロツク1309)。この後に、制御権は回線装置ルーチ
ンにもどされる。
第14図に搬送波伝送サブルーチンが示されるが、これ
は被呼顧客電話機に単一周波数(非変調)FSK信号を送
るために使用される。これは電話機を発呼電話機の電話
番号を含む特殊サービス情報を受信するように初期化す
る。マイクロプロセツサ201は回線装置状態ブロツクの
タイミングカウントをソフトウエアリアルタイムクロツ
クカウントと比較し(ブロツク1401)、そして搬送波期
間が経過したか否かを判定する(ブロツク1402)。搬送
波期間が経過しているときは、マイクロプロセツサは回
線装置状態ブロツクの状態を“データ伝送”にセツトし
(ブロツク1403)、そして制御権を回線装置ルーチンに
もどす。搬送波期間が経過してないときは、制御権は回
線装置ルーチンに直ちにもどされる。
第15図に示されるデータ伝送サブルーチンが被呼電話
機に特殊サービス情報の文字を送るために呼出される。
マイクロプロセツサ201は最初にUART送信バツフアレジ
スタが空であるか否かを判定する(ブロツク1501)。こ
れはマイクロプロセツサによつて、起動された回線装置
の奇数アドレスビツトA0を読出し、UARTの状態をデータ
バスのビツトD0上にもどすことによつて達成される。状
態ビツトがバツフアが空であることを示すと、回線装置
状態ブロツクのデータカウントがチエツクされ、データ
格納領域にデータ文字が残つているか否かが判定される
(ブロツク1502)。残つていない場合は、制御権は回線
装置ルーチンにもどされる。データ文字が存在するとき
は、データバスを介してデータの最初の文字がUART送信
バツフアレジスタにロードされる(ブロツク1503)。こ
れはマイクロプロセツサによつて起動された回線装置の
奇数アドレスビツトA0を書込むことによつて達成され
る。これに加えて、状態ブロツクのデータカウントが1
回ごとに減分され、データ格納領域内に1個少ない文字
バイトが存在することが示される(ブロツク1504)。
呼出信号の間の無音期間にオンフツク状態の被呼電話
機に送られるデータメツセージは任意の数の文字バイ
ト、及び追加の開始及び停止ビツトを含む。メツセージ
の最初の文字はメツセージのタイプ、例えば、発呼/被
呼電話番号、特殊サービス信号、個人メツセージ、その
他を同定する。第2番目の文字はメツセージ内の後続文
字バイトの数を指定する。次の文字は発呼電話機の電話
番号の数字を表わす。被呼電話機に送られる最後の文字
は、電話機によつて伝送中にエラーが発生しなかつたこ
とを検証するために使用される検査合計である。
UARTの送信バツフアレジスタがロードされると、この
文字バイトは送信バツフアレジスタから直列にシフトア
ウトされ、そしてFSKモデムに送られる。UARTは開始及
び停止ビツトを附加し、そしてFSKモデムは各々の文字
を2周波数(変調)FSK信号として被呼電話機に送る。
1つの搬送波周波数はデータ文字の高論理レベルを表わ
し、もう1つは低論理レベルを表わす。制御権は回線装
置ルーチンにもどされる。このデータ伝送サブルーチン
は特殊サービス情報の全ての文字が検査合計とともに被
呼電話機に送られるまで繰り返される。
ブロツク1502の説明にもどり、データ格納領域が空で
あるときは、マイクロプロセツサは回線装置状態ブロツ
クの状態を“アイドル”にセツトし(ブロツク1505)、
被呼電話機に被変調FSK信号を送信するのを停止するた
めにUARTをリセツトする(ブロツク1506)。これは、マ
イクロプロセツサによつて起動された回線装置の偶数ア
ドレスビツトA0を読出すことによつて達成される。ここ
で再び、制御権は回線装置ルーチンにもどされる。
第16図に図形にて示されるのは時間及び回線装置状態
ブロツクの状態に対してプロツトされた被呼電話機に送
られる理想化された呼出信号及びデータメツセージ信号
である。関連する回線装置と信号回路が被呼電話機に接
続されると、プロセツサ108はデータ送信機に装置同
定、データ文字カウント、及び特殊サービス情報、例え
ば、発呼電話機の電話番号を含むデータメツセージを送
る。同定される回線装置の“アイドル”回線装置状態ブ
ロツクにこの特殊サービス情報がロードされ、そして
“呼出信号検出”状態に進められる。これに加えて、呼
出信号検出器が呼出信号を検出するためにリセツトされ
る。信号回路133はそこで被呼電話機101に呼出信号を約
2秒間送信するが、通常、この2秒の後に約4秒の無音
期間が挿入され、その後にもう1つの呼出信号が伝送さ
れる。回線上に呼出信号が検出されると、回線装置の呼
出信号検出器はセツトされ、これがマイクロプロセツサ
201に報告される。回線装置状態ブロツクが次に“無音
期間検出”状態に進められ、呼出信号間に挿入された無
音期間を検出する。
回線装置状態ブロツクが“無音期間検出”状態になる
と、呼出信号検出器は被呼電話機のリングリード上の呼
出信号を監視する。20ヘルツ呼出信号の期間である各呼
出信号期間、例えば、50秒の期間の後に、呼出信号リー
ド上に呼出信号が存在しなくなるまで呼出信号検出器が
チエツクされる。マイクロプロセツサは次に回線装置状
態ブロツクを“長無音期間確認”状態に進める。
回線装置状態ブロツクが“長無音期間確認”状態にな
ると、追加の無音期間、例えば、300ミリ秒が計られ、
回線上に特殊サービスと関連する呼出信号が検出されな
いか確認される。この特別無音期間にもう1つの呼出信
号、例えば1602が検出されると、回線装置状態ブロツク
は、再び、“無音期間検出”状態にセツトされる。状態
ブロツクはもう1つの無音期間が検出されるまでこの状
態にとどまる。
呼出信号1602が呼出信号リード上に検出されなくなる
と、回線装置状態ブロツクは再び“長無音期間確認”状
態にセツトされる。呼出信号が検出されずにこの特別無
音期間が経過すると、回線装置状態ブロツクは“搬送波
検出”状態に進められ、そして単一周波数搬送波信号が
被呼電話機に送られる。この“非変調”信号、例えば16
03は被呼電話機を後続のデータメツセージを受信するた
めに初期化できるように所定の期間、例えば90ミリ秒だ
け保持される。被呼電話機が初期化されると、回線装置
状態ブロツクは“データ伝送”状態に進められ、そして
特殊サービス情報、例えば、発呼電話機の電話番号が変
調FSK信号、例えば、1604を介して被呼電話機に順次伝
送される。前述したごとく、このデータメツセージ信号
はメツセージタイプメツセージ長、及び残りの特殊サー
ビス情報、例えば、発呼電話機の電話番号に続いて、メ
ツセージ検査合計を含む。他の特殊サービス情報、例え
ば、日時、個人メツセージ、その他を送ることもでき
る。全メツセージは呼出信号の間の、通常、4秒の無音
期間内で送信される。このメツセージが伝送されると、
回線装置状態ブロツクは次の被呼電話機の伝送に備えて
“アイドル”状態にセツトされる。
上述のデータ伝送装置は単に本発明の原理の実施態様
を説明するためのものであり、当業者にとつては本発明
の精神及び範囲から逸脱することなく他の多くの構成を
考案することができよう。特に、このデータ伝送装置は
後続の無音期間に特殊サービス情報を伝送するように修
正することも、あるいは被呼電話機と送信機の間で特殊
サービス情報信号を交換することによつて複数の特殊サ
ービスを提供できるように修正することもできる。

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データメッセージを発生する中央処理装置
    と呼出信号を選択された電話機に送信する信号回路とを
    有する、複数の電話機を取り扱う電話交換システムとと
    もに用いられ、該信号回路への接続を維持しつつ、該呼
    出信号の間の無音期間にデータメッセージを該選択され
    た電話機へ伝送する装置において、該装置は、 該信号回路に接続可能であり、該呼出信号に応動して該
    無音期間を表す状態信号を発生する検出手段、及び 該状態信号に応動して、該選択された電話機へ該データ
    メッセージを表す周波数偏移符号(FSK)信号を、該FSK
    信号を送信しない期間が経過した後の無音期間の間に伝
    送する伝送手段とからなり、 該データメッセージを表す信号は、変調されたFSK信号
    とこれが後続する一定期間継続する変調されていないFS
    K搬送波信号とからなり、該データメッセージは該変調
    されたFSK信号によって運ばれることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項に記載の装置において、
    該装置はさらに前記伝送手段(520)を前記信号回路(1
    33、134、135)に結合する結合手段(505)を含むこと
    を特徴とする装置。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項に記載の装置において、
    前記検出手段は所定の電圧レベル及び前記呼出信号に応
    答して、該呼出信号が前記所定の電圧レベルより小さい
    ときに前記状態信号を発生する比較手段(506)及び該
    状態信号を蓄積するラッチ手段(507)を含むことを特
    徴とする装置。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項に記載の装置において、
    前記伝送手段は前記中央処理装置からの該データメッセ
    ージを蓄積する送信手段及び該蓄積されたデータメッセ
    ージを表す第1の周波数偏移符号化信号を発生する変調
    手段(504)を含むことを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】データメッセージを処理する中央処理装置
    (108)と呼出信号を選択された電話機に伝送するため
    に該選択された電話機と接続された信号回路(133−13
    4、135)とからなる複数の電話機を取り扱う電話交換シ
    ステム(100)に備えられ、該呼出信号の間の無音期間
    にデータメッセージを表す信号を該選択された電話機へ
    伝送する装置(121−122)において、該装置は、 該呼出信号に応答して該無音期間を表す状態信号を発生
    する検出手段、 該状態信号に応答して該無音期間に該データメッセージ
    を表わす第1の周波数偏移符号化信号を該選択された電
    話機に送る送信手段、及び 該第1の周波数偏移符号化信号に応答して、該第1の周
    波数偏移符号化信号と同じ電圧レベルを持ち、かつ極性
    が反対である第2の周波数偏移符号化信号を発生する手
    段とからなり、 該無音期間の間に送られる信号は、該データメッセージ
    を表わす変調された信号が後に続く、変調されていない
    信号期間からなることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】請求の範囲第5項に記載の装置において、
    チップ及びリングリードは該信号回路と該選択された電
    話機とを相互接続し、該装置は更に、 各々が一次及び二次巻線を持つ第1及び第2の変成器と
    からなり、ここで該第1の変成器の二次巻線は該リング
    リードに接続され、該第2の変成器の二次巻線は該チッ
    プリードに接続されており、該装置は更に、該第1の変
    成器の一次巻線に接続されて該第1の周波数偏移符号化
    信号を増幅する第1の増幅手段、及び該第2の変成器の
    一次巻線に接続されて該第2の周波数偏移符号化信号を
    増幅する第2の増幅手段とからなることを特徴とする装
    置。
  7. 【請求項7】複数の電話機を処理し、ユニット識別と特
    殊サービス情報を含むデータメッセージとを発生する中
    央処理装置、及び各々が無音期間によって分離された断
    続呼出信号を前記電話機の選択された1つに対して各々
    発生する複数の信号回路を有する電話交換システムとと
    もに使用され、選択された電話機に対して呼出信号を発
    生するために該信号回路に接続されている間に断続呼出
    信号間の無音期間にデータメッセージを該選択された電
    話機に送るための装置において、 各々が前記信号回路のうちの関連する1つに接続可能で
    あり、該関連する信号回路からの該断続呼出信号間の無
    音期間を検出する複数のユニット、及び 前記ユニット識別に応答して前記特殊サービス情報を受
    信するために前記複数のユニットの1つを選択する制御
    手段を含み、 前記選択されたユニットは、周波数偏移符号化(FSK)
    信号が伝送されない期間の経過後であって、前記関連す
    る信号回路からの断続呼出信号間の無音期間中に、前記
    選択された電話機にFSK信号を介して前記特殊サービス
    情報を伝送する手段を含み、 前記特殊サービス情報は前記特殊サービス情報を表わす
    信号を介して伝送され、前記特殊サービス情報を表わす
    信号は変調されたFSK搬送波信号の前に一定期間継続す
    る変調されていない信号を含み、前記特殊サービス情報
    は前記変調されたFSK信号によって伝送されることを特
    徴とする装置。
  8. 【請求項8】請求の範囲第7項に記載の装置において、
    前記選択された電話機は前記特殊サービス情報を表示す
    る手段を含むことを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】請求の範囲第7項に記載の装置において、
    前記制御手段は前記ユニット識別に応答してユニットア
    ドレスを発生する制御回路及び前記ユニットアドレスに
    よって識別されたユニットを選択する選択手段を含むこ
    とを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】請求の範囲第7項に記載の装置におい
    て、前記ユニットの各々は該関連する信号回路からの該
    呼出信号に対応して当該関連する信号回路からの該断続
    呼出信号間の無音期間を表す状態信号を発生する検出手
    段を含み、 前記選択されたユニットの伝送手段は前記検出手段から
    の該状態信号に応答して該関連する信号回路からの断続
    呼出信号間の無音期間中に前記特殊サービス状態を表す
    信号を前記選択された電話機に伝送することを特徴とす
    る装置。
  11. 【請求項11】請求の範囲第9項に記載の装置におい
    て、前記制御回路は前記データメッセージに応答して前
    記特殊サービス情報に関する料金総額を発生する処理手
    段を含むことを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】特殊サービス情報を発生する中央処理装
    置と選択された電話機に無音期間で分離された断続的な
    呼出信号を送信する信号回路とを有する、複数の電話機
    を取り扱う電話交換システムとともに用いられ、該断続
    的な呼出信号の間の無音期間に該特殊サービス情報を該
    選択された電話機へ伝送する方法において、該方法は、 該選択された電話機への呼出信号を検出し、 該呼出信号の後の該無音期間を検出し、 該無音期間の間に選択された電話機へ該特殊サービス情
    報を表わす信号を伝送し、 該呼出信号の後の特別時間期間を待ち、 該特別時間期間の後に該無音期間の継続を確認し、そし
    て 該無音期間の連続を確認した後に、該無音期間の間に該
    選択された電話機へ該特殊サービス情報を表わす信号を
    伝送する段階からなることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】請求の範囲第12項に記載の方法におい
    て、前記方法は更に 前記特別時間期間中に前記選択された電話機に対する前
    記呼出信号の1つの検出に応答して、前記呼出信号の後
    に該無音期間を検出するステップ、 呼出信号の後、特別時間期間を待つステップ、 前記特設時間期間が経過した後、前記無音期間の継続を
    確認するステップ、及び 前記無音気受間の継続の確認の後、前記無音期間の間に
    おいて前記選択された電話機に対して該特殊サービス情
    報を表わす信号を送るステップを含むことを特徴とする
    方法。
  14. 【請求項14】請求の範囲第12項に記載の方法におい
    て、前記特殊サービス情報はメッセージタイプを含み、
    前記方法は該メッセージを表わす信号を前記選択された
    電話機へ送るステップを更に含むことを特徴とする方
    法。
  15. 【請求項15】請求の範囲第14項に記載の方法におい
    て、前記方法は前記特殊サービス情報の長さを表わすメ
    ッセージ長を発生するステップ及び前記メッセージタイ
    プの送出後に該メッセージ長を表わす信号を送るステッ
    プを更に含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】請求の範囲第15項に記載の方法におい
    て、前記方法は前記特殊サービス情報及び前記メッセー
    ジ長に関するメッセージのチェックサムを発生するステ
    ップ及び該特殊サービス情報及び該メッセージ長の送出
    後に前記メッセージ検査を表す信号を送るステップを更
    に含むことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】特殊サービス情報を発生する中央処理装
    置と選択された電話機に無音期間で分離された断続的な
    呼出信号を送信する信号回路とを有する、複数の電話機
    を取り扱う電話交換システムとともに用いられ、該呼出
    回路が該選択された電話機への断続的な呼出信号を送信
    するための接続を維持しつつ、該断続的な呼出信号の間
    の無音期間に該特殊サービス情報を該選択された電話機
    で表示する方法において、該方法は、 該選択された電話機へ該特殊サービス情報を表わす周波
    数偏移符号(FSK)信号を、該呼出信号を分離する該無
    音期間の1つにの間に伝送し、 該1つの無音期間の間に該選択された電話機において該
    特殊サービス情報を受信し、 該選択された電話機において該特殊サービス情報を、FS
    K信号を送信しない期間の経過の後の該無音期間の間に
    表示する段階からなり、 該特殊サービス情報を表わす信号は、変調されたFSK信
    号とこれが後続する変調されていないFSK搬送波信号と
    からなり、該特殊サービス情報は該変調されたFSK信号
    によって運ばれることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】請求の範囲第17項に記載の方法におい
    て、 前記無音期間は該無音期間のうちの1つであり、前記特
    殊サービス情報を表わす信号を送るステップは、 前記選択された電話機に対する前記呼出信号の1つを検
    出するステップ、 該呼出信号の後、前記無音期間を検出するステップ、 前記無音期間中に前記選択された電話機へ該特殊サービ
    ス情報を表わす信号を送るステップからなることを特徴
    とする方法。
  19. 【請求項19】特殊サービス情報を発生する中央処理装
    置と選択された電話機に無音期間で分離された断続的な
    呼出信号を送信する信号回路とを有する、複数の電話機
    を取り扱う電話交換システムとともに用いられ、該断続
    的な呼出信号の間の無音期間に該特殊サービス情報を該
    選択された電話機に表示する方法において、該方法は、 該選択された電話機への呼出信号を検出し、 該呼出信号の後の該無音期間を検出し、 該呼出信号の後の特別時間期間を待ち、 該特別時間期間の後に該無音期間の継続を確認し、そし
    て 該無音期間の連続を確認した後に、該無音期間の間に該
    選択された電話機へ該特殊サービス情報を表わす信号を
    伝送し、 該無音期間の間に該選択された電話機において該特殊シ
    ービス情報信号を受信し、そして 該無音期間の間に該選択された電話機において該特殊サ
    ービス情報を表示する段階からなることを特徴とする方
    法。
  20. 【請求項20】特殊サービス情報を発生する中央処理装
    置と選択された電話機に無音期間で分離された断続的な
    呼出信号を送信する信号回路とを有する、複数の電話機
    を取り扱う電話交換システムとともに用いられ、該信号
    回路への結合を維持しつつ断続的な呼出信号の間の無音
    期間の間に選択された電話機に特殊サービス情報を表示
    する装置において、該装置は、 前記信号回路に結合され、周波数偏移符号(FSK)信号
    が伝送されない時間期間の経過の後に前記特殊サービス
    情報を表わすFSK信号を該呼出信号を分離する前記無音
    期間の1つの期間中に前記選択された電話機へ伝送する
    手段、 該1つの無音期間の間に該選択された電話機において該
    特殊サービス情報を表わす信号を受信する手段、及び 該無音期間の間に該選択された電話機において該特殊サ
    ービス情報を表わす信号を受信する手段からなり、 該特殊サービス情報を表わす信号は、変調されたFSK信
    号とこれが後続する変調されていないFSK搬送波信号と
    からなり、該特殊サービス情報は該変調されたFSK信号
    によって運ばれることを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】請求の範囲第20項に記載の装置におい
    て、 前記特殊サービス情報を表わす信号を伝送する手段は、 選択された電話機に対する前記呼出信号を検出する手
    段、 前記呼出信号の後に前記無音期間を検出する手段、及び 前記無音期間中に前記選択された電話機に該特殊サービ
    ス情報を表わす信号を伝送する手段からなることを特徴
    とする装置。
  22. 【請求項22】特殊サービス情報を発生する中央処理装
    置と選択された電話機に無音期間で分離された断続的な
    呼出信号を送信する信号回路とを有する、複数の電話機
    を取り扱う電気交換システムとともに用いられ、断続的
    な呼出信号の間の無音期間の間に該選択された電話機に
    特殊サービス情報を表示する装置において、該装置は、 前記選択された電話機に対する該呼出信号を検出する手
    段、 前記呼出信号の後、前記無音期間を検出する手段、 前記呼出信号の後、特別時間期間を待つ手段、 前記特別時間期間経過の後、前記第1の無音期間の継続
    を確認する手段、 前記無音期間の継続を確認の後、前記無音期間中に前記
    選択された電話機へ特殊サービス情報を表わす信号を伝
    送する手段、 前記無音期間中に前記選択された電話機において該特殊
    サービス情報を表わす信号を受信する手段、及び 前記無音期間中に前記選択された電話機において前記特
    殊サービス情報を表示する手段からなることを特徴とす
    る装置。
JP58502904A 1983-07-12 1983-08-26 呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデ−タメツセ−ジを伝送する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2584433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06512955 US4551581B1 (en) 1983-07-12 1983-07-12 Method and apparatus for sending a data message to a selected station during a silent interval between ringing
US512955 1983-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500089A JPS61500089A (ja) 1986-01-16
JP2584433B2 true JP2584433B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=24041317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502904A Expired - Lifetime JP2584433B2 (ja) 1983-07-12 1983-08-26 呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデ−タメツセ−ジを伝送する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4551581B1 (ja)
EP (1) EP0148836B1 (ja)
JP (1) JP2584433B2 (ja)
CA (1) CA1217261A (ja)
DE (1) DE3382242D1 (ja)
WO (1) WO1985000487A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747127A (en) * 1985-12-23 1988-05-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Customer programmable real-time system
US4727575A (en) * 1985-12-23 1988-02-23 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories State control for a real-time system utilizing a nonprocedural language
US4899358A (en) * 1988-08-08 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Call announcement arrangement
US5007076A (en) * 1988-08-08 1991-04-09 At&T Bell Laboratories Call announcement arrangement
US4922490A (en) * 1988-08-08 1990-05-01 American Telephone And Telegraph Company Telephone station set
US5343516A (en) * 1989-09-29 1994-08-30 Digital Systems Group, Inc. Computer telecommunications signalling interface
CA1311068C (en) * 1989-09-29 1992-12-01 Donald Cruickshank Computer telecommunications signalling interface
US5263081A (en) * 1989-11-01 1993-11-16 Hubbell Incorporated Method and apparatus for providing on-hook transmission for digital loop carrier channel units
US6427009B1 (en) 1990-01-03 2002-07-30 Morris Reese Enhanced apparatus for use with caller ID system
US6970544B1 (en) * 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US5033076A (en) * 1990-01-31 1991-07-16 At&T Bell Laboratories Enhanced privacy feature for telephone systems
US5025469A (en) * 1990-02-06 1991-06-18 Bingham John A C Method and apparatus for reducing the turn-around time in facsimile transmission
US5517557A (en) * 1990-04-04 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Facsimile apparatus with automatic telephone answering function
US5228080A (en) * 1990-06-25 1993-07-13 Colonial Data Technologies Corp. Method and apparatus for processing an incoming telephone call signal which may include a data message
JPH0652914B2 (ja) * 1990-09-21 1994-07-06 橋本コーポレイション株式会社 発呼者電話番号表示装置
US5289542A (en) * 1991-03-04 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Caller identification system with encryption
US5490205A (en) * 1991-06-04 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Telephone set for handling a call
CA2100139C (en) * 1992-09-29 1997-02-18 William Walter Demlow Information display provided to calling party
US5530737A (en) * 1993-03-22 1996-06-25 Phonex Corporation Secure access telephone extension system and method
US5911119A (en) * 1993-03-22 1999-06-08 Phonex Corporation Secure cordless telephone extension system and method
US5594784A (en) * 1993-04-27 1997-01-14 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Apparatus and method for transparent telephony utilizing speech-based signaling for initiating and handling calls
US5559868A (en) * 1993-08-30 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Method for sending and receiving video images
US7426264B1 (en) 1994-01-05 2008-09-16 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved personal communication devices and systems
US7266186B1 (en) 1994-01-05 2007-09-04 Intellect Wireless Inc. Method and apparatus for improved paging receiver and system
US7142846B1 (en) 1994-01-05 2006-11-28 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved paging receiver and system
US5627827A (en) * 1994-02-04 1997-05-06 Omnilink Corporation Automatic service cutover for ISDN private exchange
AU1739695A (en) * 1994-02-04 1995-08-21 Adak Communications Corporation Private exchange pots line interfaces
US5621731A (en) * 1994-02-04 1997-04-15 Omnilink Communications Corporation Private exchange for ISDN
US5497414A (en) * 1994-05-04 1996-03-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephone system processing of designated caller ID private calls
US5802166A (en) * 1994-11-30 1998-09-01 Sni Innovation, Inc. Dual signal triggered message waiting notification system for indicating storage of different types of messages awaiting retrieval
US5574781A (en) * 1994-12-08 1996-11-12 At&T Translation indicator for database-queried communications services
JPH08331359A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Brother Ind Ltd ネットワークシステムの端末装置
JPH08331259A (ja) * 1995-06-06 1996-12-13 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
US6021177A (en) 1995-06-29 2000-02-01 Allport; Douglas C. Community alarm/notification device, method and system
US5655011A (en) * 1995-07-26 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Selection of terminal equipment in response to a data message received during silent intervals of ringing
US5631950A (en) * 1995-07-26 1997-05-20 Lucent Technologies Inc. Transmission of data message during silent intervals of ringing for selection of terminal equipment
US6041103A (en) * 1996-04-16 2000-03-21 Lucent Technologies, Inc. Interactive call identification
US5812649A (en) * 1996-05-02 1998-09-22 Aastra Aerospace Inc. Method and apparatus for supporting spontaneous call waiting identification
US6157640A (en) * 1996-06-25 2000-12-05 Ericsson Inc Providing feature logic control in parallel with voice over a single subscriber access
US5864612A (en) * 1996-10-01 1999-01-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Caller selective identification for telephone calls
US6707909B1 (en) 1997-03-07 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Connection apparatus for connecting a digital or analog subscriber line of communication network to communication device
JPH10257196A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Canon Inc ターミナルアダプタ装置または構内交換装置
US20020133412A1 (en) * 1997-03-07 2002-09-19 David M. Oliver System for management of transactions on networks
US7324972B1 (en) 1997-03-07 2008-01-29 Clickshare Service Corporation Managing transactions on a network: four or more parties
US5953399A (en) * 1997-03-13 1999-09-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. PBX selective caller identification authentication
US6101242A (en) * 1997-03-28 2000-08-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Monitoring for key words with SIV to validate home incarceration
US6038305A (en) * 1997-03-28 2000-03-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal dial tone service with personalized caller ID
US6404858B1 (en) 1997-03-28 2002-06-11 Verizon Services Corp. Personal dial tone service with personalized call waiting
US6167119A (en) * 1997-03-28 2000-12-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Providing enhanced services through SIV and personal dial tone
US6067347A (en) * 1997-04-01 2000-05-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
US6339639B1 (en) * 1997-04-04 2002-01-15 Daniel A. Henderson Enhanced call-waiting with caller identification method and apparatus
US6980633B1 (en) * 1997-04-04 2005-12-27 Henderson Daniel A Enhanced call-waiting with caller identification method and apparatus using notch filters
US5940485A (en) * 1997-06-12 1999-08-17 Trivium Systems, Inc Data interface connected in line between a keyboard and a keyboard port of a personal computer
DE19729126C1 (de) * 1997-07-08 1999-01-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Signalisierung von Diensten in Telefonnetzen mit analogen Teilnehmeranschlüssen
US6044148A (en) * 1997-07-16 2000-03-28 Nortel Networks Corporation Pre-ring caller identification apparatus and method and call screening therefrom
GB2327569A (en) * 1997-07-18 1999-01-27 Northern Telecom Ltd Central office switch services for fixed wireless access communication systems
JP3871287B2 (ja) * 1997-09-19 2007-01-24 富士通株式会社 通信支援装置
FR2779605B1 (fr) * 1998-06-04 2000-07-13 Alsthom Cge Alcatel Systeme d'allocation de ressources radio dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles multiservices
US5999680A (en) * 1998-06-29 1999-12-07 Lamah; Ahmad Telecommunications method for using incomplete call time
DE19847287A1 (de) * 1998-10-14 2000-04-20 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Steuerung der Erzeugung von Rufsignalen
EP1005210A3 (en) * 1998-11-26 2003-10-01 Alcatel Method and system for transmitting messages to subscribers during the set-up stage of incoming telephone calls
CA2292322A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-21 Nortel Networks Corporation Methods and apparatus for retrieving messages
US6618474B1 (en) 1999-03-08 2003-09-09 Morris Reese Method and apparatus for providing to a customer a promotional message between ringing signals or after a call waiting tone
DE19941097C2 (de) * 1999-08-30 2003-08-21 Infineon Technologies Ag Verfahren und System zur Duplexdatenübertragung
JP2001136277A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd リンガ信号送出装置
US20020055351A1 (en) * 1999-11-12 2002-05-09 Elsey Nicholas J. Technique for providing personalized information and communications services
US7174007B1 (en) * 2000-04-19 2007-02-06 Agere Systems Inc. Method and apparatus providing caller identification telephone service with a real time audio message
US7215749B1 (en) * 2000-05-17 2007-05-08 Gateway Inc. Time, date and originating number display provided to calling party
US7466805B2 (en) * 2001-05-25 2008-12-16 Grape Technology Group, Inc. Technique for effectively providing a personalized information assistance service
US7724878B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Timmins Timothy A Technique for assisting a user with information services at an information/call center
US20040029567A1 (en) * 2001-05-25 2004-02-12 Timmins Timothy A. Technique for effectively providing personalized communications and information assistance services
US6590965B1 (en) 2001-07-31 2003-07-08 Verizon Communications, Inc. Enhanced voice mail caller ID
US7184532B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-27 International Business Machines Corporation Dynamic ringback services
US7412042B2 (en) * 2003-02-14 2008-08-12 Grape Technology Group, Inc. Technique for providing information assistance including a concierge-type service
GB2418499A (en) * 2004-09-24 2006-03-29 Advanced Forensic Solutions Lt Information analysis arrangement
US8380158B2 (en) * 2004-12-06 2013-02-19 Edward A. McCulloch System and method for vital communications connectivity
US20070058663A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-15 Mcgee Phillip Flexible collision detection serial bus transceiver apparatus and method
US8116443B1 (en) 2009-10-14 2012-02-14 Morris Reese Automatic callback and caller ID method and system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3727003A (en) * 1971-03-18 1973-04-10 Paraskevakos Elect & Comm Decoding and display apparatus for groups of pulse trains
IT953541B (it) * 1972-03-22 1973-08-10 Siemens Spa Italiana Sistema di visualizzazione del numero dell utente chiamante sull apparecchio telefonico del l utente chiamato
JPS52135209A (en) * 1976-05-06 1977-11-12 Sharp Corp Automatic regulating method
JPS5915547B2 (ja) * 1976-05-08 1984-04-10 橋本コ−ポレイション株式会社 ダイヤル情報表示装置
US4121053A (en) * 1977-05-05 1978-10-17 Dick William J Telephone command apparatus
JPS54504A (en) * 1977-06-02 1979-01-05 Mitsubishi Electric Corp Telephone set of number delivery
US4140882A (en) * 1977-09-12 1979-02-20 Wescom Switching, Inc. Methods and apparatus for special status indication in telephone systems
AR222073A1 (es) * 1980-03-31 1981-04-15 Marenca Sa Aparato para procesar informacion codificada enviada a traves de una linea telefonica y que comprende por lo menos un caracter
DE3025462A1 (de) * 1980-07-04 1982-02-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur uebertragung einer den rufenden teilnehmer bezeichnenden information zum gerufenen teilnehmer
US4320258A (en) * 1980-07-07 1982-03-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Arrangement for requesting service for called telephone subscribers
US4355205A (en) * 1980-07-24 1982-10-19 Frank E. Lowe Telemetering system
JPS57206156A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Calling system for information of calling subscriber
DE3151172C2 (de) * 1981-12-23 1983-10-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Übertragung alphanumerischer Zeichen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0148836B1 (en) 1991-04-03
US4551581B1 (en) 1995-06-20
US4551581A (en) 1985-11-05
EP0148836A1 (en) 1985-07-24
JPS61500089A (ja) 1986-01-16
DE3382242D1 (de) 1991-05-08
CA1217261A (en) 1987-01-27
WO1985000487A1 (en) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584433B2 (ja) 呼出信号の間の無音期間に選択された電話機にデ−タメツセ−ジを伝送する方法及び装置
US6081587A (en) Modem with ring detection/modem processing capability
EP0167351B1 (en) Signal multiplexing circuit
JP3081207B2 (ja) インタフエース装置
US4580016A (en) Method and apparatus for checking the integrity of a communications channel in a voice store and forward system
US4811381A (en) Direct inward dial integration apparatus
US4615028A (en) Switching system with separate supervisory links
US5272465A (en) Automatic alarm code converter
US4468529A (en) Programmable automatic calling systems
JPS62231557A (ja) 呼記録システム
CA1219663A (en) Data call transfer
JPH03506109A (ja) 標準電話セットを備えたセルラ電話
WO1987006421A1 (en) Telephone exchange with calling telephone identification
JPS6059854A (ja) 発呼者表示機能付インタ−ホン装置
US6256294B1 (en) User selectable overlap and enbloc dialing of ISDN line
US4207433A (en) Test arrangement for communication paths in time-division multiplexed switching systems
AU607417B2 (en) Telephone exchange with calling telephone identification
KR100523487B1 (ko) 홈게이트웨이 시스템에서 ip망과 pstn망 간의스위칭 장치 및 방법
JPH0431238B2 (ja)
KR910003758Y1 (ko) 상용정보의 음성 자동 응대처리장치
JP2537816B2 (ja) 回線接続装置
JPS622762A (ja) 音声情報送出方式
CA2254732A1 (en) User selectable overlap and enbloc dialing of isdn line
JPS6192068A (ja) 2線式電話装置
JPH0479558A (ja) データ伝送装置